辞めたい」のお悩み相談(39ページ目)

「辞めたい」で新着のお悩み相談

1141-1170/2584件
職場・人間関係

仕事がしんどくて辞めたいくらい辛いです。 今2年目、次で3年目がくる…。 12月くらいから夜勤が急に月6回に増えて、夜勤続くとバランスも崩れて、今月生理は10日も遅れて病院行ってホルモン剤もらって。 仕事も忙しくて、抑うつ状態が続いても少し回復もあるから頑張ってきたけどもう精神的に疲れてしまいました。仕事のこと考えると涙が出る。夢の中でも仕事しててしんどい。かなり泣いて、職場に行こうと思うと気持ち悪くなります。 食欲もなくて、度々BMI18以下に。 うつ病よりは適応障害というものの症状が当てはまっているような。 半年前にも辛くて、その時は1~2ヶ月くらい苦しかった。その時から精神科のことは考えてたけど恐くて、やめました。 辛さを受け止めてくれる彼氏はいて、話きいてもらって元気にはなるけど、仕事のこと考えたらやっぱり辛くなります。泣くくらい辛いなら辞めてもいいと思うし一回病院に相談してもいいと思うと言われて、怖いけど思いきって一緒に精神科に電話してみました。そしたら1ヶ月先まで予約でいっぱいで無理で諦めました。ストレスで心身不調でしんどくて限界。 夜勤手当があるからまだ頑張れてたけどもう病院で働きたくないくらい。施設とか保育園とかに最近興味ある…。

退職辞めたいメンタル

ねむねむ

内科, 総合診療科, 新人ナース, プリセプター, 一般病院

22021/02/20

ベティー

内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診

お疲れ様 コメント失礼します SOSなのでは? 今・コロナ禍のせいか メンタルクリニックは・予約がしづらいのかな? でも・それ、何かのSOSだと思います😓 ほかに・どこかかかれそうなところないですか⁇ 信頼できるところにかかりたいよね・ でも、症状的にでているのでは? 誰か相談できる人はいますか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

皆さん、看護師を辞めるとしたら何の仕事がしたいですか?ずっと看護師続けたいですか? 私はもう看護師に疲れました。

離職やりがい退職

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/30

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

私も最近看護師自体に疲れてきました、、 実家が商売してるので、商売関係したいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎回長文ですいません。看護師2年目です。今日はプリセプターと私と、ほぼこの病棟で働く中では新人の子が同じチームでした。プリセプターの人は医師みたいに知識があって細かく言ってくださりますが、私が頭悪いせいなのか何言ってるか全然分からないことあって。私はちょっと重症な方を見てて午後になって「あなたはアセスメントとか全然できないんだから状態報告したの?」って言われと、また怒られるの怖くて「上の方に伝えました。」って咄嗟に嘘が出ちゃっての後上の方に確認しに行ったみたいで「報告になってないし、違うよね?気づいたら亡くなってしまったじゃすまないからね」ってあとに言われ、どっちにしろ指摘が入りました。ダメだとわかっててもたまに嘘が出ちゃう自分もダメだけど、知識も何もなくて新人の時となんも変わってなくて、そして人間関係辛い。夜勤とかはプリセプターとか苦手な先輩とは一緒にならないようにしてもらってるけど、でもまだこの病院で働かないとダメかな。転職して1からやり直したい。新人時代辛いけど、人間関係も含めて働きやすいところにいきたい。3年は最低でも続けた方がいいとはいわれるけど、こんな嘘ばっかりで知識と判断の浅はかな私が急性期にいたところで何の役にも立たないと思うんだよね。一部の人には文句言われてるの聞こえてるし。仕事に行く前の朝起きた瞬間から午前中までが1番嫌い

アセスメント2年目辞めたい

marin

総合診療科

12021/09/01

えのきんぐ

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です、、、 なんか先輩の圧がすごいと、萎縮しちゃって上手く進められないし嫌になっちゃいますよね。わかります。 ただ、職場を変えたり、急性期から離れてみたりしたところで嘘をつく人は嘘をつくし、知識を得ようとしない人はどこ行ってもそのままだと思います。(別にmarinさんがそんな人だと言ってるわけじゃないです💦) でも環境を変えてみるのはひとつの手だと思います。 上司が怖くて保身のための嘘が出るなら、むしろ変えた方がいいと思います。 急性期が怖いなら少し離れた分野でチャレンジしてみたら意外と楽しさややりがいが見えたりして。 自分の心身を守るのも大事です。 3年続けた方が良いと言いますが、私は2年で新人の頃転職してます(それは結婚を機にでしたが)全然雇ってくれるところありますよ!あまり無理なさらず😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

6ヶ月くらいでスピード退職した人いますか? どうやって退職の話しをしましたか? 流れ知りたいです。

退職辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/31

みーみ

病棟, 脳神経外科

私は早期退職をしたことはないですが、周りには無断でこなくなったり3日でやめたりというツワモノがいましたね。 流石に常識がなさすぎだと思いましたが(+_+) 退職をしたいと思うのであれば、まずは師長に話をします。早期であれ長年勤めているであれ、退職したい旨を伝えるのがまず初めです。 きっと理由を根掘り葉掘り聞かれるでしょう。正直に話すのもありですが、まずだいたい退職したい理由に対しての対策案を出されると思います。たとえばこの課があわない可能性あるから他の病棟にいってみようだとか、しばらく求職して戻ってこればいいとか、仕事量を少なめにしてもらうよう調節してみるだとか、夜勤がいやならもう少し免除するだとか色々です。 もしその提案が自分に合うものならそれはそれでいいですが、退職一本であればその意思が硬いこともしっかり伝えなければなりません。変な話、嘘も方便もいうものでちょっと話に色を付けてもいいかと思いますが下手な嘘はボロがでるので気をつけましょう。 そしたら師長から部長に話があがります。もしスピーディーに対応してくれる職場であればそこで終わりですが、場合によってはつぎは部長面談がセッティングされます。その時もきっと色々話をされると思いますが自分の中で納得できる選択をしてください。 結果的に退職okとなったら、あとは退職日まで働きながら引き継ぎするところは引き継いで、退職日に退職届を提出(用紙は職場からもらったものを)という感じになるかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

また明日から仕事。 明日は研修も午後あるけどもう既に行きたくない。 今週の指導者さんはテキパキ&ズバズバ系の人だからまた思考停止するんだよね。 低脳だから何、言われてんのか分かんない。 考えてない事ないんだけど、理解 出来ない。 理解するのにかなり時間を費やすから何度も何度も質問する。 指導者によっては「また?」みたいな顔と態度で聞く事自体が嫌になる。 そんな顔されるなら私いらないじゃん。 こんな仕事、出来ない新人の私いらないじゃん。 同期の方がずっと仕事が出来て、ずっと先輩とも仲がいい。 私は邪魔で同期は可愛い。 何かそういう雰囲気、感じちゃって嫌になってきた。 そんな事ないのかもしれないけど昔から察しだけは無駄に効く方ですぐメンタルやられる。 こんな自分が嫌すぎて、仕事も何もかも出来なさすぎて嫌になる。 毎日、行きたくない+○にたい+辞めたい+助けてくれの感情でカオス状態。 いつになったらしっかり出来るのかな。 一生懸命、指導して育ててくれてる指導者さん ごめんなさい。 仕事、出来なさすぎてごめんなさいって感じ。 勉強も進まないし、看護 楽しくないって思いたくもないのに思ってしまう。 3年も持つかな。 頑張るか、もう。

辞めたい1年目メンタル

ぱん

新人ナース

42021/08/23

おにいやん

外科, パパナース

教える側も教育ではなく共育なんですよ。 難しい事を並べて、教科書に書いてある様な事を永遠と言い続けていてもそれは押し付け…なら本だけ読みなさい!と言っているのと同じです。 いかに聞いている人が分かる様にプレゼンするのは技量👆患者さんへのインフォームドもそうですよね。いかに聞き手が理解出来る様に噛み砕き、説明するのは大切な事です。 貴方がそんなに卑屈になる必要は無いですよ! それに出来ない?当たり前ですよ!今の時期に逆に出来ていたら、それこそビックリ‼️良いんですよ。 確かに手技や知識、仕事の回し方…ついそこに目が行く傾向は絶対あります。 でも看護ってそこだけじゃないですよね! 側に座り手を握る…傾聴する…笑顔を見せる…それも看護ですよ。 苦しい時に側に寄り添ってくれたり、話を聞いてくれたり、効く効かないは関係なく背中をさすったり手を握る…それってしんどい時の人には凄く力になると思います。 それぞれ歩みの早い人もいれば、ゆっくりな人もいますし、長所短所があるのは当たり前! 私は今は貴方の長所を伸ばす事が大切と感じます。 ごめんなさい??そんな言葉を聞いていると、悲しいですよ…なんでそんな思いをさせてしまっているのか…看護の先輩として関係ないかも知れませんが申し訳ない気持ちになりました💦 貴方が頑張っています。だからこそ頑張れ!とは言いません。少し気持ちを落ち着かせて、リフレッシュして欲しいですね。 明けない夜は有りません。立ち止まっても良いです!座り込んでも!でも時間が経っても周りを見る余裕が出来たら見て下さい。何か新しい何か見えて来ますよ!例えばアリが歩いていたり、雲が流れていたり、風が吹いていたり…きっといっぱいいっぱいで気づかない何かあると思います。 ゆっくりで良いです。何でも良いです!一日の中で何か出来た自分を見つけてあげて下さい。 それが貴方の成長と思いますよ!!😊 貴方は貴方!同期と比べる事自体ナンセンス!他人は貴方ではないんですからね。比べるなら昨日の貴方と!先月の貴方と!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

早く急性期を辞めたいです。

外科2年目辞めたい

めい

12021/08/31

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

急性期は展開が早い分気力や体力が消耗されますよね、、忙しいとスタッフもピリピリして、雰囲気も悪くなりがちですし、、めい様が希望される環境に心機一転できることを応援しております。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先週、年に1回くるかこないかのめちゃくちゃ酷い頭痛、冷汗、ふらつき、目眩に襲われて、 少しの間休ませてもらったんですけど、 なんかストレスかなりかかっている気がします。 サインなのかな?と思っています。 みなさん、職場にぼやける人っていますか? やっぱり身近にそういう人いないの辛いです。 痛いアピールしてもあんまり心配してもらえるわけでもないんだなぁというのも感じました。 仕事内容辞めたいです、、

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/08/29

pomumoo

リハビリ科, ママナース

ストレスによる不調じゃないでしょうか? また、同じようなことが起こったら病院に行ってみるのもありじゃないかなと思いますよ。 無理せずいきましょ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんで新人指導者へのメンタルフォローはしてもらえないのかな。 新人には優しくね!←わかってるよ! けど、患者さんの安全を考えたら、言わなきゃいけないこともある。 患者さんに何か起こっても責任を取ってくれるなら、蝶よ花よ的に指導できる。 早退するその日のお昼寝休憩も笑いながら、他の新人とご飯食べてたらしいし。 私だって、指導の日は胃が痛いし、家に帰っても仕事のことばっかり考えて、夜に何度も起きてたよ。 鬱病?うつ状態って診断書もらったらしいけど、私ももらいに行こうかな。 本当にやな先輩だな、自分。 退職したら、お願いだから私のLINE消してください。

安全うつ指導

りん

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/08/31

みるのりん

急性期, 病棟

分かりすぎていいね連打したいです…新人さんには優しく、必ず定時で帰らせて(時間外での指導はもってのほか)、でもプリセプター側は休日でも夜勤前だろうとやるのが当たり前、できないと上から怒られる、、 新人さんへ丁寧に時間内に指導するのもわかるけど、私たちはなんでもいいのか?と思います。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふと思うと、、夏の思い出って皆さんありますか?? 私はちょっと出かけたくらいです。。 今頃気付きましたが、 夏のイベント思い出あまりないです。。🥺 友達とか彼氏とどう遊んでますか?? 気分転換できてますかる??

彼氏訪看辞めたい

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

02021/08/30
キャリア・転職

来年あたりに転職を考えています。 新卒から今の病院で働いて3年目になります。 正直、病棟ではなくクリニックや保健師資格もあるので一般企業での就職も考えています。 求人を見ていて、治験病院の求人を見つけ少し興味が湧いたのですが、経験3年目でそういったところに転職するのは、皆さんどう思いますか?? もう少し病棟などで経験を積んでからの方がいいのでしょうか?

3年目辞めたい転職

ちる

救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 大学病院

22021/08/29

pomumoo

リハビリ科, ママナース

私にも治験に興味のある同僚がいて、面接もした子がいます。 治験に対して、なぜ志望したのかの理由が曖昧だと大変かと思います。 一回辞めない前に受けてみるのもいいかもしれませんよ?

回答をもっと見る

看護・お仕事

ミノルタで基準値ギリギリだから先輩看護師に相談しました。もう一度測定し、その数値でとることになり基準値超えていたため、医師に報告。すると医師から「測るの遅くないですか?」と強く言われ説明すると最初にはかって基準値こえて無ければ、再度測る必要ないでしょ、決められたことは守ってください。分かりますか?って怒られました。最初に測ったあとすぐに再検してないのはわたしが悪いですが、そんなに言われる必要って、、、

NICU辞めたいメンタル

ぷーさん

病棟, NICU, 一般病院

22021/08/29

ともも

産科・婦人科, ママナース

あなたは悪くないと思いますよ。 現に基準値超え。 「赤ちゃんの健康」を第一に考えれば当然のことをされたと思います。 皆で助け合って協働するという本質をその医師は学ばなければいけません。 その医師はまだまだ修行が足りません。 あなたは全く悪くないですよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

はぁ、本当に本当に今週は疲れました。 悩んでることも自分なりに涙ながらプライド捨てて精一杯動いたつもりです(><) 誰か褒めてください、、

訪問看護辞めたいメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/08/27

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

看護師って患者様や同僚にも尽くせばその分比例して自分の体力、精神力が削られますよね。気持ちがつらくても、身体が疲れていてもまた明日には病院に足を向けて、心は泣いていても笑顔で働いて、、、 つらく悩んでいる看護師ほど真剣に看護と向き合ってるのだと思います。こげぱん様は毎日毎日手を抜かず全力で働いているかと思います。十分すぎるぐらいです! 休める時に休んでご褒美をあげてご自身を大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在2年目の看護師です。11月いっぱいで退職を考えており、次の就職先の病院も決まっています。 退職理由は、私は子供3人のシングルマザーですが、通勤距離が遠く、日勤の日は子供を学校に送り出した後は、自腹で高速を使って行かないと間に合いません。高速を使わない場合は子供より早く家を出ないと間に合いません。帰りも同様、帰宅ラッシュの渋滞で家に到着するまで1時間近くかかるため、残業になると家に着くころには20時近くになってしまい、子供との時間もとれないからです。持ち家のため、引っ越すこともできません。次の就職先は自宅から自転車で5分くらいのところで給料もかなりいいです。なかなか求人が出なかったのですが、先日試験を受けて内定を頂きました。条件的に今の職場よりいいため、退職の意思を2.3度師長に伝えているのですが、慢性的な人手不足からか朝も始業ギリギリにゆっくりくればいい、帰りも自分の仕事が終われば定時で帰っていいからとごねられ、師長止まりで話が進まずです。退職は了承するけど、年度末まで働いてほしいとど引き伸ばしの話もされましたが、年度末までいたとしても条件のいい転職先がまた新たに決まる保証はありません。また師長もきちんと面談してくれず、いつも慌ただしく立ち話で一方的に師長の考えを言って、忙しいからまた今度ね、とはぐらかされてしまいます。 子育てと仕事を両立させるためには、自宅から近くの職場がいいと伝えていますが、理解してもらえません。 そこで、就業規則には退職については退職日の30日以上前に退職願を提出し、院長の承認を得ると記載されています。口頭で退職したい旨を伝えただけで、まだ退職願は出していません。法律的には退職日の2週間前までに退職届を提出すれば雇用者は退職を認めなければならないとありますが、就業規則に記載されている退職願ではなくて、退職届を提出しても構わないでしょうか?また師長に提出しても、師長は上へはあげてくれない可能性もあります。その場合、どうしたらいいでしょうか?

残業2年目退職

ひまわり

学生, 大学病院

72021/08/25

こっす

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは^_^ 毎日お疲れさまです…やめさせてくれない場合…お察しします涙 まず、退職に関しては、法律的に認めなければなりませんので辞めることは可能です! 師長さんも忙しいでしょうが、それが仕事なので、全くけしからんです! もう一度、師長さんに直接退職願いをもっていき、お忙しくて受理してもらえないようなら院長にもっていかせていただいてよろしいですか?とお話しされてはどうでしょうか? 次の勤務先が決まっていていついつまでに退職させていただきます。とハッキリいうしかないとおもいます!そこまでやってやっと動くしかない状況にしないとですね… せっかくいい求人に出会え、尚条件がいいのであれば逃してはならないとおもいます! 勇気がいりますが、頑張ってください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今、有期雇用で精神病院で働いている准看護師です。 実家で不幸ごとがあり実家に戻らないといけない事態が発生してしまいました。 ただ、ここに就職して明日で4日目なのですが、この場合退職はできると思いますか?

退職辞めたい病院

かんかん

病棟, 慢性期

22021/08/25

machine

内科, 外科, 病棟

出来ると思いますよ。 理由がハッキリしていますし。 ただ周りからはどう見られるか分かりませんが笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

セレコックスとロキソニンの違いを教えてください。 またセレコックスの方が転倒リスク高いのでしょうか?

転倒指導辞めたい

r

内科, 新人ナース

42021/06/19

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

https://www.jspc.gr.jp/igakusei/igakusei_keynsaids.html ページの副作用の欄をご参照下さい。セレコックスは一般名をセレコキシブといい、cox -2選択的阻害薬に分類されます。 ロキソニンはcox-1も阻害してしまいます。 転倒リスクが上がる認識はありませんし、体感的にもセレコックスの方が転ぶといったことはありません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

あー。連休終わってしまった💦明日から仕事行きたくない💦看護するのは好きだけど、人間関係しんどい。やることはいっぱいあるんだよね💦あー、辞めたい辞めたい。

大学病院辞めたい人間関係

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

22020/09/23

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

お互い頑張りましょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の病院でお礼奉公型の奨学金を4年も借りてしまった事が人生の1番の失敗。 地元の顔なじみの先輩も多くて顔合わせるのも日々嫌になる。何かあったりしたらすぐに町中広まるんだろうな…。狭苦しいここが嫌い。

奨学金2年目辞めたい

総合診療科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

02021/08/24
職場・人間関係

部署異動、更に看護部長が新しい方になり病院の雰囲気がガラリと変わり退職を考えています。仕事に対するやる気が出ずストレスです。今の病院には15年ほど勤めており役職もついてるため退職を切り出すタイミングが難しいです。退職理由もどのように伝えたらいいかわかりません。また、退職を切り出した後、働きにくくならないか心配です。

退職辞めたい転職

くう

精神科, 病棟, リーダー

32021/08/22

ys

その他の科, ママナース, 介護施設

はじめまして。同じ病院それ程の長い間一つの病院で頑張ってキャリアを積まれ、さらに役職もついておられるなら、看護部長さんが違う方に変わられるのを待つのも一つの手かなと思いました。 以前、師長まで勤めた方が突然、親御さんの介護を理由にキッパリと辞められた経験があります。退職は以前から決まっていたと思われますが上の人しか知らずスタッフは退職1ヶ月前に知りました。 ストレスをこれ以上溜められませんよう、解決にならない返答かもしれないですが、コメントさせて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師初めて早5ヶ月、未だに夜勤時の22人バイタル測定時や、日勤での朝のバイタル測定でサクサクバイタルを回れません。先輩とペアになって2人ではかるのですが、先輩は記録もして異常がないかもちゃんと見て完璧にできているのに、私はかなり急ぎのつもりでやっても夜勤時は半分の人数も回れず、おまけにバイタル異常に気づかないなどの取りこぼしまで出てしまう始末です。数の問題ではないと思うし、もちろん患者さんときちんと向き合うことが大事だとも分かってますが、病棟勤務である以上、効率の良さなどは無ければやっていけない気がします。ほかの一年目に比べても遅い気がして本気で辞めようかと思っています。病棟での忙しさに日々疲弊し、自殺することなども考えましたがなんとか出勤しています。でもこんなのろまで要領悪い私がいてもな、先輩もきっと使えないなとか思ってるんだろうな、どう色々考えてしまい落ち込んでばかりです。 何か解決できるアドバイスや、場合によってはこんな働き方や職場の変え方もあるよ、等のアドバイスいただければ幸いです。

バイタル一般病棟退職

猫好き

外科, 新人ナース

72021/08/19

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です!よく頑張ってると思います!まだ5ヶ月ですし、先輩と同じく回れなくて当然です!先輩もみんな初めは完璧に出来ていなかったと思います。同期と比べる必要はありませんし、ご自身のペースで大丈夫です。私もそういう時がありましたが、同期や家族に話を聞いてもらいながら乗り越えました!応援してます‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の同期(私を含め2人)はメンタル的に病棟がきつくなり、病欠で職場を退職しました。私もふたりと頑張ってきたのですが同期を失い、大好きだった先輩はみんな退職し、メンタルが持ちそうになく師長に相談しましたが、用は気の持ちよう、精神科にいって薬を処方してもらってきて欲しいといわれました。 正直、薬をのみながらでもこいと言ってくるような職場は嫌だなと思ったので年内にやめさせて欲しいと言ったのですが、今年度と言われました。 本当は病欠でいったん病棟を離れたい気持ちもありましたが、のこされた人のことを考えたり、私たちの代みんなが病欠になったらどうなのかと思い、病欠は嫌だと師長にはつたえました。 しかし、同期以外ではなく、移動してきた先輩もメンタルの病欠になり、ただでさえギリギリの勤務なのにマイナス2です。 短期間で病欠が3人も続く病棟はどうかしていますよね、、?(みんな人間関係です) 年度末で辞められるかもしれないと思うと頑張ろうと思っていましたが、まだ病欠が続くのかとおもうと負担が重く気分が滅入りそうです。

同期精神科一般病棟

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

22021/08/23

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

大変そうな職場ですね。 管理者も必死でそんな酷い言葉を言ったのでしょう。 ギリギリの勤務で働かされれば皆んな病んで、人間関係も破綻しますよね。 これはメンバーで解決できる問題ではないと思います。 ぴいさんがこのメンタルで働き続けるのは危険だと思います。 他のメンバーに悪いと思わないで下さい。管理者が悪いんです。 ぴいさんは1ヶ月でもいいので主治医に診断書貰って休んだ方が良いと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

発熱外来でコロナ陽性でたら拠点病院へ転院させるって決まってたのに引き取って貰えず設備もないのにコロナ患者を看なくてはならない。拠点病院が切羽詰まっているという話は聞きません。地方の田舎ですが、なんかモヤモヤします。。拠点病院の方たちも十分頑張ってくださっているのは承知の上ですが小さいお子さんを持つ方や妊婦さんなど多く、当病棟は他病棟に比べ特に若い世代が多いので余計に心配です。 特別なコロナ手当などもありません。

辞めたいママナース子ども

@

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期

32021/08/20

ねね

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

私の病院もコロナの病院ではないんですが、発熱で夜間に入ってきた患者が、コロナ感染と判明… 院長が自分がコロナをみたい!と言うエゴで転院させずそのままお亡くなりになるまで入院させていました。 今ではクラスター感染発生し、病院はてんやわんやです。 私は1歳と3歳の息子がいるため、 PCR陰性患者のみ担当してます。 でも同じフロアにコロナ感染者がいる、感染症用の部屋がある訳でもないので不安でいっぱいです。 日勤でも夜勤でも受け持ち20人超えです(´・ω・`) 看護師よりヘルパーの方が多く感染しているため、日勤が残って夕食の配膳下膳、食事介助、20時のオムツ交換をする事になっているので 日勤の日は帰るのが酷ければ21時超えます。 先日夜勤だったのですが、上記の決まり事があるにも関わらず日勤はナースステーションで喋っていて、オムツ交換も食事介助も配膳下膳も手伝ってくれず… 1人で24人のオムツ交換、配膳下膳、食事介助… 仮眠も取れず帰るのが12時超えました… 師長も「超走ってんじゃーん!笑笑」や「まだ帰れないの?早く帰んないとー笑」と ヘラヘラしています こんなに頑張ってるのに私もコロナ患者を見ていないので、コロナ手当が貰えません… 正直メンタルやられそうです…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の勤務は本当ダメダメだった。 混注しなきゃいけない薬を混注せずに生食だけルートに満たすし。 何してんの?って怒られて、そりゃ何してんのって感じだわ。 朝から頭ボーッとしてて、自分が何してるのか分かんない状況で出勤してるのも悪い。 勉強も5月から進んでないのも悪い。 情報収集で指導者が何、言ってんのか 何 見てんのかも分かんない。 ラウンドの観察も何してんのか分かんない。 今までペーペーでやってきたのが奇跡よ。 よく怒られなかったな。 勉強しなきゃ思いつつ帰ったら寝てるのよ。 寝るな!やれ!言い訳にすな! 新人、早く辞めたいのにこんなんじゃ新人なんてレッテル抜けれねぇ。 同期にも抜かされる。 悔しすぎる。なら、やれ。

辞めたい1年目メンタル

ぱん

新人ナース

12021/08/21

ぶいぷいさん

ママナース, 老健施設

おばちゃんナースです。 もう、おぼえるのがどんどんおそくなって患者さんの名前と顔もなん度も確認している状態です。 きちんとやらなければとプレッシャーかけたら余計にだめになることもあるのよ。 周りがなんといおうとも、ボチボチすることも大切と私はおもってます。 私は、3ヶ月勤務しましたが 一度ナースを離れることにします。 がむしゃらでうん十年はたらいたので、もういいかなとおもうまで、ゆっくりすごそうかなとおもってます。

回答をもっと見る

新人看護師

最近すごく仕事辞めたいって感じる 奨学金あるし、すぐに辞められないって分かってるんだけど。 病院、病棟に同期いないの辛いし、相談しやすい同年代もいないし。色々言ってもらえてプラスに考えれば良いことだけど、いつもプラスには考えられないよ。 もう疲れた 一ヶ月くらい休みたいのが本音。

奨学金同期辞めたい

k

精神科, 新人ナース

32021/07/28

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

私も奨学金を返済しながら働いています。ほんと簡単に辞めにくいんですよね(*_*) 悩みに悩んでタイミングをみて退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みんな先輩方辞めたいと思ってるって言いますがなんでみなさん続けているんですか?

辞めたいメンタルストレス

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/08/21

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

看護師辞めて他の仕事もしましたが、結局看護師という仕事が好きだったことに気づき再び働いてます。 専業主婦もしましたが、まさかの「働きたい」と思い今に至ります。 やってられない、辞めたいと思うことも沢山ありますが、患者さんから得られるものもかなり大きくやり甲斐もあるので何だかんだで頑張れてるんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ポジティブになる方法教えてください。絶対職場の先輩達から絡みづらい、話しづらいと思われていそうです。

辞めたいメンタル人間関係

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/08/20

りぃ

外科, ICU, HCU, ママナース

なぜそう思われているのか まずは自己分析してはいかがですか? 笑顔で周りと関わっていますか? きちんと自分から挨拶できていますか? 話しかけていますか? ポジティブになるのも大事ですが まずは自分がなぜそう思われているのか? それを見直さないと患者様にも同じこと思われてしまう可能性もありますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院じゃないけど 一般病院ももうコロナで医療崩壊寸前。 ワクチン打ったけど感染してる人いっぱいだし 妊娠中だから恐くてもう働きたくないよ。

辞めたい新人ストレス

kitty

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

02021/08/21
雑談・つぶやき

新卒でまだ夜勤入ってない人っています? 同期と差がつきすぎて辛い…

辞めたい1年目新人

やん

整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22021/08/16

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

うち6人新人いますけど全員入ってないですよ〜 救いになるかわかりませんが、長い目でみると1〜2年目でかなり差が開きますが、3年目くらいになるとみんな同じです 同期とどうしても比べてしまいますが、1歩1歩毎日確実に前に進めていますから、焦らずいきましょう〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒でオペ室から病棟に異動して2年、オペより断然に良いけど仕事が楽しいかと言えば楽しくないし時間外でやること多いしケーススタディもやる意味がわからない。係も、委員会も意味わかんない。 てか患者の背景とか考えなきゃいけないのは分かってるけど考えてる余裕ない。何もかも自分が悪いからしょうがないけど、無理無理もう辞めたい

辞めたい転職ストレス

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

22021/08/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私もオペ室しか無理になりました。 病棟で不規則勤務、看護師じゃなくてもできる仕事の多さ、クレーム対応、せん妄や認知症に対する看護、無駄な委員会、情報収集とかいう前残、サビ残、、、 勤務するところは選ばないといけないなって思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

愚痴です。 かけもちでリハビリの看護師してます。 リハビリのほうにパーキンソン病患者がおり リハビリをすれば良くなると思っており リハビリマシンなどをがんばっていますが どんどん足があがらず イライラしています。 歩行介助も私は苦手でうまくできず そのひとはおまえにできるのかよ?と試す言い方をします。一応やらせてくださいとお願いし行いますがかなり時間がかかるのでキレてきます。 他の患者がいてもイライラして頭を叩き出したり マシンなどもおれがやりたいと他の患者よりもわがままを言ってきます。 なのでみんなが行えるように 回しているや、スタッフに確認すると 言ったらいちいち聞かねーとわからねーのかと キレてきます。 なら、専属トレーナーでも雇えば?!と 私もいらっとしてしまいました。 その患者とは馬があわず 患者も仕事のできない私を見下してるふちがあります。例えると私だけによくキレ声を荒げる。試す。 わがままをいいとおす。患者のわがままに付き合えないことをやんわりと、しかしはっきりとぐうの音ねもでない声かけのレパートリーが私も少ないのも原因だとは思います。それは他のスタッフにももっと頭使って声かけしないとと言われてます。正直、この患者に会うのがストレスです。

リハパート辞めたい

なお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, 学生, NICU, 検診・健診

12021/08/21

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

私も愚痴です。医者も看護師もパーキンソン=認知症と思い込んでいる人がいるんですよね😅病態が違うのにね🎵其で負の連鎖が起きて相性が悪いと勘違いする人もいます。患者様と看護師はいい関係で居たいですよね🍀あくまでもも愚痴です。体に気をつけくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒看護師です。日々疲れるので帰ったら寝て、土日も勉強するの辞めたら毎日業務をこなすような看護師になってしまっている気がします。何もわかってない自分がいてごめんなさい。

内科辞めたい1年目

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

12021/08/20

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

このストレスが溜まる時期&ストレス発散もままならないこのご時世に、休まずに出勤出来ていることを褒めてあげましょう。 勉強出来るに越したことはないですが、同じ疾患の患者を何度か受け持てば、治療方法や患者さんがどんな病期にいるのか等が分かってくると思いますよ。 何も出来てないなって思うのであれば、1日の数分だけでも受け持ち患者さんの想いに寄り添ってみて下さい。疾患を抱える患者さんがどんな思いでいるのか、辛いことはないか、心配なことはないか、スムーズに家に帰れそうか、疾患をどう理解してるのかなどなど話を聞いてみてくださいね。話を聞くだけなら新人さんでも出来ます。患者さんと信頼関係を築けるし、記録に残しておくと退院調整などで参考になるのでとても助かります。

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師20年目になります。 これまで何度もプリセプターを経験してきましたが、毎回「伝え方」や「関わり方」に悩みます。 最近の後輩は、こちらが丁寧に教えようと思っても、萎縮させてしまったり、逆にあまり響いていないように感じることも…。 「見守る」「寄り添う」「指導する」のバランスが難しく、自分の接し方はこれでいいのかと不安になることがあります。 みなさんは、プリセプターとして後輩指導をする中で、どんなことに悩みますか? また、「これは上手くいった!」という関わり方や声かけの工夫などがあれば、ぜひ教えてください。

やりがいモチベーション新人

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

02025/04/15
お金・給料

看護師歴22年 前職場では基本給28万代でした。 療養型の病院に転職してからは、19万代。 トータル的には、年間所得50万下がってます。 昇給2年連続なし、 今後も分かりません。 まだ、定年まで年数もあるので、退職金のことを考えると、転職した方がいいか悩みます。 いまは、どこの病院も昇給ないものですか? 今の職場は一年で、一万の退職金だそうです、、

退職金給料転職

あん

ママナース, 病棟

12025/04/15

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

おそろしいです。。 安すぎませんか。 新卒レベルのお給料ですよね😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前、派遣先で看護師が自分ひとりだけという現場がありました。判断や責任の重さに不安を感じた反面、自分の裁量で動ける自由さもありました。一人職場を経験された方、どんな点に気をつけていましたか?

派遣施設正看護師

タク

その他の科, 離職中

22025/04/15

j

美容外科, クリニック

わかります、その不安…。 私も一人職場(看護師1名体制)の経験があるので、共感しかないです! 判断ミスが許されないプレッシャーとか、何かあった時に「自分しかいない」って思うと、正直すごく緊張しました。 私が気をつけてたのは、「自分ひとりで抱え込まないこと」です。 どんなに小さいことでも、迷った時は医師や他の職種の人に連絡して相談してました。あと、メモを残すことも大事にしてました。もしものときの「証拠」になるし、自分の安心材料にもなるので! 無理せず、頼れるとこは頼って、少しでも安心して働けるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

418票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

529票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

567票・2025/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.