夜勤中、採血で腰を痛めました。 休み明け、スタッフも少ない状況なので出勤しましたが悪化してしまい、次の日休ませてもらいました。 で、今日出勤。日勤終わりの帰り際、上司から「腰痛なんて動いてたら、痛み忘れて動けるようになるんだよ」と言われました。言われた瞬間、上司が鬼👹に見えました。その上司は今まで腰を痛めた事がない人です。 腰の痛みは、痛めた人にしか分かりません。 鬼👹のような上司を見ながら、絶対に辞めてやると心に決めました… それにしても、酷くないですか…😓
パワハラ辞めたいストレス
ラモス
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
腰を痛めたことがないのは、まじめに働いてこなかったからです。ボディメカニックスができていたからではありません。
回答をもっと見る
退職届を提出して1ヶ月経ちますが未だに受理しないと言われます。そして今まであなたを支えてきた人たちの気持ちは無視して辞めるの?今度は総師長以外の人と面談をさせられるそうです。退職届を受理しないなんてことがあるんでしょうか。
一般病棟辞めたいストレス
いちご
内科, 病棟, 一般病院
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
総師長がそういう人ならさらに上の人への面談で確実に退職にをする意思を伝えた方がいいと思います! 退職を受理しないというのは労基違反もあるので、総師長の上の人と面談をしてそれでもダメなら、労基につたえるべきだとおもいます!
回答をもっと見る
6時40分頃には家を出たいので遅くても6時20分までには起きたいのですが、毎朝うまくいきません。起きられる時もあるけど大概起きられずタクシーを使用して朝からまたやってしまった、、となります🥲自分のやる気の問題なのですけど、、たまに二度寝してしまって本当に間に合わないのではないかとヒヤヒヤします。 行動が遅いので人より早く行かないと間に合わないのです、、 昨日はゆっくりお風呂に浸かって早めに寝たのに無理でした😭何か早起きでいい方法あったら教えてください!
辞めたい病院病棟
めい
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ママナース, 離職中
めいさんお仕事ご苦労様です。私も若い時は朝が苦手で寝坊してタクシーで病院の裏口につけてもらいギリギリ間に合うことが何度かありました同僚にもタクシー通勤笑われてました^_^夜勤もあると、なかなか毎日早寝早起き習慣難しいですよね💦月並みなアドバイスしかできず恐縮ですが、寝る前にストレッチをすると朝シャキッと起きられたり、早寝はもちろんのこと、スマホでタイマー数分おきに設定し、そのほかに目覚まし時計を起き上がらないと消せない場所に設置くらいでしょうか。あとは私はヨガを習いはじめたら自然と早起きが苦手ではなくなった気がします。30代を超えたあたりからは、むしろ早起き得意です^_^ 最終手段タクシーを使えるとなると、つい寝坊してしまいますよね、それだけ日頃お疲れが溜まっているのだと思います。こんなご時世ですが、休日は自分にご褒美をしてリフレッシュしてくださいね!
回答をもっと見る
当時どこにも行くところがない看護師が最後に流れ着くと言われる地元で有名な透析病院に就職した。 配属された部署にはリーダー格の男の准看護師がいた。 当時は、パワハラ、セクハラが当たり前でまたそれを我慢することが美徳とされてきた時代でもあった。 例に漏れずその准看護師もパワハラにセクハラ、詰所費の私的流用などやりたい放題していた。 もちろん、俺もその餌食にあった。 もしかしたら何かしたのかもしれないし、してないのかもしれない。もっと言えば彼のする遊びの一部だったのかもしれない。 取り巻きに入れなかった俺は、同期や同僚が飲み会や遊びに誘われる中、一度も誘われることはなく、後日その話を聞くたびにこの職場に入った事を心から後悔した。 当時のトラウマから今でもダーツ、キャンプ、フットサルに対して拒絶反応を示すようになってしまった。 当然、仕事場でも直接的な嫌がらせを受けるようになり、人間関係の切り離しにあうなど、業務にも支障をきたすようになってきた。 そんなある日、彼が異動になった。 今まで散々好き勝手やってきた事が遂に上層部に露見したらしい。 そこからは早かった。わずか数ヶ月のうちに転々と異動を繰り返し知らない間に辞めていった。 今にして思えば、事実上の戦力外通告であったのかもしれないが、当時はまた戻ってくるのではないかと日々、恐怖であった。 時は流れ、今の俺は当時の彼の年齢も立場も追い越した後に辞める事にした。 彼との経験があったからこそ、部下や後輩への接し方は気をつけるようになった。でも彼にありがとうございましたとは決して言えない。人を憎むという事はそういう事だ。
辞めたい
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
今の個人病院は先生の看護師への丸投げや担当医になることへの拒否があったり 患者層が無理やり病名付けるようなレスパイト(患者が帰る気になるまでいる) 療養扱いなのに身体は急性期にいたり 色々あり 辞めたいです 元々身体化障害歴、鬱歴もあり 最近また身体的な症状の再発が見られますが、妊娠希望で薬は飲めません 転職したいですが、夫の理解も得られません モチベーションはもはや底辺ですが、これ以上下げないために出来ることってありますか? 割り切ることが出来なくて辛いです せめて2人目ができれば、産休育休で職場を離れられますが、積極的妊活はしておらずいつのなるか分かりません もう毎日しんどくて仕方ありません
妊娠辞めたい急性期
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
身体が1番大事だと思います。転職先を決めてしまうのも有りだと思います。収入があれば。旦那さんの理解は必要ないですよ。他職の人が医療系を理解するの難しいと思います。逆で私たちが他の業種を理解するのも難しいですよね。 私も似たようなとこにいました。本当に精神が病みますよね。 動けるうちに動いてください。 友達も旦那さんの理解が得られないで頑張っていたんですが…鬱と摂食障害になって…自殺願望まで出てしまい…最後は旦那さんも仕事辞めてほしいって話に落ち着いたんです。 仕事続けるどころじゃないですよね。 私も辞めて転職しました。動く気力があるうちに…ご自身を大事にしてください。
回答をもっと見る
お久しぶりです。 今まで脳外科→緩和ケア→消化器外科→精神科と転職してきましたが自分に合ってる職場や診療科が分かりません。 今の職場も挨拶したら無視される、シカトされる等々自分だけにしてくるお局様が居て来週師長に相談して異動出来るか聞いてみようと思います。 良い人間関係の職場や診療科ってどう見つけてますか?
異動辞めたい人間関係
ゆち
病棟, 脳神経外科
koromo
その他の科, 離職中
日々の業務お疲れ様です。 お局様厄介ですね😭 可能であれば、そこで働いている人に職場の雰囲気を聞いてみるのが一番かなあと思います。 あとは、人の入れ替わりが多いところの方 が人間関係が面倒くさくならないような気がします!
回答をもっと見る
転職経験のある方に質問です。 1月に長かった4年間のお礼奉公が終わり自由の身になる予定です。今はプリセプター期間中なので、3月まで新人を見届けて、4月からの転職を考えています。 師長に転職の意向をお伝えしようと思うのですが何ヶ月前から退職の意向を伝えるのがベストなのでしょうか?初めての転職で分からず悩んでいます。 個人的には、次の内定が貰えたら伝えるつもりでいますが、希望する病院が1月から4月の募集がかかるみたいで、もし伝えるとなれば1月になりそうですが遅いでしょうか?
辞めたい転職正看護師
トクさん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
まりりん
その他の科, 介護施設
お疲れさまです。 転職の意向があれば、12月くらいまでには伝えておいたほうがいいと思います。 今いらっしゃる職場も欠員補充などが必要なので。
回答をもっと見る
今日の仕事ちょいミス連発…。 やる気もなくなってきたし辞めたい欲が上がってきてしまった。早く帰りたい。
辞めたい急性期先輩
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みぃこ
その他の科, 病棟
私も出勤するたび「辞めてやる!」と心の中で叫んでます。 1個ミスると凹みすよね🥲
回答をもっと見る
mimosa
産科・婦人科, クリニック
私はtu-hacciのもを使用しています。締め付けすぎず、かつ緩すぎず夜間には最適です。やはりバストケア大事ですよね。
回答をもっと見る
なんか何もかもダメな気がします🥲なんでこんなに気持ちが弱いのか自分が嫌です。
辞めたいメンタルストレス
めい
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
何もかもダメな気がするんですね。 そんなときもあります。 めいさんだけではないですよ。 私も何もかも嫌になるときはあります。そんな時は違うこと考えるように自分の好きなことして気分転換が一番‼︎
回答をもっと見る
本も読みたいと思ったけど読みたくないし特に理由もなくスマホずっといじってベッドにいるしストレスでたくさん食べちゃうし出かけてカフェとか行きたいけどめんどくさくて何もしたくない 何かしたいけど何もしたくない😔
辞めたいメンタルストレス
めい
みみみ
整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 回復期
うわ、、、私と同じ人いたーーーってくらい共感の嵐です- ̗̀👏🏻👏🏻 ̖́- 本も読み始めたら 別のこと気になって集中できないし、いつの間にかTikTokやインスタ開いて夕方になってて絶望します。 ま、こんな日があってもええか🤟🤟 くらいのテンションで生きてます。
回答をもっと見る
看護師9年目です。 美容皮膚科の看護師になりたくて、 凄く悩んでます。 美容について全然知らなくて、 デメリットとメリットを教えてほしいです。 今29歳で20代ラストに頑張りたいと考えてます!
9年目保険ボーナス
まーー
その他の科, 病棟
nico
精神科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 小規模多機能
保険外請求が多いからか、お給料からみても外来に比べたらいいような気がします。 皆さん綺麗にされてるので、オシャレも少なからずしやすいような…?
回答をもっと見る
体調不良で 長期休暇頂いた後にお菓子を控え室に持っていった時は なんて書いて置いておくのが一番いいですか??
辞めたい新人ストレス
みるみる
整形外科, 新人ナース
こうちん侍
精神科, その他の科, 一般病院, 慢性期, 回復期
皆様に沢山ご迷惑をおかけし、申し訳ございませんでした。 で良いのではないですかね?
回答をもっと見る
私は半年間頑張ってたつもりだったけど、忙しいのもあるのかどんどん今までできてたことが出来なくなってきたり、見逃しちゃ行けない情報見逃したり、ヒヤリが起きたり。。。もうなんかほんとにグダグダ。先輩は頑張ればできるんだから!大丈夫!頑張ろって言ってくれるけど、頑張ってるんだよなぁって、怠けてるように見えてるのかな。。、こんだけ退化してればそう言われても仕方ないよなぁ。ほんともう自分が嫌すぎて、問題起こす前に辞めたいって思ってしまう。やめたくない気持ちもあるんだけどね。辛いなぁ。
辞めたいメンタル新人
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
はあさん
老健施設
毎日毎日、仕事お疲れ様です。とっても頑張ってみえると思います。 私は基本『頑張れ!』って言葉は好きじゃありません。人間って生きているだけで充分頑張っていると思うから。もちろん『頑張れ』って言っている方は応援の気持ちを込めて言ってくれている事も充分わかってはいるのですが・・・。難しいですね。私からは『頑張れ』ではなくて『応援しています』の言葉を送りたいと思います。
回答をもっと見る
転職活動中です。 本命の病院が現在看護師の募集をしていないのですが、電話をかけてもいいでしょうか? (転職サイトでも募集されてない、公式ホームページでも募集してないとなってる) そこが業務内容的にも年給・年休的にも最適でした。現状そこ以外納得できるところがなく、そこがだめなら夜勤のあるクリニック(給料はいいけどただしまる一日休みは月6)かな……と思っています。 入職予定は来年4月です。 こういうときなんと電話を掛ければいいでしょうか?転職で募集出してないところにかけた人いたらぜひ教えてほしいです!!!! あとついでに後押し&応援ほしいです……
辞めたい転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
私も求人ないところを電話かけました。 求人担当の方に変わってもらって求人募集してないでしょうか?と。 私は全滅でしたけど、可能性はあると思いますよ!
回答をもっと見る
退職代行を使って退職したことがある方いますか?? 自分で部署や上司に申請して退職するのがスタンダードな方法だと思いますが、退職時期や有給休暇の消化などでトラブルになるケースを多々耳にします。 ピンきりはあるでしょうが相場でどれくらいの費用がかかるのでしょうか??
辞めたい転職ストレス
machine
内科, 外科, 病棟
のら
クリニック, 外来, オペ室
以前の職場は代行を使用しました 二万円ほどで退職後もフォローしてくれるような企業でしたよ! 私は辞める前日に有給を使って消化しましたがトラブルが起きても代行会社が処理してくれると思うのであまり心配しなくても大丈夫だと思います! 代行について色々な声がありますが、気にせず頼った方がいいです😓
回答をもっと見る
個人経営のクリニックですが、最近特に雑務が多く疲れ気味です。物品やワクチンの仕入れの価格交渉や、掲示物の院長による執拗な添削、院長の通院への車での送迎など。 今日は、業務用エアコン(天井取り付け)の掃除をしろとのこと。ほこりいっぱいで、院内の汚れた空気がこびりついています。業者に頼んで欲しいと言ってみようかと思います。 個人経営ならなんでもやるのはわかりますが、エアコンのそうじまでも看護師がするものなのかな?
退職辞めたいメンタル
☆ねる☆
内科, 小児科, クリニック
まりりん
その他の科, 介護施設
お疲れさまです。 病院の規模が小さくなるほど「こんなことまでナースがやるの!?」という場面が多いですよね。 私はクリニックではなく田舎の救急病院のオペ室で勤務した経験がありますが、やっぱり業務用エアコンの掃除は看護師でやってました(笑)
回答をもっと見る
結婚して子どもはいないけど、病院辞めても金銭的に生活できるか不安。でも辞めたいから辞める。
結婚辞めたい子ども
ぴんく
整形外科, 病棟, リーダー
ノッポマミー
外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院
辞めたいと思ったら辞めた方がいいですよ。 またお金が必要とか働きたくなったら働くのでいいと思います。看護師の求人は山ほどありますから。
回答をもっと見る
介護施設で働いてもうすぐ2年になります。今、長女の入試で県を跨ぐ移動をして自宅待機しています。もう待機明けになるといった時に次女が熱を出してしまいました。幸いコロナウイルス感染症ではなかったのですが、熱が下がってから5日の自宅待機になりました。施設の規則が厳しくて。 施設は看護師3人いますが、1日2人で回すので1人欠けたら仕事が回らず、1人勤務も出てきます。 そこで上司にまた今後子供の体調不良や長女のイベント等で移動などあり自宅待機になってしまったら迷惑をかけてしまう、どうしようと胸のうちを打ち明けました。 すると、今後、自宅待機を回避するため、子供が熱を出すなどしてしまったら実家に預けるとかして欲しいと言われました。その気持ちもわかります。人数も少なくて大変になるので。ただ、子供は高校生で大きいし、預けるような年齢でもないのです。ですが、熱を出してしまうと、このコロナ禍なので嘘はつけません。 正直、子供を犠牲にしてまで仕事優先にとなると精神的に厳しいです。転職も頭をよぎります。 私の考えは甘いでしょうか?
辞めたい子どもメンタル
かおりんご
ママナース, 介護施設
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
全然甘くないです。 家族優先で全然良いと思います。 仕事はいつでも過去のものにできます。関わってる職場の人も他人です。 家族は一生です。 私は家族優先にして仕事やめました。 今はよかったと思ってるし なんで悩んでたんだろ?て感じです。
回答をもっと見る
本当に行きたくない。 夜勤なんてやりたくねーよ。 何で看護師って夜勤やらないと稼げないのかな。 国家資格だよね?
辞めたいストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
4月から新卒で働いている1年目(7ヶ月目)の看護師です。大学病院に務めてます。 学ぶ環境はとても整っているし、先輩も優しいと言われています。同期にも恵まれました。 けど残業が多く(私の効率の悪さ)、優しい先輩も私にとったらみんなが怖いです、話すのに緊張、挙動不審になります 日勤でも本当にヘトヘトになります、長日勤、夜勤となると拘束時間が長いわりに休憩少なく、体力もちません インシデントもここ最近すごく増えて、ミスしたくないのに立て続けです もう辞めたいです。 1年目(1年も看護師してない)で退職、転職された方いますか?
辞めたい夜勤先輩
rii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
この時期ってみんな必ず退職、転職を考える時期ですよね! でも新人の全てがそうだから気にしなくて大丈夫ですよ!
回答をもっと見る
先月育休から復帰し、外来から病棟へ異動。 8:30〜17:30勤務を週4で働いています。 業務から覚えることが多く、元々経験も浅いので 帰ってから勉強。朝は6時に起きるので 早く寝ないとと自宅でイライラしてしまいます。 パート希望を夫が許してくれなかったことも相まって苛立ちが強く、疲れも酷いです。 夫は私が疲れて動けないと晩ごはん作ってくれます。 掃除好きですが、疲れてできず部屋が荒れてて余計にイライラです。 頑張るべきでしょうか、、甘えでしょうか。
辞めたいストレス病棟
あゆか
内科, 総合診療科, ママナース, 外来
てぐー
プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室
甘えなんかじゃないですよ! ものすごく頑張ってます! 仕事も育児も家事炊事もこなして頑張りすぎなくらいです。 手の抜けれる所はガンガン抜いちゃいましょう!旦那さんには甘えたフリしてガンガン家事させましょう。 心身ともに疲労が強いと思うので 休めるチャンスがあれば遠慮せず しっかり休んでくださいね!
回答をもっと見る
常勤での早期退職したことある方、最短どのくらいで退職しましたか?よろしければ理由も教えて下さい。私は人間関係で1ヶ月でもう辞めたいです。
辞めたい人間関係
ぷにぽん
その他の科, 介護施設
はなみか
その他の科, 病棟
お疲れ様です。 私自身の経験ではないですが1ヶ月で転職している人たくさん見ています。 人間関係とか体調不良とか様々です。 でも、転職して、新しい職場では人間関係うまくやって長く続けている人もいるので辞めてもいいんではないでしょうか。
回答をもっと見る
インシデント起こしてしまいました。 もう自分が嫌でこれからもやっていけそうにないです。明日勤務なのも、また先輩に責められそうで本当に行きたくないです。今年に入ってインシデント2回も起こしてしまい自分は本当に出来損ないなのだと思いました。以前はプリセプターさんにも真面目だねとか言われたことがあったのですが、こんなにもミスをしてしまうので先輩にもきっと飽きられてると思います。もう人と関わるのが怖くて看護師辞めたいです。でも、今辞めたら逃げてるみたいで悪口も言われそうで勇気が出ません。明日も勤務なので不安でいっぱいです。相談できる同期もおらず、ここでつぶやかせてもらいました。
辞めたい1年目病棟
はな
新人ナース, 病棟, 一般病院
?
呼吸器科, 整形外科, 一般病院
新人のときは同期の中で一番インシデントしてました。そのたびに泣いて、明日仕事行きたくないって、ずっと思ってました!! 私は、ここでやめても別の所でも同じ失敗するなって思い、思い留まりましたが、、 インシデントは別に悪いことではないです!インシデント書いたら、同じ失敗しません!このインシデントしたから、ゆっくりしよう、間違えないようにしようって思い出す事ができました。逆にインシデント起こしても、気にしない方が看護師としては致命傷かもしれません。 何年たってもインシデント書きます。ベテランさんでも、インシデント書いてます。皆で次は同じ失敗しないように対策もします。そのたびに、気をつけよーって気持ちになるので、 今は辛いでしょうが、もう少しがんばってみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
もうスタッフも患者も怖いと感じてしまいました。 看護師としている自分が怖くて、心の体調が全く改善されません。
辞めたい1年目メンタル
しょこら
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あ
同じです。少し前今考えるとほんとに異常だと思うくらい気分が沈んでいました。 看護師をするのもしんどい責任も重い、なにが正解なのかわからない、患者との関係に悩みました。心療内科にいちどいってみてはどうですか?わたしはそれですごく楽になりました
回答をもっと見る
看護師の仕事にやや飽きつつあります😭 でもお金は稼ぎたいですが、みなさん何か副業ってされていますか?? 看護師や介護のバイト以外で何かやられていますか??
辞めたい転職正看護師
はなみか
その他の科, 病棟
じゆ
超急性期, ママナース
副業とは違いますが…。 私は転職の間に約1ヶ月空白ができたので、ショッピングモールで催事場バイトをしました。 気分転換になり、看護師やりたいなぁと普通に感じてしまいました(笑)
回答をもっと見る
現在、デイサービスでパート勤務中。今年7月に退職の申し出をしましたが、パート看護師2人体制(私とAさん)であったため、他に看護師の方が入ってその方が一人立ちするまでは厳しい事を告げられ、自分の中でもそれは納得しました。9月辺りになり、新しく看護師さん(Bさん)が入ってくれたのですが、覚えがゆっくりでなかなか一人立ちへのGOが難しいらしく・・・そうこうしてるうちに、Aさんも家庭の事情で12月いっぱいまで週1程度しか勤務出来ない状況になり。。。Aさんが1月からは復帰し、その間にBさんも一人立ち出来るだろう事を期待して、12月いっぱいまでの申し出を新たにしました。管理職の方からは、Aさんは週3、Bさんも、家庭の事情で今後も午前中の週2くらいしか入れないから、もう1人入ってくれたら〜的な感じで言われましたが、なかなか退職日が決まらない事に不安を感じます。それぞれ事情もあるし、運営がなかなか周らないのも分かるけど、そこまで私が背負わないといけないのかと、なんだかモヤモヤしてます。やはり、このような状況で、新たに看護師さんが入職しなかった場合、12月いっぱいの退職は無理そうなのかなぁ。。。
退職辞めたいママナース
ブランクナース
その他の科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
辞める権利はあります。 自分の人生なので後悔しないようにしてください。会社側は散々あなたを必要とし都合よく使いますがその後の人生見てくれるわけではありません。 そして。はっきり期限は伝えた方が良いと思います。◯月末が限界です。どんな状況でも退職させていただきます。それまで有給も使いますと宣言すべきです。
回答をもっと見る
関東地区にお住まい、または勤務している皆さん。 大きな地震だけでこの後は無事に朝を迎えることを祈るばかりですね。 あと約9時間。 あとオムツ回り、ラウンド、食事介助を頑張れば終わるはず! 一緒に頑張りましょう。
辞めたいストレス正看護師
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
はなみか
その他の科, 病棟
お仕事お疲れ様です。勤務中の地震なんて精神的に参りますよね、、、。 無事朝が来ました。 もう少し頑張ってゆっくり体を休めて下さいね。
回答をもっと見る
看護師は安定だと思って資格取ったけど、実際に仕事をしていて自分に合っているのかなと感じています。何がしたいっていうのははっきりしてないんですが、他の仕事もやってみたいなと思っています。みなさんは看護師以外になにかやってみたい仕事ってありますか?
辞めたいメンタル転職
ひよっこ
その他の科, 病棟
みゆきち
内科, 外科, 循環器科, 離職中, 消化器外科, 終末期
こんにちは! 私も働きだしてから看護師以外の仕事に興味が出てきました。別のきっかけで看護師を退職してから、 バーテンダーってなんかカッコイイなぁって思ってジャスレストランで働いたり、そこからレストランウエディングのプランナーや花屋で働いたりしました!看護師でも薬剤関係や、企業ナースとか繋がりがあるとは思いますが、レストランで働いてから色んな業種と繋がって楽しくなりましたよ!
回答をもっと見る
退職願を出したら、退職届やはりだすのが当たり前なのでしょうか? 退職の事は了承をしてもらっていますが、その後の退職届の記載や出すタイミングも分からず、そのまま流れてしまいました。 退職届を出した方がいいですか?と上司に聞くの聞けずです。 みなさんはどうしましたか?
退職辞めたいメンタル
なつ
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 回復期, 保育園・学校
ちぃ
精神科, 病棟
病院の様式があるか事務に聞いてみてもいいし、きちんと自分で出しましょう。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ビーフリードの使用についての質問です。 ビーフリードは開通後は、細菌の繁殖のリスクもあるので8時間以内に使用しないといけないとならいました。 しかし、今の病院では12時間キープでいっています。 薬剤師の方にきいたら、持続的に滴下してれば大丈夫との返答でしたが、本当に大丈夫でしょうか? 分かる方いたら教えて下さい
滴下薬剤病院
まつ
整形外科, 病棟
さくら
内科, クリニック
以前大学病院で働いていました。 その時私の病棟もビーフリードを12時間キープでいっていました。 多くの患者さんに日常的に医師からその指示が出ていました。 病棟の薬剤師さんからも特に指摘はなかったです。
回答をもっと見る
あまり詳しく書けないのですが、仕事が出来ないからと毎日掃除をさせられている人がいます。 場所は、個人経営の病院です。一日中、暑い中階段掃除や床掃除をしています。 掃除は経営者の指示であり、自己退職に持っていこうとしています。 その人が退職したとしても、まただれかターゲットを作って退職に持ち込むのではないかと不安です。 今までも、それらしき行動がありました。 労働基準監督署などへ、通告した方がいいのでしょうか。
メンタル正看護師病院
とも
内科, 外科, 外来
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
そういうのってどうしたらいいんでしょうね。通告して上の人の行動が変わるのならばしてみてほしいです笑 そしてともさんもその方の話しっかり聞いて味方になってあげて欲しいです。 本当に職場のそういう人達嫌いです…
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)