深夜勤でインシデント起こしてしまいました。 帰ってから病院から電話がかかって来て気づき先輩と師長さんに謝りました。 明後日準夜勤で患者さんにも謝ります。 今自己嫌悪中で私が今できることは反省と今後の対策しかないのですが自己嫌悪から中々抜け出せないでいます。 頭の中であの時確認しとけばと思いそれがぐるぐる巡ってます。 幸い患者さんには今のところ影響はないとのことですが今後状態が悪化したらと思うとなんてことをしてしまったんだ。となっています。 この状況から抜け出したいです。 皆さんインシデントやアクシデントを起こした後はどのくらいで切り替えられますか? また、どうしたら切り替えられますか?
アクシデントインシデント師長
ねり
新人ナース, 病棟, 一般病院
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
看護師4年目です。 インシデントは内容にもよりますが、しっかりと考えたら次に活かすために書くものです。 仕事と私事をしっかりと区別するのもいいことだと思いますよ!
回答をもっと見る
今日患者間違いをしてインシデントを起こしてしまいました。 師長さんに患者管理がいる受け持ちをすることは控えたほうがいいと言われました。 夜勤を外され、受け持ちまで外されてしまい、もう何も考えられずお先真っ暗です。 危機感のない自分を責めつつも、頑張っても頑張ってもうまくいかないこの部署を続けるべきなのか悩んでいます。 このまま外回りを続けて、いつ受け持ちに戻るかわからない状況で必死に頑張り続ける自分がバカなんじゃないかと思ってしまいました。 どうしたらいいかわからなくなりました。
インシデント受け持ち師長
ひび
一般病院, 透析
ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
やってはいけない患者間違いをしたんじゃないですか?基本患者を間違えてはいけないですが、プリントを挟み間違えたとか疾患を思い違えてたとか、まだ許されるようなことなら受け持ち外されることまでされないと思いますが、そうさせられたとなると相当危機的失敗をやったのか、それか今までの積み重ねで受け持ちを持たせるのはまだ早いと判断されたのか、、 外回りがバカバカしく思えてくることは分かりますが、一旦冷静に自分の行動を見つめなおしたり周りの人の行動をみたり、意味のある外回りだと思いますよ!! 必死に頑張り続けることは必ず結果が出ると思います、そんな姿を見てる人は見てます、まだあんなことさせられてる〜なんて言う周りの人達は、いざという時に役に立たない人達です。 苦労に苦労に苦労を重ねて1つ1つ小さいことでも一生懸命に、確実に、正確に、やり遂げてる人は、気付いたらみんなより飛び抜けてるものです!! 信じて頑張り続けてください
回答をもっと見る
こないだのうまくいってたと思ってた夜勤インシデントが発覚してしまった…悪い予感的中😭何度も確認したはずなのにやっぱりだめだー、、レポート書いて次再び起こさないようにしよう。
インシデント夜勤
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
yuki.ne
精神科, 病棟
わたしも今日ひさしぶりにインシデントをしてしまい落込みました。確認したけど、絶対間違えがなかったかと言われると自信がなく......その時点で確認の怠りがあったんだなと思いました。 改めて気を引き締めて頑張りたいですね。 少しずつ着実に!
回答をもっと見る
2回目の3人夜勤おわった!今までの中で1番スムーズに回れた気がする! 前よりも自立度低い人が少なかったのもあるけど、初めての経管栄養も習得できて自立もらえたし、食前薬も点滴もヘパ止めも言われる前に全部しっかり時間通りにいけた! 今までがひどすぎたからやっとこのレベルにこれてよかった😭 患者さんにも「なーさんが今日の夜勤でよかったー。次はいつ出勤なの?」て言われて泣きそうになった🥺 そして何よりプリさんとひさびさに爆笑し合える会話できたことが嬉しい😂 明日から夏休みだけど気持ちよく入れる!後からインシデントとか見つからないか怖いけど😂
経管栄養インシデント点滴
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
良かったですね(^^) 患者さんにそんなこと言って貰えると、また頑張ろうって思えてきますよね。 明日からしっかり休んでリフレッシュしてくださいね(^^)
回答をもっと見る
新人です。 夜勤、見る人数多すぎて情報収集大変。 ペアで申し送るときの注意点や観察点でどんなことが言えてればよいでしょうか? 人数多すぎて全員分…(´・∀・`)
情報収集夜勤新人
チーズケーキ
消化器内科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
変わりない人は、申し送らなくていいと思います。 前直までに何かイベント(OPや検査)・急変などの患者の変化の経過を言ったり、症状があって薬を使ったのか・様子を見ているのか等を申し送ります。 後は、私の夜勤は2チームから各1人ずつの受け持ちとフリーの3人で夜勤なので、相手チームが、自分のチーム患者のトイレ誘導などのケアをすることになってしまう時のことを考えて、排泄時のADLを申し送ります。
回答をもっと見る
毎日毎日自分が嫌いになる… 仕事入ったばかりのころはプリセプターさんからお揃いのボールペンもらうくらいの仲だったけど、少しずつ自立して私の仕事の出来なさが目立ってきた今では笑って会話することも無くなってきて嫌われていってるのをひしひしと感じる。 「薬やっといた。とりあえず記録書いてていいから。」「何あと残ってるの?やっとく。」 と仕事の早いプリさんに私の尻拭いをたくさんやらせてしまって本当に申し訳なくて辛い。 自分の出来てないところを書き出してイメトレするけど現場ではテンパってすぐ忘れるし、色々中途半端になるし患者さんにもスタッフさんにも申し訳ない。同期のみんなもロングも夜勤も慣れてて淡々とこなしてるのに。成長しなきゃ
中途同期記録
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
tuki
ママナース, 外来
お疲れ様です。 人は人ですよ。それぞれのペースがありますから、同期の子と比べなくて大丈夫ですよ。 それに、自分でも成長しないといけないって思えるってことは成長できます。 頑張って下さいね。
回答をもっと見る
転職前に夜勤の人数とか休日の人数とか色々きくのは病院側にきいてもいいですか。
夜勤転職病院
ありす
外科, 整形外科, 病棟
はちこ
精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
もちろんです! それも働くための大事な条件だし、知らないで働いてみて蓋開けたら想像と違うことたくさんありますからね。 むしろ聞かなきゃだめだと思います(>_<)
回答をもっと見る
念願叶った救急について5ヶ月。 …元の部署に戻りました。 基礎的な事も分からず、夜間患者さんがVT起こしても対応できず 夜勤明けの時に「夜勤やってるんだったらそれくらいできてないといけないんだよ」と、引き継ぎの時の先輩に言われたり チームリーダーの人がチーム会の議事録を「メール回しましたからねー!」と言っていたと思っていたけど、メール届いてなかった(実際メールに関しては他の人に確認取ってないのでメール回ってるかは分からないですが。) 夜勤リーダーが入院来ることをもう1人ほ相手の人にしか話してなくて、それを聞き耳立てながら聞いて準備するとか VTの時は、2ヶ月くらい経ったときだったけど、その時にはできるものなのだろうか。 謎 人に負けた自分が悔しい
明けリーダー夜勤
ゆうにゃん
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
はじめまして。 毎日勤務お疲れ様です☺️ さて念願叶っての救急、やりがいを感じますよね!! 私もICUとかけもちで救急外来をやっていましたが、本当にいきなりいろんなことが起きすぎて、突っ立ってしまっていました。 ゆうにゃんさん程のベテランの方に言うのはとてもおこがましいとは思いますが、、、 そんなに早く頭も体も元の部署にぴったりに合わせて行動なんてできないと思います💧 メンバーとのコミュニケーションもまだ十分ではないだろうし、その点でも難しいこともありそう、、、。 リーダーさんをやるような方なので責任感が強く、しっかりできなくてはと思いがちですが、まだ慣れない職場では今の段階では付いていこうと必死に働いている姿がとてもカッコいいと思います☺️
回答をもっと見る
夜勤の抜けってどうしたらなくなるんだろう😂寝ないで頭回らない中忙しい中😂やっぱり見直しだよなー
夜勤
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
amam
内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院
抜けちゃいますよねー笑 私も眠たくて朝方ピークです。 やることチェックリストにして、抜け防いでます笑
回答をもっと見る
個人病院で働いています! もちろん外来だけで夜勤もちろんありません。 その為、余程のことがない限り気を使って有給などとりません。が、まぁ、ずうずうしい人がいまして、ディズニーに泊まりで行くから休むと言われました。 みんな平日に出かけるほうが空いてるから、休みたいって思ってもなかなか言えないでいるのに、神経疑います! わりとずうずうしい人なのであまり感じてないと思いますが、こっちからしたら腹がたちます! しかもこれで2回目です!
有給外来夜勤
クローバー
内科, クリニック, 外来
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。 本来は気兼ねなく希望休が取れることが理想ですけど、そんなところ滅多にないですよね。私が働いてきた病院はどこも希望休取りにくく、いちいち理由を言わないといけなく、言ったら言ったで上司に遠回しに文句言われてました(笑) そのディズニーに行く方も本来であれば間違ったことはしてないのでしょうけどね。 ただ協力し合わないといけない場なので空気は読んでほしいですよね(;ω;)
回答をもっと見る
新人です。夜勤は何回も経験しているのですが、初めてうけもちが急変されて自分は何も出来ずにぽつんとたってることしか出来ませんでした。何かを手伝おうにもみんな、バタバタしてて私もどうしよと…すごく役に立ちませんでした。次同じようなことがあったら何が出来るのかなぁ…
急変夜勤新人
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様でした。大変な夜勤でしたね。 こわかったでしょう。初めて急変対応に当たってすぐに動ける人なんていませんよ(^^)私も新人の時は応援要請をしただけで処置に加わったりも出来ず、見てるだけでした。 夜勤はスタッフが少ない分、責任感が重くのしかかるので余計に何かしなければ、と感じますよね。 今回感じたことを忘れずにこれからどうしていけば良いか勉強し経験していけば大丈夫! 頑張ってくださいね(*^o^*)
回答をもっと見る
愚痴ばかりですが、初めてのケアや業務を担当することになった日なのに、教えてくれる人が誰もいなくなり(帰ってしまう)、ひとりでわからないまま居残って、夜勤さんが、気にして、できることは教えてくれる、という状況は普通なんでしょうか、、、帰ったの、日付がかわる寸前でした。 しんどいです😢
夜勤
ここあ
外科, 新人ナース
miiree
整形外科, リハビリ科, その他の科, 病棟, 脳神経外科
お疲れ様です。 そのような体制ありえませんね。考えられません。プリセプターではなく、当日の担当が帰ったのですか!?プリセプターに報告してよいと思います。夜勤の方いい方ですね。でも、夜勤の仕事もありますしね・・・日中より、受け持ち多いですし、責任ありますよね。教えてくれる方が、1番責任ない行動ですね。体制考えて貰えるよう相談必要かと思いますよ。あなたの、カラダが、持ちませんよ。
回答をもっと見る
また、やってしまったぁ。 申し送りの時に、左足背動脈があまり触れない。 右は、触れる。って、以前そんな方を発見した時には すでに遅くて、壊死、最終他界されました。 その事もあり、師長に内線で 日勤で師長に報告してあるとの事だったので、 夜勤で急変とか大変だから、どするのですか! って、強めに言ったら…はぁ〜。打撲だけやろ!だと、 俺はそう聞いてる!って。だったら、見に来ればいいやん!明日、受診する!!の一言。マジにムカついた。 どれだけ、夜勤する人間が不安か、わかるのかぁ~って。 あさ、往診に来てくれた先生。血栓疑いあるから 内服開始の指示あり。 感情的に言いすぎたんかなぁ。
脈申し送り急変
ワン🐶
内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
お疲れ様です。夜勤は日勤よりもスタッフが少ない分責任感も重くのしかかりますよね。以前のことがあり尚更気にしてしまうのは自然なことです。ワン様は間違ってはいませんよ。しかし師長さんともあろうお方がそのような返答をされるとは…驚きですね(*_*)
回答をもっと見る
良い職場の探し方ってどうやって探したらいいですか? 現在、夜勤無しの日勤のみの仕事を探しております。 バリバリと働きたい訳では無く、家庭もあるので、定時に帰りたいです。 なるべくなら土日休み希望です。クリニックだと、ボーナス無しとか、育児休暇無しの所も多く悩んでおります。 人間関係は入ってみないとわからないですよね....
ボーナスクリニック夜勤
さ
クリニック
しいたね
総合診療科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。新しい仕事場を探すときなかなか条件に合う所を見つけるのは大変ですよね、、、。実際に働いている人に聞いたりすると人間関係など知れるから助かりますが、知り合いがいないときは、看護師転職サイトなど活用するとその地域に詳しい方が担当してくださるのでいろいろな話が聞けてすごく、参考になったことがありました^ ^ いい、職場見つかりますように。
回答をもっと見る
新卒で入社して3ヶ月。初めての夜勤を行いました。夜勤中に頭痛が始まり二週間たった今も治りません。単純に寝てないからだと思い、睡眠を取れば治ると思っていましたが治りません。夜勤が原因ですか?治らぬまま2回目の夜勤を終えました。体がリセットされないままなのでしょうか。痛みのとれないこの頭痛はけっこうつらいです。
うつ夜勤
マンゴー
内科, 新人ナース
chiaki
循環器科, クリニック
はじめまして! はじめての夜勤でかなり緊張されたのではないでしょうか。 精神的にも、体力的にもダメージが大きかったのかもしれないですよ。 わたしも同期もその時は大丈夫でも後々同じような症状が出ました。 いろんなことを覚えていかなくてはならない辛い時期だとは思いますが休めるときはゆっくり休んでくださいね。 あまり長引くようなら頭痛外来とか受診してみても良いかもですよ。
回答をもっと見る
ももみ
循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣
三交代の場合は準夜勤の場合はメイクしてで仕事に入りそのままですね。 深夜勤の場合はスッピンで入り、朝のバイタルチェックする前にメイクを簡単にします。 二交代制では、メイクして仮眠する時にメイクオフして、ドタバタしてきたらスッピンで仕事します。そうでない時はやはり朝のバイタルチェックする前に軽くメイクします。 大体、みんなそんだ感じですね。 夏とかは、ウォータープルーフのファンデを使って、化粧直ししないでそのまま勤務する時もあります。
回答をもっと見る
新しい職場で働き出して2ヶ月経とうとしてます 先日夜勤の時に隣の病棟の若くて偉そうな看護師が来て嫌味ばかり言って行きました! 私は何言ってるのかわからずただ謝るばかりでした まだ慣れない職場で必死に働いてるのにその手を止めてまで嫌味を言う人に初めて会いました そういう経験された方います?
夜勤病棟
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
私もそういう人に会ったことがあります。嫌みをいうことでしかストレス発散ができない可愛そうな人として割りきって話だけは聞きました。そうすれば、自分のストレスも溜まらずにすみますよ!
回答をもっと見る
夜勤長いし23人のオムツ交換二回やるとかしんどすぎる死にたい
夜勤
もも
内科, 小児科, 精神科, 美容外科, 学生
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
おつかれさまです(><) オムツ交換ばかりやってると腰も辛いししんどいですよね( ; ; )夜勤頑張ってくださいね✩︎⡱
回答をもっと見る
準夜勤デビューしました。 看護助手さんに、「この人の食事介助は今日は私がやったけど、本来は看護師さんにお願いしてるんだからね」とか、就寝薬配薬中に「オムツの時間なんだけど入れますか」とかなんか色々言われたり、その助手さんと、オムツ交換入って、患者さんに布団かけたら全部取られて掛け直すとか、テーブルの位置を直されたりとか。やらなきゃいけない仕事もフォローの先輩にやってもらったり、自分の仕事の出来なさを言われてるような気がして落ち込んでます。 先輩に「大丈夫?」と聞かれて急に涙が出てきたりして、でも泣いちゃダメだと思って我慢して… 準夜勤が 不安で、助手さんと上手くやれるか心配でしかありません。
看護助手夜勤先輩
ハル
その他の科, ママナース
カラダと心のデトックスコーチ
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 急性期, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期, 透析
ハルさん、準夜勤デビュー!緊張しますよね。私も最初はそんな状態でした。^_^ 助手さんとの関係もそんな感じです。 最初はハルさんと同じように落ち込んでました…が、ある時から考え方を変えました。そっか〜、助手さんは自分でやるのが好きなんだぁ〜って! そう思ったら、全然気にならなくなりました。 そして、「いつも、ありがとうございます」って言っていたら、関係性がとっても良くなりました。^_^
回答をもっと見る
つらい。 7時半には出勤して21時半過ぎて帰る生活……。 身体の疲れが取れません。 することたくさんありすぎてキャパオーバー。 極めつけは同僚からの心無い言葉。 せめて自分は優しい人になろうと思っています。 今日は夜勤。 患者さんのためにがんばろう。 疲れているときほど笑顔でいこう。 何事もなく朝がきますように……。
夜勤
はなこ
整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ちゃぴ
外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
7時半に出勤して帰宅が21時半過ぎ!! それはつらいですね、疲れもなかなか取れないでしょう。 でもそんな中で、疲れているときほど笑顔でいこう。と思うはなこさん素敵です。 私は看護師ですが、病気での入院経験が二度あります。 入院中、良い看護師さんの時は夜も安心感があり、笑顔の看護師さんに何度も救われました。 きっとはなこさんの笑顔に救われている患者さんがたくさんいると思います。 大変ですが、頑張って下さいね! でもお体もお大事にして下さいね。
回答をもっと見る
夜勤は、何床を何人で回してますか?! 一人あたりの受け持ちはどのくらいですか?
受け持ち夜勤
みにょん
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 36床を2人でみます。 1人で17人ぐらいを受け持っています。
回答をもっと見る
看護師1年目きついです!!もう毎日泣きそうになります!! 胃も痛いし、寝ても寝ても寝た気しないし、夢にも職場出てくるし、お腹も壊すし… 優しい先輩もいるけど、色々効率よくこなせない自分にも嫌になります!配属して2週間。当たり前なんだと思うけど毎日行くのがとっても嫌! 来週から夜勤が始まる…余計こわいいいいい!
配属夜勤先輩
あーちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
普通の反応だと思います。 夜勤はこわいものですし、不甲斐なさに泣きたくなることもたくさんありますよね。 でも、気がはりつめているようですが、完璧にこなさなくてもいいんですよ。 新人ですから。 分からないこと、できないことを周りに表出してください。
回答をもっと見る
4月くらいから、ずっと夜勤が月6回ほぼ夜勤しかしてないやん( ˙ㅿ˙ 夜勤専従かよ。他病棟の同期は、夜勤少ないのに(--;)
夜勤専従同期夜勤
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
4年目です。 私も月7回くらい夜勤やってます。 お金が入るっていう考えでやってます。 体はしんどいですが。
回答をもっと見る
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
いつもサンドイッチを食べていました☺︎
回答をもっと見る
夜勤の時ってメイクはどうしてますか? 2交替で、長い時間メイクしていると肌荒れしちゃいます(´༎ຶོρ༎ຶོ`)
メイク二交代夜勤
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
栗かのこ
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟
私はスッピンで人前なんて…って人なのでメイクしたままです。肌は荒れる時もありますが、普段からメイクしたまま寝ることもあるズボラなので。その代わり夜勤明けとか風呂上がりはいつもより入念なケアをしてます。 一晩中メイクなんて…て人なら眉毛だけ描いてマスクするとか、寝たままつけられるフェイスパウダーとか使用するとかどうでしょう?
回答をもっと見る
今年の4月から大学病院で看護師として勤めてますが、要領が悪くて特にロング、夜勤の業務はいつも時間ぎりぎりであったりかなり残業になってしまったりしてます…。この先先輩方のように要領よく業務をまわせるようになれるのか不安です。自分で時間帯ごとのやることリストは作ったのですが、なにか良いアドバイスがございましたら是非助言いただきたいです😭
大学病院残業夜勤
1年目つらい
整形外科, 総合診療科, 新人ナース
chu太郎
救急科, 急性期, ICU, HCU, 病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
こんばんは!! 私も新人の頃、あなたと同じことを思って仕事していたことを思い出しました。 今でも先輩方のように効率よく、安全・安楽な看護ができているかは分かりません。 しかし、現時点でのあなたは、新人として学ぶこと、出勤して現場に居ることだけでもすごいことだと思います。 まずは今できることを大切に、あまり高みを目指しすぎてギブアップしてしまわないように、マイペースに勤務を続けていってください。
回答をもっと見る
夜勤がきついから、3年たって奨学金の契約がとれたらクリニックに転職しようかな。。
奨学金クリニック夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
はるかえ
消化器内科, 産科・婦人科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
確かに夜勤はきつくて辛いですよね。しかし、お給料面の夜勤手当ては大きいですよ。夜勤しなくなって実際に給料が50000円近く変わります。自分が何を一番と優先順位を考えて決めてみてくださいね!
回答をもっと見る
最近病院では病院の良さがあると思いますが、 不穏の激しさがすごすぎます、、殴る、叩く、 帰宅願望が強く暴言もすごい、 夜勤も日勤も嫌すぎる、 女性をきれいにする仕事に興味が出てきてしまった、 美容皮膚科、脱毛、、 あらたな分野を極めるのもとか思いが、
不穏皮膚科夜勤
ありす
外科, 整形外科, 病棟
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
すごく分かります。入院している患者さんの年齢が徐々に上がっている影響か、認知症やせん妄を起こす患者さんが増えていて対応に困ります。 そのような分野を変えて転職するのもいいですね。 そのような分野でのメリット、デメリットを理解した上でよく考えて良い決断ができること願ってます。
回答をもっと見る
幼少期から気管支喘息とアトピー性皮膚炎を患ってます。現在も個人医院に通院して、吸入薬と抗アレルギー剤とステロイド剤を処方してもらって治療しているのですが、季節柄やその時の体調によって症状コントロールつかず発作が出てしまう事があります。(軽いもので吸入すれば落ち着きます) 専門学校に入ってから自己管理しなさいとよく言われているのですがどうしても症状が出てしまいます。先日の夜勤の体験実習でも軽い喘息の発作が出てしまって、スタッフの人数が少ない中迷惑をかけてしまいました。 臨床の場に出たらしっかりと体調管理していかないといけないと思ってるのですがどんなに気をつけてても発作が出てしまうのではないかと不安です... みなさんは体調管理どのようなことに気をつけていますか?
医院専門学校実習
まりん
新人ナース, 病棟, 一般病院
ひむろ
内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟
夜勤はやっぱり身体的に負担かかりますし、ストレスかかる職場で働いてると発作につながる可能性もありますしね… 喘息をお持ちだと大変だと思います 体調管理で一番は睡眠の管理だと思います。 特に夜勤前にちゃんと十分な睡眠時間をとれているか、は重要な気がします。 僕は睡眠時間をちゃんととれるようにするために、日勤→深夜があるような三交代の病院は避けて、二交代の病院を選びました。
回答をもっと見る
自分が受け持ってない患者の対応したらちゃんと受け持ちに伝えてよ!患者と会話成立しなくて困るんだけど!!後から確認したら「あぁ、○○した」って答えるだけ。 夜勤してて一番上の先輩の記録が終わるまで休憩入れない日だった。ありえない。責任者なんだからちゃんとして。本当にこいつとは一緒に働きたくない。
休憩記録受け持ち
大塚
外科, 病棟
もっち
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析
連携プレイで仕事しているし、したことに対して報告・連絡・相談は確実にして欲しいですよね。 確認後に「◯◯した」って言われることで患者さんとの空気が悪くなったり、頼まれごとであればクレーム案件になりますし。。 あと、上の先輩で配慮が足りない夜勤は本当に困りますよね。 ご飯休憩のタイミングや仮眠のタイミング、自分の仕事が終わるまで声をかけない人とか居るとイライラする気持ち分かります。 私はよっぽど言いにくい人でない限り休憩のタイミングは上の方に軽く声かけるようにしてます。 そういうのを声をかけるのが苦手な方の影響で自分が休憩とれないのは理不尽だし、納得いかないので。
回答をもっと見る
お時間ある方教えてください! バックバルブマスクの使い方についてなんですけど、リザーバー付きの物は酸素ボンベと繋げなくていけますか?💦 また胸骨圧迫なしで人工呼吸だけする場合、何秒に何回、換気しなくてはいけないですか? 変なこと聞いてたら、すみません!きつい言葉は控えてくださったらありがたいです。 それと、ショック状態の対応も、皆様の経験のお話を聞かせて欲しいです。
ママナース
精神科, 病棟
ほのか
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来
初めまして、現在育休中で少し記憶が薄まっていますが回答させてください^ ^ リザーバー付きの酸素マスクは高濃度の酸素を投与したい時に使うものなので、基本的には酸素ボンベに繋げて使います。(構造上繋げないとリザーバー部分が膨らみません) ただ、そのような場面でのみ使用するのは勿体無いというコスト目線のためか、当患者が状態回復してきたらリザーバー部分を折り畳んでテープで膨らまないように固定し、低濃度の酸素投与時にも使ってる病院もあります。(そうなると構造的にはリザーバー無しのマスクと変わりありません) 波形チェックなど一時的に人工呼吸のみになる場合、変わらず6秒に一回の換気です。 基本的に胸骨圧迫は早く絶え間なく、胸骨が5センチ沈む程度です。 緊急時対応は定期的にしていないと忘れちゃいますよね。わたしも良い復習となりました。ありがとうございます。
回答をもっと見る
仕事に対して常に不安で動悸がします。(不安障害あり) 今年度で辞める予定ですが、もう少し働いて欲しいと引き止められています。 辞めてからはすぐに転職せず、不安障害の治療を優先して、落ち着いてから転職しようと思っています。 みなさまならどうしますか?
転職正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
私だったら夫と相談して辞めると決めたら引き止められようが辞めます。
回答をもっと見る
4月から非常勤で看護教員をする者です。 学生時代に教員から言われて嬉しかったこと、嫌だったことや、記憶に残るエピソードがあれば教えてください。
2年目看護学生1年目
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
まる
新人ナース, 離職中, 一般病院, オペ室
嬉しかった事は、患者さんとの関わり方を褒められたことや認められる事でした。 調べたり考え直しても分からないことを聞きに行ったのにずっと、自分で考えろ。と言われたことが1番つらかったです。記録を書く時の医療用語や書き言葉がイマイチ分からず学生時代ずっと苦しみました。 先生が看護師であることがそもぞ安心感でしたが……笑
回答をもっと見る
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)
・別部署を希望する(しました)🙋・元部署を希望する(しました)😊・希望は聞かれません😨・どこでも良いです!・退職する(しました)🤔・迷います…・その他(コメントで教えて下さい)