ラダー」のお悩み相談(3ページ目)

「ラダー」で新着のお悩み相談

61-90/100件
職場・人間関係

初めて投稿します。 少し長くなりますが付き合っていただけると嬉しいめす。 最近、転職をして目標の一歩手前である急性期に配属になりました。勤務し出して今まで様々な場所で色々な経験を積んできたつもりだったけど毎日、ついて行くのに必死な状況ですが自分なりに精一杯やってるつもりでした。その病院では教育体制が少し異なっていてプリンター制度ではなくラダー制度を取っているとの話で質問や相談をしやすいように年齢が近い人をプリみたいな感じでつけてくれるとの話で楽しみにしながら入職しました。しかし入ってからの実際は中途入職は、ほったらかされて指導は、ほとんどない状態でNSも1~3年が多くICUにも関わらず役割分担はなく全員で患者を見るというスタンスを取っており記録も集中して見た方が記載ではなく手が空いた方が記載するという謎のシステムで患者のケアが集中的にできない状況かなと感じています。そんな中3年目のNSとここ数日はペアを組んで仕事をしていましたが、そのNSは自分が割り振られた担当の患者よりも他の患者が転棟で来たり処置があるとなったら組んでる私にはなんの声かけもなく手伝いにいって自分の担当患者は全くといって良いほどみてませんでした。そんな中状態が悪くなってるのにも関わらずVS測定は検温のみ、また輸血のVSに関しても血圧だけの測定と私から見ると不思議な事ばかりされ戻ってこない間にDr指示が出され処置が入る等の状況で記録が全く書けず処置解除に入ると、そのNSより、どういうつもりで仕事してるのか?全部、あなたが申し送りするなら言わないけど処置するなら、どんな状態で、そういう敬意になったのか説明してもらわないと困ると言われ落ち着いてから報告するつもりだったことを伝えたものの私の態度だと誤解を生むと言われました。 次へ続く

ラダーIC輸血

悩める子羊

その他の科, 一般病院, 検診・健診

12020/09/04

洋之助

その他の科, 一般病院

確かに誤解を生みやすい状況です。まず1~3年が主力なら自分たちだけの世界観が成立したICUだと思います。おそらくお互いに未熟な部分を補うための現象と考えられます。メリットも有りますが、デメリットの方が高いリスクが生じ易いと考えられます。まず既に担当云々、関係なく記録する人が記録しない事が大変な事と思います。リスクを生じた場合は隠蔽したり全く関係のない人に責任を押し付ける事に成りかねません。リスクが何度も繰り返したらなーなーになってリスクが生じる事が当たり前に成りかねます。危険な状況と考えます。大袈裟かもしれないですが、記録が書けなかった状況が発生している以上、危険と考えます。1度、部長辺りに相談してみて下さい。体に気を付けてくださいね🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

正直なところ、私はある程度の仕事はしてもまったりと仕事をしたいタイプで、ラダーでランク付けしてやれ研修だやれレポートだとかやるのがかなり億劫です。 クリニックなどはそういったものがあるのかはわかりませんが、総合病院や教育に力入れている病院はそういうのをやっていますよね。 私はリーダーなど務まらないタチの人間ですし、いつまでもリーダーの下で下働きしていたいです。経験年数だけでどんどんレベルをあげられて研修させられても私という人格はそこまでついていけません。 向上心のない面倒な人間である自覚はありますが人をまとめるようなことが嫌だし素質もないためそう思うだけで、仕事自体はちゃんとやります。 「IからIIへステップアップさせたいんだけどいいかな」と聞かれてもなんて答えたらいいのかわからないです。

ラダーリーダー総合病院

みーみ

病棟, 脳神経外科

42020/08/15

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

お疲れ様です。私もリーダーはダメなタイプです。万年下っ端でいたいタチで、出世欲0です。 リーダーすると頭と胃が痛くなるので。やってる時はアドレナリンがでてやれるけど、終わった瞬間、偏頭痛になる感じです。 ただこればかりは、仕事だし、ずっとリーダーしたくない、嫌ですとは言っていられないので、ある程度覚悟しなきゃなぁと思います。 ラダーステップ上げてもいい?と言われたら、はい。というしかないんじゃないですかね。。 それがどうしても嫌なら正規ではなく、ずっとパートになるとか。それも生き方としてはありかなとは思います。家庭優先で生きるのもいいと思いますし。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒で9ヶ月で退職。今の病院は4月からで、ラダーの新人がとれていないので、またやり直して振り返りなどやってますが、、人間関係が悪くもう辞めたいと思っています。 また新しい所を見つけていったとして、夏頃からだとラダーってまたいちからやり直しでしょうか?せめて1年我慢してラダーとった方がいいのでしょうか?

ラダー2年目辞めたい

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

12020/06/16

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

それぞれの病院の指導計画とかがあると思うんで、今までの経験とかと相談で途中参加もあるかもですが、ラダー取れてないならやり直しじゃないですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダーの課題に追われています。 皆さんに質問です。 ノートパソコン、持っていますか? 看護師になってから買いましたか? もし買った場合、ワードやエクセルなどの初期設定は自分でしましたか?それとも入っていましたか? 超初心者の場合はAppleの方が使いやすいですかね?😨

ラダー

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

32020/02/01

がっき

ICU, CCU, ママナース, 大学病院

ノートパソコン持ってます!学生の時からWindowsでした。 Appleは使いやすいか?という質問ですが、病院の端末と同じものが使いやすいと思います。 初期設定はすでにしてあるやつの方が使いやすいです! ただ、個人情報の扱いについてはうるさいので、課題は必ず病院の端末でやらなくてはいけなくなりました。課題の種類などにもよると思うので、パソコンの購入はよく検討するといいと思います! Appleは慣れると使いやすいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダーを基に個人の目標管理を行なっているのですが、よく理解できないことがあるので、わかる方がいたら教えてください。目標値の書き方と、目標値の意味。 目標達成のための具体策とプロセス指標というのがあるのですが、記入すると同じ様な感じになってしまい、段々分からなくなってきました。分かりやすく教えていただきたいです。

ラダー正看護師

ぷーたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

32020/06/27

ななしのなーす

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来

目標と現状との差が課題。 その課題を達成するために必要な事(資格取得、勉強会の開催等々)が具体策。 その具体策をいつまでにやるのか、時系列で表したものがプロセス。 ですかね? 記入にあたっての書き方などはありませんでしょうか?そちらは参考にはなりませんでしたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今働いている病院はラダー式なんですが、私は今クリティカルラダーⅡで、今回ケーススタディをする事になりました。ですが、何をしたらいいか分からず私自身もなにかしたい訳じゃなくて困ってます。何かいいテーマありますか?

ケーススタディラダー3年目

山田

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院

22020/06/25

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

お疲れ様です。 大抵は先輩ナースに去年の事例を見せてもらったりします。 ですが、わがままな患者さんを事例にしたらどうですか?(失礼) その根底にはかまって欲しい、不安がある、などのハッキリと言えない何かがあります。 それを時間をかけて聞いてみたら、本心を話しだした等、良い事例です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダー取得に向けて、看護研究をしなくてはいけません。 私の受け持ちさんが意識レベル3桁で、片麻痺の人です。私は離床で介入していこうと考えています。主任さんに相談したら客観視できるように、点数化したらいいと言われました。そのような点数化する評価の仕方は公式で決まってたりしますか?もし、あったら教えて頂きたいです?

ラダー看護研究受け持ち

み。

外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

22020/06/20

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、以前テーマは違いますが人工呼吸管理中の早期離床について研究をしていた際に、リハさんに相談しました。 関節可動域などはMMTで意識評価はGCSとJCSで血圧などのVSをデータにとりましたが、リハビリテーションプロトコルのようなものをつけた気がします。もしかするとPTさんとかは持っているかもしれませんよ。 お役に立てませんが参考になれば幸いです^ - ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダー制度と、パートナージップ制度が嫌すぎて、正規では働いていませんが、仕事内容は総合病院の方が好きなので今は総合病院にいます。 しかし、収入もほしいので、正規になることを考えています。 割りきれない部分も多く、悩みはつきません。 ラダー制度でのメリットはなんでしょう?

ラダー総合病院ママナース

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

12020/06/17
キャリア・転職

クリニカルラダーって全国共通ですか?病院によって内容が違う気がしてるのですが、転職の際引き継がれるものなんでしょうか。教えていただきたいです。

ラダー指導一般病棟

よしの

内科, 病棟

12020/06/12

めかぶ

病棟, 神経内科

日看協のラダーを元に、病院独自のラダーを作っておられるのだと思います。 なので、基本は共通してるけど内容は様々っていう感じじゃないですか? だから、転職した後も共通した内容の研修は未受講でもOKです。 病院によっていろいろだと思うので、確認しないといけませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダーって強制されてますか? 今3年目でラダーⅢなのですが通常業務がいっぱいいっぱい過ぎて、、、 委員会と係もしなきゃいけないから他に迷惑がかからないラダーを休みたいと教育師長に言ったら「それは出来ない」「大きい病院にはラダーはあるもの」と言われました なんだかもやもやしてます 自分のスキルアップのためのラダーなのにどうして受講ペースを決められないのか、、 どこの病院もこんな感じなんでしょうか、、、

ラダー委員会3年目

りん

内科, 外科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU

112020/06/04

ベルモット

外科, 病棟

分かります。私のところもラダーとって当たり前、どうしてやらないの?みたいな感じで言われます。それを無視してとらない人もいるみたいですが…。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

慢性腎臓病療養指導看護師 透析技術認定士 CAPD認定指導看護師 フットケア認定士 糖尿病療養指導士 それでも今年もクリニカルラダーⅠなのはなぜ?

ラダー透析指導

穿刺DOPENESS

訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能

62020/06/11

ぽぽ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科

どういうことですかね? 課題が提出出来てなかったとかですか。。?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

もう、辞めたくて仕方ない。 仕事も辛いけど、看護研究やラダー教育が嫌い。 何もやる気にならない、何もしたくない。 スキルアップしたいとも思わない、ラダーなんてどうでもいいと思ってしまう。でも、やらないと周りの目が怖い。 みんなやってきたのに、逃げてると思われるのが怖い。 教育者の顔が見れない、話しかけて欲しくない。 時々涙が止まらなくなる

ラダー看護研究ストレス

🐯

一般病院

42020/05/28

はるぽ

循環器科, パパナース

一緒にやめようず!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人です。入って2ヶ月目にしてもうくたくたです。 ラダーに沿って技術の合格をもらわなければならなかったり、先輩も怖いししんどいです。病院奨学金を借りているためなんとか続けたいと思っていますが、みなさんの新人の頃の気持ちを教えていただきたいです。

ラダー奨学金新人

ミル

外科, 新人ナース

22020/05/22

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 この時期はまだ先輩たち、周りの人みんなが怖かったです。 同期もほぼいなかったので心細さもありました。 私も奨学金があったのでなんとか頑張りました。 そうしているうちに慣れてきて今はここで良かったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。2年目でラダーIを取得できなかった人、もしくは夜勤自立もらえなかった人は周りにいますか? 私はどちらももらえていません。 一年目のとき同期との差が開いてしまったこと、あとキツく当たってくる先輩たちや、毎日3時間以上の時間外労働などで心も身体も疲れ果て、鬱と診断されて休職をしていました。 それから部署を異動し復帰させてもらえました。 今の上司には成長ペースは人それぞれだからゆっくりでいいんだよと言っていただき、私も焦らず頑張ろうと思っています。 休職も少しの間ですがしていたし、仕方ないとはわかっています。 しかし、やはり頭の中には、同期と差が開きすぎてしまったことがモヤモヤとあります。 前の上司にここまで仕事できなかった人はいない、急性期向いてないなど散々言われたこともあって……。 そこで質問させていただきました。

ラダー大学病院2年目

どらやき

超急性期, 病棟, 大学病院

22020/05/17

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

2年目です。 わたしも散々先輩に言われ続け前残業、あと残業含めて5時間以上でした。 何度も辞めたいと思いました、毎日親にも電話して泣いてました。 でも逆にわたしはやめる勇気も休職する勇気も、病院に行く勇気もありませんでした。 先輩からもよく続けてられるねと言われましたが、泣きながら耐えました。 1年後ラダーと夜勤も入れました。友達で休職してた人はやっぱりラダー取れず羨ましいと言われました。 そのときに正直休んでたのにそんな取れると思ってたのって感情になってしまいました。休む勇気をもったその子にもあなたにも尊敬します。 休む選択をしたのであればラダー、夜勤の前にしっかりと自分のペースをつかめるようにしないとまた同じことの繰り返しになります。 相手も比べなくても病院はたくさんあるし、看護師もたくさんいます。 比べる相手は今日の自分より明日の自分です。同じ2年目としてがんばりましょ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職を考えてますと言ってるのに 主任どう? ラダー上がらない? 辞めてほしい、マジで

ラダー退職

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

172020/02/21

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

どこも同じですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師になって、30年。今はどこもラダーですと言われ、今年は申請してねと!申請して何がデメリットとメリットを教えて下さい。毎年色々と資格や勉強にいってますが、ラダーでないといけない理由がわかりません。

ラダー研修

ひか

その他の科, 訪問看護

22020/04/16

mii

ICU, HCU, プリセプター, リーダー

どこもラダーですよね。 私の勤めている病院は、ラダーをはじめてまだ期間がたっていないのもあって、制度がしっかりしていないのが現状です。病院によって内容は様々だと思うので、自分に必要と思えば申請でいいと思います。ちなみに、私の勤め先は、ボーナスに響くので申請しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

これからの転職について悩んでます。 看護師1年目はICUで働かせてもらってました。 3月に精神的なこともあって、退職しました。 8個上の看護師も彼もいて結婚のことも考えて進めてきていたので最近入籍をしました。 もともと彼と私は遠距離だったので、夏に引越しをする予定です。 私は夏までは常勤で雇用してもらうことは厳しいのでアルバイトをしようと思ってます。 引っ越ししてからは常勤の看護師として働こうと思ってます。 今、転職サイトなどでたくさん病院を見ているのですが、悩みすぎて悪い口コミとかみると躊躇してしまいます。 私的には、彼の年齢も考えると2年以内くらいには子供を授かりたいので、、(1年は絶対働く) ・人間関係が良くて長く続けられること ・子供ができても働きやすい環境(残業が多すぎない、休みがとりやすい、自宅から近い) ・技術面のサポートがしっかりみてもらえる ということを重視して考えています。 ICUからの転職で技術面が不安なのですが、ラダー制度がある方がいいのか悩んでます、、。 ラダー制度ってよくわからないんですよね、、😭 私はもう次のところが最後の就職先にしたいと思っているので、そこの病院はラダーないんです。

ラダーIC転職サイト

ゆかゆか

ICU, 新人ナース

32020/04/05

RT

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 派遣, 看護多機能

はじめして。 私もICUで働いていましたので採血に対して苦手意識がありました…。笑 もし病院でなくても良いのであれば 介護施設なども検討してみてはどうでしょう? 施設系であれば単発の募集も多いです。 採血はなく、経管栄養やインスリン注射、バイタル測定などの基本的な看護技術ができれば問題ないですし 介護士さんが複数人いらっしゃるので 妊娠中でもシャワー介助や体位変換などの力仕事は少ないかと思います。 また、単発でかつ夜勤のみという働き方もできますので看護技術も日勤に比べてさらに必要ではなくなります🤔 ただ皆様ご高齢で基礎疾患は何かしらお持ちの方がほとんどですのでその分観察力は必要になります。 ICUにいらっしゃったのなら何かおかしいな…と早期の段階で状態悪化の変化に気づけると思います。 その強みを活かして働ける場所でもあると思いますよ! あとはこれを機に思い切って看護師以外のお仕事にも目を向けてみるのも視野が広がっていいかもしれないですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニカルラダーって必ず上がらないといけないんですか? 日々の目の前の仕事を楽しくできてるだけじゃダメなのですか? 課題のせいで、時間外で休みの日も休日返上で職場に行って課題。 それでも怒られる。 もうつらい。体力も精神面も限界です。

ラダー時間外労働うつ

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

32020/02/04

ジェシー

産科・婦人科, クリニック

ラダー大変ですよね。どこの病院でもラダーする様に言われると思います。必ず取らなきゃいけないものではないですが、自分への評価にはつながると思います。この先、転職するとか移動するとかある場合に役に立つとは思います。仕事が楽しく出来ているのはいいことですね。やってもやっても怒られるし、大変だとは思いますが、頑張ってください。仕事が楽しく出来ているなら大丈夫です。息抜きしながら頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ラダーってなんですか… いや、分かるんです。分かるんだけど…

ラダー

あらた

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

12020/02/21

大仏

内科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科

レベル別の研修ですよね⁉️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ほんとに悔しすぎて、ついついベットサイドで泣きそうになった……さすがに患者さんの前では泣けないから我慢したけど… 私はそんなつもりないけど、上司から「これでいいやって」って手を抜いてるって言われて。周りがそう思ってるってことはそういうことなんだろうなって思うし、自分がバタバタし出すと周りのことなんて全然見えなくなるし、増えれば増えるほど余計に視界が狭まるし。ミスする度に「またこれでいいやってやったって思われるんだ」って思う。もうすぐ2年目になるこの時期にほんとに情けなさすぎるし、ほんとに看護師向いてないんだなって実感する。こんな簡単な患者さんの気持ち≫私の業務っていう優先順位すら付けられないんだってほんとに実感した。 (定時まじかに起こった点滴漏れ(というか抜け)で私はまだサーフロ出来ないからって夜勤にそのまま渡すわけにはいかないから、抜針して先輩に声掛けに行ったらすぐ取ってくれることになって…ほぼ抜けてる状態だからラバーやズボンも濡れてるのに先にルート確保頼むって…って言われてほんとになって…) 不快な思いしかさせてなくてほんとにしんどい。 そろそろラダー評価の時期で、同期たちはそんな話してるけど、私は到底無理だなって思う。同じ内容でも上司の注意のやり方が私と同期ではかなり違うから私はほんとにダメなんだって思う。 上の人たちの間では、院内メールで「○○さんの対応について」って感じで受け持ちを減らせとか回ってるから、私のことも言われてるんだろうな。そして、「今すぐ辞表を書けって」って言われたり、パワハラし続けて辞めさせられた同期や先輩のように私も辞めさせられるんだろうな。 仕事行きたくなさすぎ…

サーフロラダーパワハラ

ちか

外科, 新人ナース, 病棟

82020/02/08

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ちかさんお疲れ様です。 あまり追い詰めないでくださいね。 ミスは誰しもがありますし、同期や周りと比べてしまう気持ちわかりますがあまり比べないで、ちかさんらしく落ち着いて仕事してくださいね。 そんなに落ち込まないで追い込まないでください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

キャリアラダーってとらなかった場合何か影響ってありますか?

ラダー

ブー太郎

整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院

32020/02/06

急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

私の病院では、ボーナスに多少影響があります

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリア開発ラダー導入してる病院で働いてる方に質問です! 取得して得なことってなんですか?

ラダー病院

さーみ

病棟, 一般病院, 慢性期

32020/01/28

あいか

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, その他の科, 消化器外科

勤務している病院の師長からは、系列病院への異動や、院外研修受講の時に優遇される、と聞きました。 が、私にとってあまりお得感はないので、取得してないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場変えたらラダーも1からですかね??

ラダー

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

22020/01/23

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

その職場によるんじゃないでしょうか?でもなんとなく、1からスタートかなぁという印象も…。でも年数や経験値にもよるかなと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大晦日、元日、2日と3連勤。 周りは休みなのに、なんで仕事、、、。 と思ってたけど、なんとか無事に終わった。 3日と4日は休みだけど、ラダー研修の課題せねば。 ちょっと心休ませながら、やってみる。 締め切りの1月10日まで頑張れ、私!

ラダー研修

みー。

その他の科, 病棟, 一般病院

32020/01/02

ちぃこ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 一般病院

年末年始勤務、お疲れさまです! 私も来月締切のラダー研修の課題があったことを思い出しました… 休みの日でも課題…大変ですよね(›´ω`‹ ) 新しい年、すこし気分転換してお互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんラダー取ってますか??取るべきですか??

ラダー

180

小児科, 病棟

32020/01/05

おもち

精神科, 病棟, 離職中, 大学病院

病院はラダー制ですか? 私が勤めていたところは1年目終わる頃にはラダー取らないといけなかったので、なんとか取れるように頑張りました💦 その後もリーダーするならラダーいくつ以上とか基準があったので、取らざるを得なかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日から入職しました〜。今のところは新人同士の交流を楽しんでます。 明日の午後と明後日の午前が研修で、明後日の午後からナーシングスキルや教育体制、クリニカルラダーの説明だそうです。 一体明日明後日はなんの研修をするんだ…?

ラダー研修入職

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12019/04/02
職場・人間関係

1年目看護師です。 いまだに自立を貰えずに日勤でもチームを受け持たせてくれません。 月に2回準夜勤務がありますがその前日に日勤受け持って翌日準夜なのでとても情報収集が間に合わずいつも怒られてばかりです。 レポートも多く何時に何をしたのか、どんな失敗をしてどういう改善策をたてるのか書かないとで勉強が追いつきません。 合格を頂いた技術も少なく、このままではラダー1修得もとても難しいです。 1年目指導者からは自分が悪いと一方的に怒られて相談する相手もいません。

ラダー情報収集指導

ちなってぃ

病棟, 神経内科, 脳神経外科

52019/12/01

あや

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

指導者から一方的に怒られたら嫌になりますよね💦 看護技術は基本が大切です。学生時代にやっていたことが一番大切なのです。患者さんと接するには何を知っておかなければならないのか。患者さんの全体像を浮かべてみて浮かばないところを情報収集するなどしてみてはどうでしょうか? また、同期や一つ上の先輩などと話せるのならどのように情報をとったりしているのか聞いてみても良いかもしれませんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院を転職された方にお聞きしたいです。 同じ系列から同じ系列へ(例えば日赤病院から日赤病院など)ではなく、異なる系統へ(例えば日赤病院から市立病院など)に転職する場合などはラダー制度が適応されない場合が多いですか? 適応されない場合はもし引越しなどで転職するときはラダー制度はあった方がいいのでしょうか。 病院には直接聞きづらいため質問させていただきました。

ラダー転職病院

学生

学生

32019/07/12

たく

ラダーは病院が変われば、1からスタートになります

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしの病院でも、看護協会のクリニカルラダーが導入されました。わたしは、評価の結果Ⅱからスタートになりました。というか、管理職以外全員がⅠかIIからのスタートです。同じ看護協会のラダー取った方・今年取る方、色々お話し聞かせてください・話したいです。

ラダー看護協会病院

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42019/06/27

みーちゃん

内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

わたしの病院でも4.5年前から ラダーが導入されました。 あくまでわたしの病院のことなので ご参考程度に。 毎年4月には目標管理シートが 配布されてラダーに沿って 自分がどこを目指したいのか 何を目標にどう行動すべきか 全て書き出さなくてはいけません。 ラダーの目標設定を決めて そこから必須の研修を自己で確認して 時間外研修、他病院での講義を受講しています。 中間評価、年度末評価もあり 半年間、1年間どうだったかを 自己分析して評価します。 師長との面談もありました。 そして年度末に評価されます。 私的にはとても面倒臭いですが 自己評価もできる良い機会ではあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3年目の看護師です。 去年急性期病院から慢性期病院へ転職し、 今年の新卒さんのプリセプターをしています。 いまの病院は、基本的なラダーの設定はありますが 看護部の新人指導の方法が明確化されておらず、 いまだ手探りのような状態で各病棟毎に異なった指導を行っているようです。 新人は1年かけて育てる、という病棟の考えのもと 5月から1部屋ずつの部屋持ちを行ってもらっています。 今日の受け持ちは4人、全員寝たきりで経管栄養、処置も多いという比較的重症度の高い部屋をもってもらいましたが、案の定時間内に終わらず。 新人は残業させない、時間内に終わらなかった処置や記録は指導者が行うという決まりのため、残りの処置と記録は私が行いました。 指導者も部屋持ちをしなければ業務がまわらないため、私自身も検査出しや輸血の実施をしながらのフォローとなってしまい、指導しきれなかった部分があります。 ケアが難しく重症度の高い部屋だったこと、明日も病棟が忙しいためフォローしきれないかもしれないことを新人さんに説明し、まずは4人のうち2人をじっくりもってみて、慣れてから4人部屋持ちするのはどうか?決してあなたが出来ないから受け持ちを減らすのではないよ!と提案したところ、 どうしても4人持ちたいです!と半泣きされてしまいました。 向上心がありとても真面目でその気持ちは応援したいのですが、 時間内に終わらない場合や、指導不足でインシデントを起こした場合は全て私の負担になるため正直しんどいです。 時間内に終わるようにタイムスケジュールを組み立ててあげられない私が悪いのでしょうか。 毎日毎日残業でもうプリセプターをやめたいです。

ラダー輸血経管栄養

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

42019/06/11

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

プリセプター業務お疲れ様です。本当にプリセプターは精神病みますよね。私もプリセプターしてた時に謎の頭痛が3ヶ月間取れなかったことがあります。 本題ですが、新人さんの残務をプリセプターが全てカバーしきれないこと等について上司あるいはアソシエイトにには話しましたか? 新人さんの進捗状況や自身の状況等、困っていることは上に伝えた方がいいです。 新人は病棟全体で育てるものなので、進捗状況に合わせた受け持ち調整などを全て背負う必要はないです。 それと、どうして4人受け持ちすることに拘るのか、新人さんの気持ちを聞いてみたらいかがでしょう?もしかしたら、頑張らないといけないと思う何かの理由があるのかもしれません。 新人さんはいっぱいいっぱいなので、こちらの事情を察するのは難しいと思います。 少し気持ちを聞いてみて、その上でその気持ちに合った説得の仕方をしてみてはどうですか? しかし、いずれにせよ、新人さんの受け持ち人数のことは、他のメンバーの勤務にも影響を及ぼすため、まずは上司に相談してから新人さんにお話しした方がいいのかなと思います。場合によっては上司から話してもらっても良いかもしれません。

回答をもっと見る

3

話題のお悩み相談

看護・お仕事

前残業についてです。うちの病棟は8時30分からの申し送りを40分に変更して10分日勤が情報収集できる時間をつくることになりました。 実施しているところもあるかと思います。 ですが明けがやる仕事も少し増えました(医師がきた時に報告や確認など) 夜勤さんが早く帰れるようにするための工夫や意識していることがあれば教えて欲しいです。

情報収集申し送り明け

こち

外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/10/31

しゃーぷまいなー

夜勤さんは9時退勤でしょうか?日勤が情報収集の時間は、情報収集に集中できるよう、夜勤が動く必要があると思います。申し送りの短縮を図るのはいかがでしょうか?患者さんのところへ訪室しながら、ウォーキングカンファレンスのように申し送りをしたり、情報収集で拾える情報は申し送りでは申し送らずに必要なことだけ申し送るようにするなどの工夫があると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院に転職した2年目病棟看護師です。 今は消化器、呼吸器内科に配属されてますが、急性期自体が初めてで、雰囲気は掴めましたが、1ヶ月経っても入退院激しく、着いていけてません…。最近は先輩と一緒に入院の初期対応してますが、入院どんどん来て、結局一人目で時間かかってしまい、先輩がやる流れになり申し訳なく思います…。 穿刺の処置ある際も、先輩が必要物品について教えてくれますが、消化器の処置の使用物品が初めてすぎて、全然覚えれそうになく、不安です…。

内科2年目急性期

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

32025/10/31

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

急性期病棟で働いていましたが、 入退院はとても激しくて大変でした。 処置の介助や処置に使う物品の準備など忙しい中で覚えていくのは大変でしたが、一つ一つできることが増えていくことで自信もついていくと思います! 先輩もきっと迷惑だなんて思ってないですよ^ ^みんな通る道ですので一つ一つできるようになっていけると思います♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

280票・2025/11/08

豆腐とわかめ玉ねぎお麩厚揚げ、揚げネギなすその他(コメントで教えてください)

451票・2025/11/07

正直に休む仮病などで休む暗い気持ちでも行くどうにか切り替えて出勤休みたいと思ったことはないその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/11/06

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/11/05