年中の子どもがいます。 今の職場は時短勤務しているが激務で残業が増えてきて、保育園延長利用常態化して心身とも限界のため、転職しようと思います。 旦那も親もほぼ頼れないが、旦那の収入が少ないため、保育園だけを頼りに、常勤での転職希望です。 時短を捨てるのは覚悟しているのですが、 日祝休み、年末年始休み、子どもの体調不良や警報での休園時休める、8時半くらい〜17時半くらいまでの勤務時間で残業なく延長利用回避が希望ですが、 求人検索しても思うようなところがありません。 このような状況でも、転職成功した方はいますか? やはり、条件交渉とかしないと無理でしょうか? そもそも条件交渉もできるものなのでしょうか? 転職サイトやハローワークなど利用すべきでしょうか? 特養とかも早出遅出の時間が設定されているし休日出勤ありそう、 訪問看護は車の運転が壊滅的、 保育園看護師は24時間子どもといることに自信がない、 外来も遅出あるところ多い、 もう、今の職場で心身すり減らして病気になるしかないのか…と落胆してしまいます。
ハローワーク転職サイト旦那
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
こんばんわ。いつもお疲れ様です。 私の家庭も旦那の収入じゃやっていけず、私も常勤で働きに出ることにしました。(本当は旦那と離婚したかったから経済的に自立したくて常勤になったんですが、、) 私も子持ちで現在、老人ホームに常勤で勤務しています。老人ホームは早番や遅番があり勤務が割と不規則です。 旦那も看護師として働いていて、訪問看護で働いています。 訪問看護は時間が8時半から17時で残業がほぼ無いので定時で終わることが多く旦那がほぼ子供の保育園の送迎をしてくれます。 結構、子持ちの転職ってこだわりたい条件があるから絶対に転職サイトを利用すべきです。 ちなみに私は看護ルーという,転職サイトにお世話になり子供の急な休みにも対応してくれるところを探してもらいました。 ぜひ、転職サイトの登録をおすすめします。
回答をもっと見る
2年留年した看護学生というのは、やはり就職面において厳しいでしょうか?(大学卒業後、正看護師の予定です) まだ就活を行なっていないのですが、経験がある方や周囲に似たような環境の方がいる場合は教えていただきたいです、、。
就活求人面接
わたあめ
学生
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
病院付属の看護学校からの就職しか経験がないのですが、私が知る限りでは特に留年で就職できなかった事例はなかったです! 外部への就活については知識不足ですみません😢
回答をもっと見る
転職して初出勤日、毎度どうしても気持ちが不安定です。 前の職場に戻りたいとかは一切ないのに、本当にこの職場で良かったのか?もっとよい選択があったんじゃないか?初出勤日なのにもう他の求人を探したり、働きたくないなあ、私の将来どうなるんだろうと不安いっぱいです。 転職する度に初出勤日はこんな感じなのですが、皆さんはどうですか?目の前のことからコツコツがんばるしかないとはわかってますが不安で押し潰されそうです。
求人退職訪問看護
さな
内科, クリニック
ハロペリドール
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
まさしく私も今それです 8月から新しいところで不安に押しつぶされそうです。元々人見知りなところもあって未だに誰とも仕事以外の話も出来なくて。不安いっぱいになって毎日お腹痛いか家帰ってきてから死んだように寝てるか泣いてるかです。
回答をもっと見る
夜間生活支援員でバイトをしようかと思ってます。過去、現在含め経験された方はどのようにして求人を探されましたか。あと仮眠はとれましたか?色々教えてください🙇
仮眠求人アルバイト
める
リハビリ科, ママナース, 病棟, リーダー
あめ
離職中
母がパートで勤務しています。 母の場合は知り合いに夜勤者がいなくて困っているからやってみないかと誘われて入職していました。どこも人手不足でしょうし、生活支援員の求人が出ているところに夜勤専従が可能か聞いてみてもいいかもしれません。 仮眠ですが、何もなければ母の場合は5時間ぐらい寝てるらしいです(笑)暇すぎて最近iPadを仮眠室に持ち込みアマプラ満喫してるらしいです😂
回答をもっと見る
私の場合…最初に就職した人材派遣会社(の派遣社員でした)の転勤を含めると、かなりの回数になりますが、含めなくても5回になります。少し遠め?の病院を辞め、新しく就職すると6回目…。 今のところ候補はクリニックが1ヵ所、病院が1ヵ所… 両方、連絡待ち。 某大学病院は枠が埋まったらしいですし… どうしよう?
離職復職求人
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私は4回です
回答をもっと見る
いつも思うのですが、あんな大きくなくても良い気がします。 卒業証書か?とツッコミ入れたくなります… また別に、運転免許みたいなのがあっても良いかな?とも思うのですが…。 何かあった時にコピーするのも大変な気がして…
離職免許復職
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
たしかに!わたしも思いました! ただ、それだけ責任の重い、大きい資格ということなんですかね。 看護協会に入れば会員証として免許証サイズのカードが配布されるため、一応、緊急時に看護師です、という身分証の代わりのようにはなりますが、、 でも免許証サイズといまの大きいサイズ、両方あれば理想ですね!
回答をもっと見る
MCナースネット等で単発のデイサービスの求人を見ますが、具体的にどのような業務が多いですか? ブランクがあり医療的ケア(インスリン点滴フォーレドレーン管理等)がまだ怖くて、介護的なものが中心ならやってみたいなと思うのですが…。
単発ブランクデイサービス
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
おー
病棟, 脳神経外科, 回復期, 派遣
こんにちは。単発でデイサービス10箇所程行きました。 来所時・入浴前後のVS測定、皮膚処置(軟膏塗布、貼付など)、酸素流量確認、ボンベ交換、食事配膳、配薬、食事介助、経管栄養、摘便、トイレ付き添い、掃除...といった業務でした。 午前のメインはVS測定で、入浴に間に合うように測ります。 インスリンは場所によってあると思いますが居ても1〜2人ぐらいの少数。フォーレは浴後の固定テープ交換ぐらいでした。 医療的なケアは少なく、あまり心配はいらないと思いますよ。ただ利用者20名程の少ない場所から初めてみることをオススメします!午前中のVS測定が追いつかず、急かされ、疲れちゃうので💦(MCは問い合わせメールに利用者数が記載されてたはず...です) ご参考までに!
回答をもっと見る
看護師の単発バイトを探しています。採血バイトをされたことがある方はいますか?看護師の採血バイトは大変ですか? 朝早くからの求人が多い気がしますが開始時間は何時くらいからでしたか?
単発求人アルバイト
kayoyuta5162
消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
7時からなので眠いし、採血はどんどんくるし思ったより大変でした。 でも短時間でフルタイムの日給分くらい稼げるのでバイトでやる分にはいいと思います。
回答をもっと見る
求人サイトを見ていると訪問看護師がとても多く、給料も高い印象があります。訪問看護師をしている方、訪問時の急変や、オンコールなど大変なことはたくさんあると思いますが、いいところや大変なところ、教えていただきたいです。残業などの部分も知りたいです。事業所によるとは思いますがどんな感じが教えていただきたいです。
急変求人残業
りんりん
その他の科, クリニック
さな
内科, クリニック
訪問初めて一年程経過したものです。 よい所は基本的に一人で回るのでとても気が楽です。運転もすきなので、ドライブしながら気分転換できます。また日勤だけですがお給料が比較的高い方ですね。夜勤を絶対やりたくなかったので日勤のみ希望し、訪問にたどり着きました。 デメリットはオンコールで夜中の出動もあり得るし、特別指示などが出ると土日に訪問いく場合も例外であります。休みが休みでなくなるのはとてもイヤですが🤣、夜勤やるよりかはマシですね。 あと不衛生なお家にも行くし、狭い車道も行きます。暑さ寒さはダイレクトに来ます。一人で対応しなければならないのは責任感が出てきますが、なんとかなってますね。残業は月末の報告書以外はほとんどないです。 ルールや雰囲気など、ステーションによって全く違うので一度面接前に見学するのがオススメです!
回答をもっと見る
保育園看護師をしたいと思い、転職活動しています。 子育て中で保育園の送り迎えがあるため時間固定で働きたいのですが、求人サイトを見ると固定時間になってるのに、問い合わせするとシフト時間勤務でと言われてしまい、なかなか条件に合う園が見つかりません。 保育園の求人はどこもそんな感じなのでしょうか?
シフト求人保育園
ゆーちゃん
HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園の開園している時間にもよりますが、大体10時間近く空いていると思うので(延長あるともっと長いです。)、どうしてもシフト制になると思います。看護師といっても結局人員配置的な問題で保育要員となるため、固定はなかなか難しいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
ゆあ
その他の科, 介護施設
初めまして。 メディカルコンシェルジュという会社は比較的派遣の求人が多いのでよかったら見てみてください!
回答をもっと見る
初めての転職活動の相談です 先日、クリニックに直接連絡し見学(ほぼ面接だった)を させてもらい色々希望などお伝えし、 院長から採用できるか検討し後日連絡しますとなりました。 しかし、もう1つ気になる求人があり、そこが 見学も歓迎しているようで、できたらそこも見学 してから決めたいなと思い始めてしまい… もし採用しますと連絡きた場合 何と返答したら失礼ではないでしょうか? 自分から無理を言って直接連絡したのに やっぱり辞退しますってやばいですか😂💦
求人面接クリニック
ゆち
ママナース
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
え!素直に「他の見学に行ってから 決めさせてもらえないですか?」で 大丈夫じゃないですかね?😂 直接連絡したって事はクリニックは 急募でないって事ですよね。 良い所なら待ってくれる可能性もありますし…。 私は見学に行った診療所で 他の場所もどんどん見学に 行ってみるといいって言われたし、 本当に自分自身もそう思います!!
回答をもっと見る
クリニックの求人にエントリーし、書類選考の 結果待ちです。 一般的にクリニックからの、合否の連絡は一週間以上かかりますか? なかなか返信がない場合は、不採用だからですか?
求人クリニック
マル
救急科, 外来, 一般病院
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは! 他のエントリーされている方全員の面接が終わってからの結果報告となると思います。 私は最後にギリギリねじ込んでいただいたので翌日連絡いただきました 〜
回答をもっと見る
保育園で看護師として勤務してる方いますか? 何度か求人を見て応募しようとしていましたが、運動会など被ってしまった時は、勤務先を優先してほしいと言われ断念してきました。 もしいらっしゃったら、どんな勤務内容か、やりがいなどありましたら教えてください。
求人保育園やりがい
おまめ
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
企業型保育園、病児保育園では、土曜日休み、日曜日休み、行事の少ない、小規模園を探す。 業務は、保育補助、消毒、担当の保育、内服介助、下痢、嘔吐時の対応。感染病児の保育、対応、
回答をもっと見る
最近、派遣単発看護師求人サイトに登録しました。 派遣で単発のお仕事を経験された方はいますでしょうか? 当日、初めて行く職場で、すぐに仕事に馴染めるものなのでしょうか?ご経験がある方がいましたら、教えていただきたいです。
単発派遣求人
とんぼ
離職中, 消化器外科
きら
外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
訪問入浴とデイサービスの単発派遣を数回行ったことがあります。 私の印象ですが、派遣先によるという感じです。丁寧な感じな所もあれば、それ見てやって下さい等な場所もあり様々でした。私が行ったところは看護師1名の所だったので看護師業務は自分という形だったので、最初にどの様な流れで行えばいいか、行う業務や報告すべき事など確認してやりました。基本的には業務する上で必要最低限分からないことはどんどん質問してからの方が業務しやすいのかなと思いました。
回答をもっと見る
保健師資格を保有しています。転職の際、保健師資格を活かした職場も検討中です。 子どもが2人とも小さい中で、保健師資格を活かした職場は難しいでしょうか?(保健指導など未経験です) 現在保健師さんとして活動されている方、何か知っていることがあれば教えていただきたいです。
保健師求人ママナース
おまめ
梅子
その他の科, 保健師
最近は、遠隔での特定保健指導が主流になってきていますので、業務委託等で働くという手も。私は、産業保健師ですが、不人気企業なので人がなかなか集まらず、未経験者可の求人出すので、保健師経ゼロの幼稚園位のお子さんがいる人も他の事業所に居ますよ。
回答をもっと見る
子育てしながら時々派遣のお仕事をしているのですが、求人でパートの訪問看護のお仕事をよくみます。 他の求人と比べて時給が少し高めでいいなぁと思ってます。 定時で上がれることが多く、急なお休みでも他の方と協力し合えるので、病棟よりも融通がきくと聞きますが、実際はどうなのでしょう? またブランクがあり、一人で判断することの多い訪看は勇気が入ります。1箇所に何時間ぐらい滞在するものなのでしょう?忙しいですか?また他の人に相談できなくて困るといったことはないのでしょうか?
ブランク訪看派遣
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
以前、訪問看護のパートをしていました。 時給は少し高めでいいですが、勤務時間内に記録が終わらないことも多く自宅でタブレット入力していました。訪問時間は時給くれますが、記録の時間はお金でなかったです。 あと、スタッフの人数が少ないと、急な休みの対応は厳しいです。 1日5ー6件回りますが、一人お休みするとその人数をみんなで回ります。支援内容にもよりますが、1件30分~90分くらいです。 相談についてはいつでも社用携帯やタブレットでリーダーや先輩に連絡がとれていたので大丈夫でした。 ステーションによって働きやすさは違うので見学してみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
オンライン診療で看護師として働かれている方いらしゃいますか? 最近オンライン診療の広告を目にするのですが、看護師の求人もあり気になってました。 経験された方、在宅でお仕事ができるのか?お給料は時給制なのか、仕事内容など伺いたいです!
求人給料モチベーション
とんとん
その他の科, ママナース, 離職中, 派遣
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
オンライン診療応募したことはあります。不採用でしたが、Indeedでよく検索しますが、こちらにはオンライン診療の応募が掲載されることがあります。職場によって時給など異なります。詳しくは気になる職場に応募やお問い合わせをされることをおすすめします。
回答をもっと見る
次も訪問看護やりたいけど、求人数多すぎて逆に悩む…細く長く続けられるところがいいんだけど何がよくて悪いのか分からなくなってきた💦 誰か助けてー!笑
求人訪問看護メンタル
さな
内科, クリニック
きなこ
総合診療科, 訪問看護
優先順位で考えるのはいかがでしょうか?! 給料、休みやすさ、距離、ステーションのカラーなど? あとなんで転職するのかが明確だといいかもです!!
回答をもっと見る
病棟で1年勤務したのち、クリニックで7年働いています。次転職する時は、訪問看護に興味があるのですが病棟での経験が少なくても技術的に大丈夫か心配です。訪問看護で勤めていらっしゃるかた、アドバイスお願いいたします。また、求人を見ているとよく9時17時終わりの勤務体制が多いように感じますが、実際残業は少なくその通りなのでしょうか?
求人残業訪問看護
まなみこ
内科, クリニック
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。私は訪問初めて一年程なのですが、ステーションによってカラーが違うので医療処置ばんばんやるところもあれば、比較的軽いケアがメインのところもあります。 ただ在宅なので、病棟での一通りのケアが行えれば問題ないと思います。 残業は月末は報告書があるので少し残りますが、それ以外は基本的に定時上りですよ~!
回答をもっと見る
都内で東大病院や聖路加病院、慶應病院など有名ですが、看護師の給与が高かったり福利厚生もしっかりされているところなんですか? 有名なのは医療の質が高いからですか??
求人給料正看護師
ゆう
急性期, CCU, 一般病院
さふらん
東大病院、国立国際医療研究センター病院は看護師の質(サービス)とかに厳しいです。福利厚生はしっかりしてます。
回答をもっと見る
現在転職活動中でハローワークと看護の転職サイトに登録し、病院を探しています。 卒業時、学校側から転職サイトは使わないでと言われたこともあり、ハローワークなどをメインで利用しようと思っています。ですがハローワークには求人が少なく、転職サイトの方が求人の数が多く、転職サイトを使いたい気持ちがあります。 転職サイトなど使われた方のお話を聞きたいです(><)
ハローワーク転職サイト求人
な
新人ナース
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私は再就職手当を貰いたくてハローワークを使い転職しましたが、友人が転職サイトを使用して転職していました。 友人曰く、親身になって聞いてはくれますが早く転職したい人にはおすすめ、数ヶ月後で良いと思ってる人にはちょっと負担になると思うと言っていました。 いくつかエントリーした方が良い、今じゃないと!今じゃないと!求人は常に動いてるから!と急かされて気持ちが萎えてしまった時期があった、と話していました。 再就職手当や就職祝い金などハローワークや転職サイトでいろんな取り組みがあると思うので自分にあった条件と方法で転職できたら良いですね。 なさんが納得できる転職ができますように。
回答をもっと見る
救命救急センターで1年弱→美容皮膚科で4年弱働いていました。 救命救急センターを退職した理由としてうつ病を発症し、現在は双極性障害と診断されています。 1年のうちどうしても体調が悪くなり休職を毎年していたので、今は体調を整えるために仕事はしていません。 次の職場は美容系ではなく、訪看やクリニックに戻ろうかなと考えています。 ですがブランクがあったり、病棟歴が浅いことから戻れるかなと不安です…。 体調の面もあるので、できればオープンで働きたいとは思うのですが、そもそもこんな私を雇ってもらえるのか心配です。 経験が浅くてブランクがあっても働けるのか、障害者雇用に強いエージェントなどがあれば教えていただきたいです。
訪看求人クリニック
てんてん
老健施設, 派遣
にこ
その他の科, 外来
巡回健診、健診センター、訪問入浴など週に数回ほど派遣で働いてみては? 病棟が良ければ回復期リハ、療養型もおすすめです。 訪問看護は病棟経験がないと初めは大変だと思います。けれど回復期、療養型の経験をしておくと将来、訪問看護に行った時もスムーズに働けると思います。 どこも経験しましたがスタッフが穏やかなところが多かったです。いきなり常勤だと委員会や教育係とか面倒な仕事を割り当てられ負担になり精神状態にも良くないと思うので、のんびり自分に会うところが見つかるといいですね。 私はエージェントは使わずに病院のHPを見て電話して施設見学します。あとは派遣会社に相談。 昔、エージェントに人手不足の病院を強引に勧められたことがあるからです。 職安はあまりオススメしません。
回答をもっと見る
病院見学に行ってきました。 病院自体、とても良い印象で働きたいと思う場所でした。 看護部長さんがメインで案内をしてくれ、9月採用試験の受かれば10月〜採用とのお話をお聞きしました。『ぜひうちで働いてほしい、けど形式上試験は受けてもらわないといけないから…。』と言われ、ぜひ受けたい旨を伝えました。 すると、現職を退職後〜9月まで収入がないことも気にしてくださり、『パートで一旦働いてもらって、その後10月から正社員(正社員の面接試験は別にある)として働くこともできる』と言っていただきました。 嬉しすぎるんだけど、採用の可能性大だと信じても良いかな💭 結構人気の病院で、毎年離職率ほぼ0%なの、ここに決めたい。(定年退職者のみ) #転職 #看護師 #限界看護師
求人転職正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
病院見学お疲れ様でした。 とても良い病院と出会えて良かったですね! 私も正規採用の前にパートで働けるのはメリットが大きいと思いますし、採用の可能性も大だと思います! 金銭面が心配で、もし活用していなければですが、ハローワークで失業手当の手続きをするのも1つではないでしょうか。 応援していますね!
回答をもっと見る
扶養内(103万)で単発バイトを希望しています。 検診ナースが妥当かなと思っておりますが、時期に左右される求人です。例えば4-10月位の期間に稼いで、残りの月は在宅ワークで調整したいのですが、 扶養内(103万)を月平均にすると85000位なので検診ナースを沢山入れるとオーバーしてしまいます。 扶養は年のトータルで103万超えなければ大丈夫なのでしょうか、それともひと月でも85000円を超えるとまずいですか?(または2ヶ月連続だとまずい、など)
単発求人アルバイト
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
riho
産科・婦人科, 助産師
トータル103万だと思います! 以前コロナの医療従事者手当(?)があった際、ギリギリでパートを組んでおられた方が手当金が入ったことで扶養をオーバーしてしまったと嘆いておられました。お気をつけ下さいーー!
回答をもっと見る
無事に転職活動が終わりそうです。 先日面接を受けたところから内定をいただきました。 そこはずっと急募で求人でていたんです。 紹介会社の人にそこが不安だと伝えましたが、たしかに訪問看護なので病院みたいに収容人数も決まってないから利用者人数の変動もあるし仕方ないのかと感じ納得しました。 紹介会社の人からも何度もオススメされてて、他の求人サイトも訪問時にアットホームで風通しのよいところだったとの記載がありました。 面接前に一度話だけ聞きに行き後日面接を受けに行きました。 その面接ではビックリするほど質問という質問がなく、何月から勤務できますか、この勤務はできますか、オンコール可能ですかとか、その他諸々の条件確認のみで和やかに終わりました。 面接時に職務経歴書を勝手に持参し自己PR載せておきました。 そこにさらっといい反応があった程度で、私のことはほぼ何も話していないのに採用されました。 私はただニコニコして話聞いていただけです。 管理者さんもニコニコして穏やかそうでした。 何人か面接受けた人がいると言われていましたが、誰でも良かったのかなとかとか、よっぽど人がいないのかなとか何だかこんなタイプの面接を受けたことがないので不安です。 そんな志望理由の深堀とかなぜ訪問看護を選んだかとか聞かないとこあります??
求人面接転職
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 訪問看護は基本どこも人手不足なので誰でも良かった可能性はありますね(*_*) 経験のある看護師となると… ・子育て世帯 ・何かと忙しい方が多い →オンコール不可、週1~2日勤務希望等 働く側が割と無茶な条件を突きつけることが多いです。 なので人手は欲しい。でも、良い人が中々来ない。という状態の場合が多いです💦 入社してみると凄く働きやすい職場もあるので、あんまり怖がらずに行きましょう‼
回答をもっと見る
都内にいます。 単発バイトによく行きます。 派遣求人サイトを見てると、いくつかの同じ病院がずっと毎回、単発バイトの求人が上がっています。 毎回、求人が上がってる病院やクリニックに何回か行きましたがやはり、忙し過ぎたり、いろんな体制が整って無いなと感じたり、クセがある病院が多い印象でした。 やはり、そういうところだから人が居ないでしょうか?
単発派遣求人
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
コールセンター?のお仕事って、完全在宅でできたりするんですか?? コールセンターでお仕事したことないのですが、SNSとか見てると月収35万、在宅ワークとか出てくるので本当なら気になってます🤔 時々SNSの広告で出てくる、髪型髪色自由、ネイルOK、月40万以上、夜勤なし!みたいな夢のような求人うたってるやつは絶対嘘やろ!って思ってます😂
髪色ネイル求人
くらげ
ICU
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
魅力的ですよね。特にお子さんがいらっしゃると在宅いいなと思いますよね。 コールセンターもシフトがあって、土日祝は必ず出勤、出勤なんて書いてあるところもあります。よーく勤務形態を見て応募すると良いと思いますよ!夜勤があるところとないところとありますよ。 在宅医療のスタートアップの方たちが、いろいろ展開されていますよね。 働いてみて、デスクワークがやれるかどうかが決め手だと思います! 私も応募してます!
回答をもっと見る
遠方への転居のため転職をすることになりました。 8月には現在の病院を退職することが決まっています。 転居先の環境にも慣れたい思いがあり、正直退職後少しの間はアルバイトをしながらのんびりしたいと思っていました。 しかしエージェントからはブランクが空くとなかなか採用されづらいため、すぐ正社員で働き始めた方が良いと言われました。ただ現時点では自分の希望の条件に当てはまる求人はあまり無く…4月入職で探した方が求人は多そうな気もします。 ブランク(半年アルバイト)があると転職活動は難しくなりますか?転職経験のある方教えていただきたいです。
ブランク求人転職
こたつ
消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
全く問題ありませんよ。
回答をもっと見る
昨年まで保育園で看護師として働いていたのですが保育士さんとの仕事の違い?ギャップが嫌で辞めました。保育士さんは保育士さんのやり方があるのでむやみに手を出せないという感じです。今までは病棟勤務していたので他職種の人と関わるのがこんなに大変だと思っていませんでした。 転職するにも子供がいて夜勤ができないとなると老人ホームなどの求人が多くまた他職種との関わりで悩むんじゃないかなと踏み出せません。看護師ベースの職場以外で看護師として働いてる方は他職種の人とどう関わってますか? 看護師だからと看護業務しかしないのも気が引けてしまっていたのですが、かといって余計な手出しもできない環境でした。
求人施設人間関係
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
すすす
ママナース
老人ホームは、基本的に介護の人と看護の仕事はわかれています。手が足りない、例えば入浴介助とか食事介助のときは看護師も介護者と同じ仕事をしますが、それ以外は看護は看護です。看護の仕事の手があいた前提で、介護の方に手足りないところありますか?と声をかけている感じです。場所にもよりけりだとは思いますが。
回答をもっと見る
今月中旬から夜勤専従として地域包括病棟に派遣されています。現在はならし日勤中です。3日目に急変がありました。私が第一発見者になってしまい、人を呼ぶことしかできませんでした。もともと急性期の病院に新卒から5年間いましたが、大きな急変にあまり当たらず、人に心臓マッサージをしたことがないです。その経験のなさが怖く、療養病院に6年目のときに転職しました。家庭の都合で引越しをすることになり、現在の病院に勤務することになりました。契約時に急変対応ができないことを師長さんには伝えており、ほとんどDNRだから大丈夫と言われ安心していた矢先の出来事でした。発見した時にこの人DNRだよね??どうしよう、心臓マッサージってした方がいいのかな??と考えてしまい、人を呼んでからは酸素モニターだけはついてたので酸素の流量を上げたり、脈の触診やレベルの確認しかできませんでした。研修ではDNRかわからない時は迷わずに心臓マッサージや気道確保などを行うと学んだと後々思い出しました。看護師7年目にもなって、こんな私で恥ずかしいです。このまま現在の病院で夜勤専従しても大丈夫か不安です。夜勤は来月の初旬から入る予定です。急変時に第一発見者となった場合どのように動くことが理想でしょうか。教えていただきたいです。
急変
み
内科, 病棟
なす🍆
急性期, 病棟
まずは人を呼ぶことが大切だと思います。 そしてあらかた状態が変動しそうな患者は把握しておく。急変時の方向性など確認できていたら、おのずと処置などに回れるのではないでしょうか? 夜勤をするなら、急変時の対応はある程度できるようになったほうが良いと思いますよ!勉強してもその時には焦ってしまいますが…💦
回答をもっと見る
ナースグッズでこれだけは外せない!というものは皆様にはありますでしょうか?? おすすめなどを教えてください!普段は一般病棟で勤務しています。
グッズ
み
内科, 病棟
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私はハサミです✂️整形にいたので、包帯やガーゼを切ることが多かったので、切れ味の良いハサミは必需品でした。
回答をもっと見る
新人ナースの方々お疲れ様です。 やっと独り立ちされ始めた頃でしょうか? 最近は教育する立場になってきました。昨年は新人指導者でしたが、今回は他チームに新人が入ったため直接な指導者ではないですが、何度か指導に入らせてもらっています。 どうしてもみなさん、指導、教育が苦手なのか、指導者の方に任せっきりなことが多いです。そして、新人さんに対して周りと比較してしまっていることが多いような… みんなで育てるようにしていきたいですし、出来てるいること、強みを育てていけたらいいなぁと思っているのですが… 難しいですね💦 スタッフみんなの協力を得るためにしていることなどありますか??
新人
なす🍆
急性期, 病棟
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
なす🍆さんこんばんは🌃 病院じゃなくて、従業員30人ぐらいの福祉施設でやってる取り組みです。 ご参考になればいいなと思い、書きました。すごい長いので、必要なところから読んでいただきたいです。 新人教育で大事にしていること 私個人(立場上、主任です。)では、下記の内容がほとんどです。 新人でなくても、中堅メンバーにも必要ならやってます。 1. 相談・報告のしやすさを重視 ・新人には、「どうしよう」と思った瞬間を報告のタイミングにするよう指導し、ミスを隠さず相談できる環境を作る。 ・発熱や変化に気づいたときなど、例を示して報告の仕方を具体化。利用お休みの際の電話対応の方法もフレーム化して提示。 ・報連相の方法についても、新人対象ではなく、事業所全体(看護師以外も含みます)で勉強会として取り入れました。先輩達も今一度、事業所内のルールを知ってもらう必要があると感じたからです。勉強会の内容も事例をだして、この場合報連相の何が必要?それとも全部?と言った問いを作成。少数チームでお互いの意見交換をする場にした。 2. 一人ひとりの学びや成長を尊重 ・できたことを見逃さず褒める努力をする。 ・学生や新人の観察力、積極性、質問力などを文章やフィードバックで共有し、成長を実感できる形にする。 3. 安全と自信の両立 ・新人が行うケアや対応において「まず安全にできるか」を優先し、失敗しても次につながるようにフィードバック。 ・考えられる、急変や緊急時の準備については事前にシミュレーションして、落ち着いて対応できる力を育てる。(看護師以外も含みます) 4. 思いやり・共感を基盤にした指導 ・年齢や経験に関係なく分け隔てなく接する姿勢を明確に伝える。 ・愚痴や困った状況も否定せず、置き換えや伝え方で対応を促す。 「みんなで育てる会社」の具体的な姿勢を目指して行っている事。 とりあえず、方法あってるか分からないですが、「チームで新人を支えていきます」と普段からチーム全体に言う様にしてます。下手したら洗脳かもしれません😅 1. チームで新人を支える ・新人が初めて対象する利用者さんへは、ペア制度を活用し、経験の浅いスタッフも経験豊富なスタッフと一緒に学べる仕組みを作る。 ・1カ月間など期間を決めて、同じルーム内でのペアや処置及びケア時に、フォローを徹底することで安心感を提供。 2. 知識・技術の共有 ・事例やペーパーペイシェントを用いて、個別の対応をチーム全体で検討・共有する。 →現在トライ中なのは、申し送りの思い違いや伝達ミス、コミュニケーションエラーの振り返りと看護過程、思考力の向上が出来ないか試行錯誤しながら取り組んでいます😅 ・手順や判断基準をマニュアル化し、誰もが同じレベルで学べる環境を整備したい考えですが追いついていないのが現状です。鉄は熱いうちに打て精神で、ヒヤリハットレベルが起きたら振り返りして、少人数で研修してフィードバックするので精一杯です💦 3. 心理的安全性の確保 ・失敗しても叱責ではなく、「どうしたら次につなげられるか」を考える場を設ける。 ・疑問や不安を口にできる雰囲気を作り、相談しやすい文化を醸成。 4. 段階的な自立支援 ・最初は丁寧に付き添い、徐々に一人で判断できるようステップを踏む。→ステップに関しては、私の場合自分の勘に全振りなので、教育者を育てるにはどうするかって事に、今悩んでいます😇 ・自信がついたタイミングで業務範囲を広げ、安心と挑戦のバランスを取る。→とりあえずやってみて、怖さ感じた瞬間に声かけて。いつでもここに居るよは毎回言う様にしてます。 チームでやる場合には、今日は〇〇さんに言いに来て、いつでも居るよにしてます。 5.チームの合言葉は、「大丈夫?」 目が合うたびに大丈夫と聞く様にしています。 すれ違うとき、おむつ交換時に大丈夫?手伝おうか?を合言葉として使う様にしています。
回答をもっと見る