免許」のお悩み相談(10ページ目)

「免許」で新着のお悩み相談

271-300/337件
看護・お仕事

つい先日クリニックの面接に行きました。 そこは介護施設と神経科病院とクリニックをやってる 施設ですが、 面接中にすぐ採用になり入職にあたり用意する書類を 説明されましたが 看護師免許の原本を求められました。 今までいたところは全てコピーでOKでした その施設は原本を預かり保健所に何かをしに行くそうです。 そんな事言われたのは初めてなので何をしに行くのかな? と思いここで質問させてもらいました。 何をしに行くのか?ご存知の方いらっしゃいますか? 久々の復職なので今は昔と違って何か変わったのですか? あまり原本は渡したくないのが現状です。

免許復職介護施設

かなかな

内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 離職中, 検診・健診

22020/04/07

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

今は原本を渡して、偽物ではないかの確認をするのが一般みたいな気がします。コピーをして渡すところもありますが、以前、ニュースでもやっていたように、看護師免許を偽造して働いてたというのが問題になってから、コピーではなく原本を持ってきてと言われるようになりました。 でも、預かられた記憶はないので、保健所に直接きいてみてもいいかもしれないですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

学歴そんなに大事? 通信過程卒業し免許取ったのに 通信の人は採用しませんと 働きながら大変な思いして 卒業したのに

通信免許

もなみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/04/01

あっちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

それは酷いですね。 個人的には学歴はそんなに大事ではないかと思います。🏫にかよって資格をとっても出来ない人はできないし。働く気があればいいとおもうのですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師免許を持っていると一般の職業で本当に働きづらく、面接でも圧迫面接をされてつらいです。 一般企業で働いている看護師免許をお持ちの方は面接の時にどのように看護師について話してますか? 看護師をしないことについてどのように説明するのが正解かわかりません。

免許面接

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22020/03/29

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

個人的には圧迫面接を今どきするところはパスしていいのでは? 一般的なこととしては、社会人の採用において、その人が勤務においての実績がその会社に何をもたらせてくれるるか、なぜ応募してきたのか、困難な時にどう対応したか。 あと個人面接だけでなく、集団で行う場合は、周囲との開係を言動や行動から見ることがあります。 なお、どちらも事例をもとに進めることも。 そこに年齢とかの要素も入ってくるかも。 若い人で学校を卒業したばかりの人と、社会人としての経験を積んだ人とでは、基準は異なるはずですし。 イヤになって、あるいは致し方なく転職することは誰にも有り得ることです。 その上で、どうしていこうとしているか、そこが大切かなと。 また、少しでもそういうところを見てくれようとするところと出会えるといいのかな。 看護師としてのことを自分から話すのと、聞かれて話すのとでも、回答は違ってくるでしょう。 何が求められているのかが大切なので。 いいことばがり話せば、なぜそれなら応募したの?と聞かれるのは予想がつくのでは? 無理に看護師としての内容と企業等の内容を結びつける必要はないし、モノによっては不可能なこともあるでしょう。 あとは、そこの会社で本当に働く気があるか、みんなとやっていけるか、指示待ち人間でないか、色々なことを担定して対応できるか、それは大切なこととして見られるかも。 そこの会社のHPを事前に調ぺて、足を運ぶことも重要でしょうね。 聞かれる可能性はあるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

持っていたら便利な資格等はありますか? 産休中なので、とれるものはとっておければと思います。 できれば看護師免許は生かしたいですが、臨床以外で働きたいです。

免許産休

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22020/03/28

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

老人ホームとか比較的ゆっくりして医療行為も無いところなら、ケアマネをとっておくといいと思います!比較的給料もアップするし、子供さんがいるかたで老人ホームで、ケアマネ、看護師の人多いですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師から通信学科を卒業し、正看護師の免許を取得後、看護大学に入学した方はいますか?また、行かれた方は、大卒で良かったと思った事は何ですか?

通信看護大学免許

桜子

総合診療科, 介護施設

12020/03/22

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

高卒から看護大学入学し国試とりました。 正看をもっているなら、看護大学に入学するメリットははっきり言ってありません。 大学院などを目指すために学位が欲しいのであれば、放送大学などで単位を取れさえすれば、学位がもらえます。これなら、看護系学位でなくとも、修士を目指せます。 私は大学で保健師の勉強もできましたが、保健師に関しては1年だか2年のコースがあるので、そちらで代用できます。 大学であろうが専門学校であろうが、学校はあくまで正看の資格を目指すところ。大学は、第2、3外国語などの基礎教養や研究が上乗せされているだけで看護分野に関してはそれほど大差ありません。 看護師としてのキャリアは、卒後どれだけ臨床で勉強したかで、磨かれるところだと思いますよ^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

無事第二看護学科受験合格しました 准看護師の免許持ってるってとこだからやっぱり簡単な基礎などは授業ではないのでしょうか?全然自信がありません💦 それに自分はグループワークが大の苦手でやはり進学すると准看とは比べものになりませんよね😭 なにかアドバイスお願いします🤲

免許准看護師

たくみ

精神科, 病棟, 学生

12020/03/22

tuki

ママナース, 外来

おめでとうございます😊 基礎なども授業でしますよ 復習というよりは、より詳細にという感じだったと思います。 グループワークは確かにありましたが、そんなに難しい感じじゃなかったですし、大丈夫ですよ😄 頑張ってくださいね

回答をもっと見る

新人看護師

免許申請用の診断書って どこの病院で書いてもらってもいいんですか?

免許病院

るーちゃん

新人ナース, 一般病院

22020/03/22

ままどおる

内科, 病棟

大丈夫です。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師国家試験無事合格致しました😊 質問なのですが、免許証を申請しに行った際、受付の人に『サイズはB5になりますねー』といわれ、(あっサイズ小さくなったのかなー?へー変わったんだー)と思っていたのですが、家に帰ってきて看護師の母に聞いてみると、『え、A3サイズじゃないの?』と言われました。 A3サイズだとは私も思うので、また平日に連絡して確認しようと思うのですが、B5サイズでも問題は無いのでしょうか?わかる方いたら教えて欲しいです💦

免許国家試験

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

22020/03/19

たま

呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中

B4だと思います、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

ほっといた私が悪いんですが、看護師免許の誕生日の日付が違いました。一年前合格してそのままにしてるんですが何か不都合ありますか

免許

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

12020/03/18

みゆ

整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科

戸籍と誕生日が違うので、違う人の免許証だと思われるのでは無いでしょうか。もしかしたら、同姓同名の人がいるかもしれませんし。例えば病院に監査が入った時や、転職の時、今、未婚の場合、結婚して免許証を更新する際に、指摘されるなどが考えられます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年度から産婦人科混合病棟で働く予定です。 助産師免許は持っていますが、新卒〜現在まで4年間、小児看護をしてきたので知識は全て国試の会場に置いてきました。笑 病院にもよると思いますが、初めに勉強しておいた方がいいことはありますか? また、おすすめの参考書などあればぜひ教えてください!

免許混合病棟産婦人科

産科・婦人科, プリセプター, リーダー, NICU, 助産師

22020/03/17

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

お産に関わるなら、正常な出産の経過をおさらいするとか、 病棟だから切迫早産についてとか、治療法とか安静を保ってもらう工夫とか、 双胎以上の妊娠での注意点とか、一卵性とか二卵性とかの違いとか、 婦人科もあるなら子宮筋腫と子宮内膜症は知っておいて損はないし、腹腔鏡の手術と開腹手術と看護の違いとか、 子宮頸がん体がんも知っておいて損はないです。 あとはその病棟で多い症例を聞いて勉強するとか、そこならではの治療法があればそれを勉強しておくとか。無痛分娩やってるならそれも勉強しておくといいかもしれませんね。 なんか課題が山ほどに見えたらごめんなさい。 でも産婦人科で働けるのが羨ましすぎて、頑張って欲しくていろいろと書きました。 できるだけ患者様と笑顔で過ごせるよう勉強してくださいませヽ(*´∀`)ノ

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護免許申請書についてなのですが、記入する際に間違ってしまいました。訂正印でいいのか、それとも保健所で新しい紙を貰えば良いのかどうかわかる人はいますか?

免許

なつみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生

22020/03/08

しん

精神科, パパナース, 病棟, 一般病院

質問を、そのまま保健所に問い合わせればよいのではないですか? 「訂正印でかまいませんか?確認させてください」と。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正看護師免許取得のために一気に申し込むと入学手続き。離職してるとはいえ、良かったのか後悔なのか不安が増大になって過呼吸になりそ。家庭と体調と見えない学校🏫バランス崩すかも。運動してスカッとしないともたない。資格取得してどうするのか疑問視されますますの不安感。入金したしへんきないし。は〜ぁ。

離職免許正看護師

ジーク

離職中

22020/02/16

あーみ

新人ナース, ママナース, 一般病院

こんばんは。 新たな道に進むのって不安が付き物ですよね。 私は主婦から学生になりいま看護師していますよ。 正直、家庭と学校の両立はきつかったです。 いまとなっては頑張ってよかったなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味があり、昨年10月に転職しました。元々、新卒の頃は消化器内科病棟、そして結婚、出産を機に外来で内視鏡室、技師免許を取り10年ほどやってきました。 訪問看護に向いてないのか.毎日仕事考えると動悸、不安が強く心療内科受診予定です。1人で訪問する怖さや、独居や、日中の独居の方への看護が難しく感じています。在宅生活はどこまでを支えていくのか。家族への負担を考えたりす?と、どこまで連絡取ったり、依頼したらいいのか不安です。職場では聞けば教えてくれますが基本は放置です。年齢的なものもあるのでしょうか?

免許家族外来

さっちゃん

内科, 病棟

72020/01/28

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

こんばんは。 🤔うーん。どうなんでしょうか。あまり、気負いせずね。と思うんですが。不安が大きいですよね。あまり、しんどければ、少し休む事も検討しても良いかと。また、週2日とか働き方を変えても良いかと思いますよ。 私はね。利用者の在宅生活が維持出来ればと思っているから。利用者がそれなりの自分のペースで生活していれば、良しと思っているんですよ。 中には薬が確実に服用出来てない人もいるし、なかなかケアが出来ない人もいる。糖尿病なのに、アイス食べる。訪問看護は本人の意思を尊重しながらが念頭にもあるのでね。本人が拒否する事は出来ないですよねー。でも、本人がそれで納得していれば良いと思うんですよ。在宅は治療する場ではなく、介護が主になってくると思うんです。そこに看護師なりの体調管理が出来ればと思うんですよ。もちろん、家族の負担は家族の表情を見て、しんどかったら言って下さいね。など声かけますが。多様なサービスを利用できる人もいれば、看護師のみ利用している人もいます。家にいたいと悪くても絶対に入院しない人もいます。でも、その人の人生ですから。その人が後悔のないように全うすれば良いのではないかと思っています。そこに寄り添うのも訪問看護師の役目だと思うんですよ。不安な事は管理者に相談すればと思います。あとはね。家族に連絡はケアマネにしてもらったらいいと思うしね。 私は毎日、スタッフから報告もらいますよ。スタッフも不安だと顔に出てるから。あー。でてるなぁと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学生です。 3年の4月に妊娠が判明し、4月から1年休学することになりました。そして子供を出産し、来年(2020年)の4月からまた学校に通います。 1度は退学と決めましたが、あと1年だということ、シングルではないですが、子供を養って行く必要があること、そして妊娠中に支えてもらった看護師や助産師の方に憧れこんなふうになりたいと思ったこともあり、大変なのは分かっていますが諦めずに看護師免許を取ることを決めました。 ですが、就職の事で悩んでいます。 産婦人科の看護師になりたいとは思っています。しかし、以前は外科に憧れを持っていた自分もいて、色々なことを聞いて学べるのは新人のときだと思うと、勝手に看護の基礎は外科だと思ってる自分がいるのですが、先に外科に就職するべきなのかと思います、就職の時は子供はまだ1歳で旦那さんも飲食店で夜はいないので、新卒で日勤のみの常勤をさせてもらえるのか分かりませんし、産婦人科で新卒で外来の看護師をさせてもらえるのかも分からず、何も考えが進まないままでいます。 何かアドバイスがあればして頂けると嬉しいです😭

免許旦那産婦人科

ひまわり

外科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 学生, 外来

162019/12/31

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

私の先輩にも学生の時に出産しましたが、就職してがんばられてます!女性である以上いつかは出産・育児もあるし、看護師であるからこそいつでも職が手につく環境でもあるので安心して妊婦生活を楽しんでください! 私も新人のうちと思って急性期のICUで今働いてますがとても大変です!どこに就職しようが大変だとは思いますが、どこで働こうと学べることはたくさんあると思いますよ! あと、私の同期も就職してすぐ妊娠しましたが、日勤だけで働いて産休に入りましたよ!就職先へも確認したほうがいいと思います!☺︎ 出産がんばってくださいね☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

准看護師の免許を取り、そのまま老人福祉施設を何ヵ所かでトータル14年くらい仕事していました。3年前にクリニックに入職し初めての医療現場で仕事をしています。 まだまだ勉強不足で足手まといな面がありますが頑張りたい気持ちはあります。 職場のベテランさんから2年余り、パワハラみたいな事をされ心療内科に通院しています。 ベテランさんは院内の業務をほぼ握っており仲良しな人達は難なく仕事できますが、嫌われている私はノーヒントで仕事をしている感覚です。 昨年末から現在まで喉の不調で声が出せないので休みをもらったり仕事をセーブさせて貰っていました。休みやセーブを提案してくれたのはベテランさんでしたが、いざ休むと陰口バンバン言っており本音と建前の新しい出され方を目の当たりにしました。……さまざま方法でパワハラ受けてたので新しい驚きでモヤモヤがとまりませんでした。自分の症状が長くなって半月以上、嗄声状態です。耳鼻咽喉科では患部は良くなってるのにな……と。家族からはストレスじゃないかともいわれます。 今までの精神的苦痛と嗄声状態の申し訳なさとでもう退職したいと思い始めています。 気持ちのどこかではこのまま辞めたくない気持ちもありなやんでます。

免許パワハラ准看護師

きゃろ

内科, 循環器科, 小児科, クリニック, 介護施設

92020/01/23

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

そういう方いますよね🤭 頑張りたい気持ちが あるのは素晴らしいこと だと思いますが、やはり 体が1番だと思います😭! どうしても働きたいの なら、院長先生などの 上の方に相談し、それ でも、そのような状態が 続くようなら、 退職した方が いいと思います🤭☁️

回答をもっと見る

キャリア・転職

養護教諭2種免許を申請して取得しようと考えています。 保健師免許は持っています。 単位は日本国憲法2単位のみ取れていません。(大学で取っておけばよかった😭) 通信教育で単位を取りたいのですが、オススメの学校ありますか? また、どのくらいの期間で単位取得できるでしょうか?

養護教諭通信免許

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/01/23

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

一月で取れる所もありますが半期の所もありますが、色々調べると出てくるかもしれません😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師としての仕事が嫌になってしまった。 でも頑張ってとった免許を無駄にしたくない+将来のためにって変なプライドがあるからいけない。

免許

かまぼこ

内科, 外科, リハビリ科, 病棟

32020/01/20

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

なんかわかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職して思ったこと 「既卒で看護師経験がない人はちょっと…」 と履歴書以前に断られ 看護師免許持ってたらどこでも働けるって思っていた自分が恥ずかしくなりました。

履歴書免許転職

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/01/18

はなお

外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室

看護師免許を取得後から看護師として働かれていないということですかね? 取得後から何年程度経たれているかわかりませんのでなんとも言えませんが、やはり既卒で募集している病院はある程度即戦力になる方を探しているということなんですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事以外にやること多過ぎ。こんなことするために免許取ったんじゃないよー!!!!

免許

y

内科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/01/06

やさぐれナース

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

わかりますー!わたしは看護をしたくて免許とったのに色々やることがあるし、他の職種も全部看護師に押し付ける…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師国家試験合格後のことについて質問です。 保健所に申請しにいく際に、看護師免許申請書や、戸籍抄本のほかに、所定の健康診断書を提出すると友人から聞いたのですが、所定の健康診断書はどこで手に入りますか? また、看護師免許申請書とは、厚労省のHPに載っているものをそのまま使用すればよいのですか? どなかた教えてください…

健康診断免許国家試験

mio

救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室

32019/12/14

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

どこの病院でも基本書いてくれますよー。申請書は大学からもらったので詳しくわかりませんが、それで合ってると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

質問です! 助産師さんの免許って、看護師と同じ感じで、1回目で受からなかったら、どんどん受かる確率が少なくなっていく感じなんですか?

免許

もんか

泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22019/12/06

ねこちゃ

内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診

もちろん確率は低くなります。そもそも2年目以降の看護師の確率が下がるのは、難しくなる訳ではなく、受験者が現役に比べて相対的に勉強しなくなるからです。 勉強のポイントがズレていたり、モチベーションが下がったり。人によりますが。 ただ、助産師、保健師の再受験の場合は看護師を取れている事が多いので、臨床に出ながら勉強するので、忙しい反面知識が入りやすいのと、そもそものモチベーションが違うので(保健師、助産師は明確に取りたくて受けている人が多い)そこまで苦では無いと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

引越しで住所が変わった場合は看護師免許の住所の変更って必要ですか…? 調べても本籍地の変更がなければ不要と書かれていたり必要と書かれていたりよく分からないので わかる方がいらっしゃったら教えて頂きたいです(˘•̥ω•̥˘)

免許

ほし

内科, 新人ナース

22019/10/20

もちこ

小児科, 保育園・学校

こんばんは。 わたしは何度か引越しをしていますが、看護師免許の住所は変更していません。 所属している病院にも特に言われませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

休職中の1年目看護師です。 小児看護に興味があり小児専門病院に就職したのですが、オペ室という環境で自分のしたい看護と違い日々ストレスを感じ休職に至りました。 次の職場に悩んでます。 保育園看護師にすごく魅力を感じ求人を探しているのですが求人数は少なく、給料も少ないです。 今後のことを考えたら一般病棟で働き、病棟の仕事内容を覚えていく方がいいのか… せっかく看護師免許を取ったのに、保育園看護師として働くのはもったいないとも言われました。 もし保育園看護師として働いても病院に戻ることはできるのでしょうか。 オペ室と病棟って本当に違う看護っていいますもんね…なんか人生詰んだと思ってしまいます😥

専門病院免許休職

とし

小児科, 新人ナース, オペ室

42019/10/15

もちこ

小児科, 保育園・学校

希望と違う配属、ショックですよね。 わたしは小児科看護師→保育園看護師として働いていますが、戻ろうと思えば病院には戻れると思います。 最近は中途採用の研修に力をいれているところもありますし... ただいきなり保育園看護師を目指すのではなく、小児科の病棟看護師に絞って転職活動をするのもアリだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリアってまだまだ開けてないなと思うことがいっぱいあるのですが、 みなさん看護師保健師とったあと、どんな資格や免許、講習会など受講されましたか? ちょっと自分のモチベーションが下がってきたので、参考がてら伺いたいです!

免許保健師モチベーション

michael

ICU, 離職中

62018/12/15

ななか

内科, 外科, ママナース

私は看護師のあと、養護教諭の免許をとりました。 働き始めてからは地域に出ることを考えていたときにケアマネをとり、現在、外来で携わることが多かったので、頑張って勉強して消化器内視鏡技師という資格をとりました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今、助産学校に進学しようか迷ってます 私は子どもに関わる仕事がしたくて新生児、小児に興味があるんですけど、助産師の免許も取得した方がいいとかありますか? おしえてください。

免許子ども

さやか

小児科, 学生, NICU, GCU

92019/03/13

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

助産師さんになりたいのであれば、助産師の免許を取っておいた方がいいと思いますが◡̈⃝︎小児看護がやりたいのであれば助産師の免許がなくても小児看護はできますよ✩︎⡱ NICUの看護師でもお産に立ち会いますが、あくまで赤ちゃんを受ける立場の看護師としてお産に入るのであって、お母さんのお産の介助として入るわけではないので、、 お産の介助もして、生まれた赤ちゃんとお母さんの看護をしたいのであれば助産師の免許が欲しくなってくると思います。 小児科の看護師はこどもの看護がメインなので、助産師の資格を取りたいというよりもこどもの専門や認定看護師などをこどものためになる知識を身につけたいといった人の方が多いですかね。。 助産師の免許を持っているに越したことはないですが、自分がそれをどう使いたいかだと思います⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のプリセプターについてです。 私は、30代で看護師免許を取得し、4年程公立病院の慢性期の病棟で勤務し、この4月〜以前から興味のあった分野の有床クリニックへ転職しました。 元々、要領が悪く、引っ込み思案でコミュニケーションも上手く取れないのですが、私の仕事覚えが悪すぎて、プリセプターは私の事が気に入らないようです。その方は性格がキツく、いつも歯に絹着せぬ物言いをされ、傷付いています。 先日も、ペコさんはヤル気がないように見えるから、みんな教える気がしないって言ってるよ。と言われてしまいました。確かに、家に帰れば家事や育児の為あまり勉強はできていませんが、塾の待ち時間にその日の振り返りをしたり、自分なりに努力はしています。しかし、仕事中は、他の看護師もキツい方が多く、萎縮してしまい積極的に動けない事もあります。 精神的にはかなり参っているのですが、身体が丈夫にできているのか、食べれるし、眠れるし… 本来、プリセプターは、新人が悩みを打ち明けられやすい環境を作ったり、新人が育つ助けをする立場であると思うのですが、先頭きって潰しにきている気がして… こういうプリセプターってどうなんでしょうか? 私が甘えてるだけなのでしょうか?

免許慢性期明け

ペコ

ママナース, 訪問看護, 介護施設

122019/09/06

まゆみん

内科, ママナース

こんにちは。おなじくママナースです。ひどいプリですね。 新人はペコさんだけですか? どうも看護界はいつまでも看護師同士のいじめがありますね。 もし私だったら…プリにこう話しますね。「やるきはあります。ただ自分の能力が低くて、皆さんに迷惑をかけてしまい申し訳ないです。どうしたら良いでしょうか」と。 プリが「みんなが」と人のせいにしてるのも…気になります。 もしかしたら実はペコさんの味方が多くてやっかみかもしれませんよ。ペコさんが引っ込みなのは分かりますが、挨拶と指導のお礼はどうでしょうか(ごめんなさい!)そこだけでもしっかり言うことで頑張りを認めてくれる人はいますよ。プリに何と言われようと周りの人が味方になってくれるようにしてみて下さい!応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の病院に転職して2年になるのですが、ずっと悩んでる事があります。無免許で看護師として働いてる人が2人もいます。今はしてませんが私が入って間もない頃は注射もしていました。 職員が少ないクリニックで長く勤務してる人が多く有り得ない事実が普通になりすぎてて、何も言う事ができずにきました。働きながら学校に通って、辛い実習をクリアして試験受けて取得して免許なのに何もせずに看護師として働く人がいるなら、あの苦労は何だったのか?と悔しい思いや平然と看護師になりすましてる神経が信じられないって思いが日増しに募ります。もし、職場にそんな人がいたら皆さんはどうしますか?

免許国家試験実習

ひまわり

内科, 外科, 整形外科, クリニック

72019/09/06

おつぼね

内科, 病棟

そんな病院あるんですか?私なら辞めます。 資格もないのに注射はあり得ません。資格無い人に注射をさせる人に雇われるのは嫌ですから。もし摘発されたら黙っていた罪にならないですかね?こちらも患者さんを騙しているみたいです。 辞めて、匿名で告発します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 看護師としてパート(扶養内)で働いています。 ですが、看護師としての仕事はあまり好きではなく看護助手の仕事が好きです。 もともと病棟で看護助手の仕事をしていました。 看護師の免許を持っていますが、シーツ交換、オムツ交換、入浴介助など介護がする仕事が好きです。 勿体ないと言われますが時給が安くなっても介護の仕事がしたいです。 皆さんどう思われますか??

看護助手免許介護

ask

ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設

52019/09/05

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私はやりたい仕事をする方がいいと思います。 金銭的な問題が無ければやりたい仕事をやるべきだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師資格を持っているものです。 衛生管理者の申請を行っていなければ、産業保健師として採用される可能性はないのでしょうか? 免許証が届いてから、企業を受けるまでに申請に行く時間が無く、面接試験になってしまったためとても不安です。

産業保健師免許保健師

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

22019/08/03

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も保健師の資格を持っております。現在は違う資格で就職しておりますが、大学の講義では、保健師があれば産業保健師にはなれると学びました。ただ、衛生管理者があると、なお良し、とのことでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人Nsです。元々看護師になりたいじゃなく、免許さえ持っていればと思い看護師になりました。働き出して4ヶ月ほどが経ちますが、看護とゆう仕事に楽しさややりがいも感じられず毎日が憂鬱です。職場の環境は悪くないのですが、、、同期が2人で片方はよく出来てるように私は感じてすごく劣等感を感じます。隣の芝生は青く見えるといいますが、そんなものなんでしょうか。毎日怒られている訳ではなく注意してくださってる環境で、一言一言を考えすぎなのか常に憂鬱です。インシデントも何回か起こしてしまい自信がどんどんなくなって行きます。しかし、周りの先輩方はできることも増えてきているねと褒めてくださるのですが、自分が出来なさすぎてこの仕事に心底向いていないんじゃないかと毎日自問自答しています。 責任感を持って働いているつもりがインシデントを起こしてしまうのは、どうしてなのでしょうか?確かに忙しい病棟ではありますが、忙しさを言い訳するのはなにかモヤモヤするところがあります。 なにかアドバイスがあれば頂きたいです。

免許インシデント同期

まる

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟

52019/07/30

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。すごく、すごく共感できます。私も新人の頃は人見知りで自己主張が苦手なため、先輩とコミュニケーションが上手くとれないことで色々と失敗をし怒られてばかりでした。何故自分はこうもできが悪いのだろうと考えれば考えるほど自己嫌悪に陥り、自分は看護師に向いていない、辞めたいと何度も思いました。インシデントもしたくてしてるわけじゃないし、自分なりには精一杯取り組んでいるつもりなのに。そんなことを考えていると悪循環でインシデントを繰り返していました。出来が良く、世渡り上手な同期が羨ましくて、なおさら自分が惨めになりました。 でもいつからか、自分にもできることはあってこんな私を褒めてくれる患者さんもいました。失敗しても患者さんの励まし、笑顔に何度も救われました。まるさんも今が一番しんどい時だと思います。就職して、理想と現実のギャップにショックを受けることも多々あります。きっとこれからも様々な困難が待ち受けていると思いますが、ひとつ言えることは、貴方の看護を待っている人がいるからその人のために尽くしましょう。次第に看護師って楽しい、やりがいがあると思えるようになると思います。わたしがそうでした!理由はどうであれ看護師になれたんですもの。親や友人、先輩に甘えながら力みすぎずに頑張ってくださいね。アドバイスにならずにすみませんでした。

回答をもっと見る

10

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は以前ICUで働いていて、現在は外来で救急外来の対応もしています。 救急外来での意識レベルの確認などはして当然だと思っていたのですが、今の病院では毎回救急搬送されてバイタルだけしか測らないです。明らかにレベルおかしいなと思ってJCS3桁ですって言っても伝わらず…今度勉強会をしようと思ってます。 JCSとGCS、現場ではどっちを優先していますか?救急外来で意識レベルの確認などは必須ですか?

救急外来バイタルICU

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

82025/07/31

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

以前脳外科で働いていました。 SCUと救急はJCSとGCSどちらも使っていました。一般病棟ではJCSしか使っていませんでした。

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産後にパートで働かれている方、もう一度看護師で働きたいと思いましたか?それとも看護師以外の別の職種のパートで働きたいと思いましたか? 参考にさせていただきたいので、理由とともに教えていただきたいです。

パート

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

22025/07/31

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

別職種も検討しましたが、やはり給与面が厳しいので結局は看護師で働いています。 最近、SNS運用代行の在宅ワークを知ったので、もっと早く知っていたら産休中にスクール受講したのに…と思っています😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

認定看護師さんのメリット、デメリットを教えてください。 認定をとった方がいいという人もいるし、「とってもね…」と言う人もいるので、将来的に取ろうか迷っています。 更新したりが大変とも聞くけど、実際どうなのでしょう?

認定看護師やりがい正看護師

みさ

ママナース, 終末期

22025/07/31

なーさん

まだ働いていないのでメリットデメリットはおこたえできないのですが、今、認定の学校に通っていまして、そのことをお伝えします。 どうしてもなりたくて、受験勉強も頑張って学校にやっと受かって、通い始めましたが正直言って地獄です。 勉強しても勉強しても 勉強と課題と押し寄せてきます。 自分の能力以上のことを求められますが、出来ないのを無理にできるようにする感じです。非常に時間に追われます。 あと、その病院からの補助にもよりますが、お金がすごくかかります。 基本給がもらえる場合でも夜勤をやらないなど収入が減る上に学費や必要経費で200万以上飛びそうです。(学校が近い人はもっと少ない) これで、働いた時にうまく生かせるか活かせないかも自分の能力と病院の考え方だと思います。病院の体制までもを変えられる程の力をつけられれば、すごいと思います。 基本、認定を取ったら求められることは増えると思いますので体が楽になる、仕事が減ることはないかなと思います。 基本的にはやりがいをつかめるか その認定の仕事をしてよかったと思えるかによって、メリットにもデメリットにもなりえるのかなとおもいます。 すでに認定で活躍中の方からのコメントがいただけるといいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

時短で働いた・働いているパートなど雇用や職場を変えた時短を使わずに働いた産後は退職した今後、使いたいその他(コメントで教えて下さい)

302票・2025/08/08

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

496票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

513票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

570票・2025/08/05