一般病院の病棟勤務を続けてきたのですが、 パワハラも残業ありまくりで現在休職しています。 今後は病院以外で働きたいと思っています。 病院以外で働いている方にアドバイスいただきたいです!
休職退職辞めたい
みんさん
循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
まあまあナース
ママナース, 介護施設
病院勤務に近い働き方は老健施設、利用者重きでみたいならデイサービスなど、技術維持ならクリニックなどはいかがでしょうか? (あくまで経験談で考え方には個人差あります)
回答をもっと見る
午前中に急な意識消失があり、亡くなった患者さん。朝までの夜勤は私でした。何も気づいてあげられなかったことに後悔しています。こんなこと皆さんもありましたか?
辞めたい急性期ストレス
みゆ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師
てて
急性期, 病棟
死因は何だったんですか?
回答をもっと見る
もう仕事辞めたいですが、辞める勇気がありません。 変則2交替で日勤リーダーを終えて帰宅するのはいつも23時。経験年数とともに任される仕事の量は増えるばかりで、同僚たちには「可哀想すぎる」と言われる始末。仕事の軽減をお願いしても、上司は逆ギレ。ワークライフバランスも充足されず、今月は連休なし。プライベートでやりたいことは、何もすすまない。 看護師辞めたところで、次の生活の糧もない。 ため息ばかりの日々です。
回復期リーダー辞めたい
ふ
病棟, 一般病院
おにいやん
外科, パパナース
その計算ですと月の残務は100時間ぐらいになるじゃないですか!? ちゃんと残務貰えてますか? 労基法にかなり引っかかるので、問題ですよ!! 上司自体、業務管理や労基法にも関心が無いとは… もし残務も全て貰えず、業務改善されないのであれば、労基署に言うべきかも知れません。
回答をもっと見る
仕事、特に職場での人間関係が辛くて、心療内科に受診された方っておられますか? 看護師という仕事にはとてもやりがいを持ってしているのですが、ある人とシフトが被ると1日中うつ状態になります。 同じ空間にいるだけで動悸や息苦しさが生じるほど。 出勤前に必ず腹痛と下痢を起こします。 同じ勤務だと思うだけで夜は寝れず、朝は憂鬱になります。 最近は正直なんのために仕事をしているのか分からなくなっています。 毎日イライラしてしまって、好きな音楽を聴いたりテレビを見るのも最近楽しめません。食欲もなくなってきています。 ドラッグストアで心が安らぎそうな漢方だったりお薬を買って飲んでみたりするんですが、そんなん全く効果なし。 毎日がほんとに辛くて。 こんな事で心療内科とか精神科とかに受診するっておかしいですよね… 今日はこんなことばっかり書いてる。 弱いな、私って。
うつ辞めたいメンタル
T
内科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
気持ち分かりますよ。 うちの病棟にも一人います。 挨拶しても無視!送りの時はそっぽを向いて聞いているのかいないのか分からないし、大切な確認作業の時も声をかけても聞こえていない素振り… 周りはその光景を毎回見てて誰も気付いています。 自分はそれなりの経験、役職にも付いた事もあり、大人な対応をしなきゃと顔に出さない様に気をつけながら気持ちを抑えています。 でも心の中では、気持ちが引き裂かれる思い…世間が許されるなら叩いてやりたいぐらいになってしまいます。 周りは自分に怒って良いよ!とは言いますが、感情に流されて行動に出たら周囲への影響があると思いセーブしちゃいます。 お金を貰って仕事をしているのに、自分は抑えて相手は気持ちの思うまま行動して許されている?お金まで貰ってなんて思うと… でも同じ目線や高さに降りると同等になってしまうと思い、葛藤はありますが自分はもっと高見にいようと感じます。 弱い事はないです。 そんな対応されるのも許せないですし、社会人としてそれをしている時点でモラルも何もないだろう!ってね。 可哀想な人と思うしかないですかね?多分その方は他では通用しないと思います。今のぬるま湯で許されている環境…それ自体も問題。だから出来ているのだと思います。 貴方が卑屈になる必要はありません。凛として胸を張って行動していれば良いんです。遥かな高見から見下ろしていれば。
回答をもっと見る
絶対に名札付けない、目を保護するゴーグルも付けないごく一部の人たち。 先輩や師長にも言われてるのに絶対つけないのは何か理由があるんでしょうか。 名札はこの病院の職員であり、その仕事に誇りと責任を持ってやってますという意味も込めて付けるものであると私は思ってます。ゴーグルは今はもう当たり前のように自分を感染から守るために付けるものだと思ってるのですが… ましてや堂々と「名札なんて一年目のときしかつけたことないしね〜」とか自慢げに言ってくるんですよね。 それを聞いた一部の後輩も真似をする。 何を持ってそういう考えに至るのか分からないんですが、人それぞれなんですかね。
辞めたいストレス病院
T
内科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
名札に関しては、やはり組織の一員としての社会的信用を得る為には必要と思います。また患者に対するやった行為や言動への責任の部分もあります。 組織としてのルールであるなら、付けないと言う事は服務違反にも捉えられますね。 ゴーグルに関しては付けるルールで有れば、感染した際には労災扱いにはならない可能性がありますね…ルールになっていなければ、労災扱いになるとは思いますが…まぁ感染して苦しむのは本人。 またそれでクラスターを起こせば、責任問題にもなるでしょう。 やはり感染委員会での、組織としての対応をしっかりするべきと思います。 スタンダードプリコーションは個々の徹底が院内感染の予防にもなりますし、腐ったミカンの方程式の様に守らない人が大手を振って行っていると真似る人は絶対に増えます。 そこは組織、上司が徹底して注意する必要性…組織として浸透する働きがけが大切ですね。 結局その方達は、自分一人がしなくても…きっと大丈夫…など…必要性が理解されていない事が原因かと感じますね。 ネームは仕事に対する責任感の低さ…ゴーグルは感染に対する意識の低さでは?
回答をもっと見る
仕事に行こうとすると吐き気、動悸、過呼吸になります。。 最近ミスが多かったので、周りの目を気にしてしまい、人と顔を合わせたくない、でもミーティングもでないと、、と思うと、また症状がでます。。 転職して4ヶ月経ちますが、なかなか気楽に話せる人がいません。 適応障害や社会不安障害しらべたりして、 それかもしれないと思っています。 毎日がしんどく休みも休みじゃないです。 転職探ししていますが、最近どんどん自分に自信がなくなり、負の循環すぎて涙が止まりません。 何かアドバイスください。。
辞めたいメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私の仲の良い同期もいっぱいいっぱいになってしまい、今は休職中です。言える人がいないって辛いですよね。でもその症状に自分で気づけて調べられたのなら1度専門の先生に診てもらってしっかり診断を貰ってお休みを貰うべきだと思いますよ。今のこげぱんさんに必要なのは「しっかり長い時間おやすみをして自分を休めること」だと思います。休むことがしっかり出来たらきっと前向きに考えられるのではないかと思います。今はきっと全てがしんどいときだと思うので…口で言うのは簡単かもしれないですが、考え過ぎちゃうとまた自分を追い込んじゃうので、考え過ぎも良くないですよ!でも考えちゃうのもわかります…(どっちだよって感じですよね)。こげぱんさんの辛さが少しでも和らぎますように願ってます。
回答をもっと見る
裏でこそこそと話されることが多く最近メンタルきついです。その場は普通に人も少ないし、そこで話せばいいのにわざわざ私だけ残して人呼び出して話しにいくんですけど何となくこっちも予想つくとき嫌です。もしかしたら違うこととかだといいんですけど、みんなオープンに話さない分わからないことも多いし不快です。
辞めたいメンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
しっさん
精神科, 病棟
めちゃ分かります。私も1年目は裏でこそこそ言われていました。新人だから我慢しなきゃで乗り切りました。、
回答をもっと見る
人は誰しも育ってきた環境も違うし、今生きている環境もそれぞれなので十人十色と言えば個々を大切にする意味で必要だと思います(いきなり私何言ってんの〜)。 前置きはさておき、ちょっと愚痴らせてください。 最近はコロナの影響もあり、通常業務すら回らないことも多々あります。 そんな中でも病棟全体で力を合わせてながら 大切な患者さんを守るため日々頑張っているのですが ある1人の人がいるだけで場の雰囲気が台無しになるんです。 自分勝手で好き嫌いがはっきりしすぎている。 嫌いな人には年上年下関係なくズバズバ言うし。 自分は全く提出物出さなければ、病棟会やカンファレンスには全く参加しないくせに、人には「早く出せ」だの「カンファレンスは普通下っ端は参加するべき」とか訳のわからんこと言ってくる。「まぁ自分はしてこなかったけどね〜」って後から笑って付け加えるところがさらに腹立つ😤じゃあ人に言えんやろ!ってなる。 なんてったって、出勤してからもうあからさまに機嫌が悪い!何にイライラしてるのか知らんけど、とにかくイライラしてるし、それを他のスタッフに八つ当たりのようにぶつかってくる。 仕事のことでイライラしてるならまだしも、プライベートのことでイライラしてそれを職場に持ってくるのは違うんじゃないかなって思うんですよね。 誰だってプライベートで辛いことあると思いますよ。たまにはいいかもしれないけど、それが毎日なので、その人が出勤する日は本当に病棟の雰囲気悪すぎるんですよね。後輩の子たちは怯えて仕事にも支障をきたすほど。 あきらかに自分が悪くて怒られるのではなく、その人の気分で理不尽に怒られてるんですよね。 はぁ。仕事行きたくない。 ごめんなさい、こんなに長々書いちゃって。
辞めたい先輩メンタル
T
内科, 病棟
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!そういう自分だけで世界が回ってる人、たまにいますよね。私もそういう人がいたときは「どうか!今月一緒に勤務ありませんように!」と勤務毎回確認しました。(笑) 私の同期は「こういう人は親の教育が悪いから私達がどうこう言ったところで変わらないからもう放っておこう。」と言って当たり障りなく向こうも挑発しないように対応してて凄いな〜と関心しました。私には無理でしたが、いい対処法が見つかるとよいですね…
回答をもっと見る
訪看のオンコール対応についてです。 職場が電車で30分程離れています。 その間も24時間対応なので鳴る時はバンバンなります。 それで今週、対応遅くなったりして失敗することがありました。 正直精神的に絶対に対応しなければ! 鳴ったらどうしよう、!生命にかかわるのに急変対応出来なかったら、、というプレッシャー、責任感、焦りや不安などの ストレスを感じている自分に気付きました。。😭 今それも理由に含めて転職先探してます。 オンコールなしのところのステーションが少ないです。 訪問看護してる方、 電車通勤だけどオンコール持ってる方は、 どんな工夫をされていますか?? 教えてください😭つらいです。
辞めたいメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ねむ
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設
こんばんは。 私は新卒で訪看をしています。 まだオンコール対応はありませんが、私のステーションはオンコール強制ではないです。 実際、オンコール対応だと休めないため、今月から外れます〜とカジュアルにやめてる人もいました。 誰も咎めませんし、上司もお疲れ様ーくらいでした。 転職する際、オンコール対応完全なしではなく、オンコールなしも選べるところだと選択の幅が広がるかと思います。
回答をもっと見る
現在外来看護師として働いてます。 4年前に病棟勤務を人間関係のストレスからうつ気味となり退職し、派遣で働いた後に現在の職場に常勤として就職しました。 今の職場は1年未満の退職者も多く、病院としては難ありですが、外来関係の人間関係はとてもよく、この4年間も色々在りながらも仕事を続けてきましたが… 40歳を目前に、約あと20年間も定年まで今のところで働くという想像がつかず… このまま仕事を続けていても良いものかと最近悩んでます。 自分に向いてる働き方や働き場所がどこなんだろうか。向上心もあまりなく、このまま只々毎日が過ぎるだけの人生を送りたいのだろうか? と、考えれば考える程ドツボにはまる感じです… 皆さんはどんな時に転職を決断しますか?
退職辞めたいメンタル
ドット
内科, 外来
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
わたしも、病棟勤務でうつ気味になり退職し、今転職活動中です。 やはり転職を考えるのは自分がその職場にあっていない、辛いと思ったときです。死にたくなったときです。
回答をもっと見る
自分の精神を安定させるためにも、できたら夜勤やりたくないな、、、生活リズム整えていきたい
辞めたい夜勤メンタル
めい
さき
ママナース, 一般病院, オペ室
分かります。夜勤疲れますよね。身体的、精神的に辛いので私も夜勤はしたくないです。
回答をもっと見る
はじめまして。 心がモヤモヤしてしまい、質問というか 呟かせてもらえたらなと思います。 愚痴ややる気のない発言が多くなっていますので 不快にさせてしまったら申し訳ありません。 病棟看護師として一度転職し、3年目になります。 3年目になると委員会や看護研究など 業務意外での仕事が増えてくると思います。 正直わたしはキャリアアップ精神は全くなく、 ただ日々の業務をこなすだけが良いと思っています。 必要最低限のことは勉強しますが、 プラスアルファのことはあまり勉強したくなく、 プライベートの時間を最優先にしたいタイプです。 今月長年付き合った彼と入籍し 結婚式や家を建てるなどの話をすることが楽しく、 仕事を家には持ち帰りたくありません。 しかし、看護研究などをしなくてはいけなく 必然的に家で仕事をせざるを得ない状況になっています。 勉強したい!キャリアアップしたい!という気持ちを持って仕事をしている方を決してバカにしている訳ではありません。 ただ、私は仕事よりプライベートを優先させ、 仕事は職場内で終わらせたいのです。 このような考えはダメなのでしょうか、、、 病棟勤務だと勉強会や委員会活動、看護研究やラダーなどの自己研鑽と呼ばれるものがあると思います。 結婚をきっかけに時間外活動が少ないところへ 転職したいなと考え始めました。 新人の頃はたくさん勉強しなくちゃ!という気持ちがあり、 絶対病棟勤務でキャリアアップしよう!と意気込んでいました。 しかし、最近は自分の時間を大切にしたいという気持ちが大きくなっています。 毎日モヤモヤしてしまっています、、、😢 みなさんはキャリアアップなど積極的に考えていますか? 私みたいにあまり考えていなく、ほどよく働きたいなと思っている方はいらっしゃいますか? その場合、どんなところで働いていますか? よかったら教えてください😣
辞めたい夜勤転職
み
外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
こんにちは。わたしも み さんと考えが近くて、無理せず自分のペースで働きたいと思っています。この先、もう少し規模の小さな病院や施設に移ろうか検討しています。 今の職場は急性期なのでキャリアアップに熱心なスタッフが多く気持ちがついていかない時もあります。一方で自分の時間優先の人ももちろんいてトップダウンの業務を淡々と働くスタッフがいるから病棟運営ができていると婦長さんも言ってくれます。
回答をもっと見る
夜勤専従の方、勤務状態はどんな感じですか?私は、夜専して5年くらいになります。ココ最近は、人員も不足で勤務が滅茶苦茶で激務です…。精神的にも肉体的にも辛いです。上司がいわゆるお局さん!で、更にお局が勤務希望が多くその人に言えずに休み希望を断れず、夜専の私は休みの深夜、準夜、深夜や準夜深夜準夜、準夜、準夜深夜、準夜深夜準夜深夜と続けての勤務が何度もあってゆっくり休めてません。辞めたいといつも思ってます。
辞めたいメンタルストレス
みなみん
内科, 病棟
ここ
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室
なんですか!?それは、しんど過ぎます!!いつか体調崩してしまうと思います!なので、休み希望を貫いて良いと思います! いっそのこと、これのせいで休めなくて体調崩しましたとかにすれば、改善されるのではないでしょうか。 何でもかんでも自分の思い通りになると思ってるところ、めちゃくちゃ腹が立ちます!!
回答をもっと見る
もーイライラがとまりません。 人手不足をいい加減どうにかした方がいいと思いますが。 コロナの影響とかニュースでやってますけど、その前から医療現場は人手不足だよ。 患者もめんどくさいのにあたるし。 なんだよ、湿布貼れるんなら自分でやってくださいよ。点眼も自分でできるんじゃないですか。 医療行為なにもしてない。家族から厄介者払いされて入院して。家族も連絡つかない。孫に荷物のやり取りさせて。先生も先生ですよ。病棟に一切来ない、退院支援さっさと進めないと。療養じゃないんだから。そもそも療養型も何かしら医療行為しないと入れないのに、なにもしてない療養型でもない病棟にいられるってなに。 何で誰も動こうとしないの。 何で患者のあなたに合格を貰わないといけないの?点数ってなに。いい加減にしろよ。それでも元看護師かよ。病院の悪口まで言ってさ、だったら出ていってよ。こっちだって拒否する権利ありますからね。患者の人権、人権って言うけどさ、じゃあ看護師には人権ないのかよ。 長々とすみません。看護師は患者のご機嫌取りですか?昔の人にあーだごーだ言われたくありません。 何て言ったらこっちが怒られるんでしょうね。 早く辞めたいです。
辞めたいメンタルストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あんず
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
やめたいですよね その気持ちよくわかりますよ。 少しお休みもらっても良いかと思いますよ
回答をもっと見る
永遠と胃痛と嘔気と嘔吐に悩まされるのならもう看護師辞めたい… 勉強しても足りないところしかなくて一人前になれる気がしない
嘔吐辞めたい勉強
めろん
内科, 病棟
しゅうまま
総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
去年妊娠中に適応障害になり休職しました。そして退職予定です。 わたしもいつまでも1人前にはなれないだろうなあ〜と思いながら仕事してました😅 今は、こどもが大きくなるまでは違う仕事でもしよっかな〜くらいの気持ちです! 資格を持っているから絶対その仕事につかないといけないわけではない!と自分でも思っているし旦那もそう言ってくれることが救いです。 辞めるってかなり体力いりますが、心身健康なのが1番ですよ😌 長々と失礼いたしました。
回答をもっと見る
派遣ナースで3ヶ月経過し、辞めたいと思い退職願や相談もさせてもらったのですがお金の話をされ辞めれないかもしれない状況です 派遣ナースで途中で辞めるには他にどうしたらいいでしょうか?
辞めたい病棟
ぶり
リハビリ科, 病棟
ちぃ
精神科, 病棟
派遣会社に相談した方がいいですよ。
回答をもっと見る
学べる環境があるのにできないと判断されたらやる前からさせてもらえない。後輩が先に進んでいくのをみているだけ。夜勤だってその子と一緒に働かないといけないのが苦痛すぎる。辞めたい。
大学病院辞めたいストレス
Aiii
小児科, 大学病院
のら
クリニック, 外来, オペ室
やる前から決めつけるなんて、Aiiiさんの立場がなくなってしまいますよね。ひどい。
回答をもっと見る
自分の将来がわからん。看護師としても自分が何をしたいのかわからんし別の仕事にしても何がやりたいかわからない。なんなら看護師以外の資格ない。 看護師辞めたいけど看護師以外の資格ないし仕事ないよなー😭 しかもなんなら今のとこ人がおらんけん次の人見つけんとやめれないって言われたし、やめたくても辞めれない状況。 転職活動するにしても自分がどこに行きたいかもわからんから全く目標定められん🤮 これからどーやって生きていこう😇
辞めたい転職ストレス
み
病棟, クリニック, 一般病院
クローバー
一般病院, オペ室
占い師にみてもらうのは? 不謹慎かもしれません。そういうスピリチュアルな事が嫌いでしたら、ごめんなさい。ただ、自分を知らない人に客観的に見てもらって、違う側面からの自分を知るのもひとつの手かなと思います。
回答をもっと見る
職場の直属の上司が最悪です。 仕事はしないのに偉そうだし、人を見下してるし、態度は悪いし、途中でドクターからの部屋もちに対する指示を伝えてこなかったり、話も流すし感じの悪い対応しかしません。辞めたくて上に異動願い出してもムリとの事。辞めたいと言っても辞めさせてくれず…お給料が良いので生活には困らないけどストレスがやばすぎる。 どうしたら良いか不明…
辞めたい人間関係ストレス
あっきー
その他の科, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
今は退職代行という職業もあるそうです。 転職サイトから聞いた時、一応退職届けを出した時点で退職できるらしいですが・・・しっかり辞めるなら退職代行に依頼するのもいいと思います。
回答をもっと見る
初めての急変に当たりました。夜勤中に、80代後半の整形患者さんが「眠れない」といっていて前に1錠飲んだら昼間はずっと寝てた経緯があったので半錠にして飲ませました。この方はパーキンソン病の既往があり、嚥下状態は良くはないです。2時間後に看護助手さんがオムツを見に行った時に「呼吸がおかしい!?」っていって急変してました。医師の指示で血糖測ったら20台と低血糖、採血では脱水あり、頭部検査問題なし。先生には「頭はなんでもないのになんで急変したんだろうね」っていってその後も家族さんに経緯を説明してました。まだちょっと意識レベルは戻ってないです。これって絶対私が眠剤飲ませた所為ですよね!!??ってもう考えれば考えるほどもう看護師辞めたいと思ってしまいました。ほんとに申し訳ないです。最悪は訴訟問題ですよもうこれは。そして、看護助手さんと先輩は会話をした時「何となく変」と思ってたみたいで、私が関わった時は何も異変に気づけなくて、ダメダメでした。対応も先輩に任せっきりで何してんだろ。
急変辞めたいストレス
marin
総合診療科
mami
内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
毎日のお仕事お疲れ様です。 急変は特に夜間は多いですよね。私も初めて急変に当たった時は結局その方は助からず自分のせいだと思いましたが、こんな言い方も変かもしれませんが、看護師とはそういう場面に遭いやすい立場だと思います。 だからその覚悟が必要になりますし、ある意味では割り切る必要もあります。 でないと将来救える命も救えなくなります。 要するに自分が看護師を辞めたらそこで終了ですよ。 気持ちを新たにしたほうがよろしいかと思うので、信頼できる方に相談された方がよいです
回答をもっと見る
転職したいくらい今の病院に不満と不信感があります どうしてこんな人を入院させるのか!? なぜ退院延期を許すのか? スタッフも患者に強くあたる看護助手や 決められたルール(輸血製剤の管理の仕方等)を守れない、 申し送りが口頭メインが多い看護師など それが当たり前になっている環境に嫌気がさします でも現在育児時短中であることや希望に合う転職先が見つからないこと 悪い面はあるけど急な休みは取りやすいことなどもあり 暫くは今の職場で頑張らないと という気持ちもあります どうしたらモチベーションを保てるのでしょうか? スタッフも病院に対する不満や愚痴を言うのでそれに引きづられることもあります…
モチベーション辞めたい転職
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
私だったら育短が終了したら即辞めると思って割り切って働くと思います。余裕をもって辞められるように転職活動ははじめます。ルール違反や倫理的に問題があることは極力自分はしない、関わらないように、愚痴を言う人にはあまり近づかないようにしてやり過ごすかと。職場の問題点を指摘してしまうと業務改善などさらに仕事を振られかねませんから。
回答をもっと見る
先輩に全然出来てないと言われました。どうしていいのか分かりません。9月なのに、もっと頑張りなさいときつい言葉で言われました。心に響いているのか分からないって。表情に出にくくて、涙も流したくなくて人から分かりにくいのかもしれないです。1歩進んだら、3歩下がってるって、言われました。自分なりに頑張っても全然ダメです。学生じゃないし、先輩は先生ではないって。そんなこと分かってます。だけど、私の行動が悪いのでしょうか。見返すために、頑張りなさいって。見返すって、分からないです。つらいです。どうすればいいのでしょう。
辞めたいストレス正看護師
まり
整形外科, 病棟
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
この文面だとまりさんがどのような時に何を言われたのか、どんな注意を受けたのか分からないですが…。 「心に響いているかわからない」という先輩の言葉から推測すると、指導したこと、教えたことをまりさんがちゃんと理解したのかがわかりにくいのかな?と思います。 指導を受けた時にまりさんは、どんな反応をされていますか?分からないことは一人で調べたり解決しようと頑張ってしまうタイプでしょうか? 今の時期は指導を受けたことに対してちゃんと出来たのかの振り返りが大事です。業務のコツを振り返りをしてもらいながら学んでみて下さいね。成長が早くなりますよ。
回答をもっと見る
医療者は遊びもなんなら外食も自粛して、それでも患者からコロナをもらうリスクだって高いのに、少し熱がでただけで医療者でコロナなんてって非難される。 PCR陰性確認されてても熱で休んでることで周りからの視線は痛いし、ほかの人達は遊び歩いて感染して面倒見てもらってるのに。しかもうちの病院ではコロナ患者タダで医療受けられるからワガママ放題。コロナと関係ない持病の薬もらったり、くだらないコールで呼んだり。 ほんとむかつく。
辞めたいストレス病院
ネオ
外科, 病棟, 一般病院
ゆう
その他の科, 介護施設
割に合わないですよね。
回答をもっと見る
最近、仕事に対し辞めたい欲が凄いんです。 職場の人が怖いと感じ、毎朝時間が近づくと涙が出てきて胸が苦しくなるのです、、 他の人に相談すると1年は働かないとほかの所でもやっていけないと言われもう嫌になります。どうすればいいですかね。
辞めたい1年目メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
はじめまして( ^ω^ ) 仕事をやめたいと思うのは どうしてでしょうか? しょこらさんは なぜそこに就職したのでしょうか? しょこらさんが 就職してしたかったことはなんですか? この3つを考えてみて それでもだめだと思ったときは やめることも視野にいれていいと思います。 実際本当に厳しい職場ってあると思うので.. ただ、どこにでも厳しい人はいます。 愛のある厳しい指導をする人も 理不尽に厳しい指導をする人も。 逆に優しい人もいっぱいいますよ! 自分が気づいていないだけで 近くにいることもあります。 がんばるのも次の道をさがすのも○ 看護師の仕事も幅広いし 就職口も幅広い( ˘ω˘ )
回答をもっと見る
急性期2年目看護師です。ある患者さんがリハビリ中に頻脈がありますと3日前くらいからリハ担当の方に言われました。私のところは毎日受け持ち患者さんが変わります。昨日はその方を見てました。バイタルを測った時に脈拍が70台で自覚症状もなく、心疾患の既往もなかったので「経過観察でいいか」と考えてしまいました。しかし、今日3年目の先輩が担当した時に12誘導検査して、その後モニタリングしたら心拍数が100以上あって波形もST上昇になってました。よく考えてみれば不整脈があれば心拍数と脈拍数に差が出るし、自覚症状ない方がもっと怖いし、昨日は循環器の医師はいなかったけど12誘導の依頼くらいはできたのではないかと思い、やっぱり私は全然看護師として失格だなって思ったのと、先輩からは何も言われてませんがきっと「何でやらなかったんだろ」って思われただろうなって感じました。「気づき」と「アセスメント」ができてないのがずっと私の中で不安と恐怖で、課題です。他の同期の人だったら気づけたよね。。
一般病棟辞めたい急性期
marin
総合診療科
ゆう
その他の科, 介護施設
アセスメント難しいですよね。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 本格的にメンタルがぼろぼろになってきました。 そのため転職活動を始めました。 いまはICUで働いていますが、その忙しさと人間関係の複雑さで悩む部分が多いです。また、自分がしたい看護ってなんだろうって思ったときにこの職場では自分がしたい看護ができないと思っています。気にしたくもないのに先輩看護師が悪口言っていることを聞こえてしまったりしてそっちに意識がいってしまいます。 そのため、自分が目指してる看護をするために転職したいと思っています。 ただ、辞めるときにすんなり辞めさせてくれるのかどうなのかが不明でいつ頃から伝えてたらいいでしょうか?
辞めたい1年目メンタル
なち
その他の科, 学生
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
いつ辞めて、いつから働くかによるでしょう。 あなたが固い決意で辞めると決めているので有れば辞めれます。 しかし、あなたは知らないでしょう。 看護師の世界なんて小さい差はあれどこも同じようなもんです。笑
回答をもっと見る
はじめまして。 大学病院で4月から働いています。 4ヶ月しか働いていない新人看護師です。 現在休職中なのですが、転職するか復職するか決められずにいます。アドバイスをいただきたいです。 ・毎日キツい言葉を浴びせられる(怒られるのは新人なので当たり前だとわかっていますが、浴びせられる言葉がきついのです) ・同期の中で一番キツく指導されてる(気のせいかと思いましたが同期たちも私への指導が厳しいと言っていました) ・毎日残業2〜3.5時間 ・残業代なし ・興味のない科に配属されモチベーションもあがらない状態 ・褒められることはなく否定的なことばかりいわれる ・他の同期はできたことをきちんと認められて出来たことは先輩たちで共有しているが私はできていないことばかり共有されている(偶然先輩たちのみで開かれてる会議の議事録を見つけてしまいました、、) 1年目が厳しいのはわかっています。つらいのも承知で看護師を目指しここまでやってきました。 ですが、同じ1年目なのになぜ同期のなかでも自分だけこんなに、、と思うことが多く落ち込む毎日です。(自立の数などは同期皆同じくらいです)気のせいならよかったのですが、同期からみてもそうらしいのです。 復職して1年我慢すべきでしょうか。 それとも転職したほうがよいでしょうか、、 休職前は毎日辞めたいと泣いていたのですが、今は休職していて現場から離れているので心が落ち着いていて、せっかく良い病院に入れたのに、、という気持ちもあるのです。 しかし、新しい病院で再スタートしたい気持ちもあります。と同時に4ヶ月で辞めて雇ってくれるかも心配です、、 皆さんが私の立場だったらどういう選択をしますか? 参考にさせていただきたいです、、。 よろしくお願い致します。
休職大学病院退職
出来損ない看護師
新人ナース
ねこ
内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
去年の私と同じ境遇で思わず返信してしまいました。私も去年の今頃、休職していました。復職か転職かでお悩みとのことですが、私は復職し、病棟異動しました。私は異動して、自分のやりたい看護をやれていて、こんな看護師になりたいと尊敬できる先輩方に出会えました。大学病院だからこそ、選択肢は無数にあると思います。同じ病院でも病棟によって人間関係やカラーは違います。私は異動する際に3カ所ほど病棟を見学させてもらいました。今は心身ともにゆっくりお休みをしてくださいね。お大事になさってください。そして、厳しい環境下で頑張った自分を褒めてあげてください。出来損ない看護師さんが後悔のない選択ができますよう、心から祈っています。
回答をもっと見る
通所施設で訪問看護してます。 在宅での看取りはすごく良いなと思います。 家族さんも毎回良かったと言われます。 想像以上に素晴らしいものですよ。 もっと在宅での看取りを普及させたいという意見はどう思われますか?
総合病院施設訪問看護
ゆう
その他の科, 介護施設
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
ゆくゆくは訪問看護に進みたいと思っています。私も、在宅でのお看取りがもっと広まるといいなと思います!
回答をもっと見る
看護師3年目ですが、いろいろあり、つらいです。 まだ技術も自立していないです。 まわりには病院があってないのではと言われます。 1人前になれていないこともあり、夜勤はやっていないです。親にはそれは話せていません。 このまま病院勤務でいいのか悩んでいます。 ちなみに自分はマイペースで、時間管理ができない人間です。絶対施設とかがあっていると思いますが、3年目で技術も未習得なのに施設は無理だなって思ってます。 そもそも、看護師として働いていきたいのかもわかりません。毎日仕事に行くのもストレス、仕事も楽しくないです。 楽しく仕事するには看護師ではないと思っています。 どうしたらいいですか。
辞めたいメンタルストレス
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
ぴちみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校
初めまして。 私も病院で勤務してた時夜勤できずでした。あの時は焦ってましたし周りと比べてました。 でも、やめて良かったと思います。病院が全てではないです。 他職種で働いたとしても看護師として働けます。 また戻ってきたい時に戻ってきたらいいと思います。 貴方にはきっと合う仕事があるはずです。
回答をもっと見る
医療施設に転職して半年になります。 以前は救急に携わっていました。座るまもなく働いています。 ナースコールにでない。オムツ交換しないなど個人的にバッシング受けています。スタッフの中には、まったく話ばかりして仕事していない人もいてなぜ私だけ言われるのかわかりません。介護士と看護師との人間関係に疲れました。このまま働く自信もなく転職しようか悩んでいます。病院と施設どちらがいいのか迷います。
訪問看護辞めたい人間関係
マリノ
訪問看護
piropiro
内科, リーダー
お疲れ様です! 在籍年数が高い人ほどおしゃべりがすすみ、介護さんもそれを指摘できずに言いやすい人に言うという負のループってありますよね。 施設もきっと同じような境遇があると思います(>_<)ただ、施設は抑制などが出来ないので動きっぱなしにはなる可能性もありますね(>_<) それか個人の動きの訪問看護などはどうでしょうか?(^ー^)
回答をもっと見る
こんばんは。もうすぐ国家試験ですね。私も遥か昔、ドキドキしながら受けたことを覚えています。 応援かねて、皆様の国試必勝アイテムであったり、ジンクスを教えていただけたらと思います。 ちなみに、私は、脳を活性化プラス腹持ちのため、おはぎを食べて頑張っていました。笑 今年の受験者の皆様、御健闘を祈っています。
グッズ国家試験モチベーション
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
もうすぐですね。私も遥か昔ですが、毎年2月に入ると国試のことが頭によぎってそわそわしてしまいます💦 私はチョコレート食べてました〜!
回答をもっと見る
4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…
夜勤人間関係転職
ななこ
内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
日勤のみで手取り25万円ってそんなに高望みなんでしょうか… 手取り25なので、額面だと30〜ですかね。 もちろん基本給じゃなく、諸手当込みです。 事情があり夜勤がドクターストップなので日勤のみでしか働けません。 条件が合えばどこでもいいので、絶対◯◯関係で働きたい!とかではないです。 転職活動中ですがなかなか求人がなくて、もし高望みなのであれば目安の金額が知りたいです。
手取り転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
訪問看護だったら、可能だと思います。以前訪問看護をしていましたが、日勤のみ、夜間コール対応なしで、それくらいは十分ありましたよ。 とてもやりがいがあり楽しかったです。てんてんさんも、訪問看護の求人を探してみてはいかがでしょうか♪
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)