患者さんに必要な指示を先生が入れていなかったり、入れて欲しい指示がなくて看護師から入れてください!と訴えても中々入力してくれない等の場面が多々あるのですが、皆さんの病院ではどうなのでしょうか…? そういうストレスが積み重なり辞めたいなあと思ってしまうことがあります。。
辞めたいストレス病院
ころ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
めめ
内科, 呼吸器科, プリセプター, リーダー, 神経内科
それ良くありますよね!私の病院でも良くあって困ります。 私の病院では、指示は基本的に研修医が入れるので研修医にキツく『指示入れてください!』って言ってます笑 後は『いついつまでに指示を入れてください』と明白に伝えるようにしています。 それでも入れなかったら上級医に研修医に言っても指示が入らないから先生が入れてくださいとお願いします。
回答をもっと見る
休み希望を間違えて入れてしまって、師長さんに変えられないか交渉した時師長さんは色々考えてくれたけど、主任に自己責任でしょって吐き捨てられるように言われた。ただでさえ仕事嫌いで嫌なこと続いてて辞めたいけど毎日頑張ってたのにそんな風に言われて仕事してるの馬鹿らしくなってきた。夏までに辞める。奨学金残ってるとかどうでもいいや。
奨学金師長辞めたい
めろんぱん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです。毎日頑張っているところに、冷たい一言を発せられるとやる気なんてなくなりますよね。。間違えることなんて誰にでもあるし、夜勤明けとかぼーっとしてたらなおさら日付間違えてたりしますよね(><) でもめろんぱんさんの働くところの師長さんは色々考えてくれるなら凄くいい師長さんだと思いますよ✩︎⡱それこそ私の病院だったら、主任じゃなくて師長に嫌味言われると思います(lll-ω-)昔私が結婚式で休み希望入れてた時に、師長さんがそれ入れ忘れて私が仕事になってたから変更依頼しても、「変えれても夜勤明けしかむり!」って謝りもされずに夜勤明けで結婚式行かされたこともあります( ; ; )夜勤明けじゃ時間もギリギリで、美容室に髪の毛セットになんて行く時間もなく最悪でしたけどね。。 なので主任さんにはイラッとしたかもしれませんが、優しい師長さんのもとで働けるのはいい環境だと思いますよ◡̈⃝︎⋆︎* とりあえず休み希望ちゃんと通るといいですね✩︎⡱(><)
回答をもっと見る
休憩室で口を開けば1年目の愚痴ばっかりの人たちだし、いい先輩は辞めていっちゃうしで人間関係が嫌で辞めたいがつのるばかり
休憩辞めたい先輩
らら
新人ナース, NICU
ポンコツ
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, リーダー
内容は違えど女世界は何処に行っても裏では同じです。
回答をもっと見る
給料の低さと激務、人間関係の悪さなどほとほと嫌気がさし4ヶ月ほど前から師長に辞めたいと伝えていますが辞めさせてもらえません。また、辞めたいと言い始めたあたりからヘルニアになりオペをしました。重症度が高く最近また腰痛が出始め、リオペになるのが怖くてそれも伝えていますが人員配置の関係があるから辞めさせてもらえず…。もうどうしたら良いのかわかりません…。昨日はこれでさようならなんだから最後くらいお願い聞いてよ!と師長から言われる始末。言ってることが少しおかしいと思いませんか??このままズルズル引っ張られているとさらに腰痛悪化しそうです😢どうしたら辞められますか?誰か教えてください。
給料師長辞めたい
にょろにょろ
内科, 病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
大変な状況の中、本当にお疲れ様です。 腰痛の状況…文面拝読しても辛いなぁと(T_T) 自分もヘルニアで軽度なのですが、何回もブロック注射してますし。 ちなみに就業規約には何ヶ月前に退職願い提出もしくは申し出と記載がありますか? 多分だいたいの病院が常勤は3〜6ヶ月前に願い出る。 になっているかなと思います。 また、医師の診断書を添えて即刻仕事を辞めるように言われましたで、辞められる可能性もあります。 やむなき事情が生じた場合、特別に許可する…的な文面ありますか? 今の上司がにょろにょろさんの状況把握出来ておらず、病院優先・仕事優先なら…人事担当者(看護師の)に相談も一つの手かもしれません。
回答をもっと見る
苦手な先輩が一緒の夜勤だと、自分の仕事を全部抱え込み相手側が大変だと相手の事を手伝って自分の方を疎かにしてしまいます…あとで自分のミスが発覚します。看護師向いてないと思ってますが、他の仕事だって同じです。辞めたい
辞めたい夜勤先輩
松本
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
苦手な人が一緒だとそうなりますよね……分かります 一緒に入る相手のことももちろん大事ですが、まずは松本さんご自身の仕事を優先してもいいと思いますよ!(その場の空気とかもあるし、簡単じゃないとは思うのですが)
回答をもっと見る
職場恋愛してたのが彼がプライベートを職場に持ち込んだことによりばれてしまい彼を気に入ってた職場の管理者に彼はそんなに言われず私が散々言われ、当たられ、辞めたいと言ったけど異動になり、散々言われた理由も理解出来ないし、ほんとに今いる環境がメンタル面でしんどすぎる。
異動辞めたいメンタル
とりこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 皮膚科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
職場恋愛なさってるんですね!♡︎ ほんと彼のせいでバレたのになんで自分だけが怒られて、異動までさせられるのか納得できないですよね(><)異動先も働きにくい環境なら、なお辛いですね。。 私の病院も同じ病棟で職場恋愛していると、どちらかは別の病棟に異動させられます。なので結婚するまでは周りには内緒にしてるカップルがよくいます! もし彼もそのようになることをわかっていてプライベートを職場に持ち込んだなら、彼が異動するべきですよね。。っては思いますけど、彼はそのことをどう思ってるんでしょうね、、彼に責任とってもらって、寿退社みたいな形で辞めれたらいいですけどね✩︎⡱(><)
回答をもっと見る
円満に退職したいです。 上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。 働いてみるとなかなかなブラックで、3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており、私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。 その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。 円満に進めようと思ったのに私は先送りになってしまいました。 過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは難しいでしょうか? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職の相談をしたときには、やりたいことがあり、もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えてください。 ・・・・・・・・ 同じような悩みをお持ちの方、これまで経験されたことがある方、ぜひコメントをいただけると嬉しいです。 皆さんの温かい回答やコメントをお待ちしています。 ※こちらの質問は、投稿者さんの質問をカンゴトーク運営アカウントが一部編集のうえ再投稿したものです。
ブラック退職辞めたい
【公式】カンゴトーク運営
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
上司が元同僚で誘われて入ったのであれば、その人とは昔から仲がいいんですよね。できれば揉めたくない気持ちはわかります! でもその状況だと円満退職はなかなか難しそうですね、、(><) みんなが最悪の状況で辞めてくのは、その職場に未練なく辞めたい思いが強いからですよね。きっとこちらが円満に辞めたいと思っていても、職場の人がどんどん辞めていって、働き始めて3年でも一番長くいるのであれば、なおさら仕事をわかっている人に辞められるとその上司さんは困るし辞めてほしくはないと思います。 円満とはその上司さんが快く辞めさせてくれることなのかなと思いますが、、それだと職場の人材が確保されるまで待つしかないのかなと思います。(><)それもいつまで待てるかは上司さんと相談して期間を決めるか、それでもずっと退職できないようであれば自分のことを第一に考えて強行でも退職を考えるのもひとつかなと思います。
回答をもっと見る
新人看護師です。ずっと辞めたいと思い続けながらもなんとか続けてきました。年末まであと4日だけの我慢と、周りから言われてきましたが、吐き気や頭痛、胸が重い感じはますます酷くなり、次第に実家で涙が勝手に出てくる始末です。 友人に相談し、心療内科の受診も勧められました。 しかし、辞めるにしてもあと4日すら我慢出来ない奴だと思われるのではないかと思うと、また自分が情けなく思えてきて、にっちもさっちもいかない状態です。やはりあと4日だけ、我慢するべきなのか、すぐに行動(心療内科へ受診するなど)するべきなのか、アドバイスいただきたいです。
内科辞めたい新人
gtl
新人ナース, 大学病院, オペ室
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
今とても辛い状況なのですね。あと4日というのは、来年はもうやめる予定なのですか?それともオペ室だからあと4日で何日かで連休があるのですか? 辛いのに12月までお仕事がんばれたならえらいじゃないですか。どうにもならないなら心療内科に行った方がいいです。でも4月から12月まで頑張れて、もう少し頑張れそうなら踏ん張って連休明けてもダメそうなら心療内科に行くことをおすすめします。
回答をもっと見る
今はまだ3年目なのですがすごく性格の悪い人がいて私がいるのに目の前で悪口を言ったり、陰でもあいつ本当になんもできん本当に使えんなどと悪口を言われています。 自分の悪口だけならまだ我慢できるのですが同期や後輩の悪口を言ったりしています、、悪口を言うだけならまだしも仕事中も全然動かないし、めんどくさい事や自分がしたくない事は押し付けてきたりします。私がミスすると怒鳴ったり他のスタッフに聞こえるように怒ったりします。でも、自分がミスしても笑ってごまかしたりします。もうこんな性格の悪い人と働くのは限界です。 辞めたいと思っているのですが転職する勇気がなかなか出ません。早く転職した方がいいですか?嫌な人がいる時はどうしてますか??
後輩3年目同期
まるちゃん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ノグ
循環器科, 超急性期, 病棟
まるちゃんさんこんにちは。ただでさえ忙しくストレスフルな仕事なのに性格の悪い看護師がいるとさらに地獄ですよね。新人の頃、私も目の前で悪口を言われるというのを経験した時、「看護の世界は恐ろしいな」と衝撃でした。人間関係の問題は師長に相談すると勤務調整をしてもらえることがありますが、まるちゃんさんの師長は相談に乗ってくれそうですか?あとは看護の世界は異動や退職などで人の入れ替わりが頻繁なので一年経つと人間関係や力関係が変わるのは日常茶飯事なので、時期をまつのも手です。私の職場にも性格がキツイ人がいます。ただただ耐えるのみの時は「○○さん被害者の会」なんて同僚と冗談言いながら飲み会で発散して励ましあっています。人間戦わなくてもいい敵もいます。まるちゃんも体壊す前に上手に逃げてください。
回答をもっと見る
ショートステイに勤務してる看護師です。日勤のみ勤務なのですが、夜間急変があれば電話がかかってきて救急車を呼ぶか判断を仰がれるんです。私は経験が浅く頭も悪いので判断できないことは多々あります。正直プレッシャーだしストレスです。というか嫌です。仕事辞めたいです。でも辞めた後どうしようと。看護とは違うアルバイトをしようかと考えたり、でも給料安いから看護に行こうか迷ったり。皆さんで看護を続けていこうか悩んでる方おられますか?看護以外でも仕事しようと思いますか?その場合どんな仕事をしようと思いますか?看護から中々離れられない自分にうんざりしています。
急変アルバイト給料
はむ
介護施設
まちゃあん
内科, 外科, 循環器科, 皮膚科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 訪問看護
はむさん、個人の判断で色々やらなくてはいけないのは本当に大変ですよね。私も訪問看護を初めて間もないので気持ちが凄くわかります!! はむさんは経験年数はどれくらいですが? 折角看護師になれたのだから私は看護師業を続けた方がいいと思います。やはり、他の資格外の仕事は安いので。。。 経験が浅いのなら病院などのフォロー体制が整っている所で経験を積んだ方がいいかと思います。 ほんとにもう看護職が嫌になっているのなら、今から1から何か資格を取ってお仕事を探すのをオススメします。 資格無く働いていくのはこのご時世厳しいですよ。。。
回答をもっと見る
皆さまはどんなときに仕事にやりがいを感じますか? 私は仕事を始めて半年、やりがいを感じたことがありません 笑 患者さんからお礼を言われると、多少嬉しいとは思いますが… 看護師に向いていないとか、辞めたいなどと悩んでいるわけではないです! やりがいを感じないという方の意見もぜひ聞きたいです!
やりがい辞めたい
せーこ
総合診療科
c0r60MoM
内科
仕事を初めて半年、、、 まだ職場や業務に慣れ始めた頃かと思います。まだ分からないことや先輩達に指導を受けることもあるかと思います。私も仕事を始めて半年くらいの頃はなかなか仕事のやりがいを感じませんでした。先輩の指導も正直怖かったり理解出来なかったりもしてモヤモヤした時期があり、辞めてしまいたいと思うこともありました。しかし、時と共に患者さんの病態の理解やそれに対するケアの必要性と、行ったことで患者さんの変化が見えるようになり、そ患者さんが元気になっていく姿を見たり、コミュニケーションの中で感謝の言葉を頂いたりすることで自分の行った看護に自信を持つことができ、やりがいにも繋がりました。今は慣れ始めた日々の業務に追われ、疲れも相当かと思います。リフレッシュもしてまた患者さんと向き合える心の余力をもつことも新たな仕事での楽しみを見出すことに繋がるかもしれません。 まだまだ大変な時期を過ごされるかもしれませんが今の頑張りはいつか必ず実ります。一緒に頑張っていきましょう。
回答をもっと見る
円満に退職したいです。上司が元同僚で誘われて働きはじめて3年が立ちます。働いてみるとなかなかなブラック振りで3年のうちで5回スタッフが総入れ替えしており私が今一番長くいる人になっています。人がいない分業務量は増えるし人間関係がとても最悪です。 上司には少し前に辞めたいと伝えたのですが考えておくと言われました。その間に急にスタッフ一人が来なくなり退職。円満に進めようと思ったのに先送りです。過去にも円満に辞めていった方を見たことがなくみんな最悪の状況でやめています。 こんな環境で円満に辞めることは無理でしょうか?? 最悪揉めることも考えていますが出来れば円満にと考えています。以前退職をといったときにはやりたいことがあり、転職を。もう次も決まっていると話しています。 長くなりましたがアドバイスや体験談などを教えて下さい
ブラック退職辞めたい
rie
その他の科
AQUA
その他の科
そんなに人の入れ替わりが激しいのは、かなりブラックな職場なのでしょうか?rieさんも業務量が増えたりして、とても大変なのではと想像します。ご自身の健康状態は大丈夫ですか? 私も何度か転職をし、中には辞めづらい職場もありました。でも、きちんと事前に辞める意思を伝え、手続きを踏み、なるべく円満に辞められるよう調整しました。 上司や周囲の状況にもよると思いますが、その上司がきちんとrieさんの退職意思を受け止めてくれないのであれば、その上司よりも上の立場の人に相談してみるのも一つの方法かと思います。 あとは、引き留めをされないような確固たる意志とその理由付けを用意しておくことも大事なのかと思います。
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。
残業代手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。
回答をもっと見る
現在離職中の新人看護師です。 私は新卒で入職した病院を1ヶ月半で退職してしまいました。理由は環境や体調面など色々ありますが、辞めてからは看護師には2度と戻らないと思い、今は全く違う業界でアルバイトをしています。 ですが最近、看護学生時代の友人が頑張っている話を耳にすると、4年間学んで頑張って資格をとったのに自分は何やってんだと悔しさが込み上げてきます。社会人になるまで習い事や部活動、アルバイトなどで、多少辛いことや忙しさがあっても何かを途中で辞めたことがなかったため、この短期離職という挫折から1年経った今でもなかなか立ち直れずにいます。 でもこのままでは行けないと思い、最近転職サイトに登録をしました。仲の良かった友人や家族は、戻りたくなったら戻ればいいし、好きな事やりなと言ってくれますが、実際転職エージェントの話を聞いていると、いくら資格があっても経験もないしブランクが長くなる程、転職先は見つけられなくなると言われました。 いくつか求人を紹介してくださり、エージェントには「人間関係もよくて残業も1時間以上2時間未満の部署がほとんど」というアンケート結果があると言われましたが、口コミサイトでは「残業が異常に多くて身体を壊したから辞めた」「人間関係が悪くて辞めた」などの意見もあり、何を信じていいのか分からなくなってしまいました。 急性期度を少し落として自分が少しでも頑張れそうな環境に行くことも考えましたが「今急性期度を落として経験を積むことも可能だけど、この先やっぱりもう少し急性期度を上げたいとか何かしらの希望が出てきた時に、今よりもっと求人を見つけられなくなるし苦労すると思う」と言われてしまいました。 エージェントが言っていることも間違ってはないと思います。でも、自宅近くに私のような経歴を募集しているところはないと言われたけど、病院HPには未経験やブランク可の求人はあるし、少し急性期度は落ちるけど自己応募してみようかと思う反面、エージェントの言うようにこの先を考えると今を我慢して耐えるのが良いのか、何がベストなのか分からなくなってしまいました。 看護師に戻るのか戻らないのかすら決めきれない弱い自分が1番悪いのですが、同じような経験のある方や何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見聞かせていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
ブランク離職転職
ちゃちゃ
その他の科, 新人ナース
い
病棟
選ばなければ看護師は今もこれからも求められてる存在だと思います。なので就職にこまることはないかと思います。 ただ〜がしたい、給料がこれくらいは絶対にほしいなど譲れないところがあるなら今動いてみてもいいのかなとおもいます。 多少なりともエージェントは自分の紹介で入って欲しいのでもちろん自分の意見をよく言うかと思いますよ。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)