輸血」のお悩み相談(4ページ目)

「輸血」で新着のお悩み相談

91-120/165件
看護・お仕事

輸血についての質問です。原則単独ルートと習いました。持続中の患者に輸血開始となるともう1本別のルートを作って投与していました。転職先では、持続点滴を止めて生食を流してから輸血をいかれており、別のルートを作られていませんでした。間違いではないのかもしれませんが不安です。このようにされている病院の方いらしゃいますか?副作用のリスクは上がらないですか?

輸血ルート点滴

バード

整形外科, 病棟, 一般病院

62021/01/11

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。 ルートに残っていた薬剤と混ざることで凝固してしまう等のリスクがあるため、原則単独ルートです。 ですが、どうしても血管確保が難しい方は点滴を止めて、しっかり生食を流してから輸血を行うこともあります。 輸血が必要な状態であるということは、少なからず急いで治療しないと行けない状況ですが、血管確保が出来なければ治療も開始できないのでやむ終えず、、というかたちでうちの病院では同一ルートで輸血を行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の持ち出しとは?病院の損になるのですか?周りがよく言っていたのですが意味わからなくて!わかる方お願いします。

輸血病院

もも

病棟, 消化器外科, 一般病院

22020/12/31

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

どこに持ち出すのですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術中に人工心肺を使っていく輸血と人工心肺は使わずにいく輸血があると思うんですが、その違いってなんですか?

輸血脳外科循環器科

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22020/12/01

おにいやん

外科, パパナース

基本的に人工心肺と輸血との関係性はありません。 循環血液量の問題ですね👆 どうしても人工心肺を回すと、出血傾向が有りますので、それに伴い循環血液量が不足し輸血を行わなければならない事が有ります。 出血も少なく、循環血液量が満たされて貧血が無ければ、輸血の必要性は全くありませんからね👍 こんな説明で大丈夫ですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血開始から終了まで、常温でおいとける時間はどのくらいでしょうか?  赤血球の場合、有効期限は採血後21日とありますが、それとはまた異なるかと思ってるのですが、、、。 自分の持っている本やネットで調べても分からないので教えて欲しいです。

輸血

みーみにゃん

その他の科, 病棟

22020/11/30

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

輸血用血液製剤には、赤血球、血漿、血小板製剤がありますがどの製剤のことでしょうか。 日本赤十字のホームページに輸血用取り扱いマニュアルが載ってます。ご参照ください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性骨髄性白血病の患者さん。再発し2回治療しましたが寛解せず、血球の値も改善せず。予後は長くて1年だが、白血病も低いため退院も出来ず死ぬまで病院。本人はまだ知りません、恐らく気づいていますが…。毎日抗生剤と輸血をしている日々。最近はストレスと体のだるさとで元気もなく1日のほとんどを寝ています。 好きなものを食べてもらおう、可能な範囲で清潔援助をしよう、家族との面会を少しずつでも叶えよう。 なにか他に良い案はありますか。

輸血退院家族

忍者さん

内科, 病棟

42020/11/27

ななな

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

その場しのぎの輸血をし続けることが、果たしてその患者さんのためなのか、、と思ってしまいました。以前同じような患者さんがいました。その方は亡くなりましたが、輸血も場合によっては延命処置と同じになるので、、、。何かいい案の答えにならず、すみません。デスカンファで、輸血したことでしんどさをむしろ増やしてしまったかな?との話も出て医師とモヤモヤしたポイントだったのでついコメントしてしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

白血病の祖父(Rh-)がRh+の製剤をずっと投与されてたそうです。 今現在原因不明の発熱が続いてるとのことですがRh不適合投与が原因の可能性はあるのでしょうか? 家族には輸血すると説明はありましたがRhが違うとの説明はなかったそうです。また本日Rhを誤投与していたと連絡があったそうです。 臨床経験3年で輸血の経験もあまりないで恥ずかしながらどのような症状が出るのかわかりません。わかる方教えていただけないでしょうか。

輸血

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

52020/10/15

きよみ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期

心配ですね。 私の弟はRh-マイナスです。 何かあったらマイナスの方達に連絡出来るよう届けを出しています。 もちろん、病院からマイナスの連絡があったからなんですけど… 輸血はA B OだけでなくRhも必ず検査しますよね? 詳細はわからないですが、お年をとってると体力が無いから気になります。

回答をもっと見る

新人看護師

輸血投与時、FFPとPCで特にアレルギー反応が出やすいのはなぜですか? 調べたところ、血液を遠心分離させると下からRBC、PC、WBC、FFPの順に沈殿すると分かり、PCとFFPがWBCに隣接しているため特にアレルギー反応が出やすいのかなと考えたのですが、合っていますか?実際にはどんな理由がありますか?

輸血輸液薬剤

ICU, 新人ナース

12020/10/11

ぽんた

内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も輸血を扱うことが多いのですが、PCで副作用って本当に多いですよね。 ゆさんの勉強されたことについて、私にはない知識だったのでとても勉強になりました。ありがとうございます。 私も同じ疑問で勉強したことがあります。乏しい知識ではありますが、共有できればと思いコメントさせていただきます。 PCはRBCに比べて血漿成分が多いので患者の免疫学的反応が起こりやすいのではないかと言われています。なのでFFPも同様の現象ではないかと思います。 PCに含まれる血漿中のサイトカインは、PCの保存中に増加蓄積してしまうというのもあるようです。 原因がちゃんと明確にできていない点もあるようなので、これが全てではないと思いますが、お力になれればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年新卒の新人ナースです!現在受け持ちの患者さんで、肝硬変からの腹水の治療として、アルブミン製剤とFFPを投与中なんですが、何故アルブミン製剤とFFPは別ルートでも同時投与してはいけないのでしょうか?とても気になり、色々と調べてみましたが根拠が出てこないため質問させていただきました。ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授いただきたいです。宜しくお願い致します。

輸血点滴新人

みか

外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

42020/09/21

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

副作用が出た場合にどちらの製剤なのかわからなくなるからでしょうか。上記の理由で輸血中は別ルートだとしても、抗生剤の投与もしていませんでした(1日4回投与などの場合は医師に確認しますが)。 はっきりしたエビデンスでお答えできなくてすみません。

回答をもっと見る

新人看護師

FFPの溶解について教えてください。 30〜37度のお湯で攪拌しながら溶解するということは分かったのですが、どのくらいの時間お湯につけておくのですか?正確な決まりとしての時間はなく、触ってみて溶けていたら大丈夫といった感じですか?まだFFPを実際に扱ったことがなく、どのくらいで溶けるか想像もつかず困っています。調べた限りでは温度しか出てこず、時間の決まりはないのかなと思ったのですが…

輸血滴下輸液

ICU, 新人ナース

22020/09/17

mai

ICU, 病棟, 一般病院

ICUなので撹拌器があるので、15分くらいがしょがしょして、触って溶けたら使います😊時間の決まりはうちの部署ではありません。溶けても冷たすぎるとフィブリン?みたいなふよふよしたのが浮いてるときがあるので、冷たすぎない人肌程度にして使ってます。 まだ病棟にいたとき撹拌器がなくて、先生に言われてバットにお湯を入れて手動で撹拌して溶かしたことがありましたが、結構時間がかかったような気がします🤔患者さんの具合が悪くてそう感じただけかもしれませんが… ざっくりした感じですみません💦

回答をもっと見る

新人看護師

血圧低下時の対応としてRBC輸血が選択される理由を知りたいです。 出血からの血圧低下ではなく、血管内ボリュームが少ない時や透析時の血圧低下に対してこの場面に遭遇しました。Drは「何か濃いものいれようか」と言っていて、アルブミン投与したあとの出来事でした。 血管内ボリューム出したいなら輸液負荷かと思いますが、あんまりinを入れたくない又は浮腫など溜まってるということでアルブミンが選ばれるのかなというとこまでは考えられました。もう一度アルブミンをいくのはダメなのですか??なぜRBCだったのか知りたいです。RBCにも血管内に水分を引き寄せる力があるとかですか?? その時医師に聞けたらよかったのですが、、

輸血輸液バイタル

ICU, 新人ナース

62020/09/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

貧血はありましたか? 貧血があるのであれば、RBCを使用して血管内ボリュームを早く増やすというのは理にかなっていると思います。透析の時に遭遇したということですが、透析患者ならもともと貧血があるでしょうし、無駄に輸液を入れても単純に水分が増えるだけになってしまうので、RBCの選択でもいいのかなと思いました。 アルブミンは保険の兼ね合いで1ヶ月に使用できる投与量が決まっていますし、血管外への漏出を最小限にして、血管外から血管内へ水を引き込むという点ではRBCを使用してもいいと思いますが。貧血がないのであればRBC投与はしない気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が3歳程になるまで専業主婦をして 職場復帰して看護師としてしっかり働くことはできるのでしょうか?

神経内科口腔ケア彼女

maco

学生

72020/09/09

あさり

新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

私は上の子の時悪阻で退職してからずっと専業主婦で、下の子が1歳半、上の子が2歳9ヶ月の時(ブランクとしては4年くらい)で復帰しましたよ☺️

回答をもっと見る

恋愛・結婚

皆さん看護学生最終学年の頃は彼氏いましたか?国試の勉強と実習とで忙しいのにどうしていましたか??

神経内科口腔ケア関連図

maco

学生

192020/08/31

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

彼氏居ました⋆* 逢える時に逢ってましたよ☻

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めて投稿します。 少し長くなりますが付き合っていただけると嬉しいめす。 最近、転職をして目標の一歩手前である急性期に配属になりました。勤務し出して今まで様々な場所で色々な経験を積んできたつもりだったけど毎日、ついて行くのに必死な状況ですが自分なりに精一杯やってるつもりでした。その病院では教育体制が少し異なっていてプリンター制度ではなくラダー制度を取っているとの話で質問や相談をしやすいように年齢が近い人をプリみたいな感じでつけてくれるとの話で楽しみにしながら入職しました。しかし入ってからの実際は中途入職は、ほったらかされて指導は、ほとんどない状態でNSも1~3年が多くICUにも関わらず役割分担はなく全員で患者を見るというスタンスを取っており記録も集中して見た方が記載ではなく手が空いた方が記載するという謎のシステムで患者のケアが集中的にできない状況かなと感じています。そんな中3年目のNSとここ数日はペアを組んで仕事をしていましたが、そのNSは自分が割り振られた担当の患者よりも他の患者が転棟で来たり処置があるとなったら組んでる私にはなんの声かけもなく手伝いにいって自分の担当患者は全くといって良いほどみてませんでした。そんな中状態が悪くなってるのにも関わらずVS測定は検温のみ、また輸血のVSに関しても血圧だけの測定と私から見ると不思議な事ばかりされ戻ってこない間にDr指示が出され処置が入る等の状況で記録が全く書けず処置解除に入ると、そのNSより、どういうつもりで仕事してるのか?全部、あなたが申し送りするなら言わないけど処置するなら、どんな状態で、そういう敬意になったのか説明してもらわないと困ると言われ落ち着いてから報告するつもりだったことを伝えたものの私の態度だと誤解を生むと言われました。 次へ続く

ラダーIC輸血

悩める子羊

その他の科, 一般病院, 検診・健診

12020/09/04

洋之助

その他の科, 一般病院

確かに誤解を生みやすい状況です。まず1~3年が主力なら自分たちだけの世界観が成立したICUだと思います。おそらくお互いに未熟な部分を補うための現象と考えられます。メリットも有りますが、デメリットの方が高いリスクが生じ易いと考えられます。まず既に担当云々、関係なく記録する人が記録しない事が大変な事と思います。リスクを生じた場合は隠蔽したり全く関係のない人に責任を押し付ける事に成りかねません。リスクが何度も繰り返したらなーなーになってリスクが生じる事が当たり前に成りかねます。危険な状況と考えます。大袈裟かもしれないですが、記録が書けなかった状況が発生している以上、危険と考えます。1度、部長辺りに相談してみて下さい。体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

職場・人間関係

就職先を選ぶのに重視した点はどこですか?

神経内科口腔ケア輸血

maco

学生

112020/08/31

るー

整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟

自宅からの近さです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

国家試験の勉強はひたすら問題を解いた派ですか? まとめたりもしましたか?もしまとめるならどのような事まとめれば良いでしょうか、、?

神経内科口腔ケア関連図

maco

学生

42020/08/31

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

模試と過去問、赤本の問題を何周もやってました✧ 消去法で解くのではなく、根拠を持って解けるようになるまでひたすら復習してました⚑゛

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血についてです。 血小板製剤では届いてすぐに投与しなければなりません。それは何故でしょうか?

輸血勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/08/16

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

生体内における寿命が短く、保存による劣化が早いためです。 それぞれの寿命について調べてみて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血製剤に薬剤を混ぜると、凝固や溶血が起こる可能性があるため薬剤は入れないと思いますが、血管内ではなぜ薬剤を入れても溶血されることがないのですか?

輸血薬剤外科

ree

内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12020/08/15

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

期待していた回答でなかったら、すみません。 ホメオスタシスや、浸透圧、細胞膜、輸液療法の目的について復習されると答えがわかるかと思います☺️ とっても大切なことなので、今一度ご自身で調べていただきたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

白血病の方で血液データがなかなか改善しないことから最近すごくピリピリしている患者さんがおられます。輸血が届く時間が遅くなり始めるのが遅れると私たち看護師に怒ったりしてきます。もちろん申し訳ございませんと謝ったり、朝の挨拶に行った時に輸血が遅くなることがあるかもしれないと伝えているのですが…。どういう対応がいいんですかね😭😭

輸血

忍者さん

内科, 病棟

32020/08/06

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

ねこさん お疲れ様です。 データの改善がないまま治療が遅れることは、患者さんにとってとても不安なことだと思います。 私だったら、 薬局に連絡してあとどれくらいで届くか確認しますね、O時には届くそうです。など目安を表示してあげたいなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

明日初めて輸血を実施します。病院のマニュアルなど読みましたが、輸血実施の時に気をつけた方がいいことってありますか?

輸血一般病棟新人

うづき

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院

22020/08/05

まい

介護施設, 保健師, リーダー

どこの病院でも注意していると思いますが開始後数分はゆっくり滴下し、重篤な副作用が見られなければ滴下を早めます。RCCとFFPはそんなに副作用出ないけど、PCは滴下を早めた後で発熱、じんましん、掻痒感などの副作用出ることが多いので注意して観察してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の適応としてRBCはヘモグロビンが7以下だという風に習いました。だから受け持ちの患者さんが朝の採血で7以下だと日中RBC輸血入る可能性があると構えた方がいいよと。 では、PCは血小板がいくつ以下だと輸血行うという基準はありますか? 知ってる方や、うちの病院ではだいたいこのくらいで先生がオーダー入れるなどあれば教えてください。 またアイソレーターは白血球が千以下だと適応というのであってますか?

レビューブック輸血受け持ち

れみだん

内科, 新人ナース, 病棟

22020/07/30

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

うちはPCはPLT3万切ったら輸血してますね。 アイソレーターは1000以下で付けることが多いですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近急性期の病棟になったのですが、オペ前でT &Sで採血しました。 血液型、Rhなどは前回の採血結果出ていましたが、T &Sは輸血する時に、すぐ使えるよう採血しておくのですか? いまいち詳しくネットでしらべてもわかりませんでした。

輸血正看護師病棟

たまごナース

内科, 病棟

42020/07/31

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

そういうことです。合ってますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の副作用を簡単にゴロで覚えたいのですが、何かいいの知っている方いたら、教えてください!

輸血勉強病棟

むちこ

ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期

12020/07/31

てん

病棟, NICU, GCU, 大学病院

私は覚えられないので自分が持ち歩くものとかに付箋つけてすぐ見れるようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析中に輸血をする場合、透析開始から一定時間経たないと輸血出来ないと聞いたことがあるのですが、調べても具体的な時間が分かりません。透析開始から何分くらいの時間が経ったら輸血出来るのでしょうか?

輸血透析室手技

さくらんぼ

内科, 一般病院, 透析

42020/07/22

ペパーミント

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 透析

照射赤血球にカリウムが含まれています。 なので、透析開始30分後、また終了30分前までに輸血を終わらして体内からカリウムを抜く必要があります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症化や終末期になり、貧血になることの要因について質問です。 ちなみに癌患者ではない場合で知りたいです。 1番大きいのはやはり心機能低下による循環血液量の減少で十分に血液が行き渡らないからでしょうか? それに伴って腎血流が悪くなり、エリスロポエチン減少が進んでの腎性貧血なども影響していますか? またその際の対応としては輸血、循環血液量を増やす目的での補液でしょうか。 無理に循環血液量を増やすと心負荷が増えてしまいそうなイメージがあるのですが、、、

輸血終末期慢性期

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

12020/07/21

ゆうこ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

たぶん、二次性貧血が原因ではとおもいます。 終末期であれば、無理に輸血はしないかとおもいます。希望されるのであれば別ですが…。 もしやっても、鉄剤の点滴か内服かくらいかなーと思います。 以下二次性貧血のコピペです。 コピペですいません。 基礎疾患によってTNF-アルファ, IL-1, IL-6などのサイトカインが過剰になることで生じる以下の4要素が慢性疾患に伴う貧血の原因と考えられている。 1)赤血球寿命の短縮 2)腎臓でのエリスロポエチン産生能の低下 3)骨髄での赤血球造血能の低下 4)鉄の利用障害 この中で特に重要と考えられているのは4)鉄の利用障害である。サイトカインによって鉄代謝調節ホルモンが増加すると、マクロファージから鉄の放出が抑制され、鉄のリサイクルが滞ってしまう。その結果、ヘモグロビンの合成能が低下し貧血を引き起こしてしまう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血のレポートがあるんですけど… RBC1単位、PC1単位ってそれぞれ何mlですか? また、輸血の方法って、どんな検査するのとかでいいんでしょうか?

輸血新人病棟

シフォン

消化器内科, 新人ナース

22020/07/19

はんぺんまん

その他の科, 病棟, 一般病院

基本は2単位事に使用すると思います。 RBC1単位140ml PC1単位20mlになりますが、、、輸血単位で調べるとすぐに出てくると思うので、FFPもよく使うと思うのでこの機会に一緒に調べてみてもいいかもですね! 輸血の検査項目と準備物・手技や副作用だと思いますが、分からないならレポートを出した人に確認するのが1番ですよ! 間違えた解釈で提出したらお互いの時間ももったいないので🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の際の針の太さは20G以下で合ってますか? また、理由は血球が壊れにくいためでしょうか? 他にありますか?

輸血勉強新人

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/07/19

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

うちの病院は20or22でやってます💉

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血の速度の計算皆さんどうやってますか?

輸血

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

12020/07/18

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

20滴ルートのときと同じ計算

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血についての看護記録で気をつけるポイントは何があるでしょうか? オペ室2年目です。 外回りで担当していた患者さんの看護記録について、輸血・アルブミン投与されたのにそのアセスメントをしていなかったことについて先輩から注意され、たしかに「なぜ輸血がいったのか」「結果どうなったのか」などの記録が出来ていなかったことを反省しています。 輸血について、認証などの処理に追われてしまい意味を理解することが後回しになっていました。 しかし、輸血される理由としてHbが低いことや凝固能が低いことくらいしか分からず、他にも項目があるかと思いますがどう調べていいのか行き詰まっています。

看護記録輸血アセスメント

萌木

急性期, 新人ナース, 大学病院, オペ室

22020/07/11

れい

ICU, CCU, 離職中

※オペ室経験はありません※ 「なぜ」Hbが低いのか、凝固能が低いのか、 それが進んだらどうなるか、輸血投与でどうなってほしいのか、を考えてみたら出てくるかなーと思います。 出血による循環血液量減少やDIC、背景にある病態によって投与する製剤は変わりますよね。 モニターや皮膚色など見えるところはそこそこあるかと…

回答をもっと見る

新人看護師

輸血時急速投与してしまうと、どのような副作用が起きますか?

輸血滴下内科

ままみ

内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/09

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室

輸血で1番怖いのは何でしょうか。それを考えると分かりますよ☻

回答をもっと見る

看護・お仕事

血小板振盪器がない病院なのですが、そのような病院の場合、使用するまでどのように保存されていますか? すみやかに使用するべきなのはもちろんなのですが。 うちには自己血用の振盪器しかない為、それを使用するしかないと上司には言われます。 ちなみに血小板のオーダーが出るのは稀です。振盪器を購入する可能性はほぼないです。

輸血整形外科病院

のえる

内科, クリニック

42020/05/12

OKA

外科, ICU, ママナース

わたし、自分たちで揺らしながら投与まで粘ってます。笑 原始的ですがそうするしかないので。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

52025/07/29

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/07/29

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

22025/07/29

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

142票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

476票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/08/04

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/08/03