粗探しのようにできてないこと見つけて、「どうしてやらなかった?今どうしてそうしたの?」って詰めるようにされるのが辛い。知識が足りなかったり、考えが足りてない上での行動を詰められて、自分の考えを話したら「それだったらさ毎回そうするの?考えたの?」みたいな否定されることしか言われずで辛い。 今まで他の先輩に言われたこともなかったし、他の先輩がしてるのも見たことなくて、私もやらなかったら、「これいつもしないの?」と言われ、威圧感でそう教わったことないですと言える状況でもなくてすみませんとしか言えず、「いつもやってないって思われるよ。」と言われる。
辞めたい先輩1年目
ちーず
救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院
古い看護師
離職中
ちーすさんの気持ちは、痛い程伝わってきます。心が悲鳴をあげています。そんな、理不尽極まりない事を言われて辛かったでしょう!同僚や信頼できる先輩ナースは、おられますか?自分の中で抱えこまず、まず、話を聞いてもらいましょう。気持ちの整理をして、管理職へ訴えましょう。思いっきり泣く事も、恥ずかしい事ではないし、感情を吐き出して下さいね! 1年目だからといって、我慢する必要はありませんよ!心身の調子が狂う前に、まず、職場の信頼できる方に相談して下さいね!
回答をもっと見る
今年入職した看護師1年目です。 もう働き始めて半年が過ぎましたが、なにも成長できている気がしません。それに加えて先輩から理不尽なこと言われ、私の失敗や気に食わなかった事など悪口をナースステーションで大声で言いふらしている方がいます。 ある程度受け持ちできる人数も増え、検査やオペ出しもできるようになれたと少しは思えましたが、その先輩に色々言われ自信が皆無になりメンタルがもう持ちません。 どうしたら、どう考えて生きれば今後頑張れるか教えていただきたいです。
辞めたい先輩1年目
こはる
内科, 急性期, 病棟
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
嫌な先輩ですね。きっとそういう人ってみんなから嫌がられてると思います。みんな合わせているだけで。 どうしても1年目だと風当たりが強くなってしまうので、今は辛いけど試練だととらえて頑張るか、あまりにもその人の対応がひどかったら師長さんとか相談できる人に話してください。その先輩って何かしら言ってくるのだと思います。だからこはるさんは自信を持ってくださいね。オペ出しとか少しずつ出来る様になってるなんてすごいじゃないですか。 また状況も少しずつ変わっていきますよ。 私はわりと本を読んで気持ちを整えるのですがナースの専門書のコーナーに行って見てください。職場の人間関係の本もありますよ。最近見た本に、病院で女性の世界で働くのって、女子校に入学するようなものと書いてあって妙に納得しました。笑 気分転換しながら体に気をつけて頑張って下さいね。
回答をもっと見る
あーもうほんとに夜勤やりたくない。前残業が当たり前なのも本当に嫌だ残業2-3時間当たり前なのも本当に嫌だ普通じゃない
辞めたい夜勤ストレス
めい
古い看護師
離職中
私は、看護学校の教員時代が、めいさんと同じ環境でした。朝は1時間以上早く出勤し、各先生方のマイカップにお好み具合のコーヒー入れから始まり、17時終わりのはずが、21時迄残業なんて当たり前でした。実習の引率をしながら、講義、研究資料の準備にパソコン処理業務。結果、残ったのは壊れた身体だけです。若かったからできたのでしょうね。ババになった今は無理です。自分の事を、第一に考えて下さいね。
回答をもっと見る
AI
インシデント起こした時と人間関係が他の職場よりめんどくさいなと思った時です🥺
回答をもっと見る
先日から何度か投稿させていただき、お世話になっています。 転職から2ヶ月が過ぎ。先月、体調不良で欠勤。その後も、体調不良はなかなか改善せず、悩みながら頑張って出勤していたのですが、今朝、めまいと吐き気で欠勤してしまいました。部屋もちもいっぱいいっぱいで、うまく仕事ができないので、主任に相談しましたが、入ったばかりでできなくて当たり前、無意識だろうけど言い訳があるから、自分が間違えてなくても受け入れるように、あと性格の事など言われて余計にモヤモヤしていました。とりあえず、リーダーの仕事をということで練習が入りましたが、あまりの業務の多さに頭がパンク寸前でした。指示受け、検査出し、患者、家族、業者への対応、入院、退院の対応、その他薬出し、発注、物品確認、その他諸々。慣れるまでは、フォローが入るとのことですが、部屋もちでもいっぱいいっぱいなのにできる気がしません。 わたしが、弱いでしょうか?食欲もなく、2ヶ月で7キロ痩せました。先月、体調不良からのかかりつけ医の先生には、ストレスが原因でもあるから、仕事を辞めるのがいいけどと言われていますが。辞めたいですが、私の努力が足りないのかも、頑張るべきとも考えてしまいます。
辞めたい転職ストレス
みるも
整形外科, クリニック
ぞうさん
その他の科, 派遣
わたしが弱いのでしょうか?と思っている段階ですでに限界を超えているので、辞めることを勧めます!私もそうでしたが自分の限界を知ってまずは自分ができることから始めたほうがそのうち少しずつ他のことに挑戦したいと思うようになります。無理は禁物です。努力が足りないと思わないでくださいね。自分の身体を救える人こそ人の身体も救えます。どうかお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
看護師不足なのにどんどん患者が増える。3人も病休でいないのに。ほとんど寝たきり患者。意味もなく全員3検。日勤4人で50床。婦長に患者制限できないか言ったけど無視されました。
リーダー辞めたいストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
こんにちは🍀 病休とか産休・育休とかで欠員がいるのに、補充されないの意味わからないですよね😫 全介助の患者さんでその人数で4人💦本当にお疲れさまです。 できるところから…業務のムダを少しでも減らして、負担を軽くしていけますように🙏🏻 私も以前働いていたところでは、同僚たちと、業務改善しようと日々考えていました。 どうぞお身体ご自愛ください。
回答をもっと見る
勤務している病院は夜勤ナース2名、休日はナース4人なのですが、夜勤と休日は病棟と外来を兼務するのでかなりきついです、、人手不足なので仕方ないですがそろそろ辞めたいです。。。同じような病院で働かれている方、どうゆう気持ちで乗り越えてますか?
辞めたいメンタルストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ゆち
病棟, 脳神経外科
自分の病棟も土日祝日で日勤ナース2人とかあります。 人手不足なのはどの病院も変わらないんですかね...。 お金のために頑張ってる感じですかね。 あとは同じ勤務の人と声掛け合いながら 業務してます。 終わったら何しようかな~と考えて頑張ります。
回答をもっと見る
今日も休日日勤疲れた、、休日日勤フリー大嫌い。 3人の病休の人達の補充なし。今週で病休なくなるナースからなんの連絡もないみたいだし、来月また1人退職だし。わたしも辞めよかな、、
辞めたいメンタルストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
チョコ
内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 外来, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
補充なしで我慢して頑張った末、自分が病欠になっちゃいました😢周りには、頑張り過ぎたんだと言われ、自宅療養中… 自分が壊れる前に辞めるのも1つの方法かも…
回答をもっと見る
現在大学病院に勤めている2年目です。3年目の終わりに転職を考えていて、今いろいろと探しています。 わたし的には、もう病棟勤務では働きたくなく、夜勤も生活バランスが崩れてしまうのでやりたくないです。 自分自身でもいろいろと健康になりたいなと考えており、予防医学に興味があります。そこで検診センターなどのクリニック勤務を考えています。 しかし、いきなり大学病院からクリニックに行くことでスキルアップにつながらなかったり、ギャップにやられてしまうのではないかととても心配です。またこんなに早く病棟を離れてしまってもいいのかとも思ってしまいます、、、病棟勤務はやりたくないですが🥲 みなさんのご意見いただきたいです。
辞めたい急性期夜勤
めい
hiro
内科, 病棟
3年やってみて自分には合わないと思えば思い切って辞めてみてもいいと思います。 看護師という職はありがたいことに今のところ需要のある職です。無理に合わないと感じている仕事は苦痛に思いながら働くよりは自分がやってみたいと思った仕事の方がやる気も出るしいいのではないかなと思います。 あくまで一意見として参考にいてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
50代で転職した方に、お聞きしたいです 現在の職場はとても定年まで働くのは難しいと考え65歳まで働きたいので転職を考えています クリニックか施設か療養型の病院にするか迷っています クリニックは年齢制限があるし、覚えも悪くなってきてると思うので、どうかなと思うし、かといって病棟や施設で体力的について行けるだろうかと不安になります どのようにして転職先を決めたのか教えて頂きたいです 宜しくお願いします
辞めたい転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
マッキー
内科, 整形外科, その他の科, クリニック
こんにちは! 私は老健で夜勤の仕事しながら勤務している50歳です! 生活の関係で今月末に退職し外来のみの職場に転職します! 私も定年までは働かなくてはいけないので夜勤もない、外来だけにしました! 老健は場所によっては介護の仕事も求められるので体力的に厳しいところも。
回答をもっと見る
仕事を辞めたいと思っていることを誰に相談すればいいのかわからない
辞めたい
サウス
産科・婦人科, CCU, NICU
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
お疲れさまです! まずは同期や友達に話してみてそれでも辞めたいなら主任、課長に伝えます! そこでの面談が終わり本当に辞めるとなったら最後に看護部長と面談していつ退職するか正式に決める流れでした! 自分は課長に伝えてそこから看護部長にいって退職しました! ご参考にしてください!!
回答をもっと見る
同じ病棟の同期はみんな同じ状況で揉まれながら頑張ってるのに、自分は頑張りたいのに、全然出来なくて先輩に迷惑かけて怒られて。辞めたくて辞めたくて死にたくて毎日泣いてる。メンタルやばいのかな病院行くべきなのかなって考えたけど、なんか精神科とか心療内科とかいってなにか診断貰ったとして病気に逃げたみたいに思われそうだし、みんな辛いのに私だけってなりそうで、踏み出せない。辛さはそれぞれって分かるけどもうどうしたらいいのか。今後も毎日泣かなきゃ行けないのか。
精神科辞めたい1年目
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
おちび
小児科, 精神科
おはなさん、毎日お疲れ様です。 前の職場の同期3人は4年だった今も、誰一人辞めていない。けど私は辛すぎて2年も働けなかった。涙が止まらず、心療内科に行きました。 今の職場は2年の間で20人くらい辞めてるけど、私はこの職場合っている。本当に辛さの感じ方は人それぞれ、同期が耐えられてるから私も耐えなきゃなんて考えなくていい。辛いものは辛い。病気に逃げるのではなく、毎日辛いことに耐え抜いた結果病気になるのです。頑張った証ですよ、よく頑張ってます。 人生これから長いのですから、自分の人生は自分のために使ってください。自分の人生なのに、他人の気を使って苦しむ必要はないです。きっとおはなさんに合う職場がありますよ。応援しています。
回答をもっと見る
仕事やめたい… やっぱり看護はわたしにはむりだ 違う仕事にしたらいいのかな なんかその違う仕事も続かないんじゃないかな どうしたらいいんだろう
辞めたいメンタルストレス
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
わかります。 私は今退職してて、このまま看護師やめようかなーて悩んでます。 でももう1回だけ看護師として働いてみようかな?とも悩んでて。 1回退職して改めて考えてみるのもう良いかもですよ。
回答をもっと見る
仕事辞めるの決まってるけど、周りの目がきつい、冷たい、、温和に辞めたいために我慢したこともあるんです。 しんどい、早く消えてしまいたい。。
辞めたい
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まめ
循環器科, 病棟
つらいですね。。。 その程度の職場なんですよ、私の部署もですけど。 我慢ばかりで、悲しくなりますよね。お体に気を付けて。
回答をもっと見る
朝から少しミスして怒鳴り散らされた 仕事しない上司から怒られてなんか理不尽 私も悪いけど 嘘つき呼ばわりされてもうなんか 仕事したくない もう疲れた
辞めたいメンタル人間関係
れいぴょん
一般病院, 透析
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
分かるー! 共感してくれる先輩に愚痴ったりしてました。そんなやつにまともに打て合わなくていいと思いますよ😊
回答をもっと見る
長文すいません。2年目です。5月から夜勤を始めて少しずつ慣れてはきましたが、日勤と違って人数は少ないし苦手な方と一緒だった時に憂鬱で不安でたまらなかなって胃が痛くなります。私は比較的状態の安定した患者さんを受け持ちすることが多いのですが、人工呼吸器が入ってきたりとか意識障害が起きてるとか、モニターつけるくらい心機能に問題があるとかちょっとでも重症になるとすぐ不安になって人工呼吸器は操作とか見方が分からなくて、「2年目なのにできないの?」って思われてると思います。やっぱり勉強というか頭に全然入ってないからダメなんですよね。難しいって思ったらどうしていいかわからなくなります。1人で診るにはとにかく不安しかなくて、いつも重症の患者さんをみることだけは躊躇してしまいます。もう一歩踏み出そうって言われる時もあるのですが、皆さんはどうやって乗り越えてきたのでしょうか。私、勉強なんてわからないことがあった時少し調べるくらいのほんの数時間しかやってないことも原因のひとつなのでしょうか。
一般病棟辞めたいメンタル
marin
総合診療科
まえとも
救急科, パパナース, 大学病院
私も新人の時は不安で一杯でした。とても不安な気持ちや焦り、不安などわかります…ですが、その緊張感を持っている事は、逆に良い事だと思います。それに加えて、知識や経験が備わってくると文句なしだと思います。一気に覚えようと思うと、気が滅入ってしまうと思うので、分からないところで1つ、まずは調べてみて、次の勤務の時に活かすのも良いかなと思いました。
回答をもっと見る
小さい頃から看護師になるのが夢で今まで21年続けてきました。子供も大きくなりいつまで看護師として働くのか悩むようになりました。子供の学費など考えるとあと7年は働く必要がありますが、給料面から辞める勇気は出ません。皆さんは看護師として働く魅力って何だと思いますか?
辞めたいメンタル
しずく
産科・婦人科, クリニック
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
給料だと思います。 私も今、妊活をしていますが旦那側に異常とまでは言いませんが問題がありました。しかし、旦那は一年妊活してからでいいんじゃないかといっており、そうなると思います。確かに運命によるものとは思うのでもしかしたら何も治療しなくてもできるかもしれませんし、治療が必要になるかもしれません。 ただ、私としてはできない可能性が大きくなったことでこのまま働かなくていいのではないかと思っています。仕事はキツイですし、給料の半分は貯蓄に回され旦那の車の維持費に使われますし・・・。
回答をもっと見る
人と関わるのが苦手すぎてどうしよう。夜勤の時にほとんど話さない、苦手な先輩にあたったときは、頼りになるし迷惑かけすぎて申し訳ないとは思うけど早く帰りたい一心で働いてる自分がいる。
辞めたい夜勤ストレス
marin
総合診療科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
患者様に不利益がかからなければいいと思います。 好きで仕事されている方もいると思いますが、生きるために仕方ない人もいると思いますよ。
回答をもっと見る
常勤で外来勤務をしています。 院内に病後児保育があるのですが、子供が熱が出たとき、預けて働くのが当たり前ですか? スタッフの中には、病後児保育に子供を預けて働く人もいます。しかし、私は、子供がきついときくらい側にいて看病してあげたいと思い、お休みをいただく選択をしました。 その時に、病後児保育を利用して当然かのようなことを師長に言われ、悲しくなりました。 管理職としては当然の対応ではあると思いますが、病後児保育を利用して働くことを押し付けられたような気がして、不信感も感じてしまいました。 我が家の子供は、比較的に熱が出ることは少ないので、子供の熱でのお休みはほぼありません。 みなさんは、病後児保育の利用に対して、どのような考えをお持ちですか?
辞めたい転職ストレス
ぽてとへっど
内科, 外来
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
今は高校生になりましたが、小さい頃、病児保育を使っていました。 もちろん、病気の急性期はお休みして家で看病してあげてました。発熱して2日間くらいはお休みもらってました。キツい時期はやっぱりお母さんが看てあげるのが子どもは安心。体もキツいのに心まできつくする必要は無いと思ってました。熱も微熱で咳と鼻水が…保育園に預けたら昼から熱が上がるかも…くらいになって病児保育使ってました。 病後児保育。字の通り「病後」ですから、回復期に入ってる児を預かる施設だと考えています。 このまま、普通に保育園、幼稚園に預けるのはちょっと気がひけるな…って時に使うものだと。 明らかに無理でしょ。って時はお母さんでないと。って考えてます。 私が子どもを育てていた時期はまだまだ厳しい環境で肩身の狭い思いをしたし、理不尽を感じてました。 今、病棟師長という立場になっていますが、子育て中のママが働きやすい環境、もちろん、若い子がそれを見て、結婚して出産してもココで働き続けられそう。って思ってもらえるよう働き方改革に取り組んでます。
回答をもっと見る
先日、体調を崩して休み、また頑張ろうと思って毎日ふんばって出勤していますが、辞めようか悩んでいます。 整形外科から、療養型のクリニックの病棟へ転職してして1ヶ月半たちます。2日目から、部屋もちでした。 10日過ぎたあたりで、少し重症の部屋もちになりました。目の前の事で精一杯で、失敗や注意が多く、最近は少し声をかけたら、今度はなにをやらかしたのといような感じです。 恥ずかしいのですが、私は字が汚くて、読みにくい、表現がちがうなど、記録の注意も毎日です。色々言われすぎて、夕方は頭がパンク状態になり、さらにミス連発の悪循環です。 毎日、いっぱいいっぱいで全く余裕がありません。 やはり、合わないのでしょうか、それとも、わたしが、仕事できなすぎなだけでしょうか? もっと頑張るべきでしょうか?
辞めたい転職
みるも
整形外科, クリニック
おちび
小児科, 精神科
毎日お疲れ様です。 入職後から受け持ちのペースがとても早い気がします。いくら中途とはいえ、みるもさんのペースが守られていないかと…。憶測ですが、職場に慣れていない状況で、仕事の量や質が多くのしかかり、そこでパンクしているように思います。 上司の方に受け持ちの重症度や受け持ち患者数など、相談してみてはいかがですか?無理そうであれば、辞めてもいいと思います。
回答をもっと見る
非常に辞めたいです 一人で寝たきりの人の体位変換をしなさいとか厳しいことばっか言ってきます。これで事故とか起きたらどうするのか、、、こんなもんなんですか?
神経内科辞めたい転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
ひまわり
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 そのような環境はとても辛いですね。 人がいなくてどうしても…という時は1人で体位変換をすることはありますが(あくまで1人での体交のリスクが低い人)…。できる限り、2人以上での体交がお互いのためにいいですよね。レスピ乗ってたりデクビがひどい人とか体が大きい人とか循環動体が不安定な人は、絶対1人ではやりません。 1人だと腰を痛めやすいですし、一緒に働くスタッフが、お互い声をかけ合える雰囲気だといいのですが…。 私の病棟は声をかけ合うので、スタッフの雰囲気や考え方で変わってしまいますね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。お尋ねします。 昨日コロナ対応病院と認可され、給付金が入りましたので配当したいと病院からの院内メールが来ました。その条件として10月から来年4月1日まで在籍していること。中途退職した場合返金する必要がある。との一文が😅コロナ対応病院で勤務されている皆様、 このような期限が設けられていますか? 本当にブラック病院なので、3月末で退職したいと考えていたのですが。
ブラック辞めたい
さくら
ママナース, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
えぇー酷いですね。 やめて欲しくないための文に思いますね。4月1日までというのが嫌ですね。
回答をもっと見る
毎日、忙し過ぎて辞めたいです。 今年から転職したのですが人間関係と給料以外の全てに不満があり、日々これで良いのかと心をモヤモヤしたまま働いてます…。 一旦、病棟を離れて暫く美容や派遣で働こうか考えてます。美容や派遣で働いている方にお聞きしたいのですがメリットとデメリットを教えてください😔
一般病棟辞めたい転職
ひー
病棟, クリニック, 派遣
まりりん
その他の科, 介護施設
一度美容外科で働くことを検討に入れたことがあります。 分野の特性上、30歳をすぎると一気に就職難易度が跳ね上がります。今までの臨床知識とは全く別の勉強がかなり必要なため、たまりかねて辞める方も多いようです。私は地方在住ですが、美容外科は5人入って1人生き残れるかどうかと看護エージェントさんから聞きました。病院によるかとは思うので、お住まいの地域の情報をエージェントさんに一度聞いてみるといいかもしれません。情報を聞くだけなら無料ですから。 くれぐれも心身を大事にされてくださいね。
回答をもっと見る
夜勤中、採血で腰を痛めました。 休み明け、スタッフも少ない状況なので出勤しましたが悪化してしまい、次の日休ませてもらいました。 で、今日出勤。日勤終わりの帰り際、上司から「腰痛なんて動いてたら、痛み忘れて動けるようになるんだよ」と言われました。言われた瞬間、上司が鬼👹に見えました。その上司は今まで腰を痛めた事がない人です。 腰の痛みは、痛めた人にしか分かりません。 鬼👹のような上司を見ながら、絶対に辞めてやると心に決めました… それにしても、酷くないですか…😓
パワハラ辞めたいストレス
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
腰を痛めたことがないのは、まじめに働いてこなかったからです。ボディメカニックスができていたからではありません。
回答をもっと見る
退職届を提出して1ヶ月経ちますが未だに受理しないと言われます。そして今まであなたを支えてきた人たちの気持ちは無視して辞めるの?今度は総師長以外の人と面談をさせられるそうです。退職届を受理しないなんてことがあるんでしょうか。
一般病棟辞めたいストレス
いちご
内科, 病棟, 一般病院
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
総師長がそういう人ならさらに上の人への面談で確実に退職にをする意思を伝えた方がいいと思います! 退職を受理しないというのは労基違反もあるので、総師長の上の人と面談をしてそれでもダメなら、労基につたえるべきだとおもいます!
回答をもっと見る
6時40分頃には家を出たいので遅くても6時20分までには起きたいのですが、毎朝うまくいきません。起きられる時もあるけど大概起きられずタクシーを使用して朝からまたやってしまった、、となります🥲自分のやる気の問題なのですけど、、たまに二度寝してしまって本当に間に合わないのではないかとヒヤヒヤします。 行動が遅いので人より早く行かないと間に合わないのです、、 昨日はゆっくりお風呂に浸かって早めに寝たのに無理でした😭何か早起きでいい方法あったら教えてください!
辞めたい病院病棟
めい
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
めいさんお仕事ご苦労様です。私も若い時は朝が苦手で寝坊してタクシーで病院の裏口につけてもらいギリギリ間に合うことが何度かありました同僚にもタクシー通勤笑われてました^_^夜勤もあると、なかなか毎日早寝早起き習慣難しいですよね💦月並みなアドバイスしかできず恐縮ですが、寝る前にストレッチをすると朝シャキッと起きられたり、早寝はもちろんのこと、スマホでタイマー数分おきに設定し、そのほかに目覚まし時計を起き上がらないと消せない場所に設置くらいでしょうか。あとは私はヨガを習いはじめたら自然と早起きが苦手ではなくなった気がします。30代を超えたあたりからは、むしろ早起き得意です^_^ 最終手段タクシーを使えるとなると、つい寝坊してしまいますよね、それだけ日頃お疲れが溜まっているのだと思います。こんなご時世ですが、休日は自分にご褒美をしてリフレッシュしてくださいね!
回答をもっと見る
当時どこにも行くところがない看護師が最後に流れ着くと言われる地元で有名な透析病院に就職した。 配属された部署にはリーダー格の男の准看護師がいた。 当時は、パワハラ、セクハラが当たり前でまたそれを我慢することが美徳とされてきた時代でもあった。 例に漏れずその准看護師もパワハラにセクハラ、詰所費の私的流用などやりたい放題していた。 もちろん、俺もその餌食にあった。 もしかしたら何かしたのかもしれないし、してないのかもしれない。もっと言えば彼のする遊びの一部だったのかもしれない。 取り巻きに入れなかった俺は、同期や同僚が飲み会や遊びに誘われる中、一度も誘われることはなく、後日その話を聞くたびにこの職場に入った事を心から後悔した。 当時のトラウマから今でもダーツ、キャンプ、フットサルに対して拒絶反応を示すようになってしまった。 当然、仕事場でも直接的な嫌がらせを受けるようになり、人間関係の切り離しにあうなど、業務にも支障をきたすようになってきた。 そんなある日、彼が異動になった。 今まで散々好き勝手やってきた事が遂に上層部に露見したらしい。 そこからは早かった。わずか数ヶ月のうちに転々と異動を繰り返し知らない間に辞めていった。 今にして思えば、事実上の戦力外通告であったのかもしれないが、当時はまた戻ってくるのではないかと日々、恐怖であった。 時は流れ、今の俺は当時の彼の年齢も立場も追い越した後に辞める事にした。 彼との経験があったからこそ、部下や後輩への接し方は気をつけるようになった。でも彼にありがとうございましたとは決して言えない。人を憎むという事はそういう事だ。
辞めたい
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
今の個人病院は先生の看護師への丸投げや担当医になることへの拒否があったり 患者層が無理やり病名付けるようなレスパイト(患者が帰る気になるまでいる) 療養扱いなのに身体は急性期にいたり 色々あり 辞めたいです 元々身体化障害歴、鬱歴もあり 最近また身体的な症状の再発が見られますが、妊娠希望で薬は飲めません 転職したいですが、夫の理解も得られません モチベーションはもはや底辺ですが、これ以上下げないために出来ることってありますか? 割り切ることが出来なくて辛いです せめて2人目ができれば、産休育休で職場を離れられますが、積極的妊活はしておらずいつのなるか分かりません もう毎日しんどくて仕方ありません
妊娠辞めたい急性期
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
身体が1番大事だと思います。転職先を決めてしまうのも有りだと思います。収入があれば。旦那さんの理解は必要ないですよ。他職の人が医療系を理解するの難しいと思います。逆で私たちが他の業種を理解するのも難しいですよね。 私も似たようなとこにいました。本当に精神が病みますよね。 動けるうちに動いてください。 友達も旦那さんの理解が得られないで頑張っていたんですが…鬱と摂食障害になって…自殺願望まで出てしまい…最後は旦那さんも仕事辞めてほしいって話に落ち着いたんです。 仕事続けるどころじゃないですよね。 私も辞めて転職しました。動く気力があるうちに…ご自身を大事にしてください。
回答をもっと見る
お久しぶりです。 今まで脳外科→緩和ケア→消化器外科→精神科と転職してきましたが自分に合ってる職場や診療科が分かりません。 今の職場も挨拶したら無視される、シカトされる等々自分だけにしてくるお局様が居て来週師長に相談して異動出来るか聞いてみようと思います。 良い人間関係の職場や診療科ってどう見つけてますか?
異動辞めたい人間関係
ゆち
病棟, 脳神経外科
koromo
その他の科, 離職中
日々の業務お疲れ様です。 お局様厄介ですね😭 可能であれば、そこで働いている人に職場の雰囲気を聞いてみるのが一番かなあと思います。 あとは、人の入れ替わりが多いところの方 が人間関係が面倒くさくならないような気がします!
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 1月に長かった4年間のお礼奉公が終わり自由の身になる予定です。今はプリセプター期間中なので、3月まで新人を見届けて、4月からの転職を考えています。 師長に転職の意向をお伝えしようと思うのですが何ヶ月前から退職の意向を伝えるのがベストなのでしょうか?初めての転職で分からず悩んでいます。 個人的には、次の内定が貰えたら伝えるつもりでいますが、希望する病院が1月から4月の募集がかかるみたいで、もし伝えるとなれば1月になりそうですが遅いでしょうか?
辞めたい転職正看護師
トクさん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まりりん
その他の科, 介護施設
お疲れさまです。 転職の意向があれば、12月くらいまでには伝えておいたほうがいいと思います。 今いらっしゃる職場も欠員補充などが必要なので。
回答をもっと見る
はじめまして、第114回看護師国家試験を受験します。 残り8日となり、すごく緊張と焦りを感じて眠れていません。 自分の中ではいける!合格できる!と思っていたのに、先生からは一般が危ないと言われ、私より成績が良い子の方が焦って泣いて、自信が無くなってしまいました。 今行ってる勉強は必修と苦手科目(小児や母性)の一般を解いて解説を読むことです。 これが終われば、過去問10~20年分をひたすら解いてみようと思っています。 この方法についてどう思われますか?🥲 模試での必修は41~48、一般状況は160~190くらいです。
カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生
わか
小児科, 学生
K
精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
毎日緊張と焦りの中勉強お疲れ様です😖 看護師2年目のものです。 私の場合は国試担当の先生から、「ほんとやばいから勉強して、落ちるよ」といわれ続けていました。また模試も学年最下位を争うような点数でした笑 国試の前々日くらいには、学年全体のお守りを持たされたくらいです笑 そんな私が残り1週間でやった事としては、 ・とにかく必修をとく ・自分の苦手な分野の出やすいところをメモして事前に見直せるようにする ・一般は量が多いためここは絶対落とさない!というところを自分できめてメモ ・母性や小児はゴロで覚えれるところが多いためお風呂に入っている時も唱え続ける などしていました。 今行われている勉強も良いと思います🙆♀️! 模試の点数は私より高いので、恐らく受かると思っています☺️ 周りの頭いい子が焦っているからといって自分も焦ってしまうとしんどいので、自分のペースで行きましょう。 当日は心臓バクバクになると思いますが、受験票と鉛筆、消しゴムがあれば受験出来ます!あとは解くだけ! 頑張ってください🔥
回答をもっと見る
新人看護師です。 高齢の患者さんで、以前から便秘であり、本人も腹部膨満感ありと訴えあったため、摘便実施し硬便が少量摘出できました。 腸蠕動音は亢進しており、腹部膨満感ありです。 打診で、全体的に濁音聴取できました。 食事は全量摂取できています。 水分も1000ml以上/日は摂取されています。 便秘ありますが、定期で下剤は内服されておらず、➖3日になると下剤内服されていましたが、その時は➖2日であったので下剤は内服されていませんでした。 せん妄があり、シクレストを内服されています。 他には高血圧が既往にあり降圧剤内服です。 質問なのですが、なぜ腸蠕動音亢進しているにもかかわらず便秘なのでしょうか。また、なぜそもそも腸蠕動音亢進しているのでしょうか。 高齢であり日中の活動は車いすか臥床されて過ごされています。 もしかしたら、機械的イレウスの可能性もあるのでしょうか。 看護の先輩方、どうかよろしくお願いします。
勉強新人正看護師
ゆ
精神科, 新人ナース
まーる
救急科, 外来
高齢の方ではそもそも筋力の低下や運動量の低下、水分摂取量の低下などで便秘を起こしやすいと思います。 腸は動いていても、排出する力が低下している可能性もあります。 確認なのですが 腸蠕動音は聴取可能ではなく亢進なのでしょうか。下痢は伴っていますか?排ガスはありますか? 腸蠕動音の聴取時に金属音は聴こえましたか? 便秘になる人全てが腸蠕動運動が低下しているわけではありません。 たくさんの情報を収集した上で、広い視野とさまざまな知識からアセスメントをしてみて下さいね。
回答をもっと見る
病棟勤務の看護師です。まだ迷ってる最中ですが将来的に訪問看護の方で働きたいと考えています。その上でどの診療科で働いていた方がいいかアドバイスいただけたら幸いです。内科外科など詳しいところまで教えていただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
訪問看護勉強転職
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
わんこ
美容外科, クリニック
訪問看護師で友達が働いていますが、もともとさまざまな診療科の人がいるそうです。 訪問看護といっても、小児や高齢等により診療科は変わってくるとは思います。 訪問看護は患者さんの異変にすぐ気づくことができることが大事なので、そのあたりを鍛えることができる科が良いと思います。
回答をもっと見る
・カーディガンを上に羽織る・スクラブの下に長袖インナーを着る・ホッカイロを忍ばせる・病院から防寒具の配給がある・むしろ厚い、何も着ない・その他(コメントで教えてください)