明日の夜勤に行きたくない。 ペアの人が嫌。あんたのせいで私は具合悪くなったんだよ。あんたがトラウマなの。口を開けば人の悪口しか言わない。16時間も悪口聞かされてるこっちの身にもなってよね。
夜勤
さくら
精神科, 心療内科, 病棟
konohana
内科, 外科, 小児科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。 長い夜勤で苦手な人と一緒はキツイですね(_ _;) 聞き流すしかないですね。夜勤しんどいと思いますが頑張ってください٩(´ᵕ`๑)و
回答をもっと見る
社会人経験後、32歳から看護師として働き2年が経とうとしています。 ずっと母子家庭でしたが、有り難い事に新しいご縁があり再度家庭を築ける事になりました。 まずは、看護師として3年を経験してから(今は急性期病院の病棟(外科・耳鼻科メインですが他科も入院あります)で3交代勤務です)、転職を考えています。 次は、就職時から希望していた小児科の領域での看護をしたいと思っています。 他県への転職なので、仕事も生活環境も大きく変わる不安があります。 子供(小学生)の生活も変わる為、しばらくは日勤のみでの仕事を考えているのですが… 日勤常勤で小児科領域での働き方って、どのような職場があるのかを聞きたいと思っています。 出来れば、病院勤務が希望なのですが… そうなると夜勤必須の所が多いのが実情かと思います。 小児科看護師を経験された方、または転職された経験の方で、職場選びのポイントや仕事と家庭のバランスの取り方などアドバイス頂きたいです。 宜しくお願います。
三交代外科子ども
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
小児科ナースです。 子供がいます。小児科領域の日勤常勤として 病棟→夜勤ができること必須な場合があり現実的ではない クリニック→日勤常勤が基本。 外来→小児科専門の総合病院でなければローテーション制度を設けているのでいろんな科をかけもちする 保育園→看護ではなく保健の仕事がメイン 病棟小児科って覚えることたくさんあって、それなりに残業もあって、りんさん自身がつらくなりそうですね。小児科クリニックなどで経験を積んでから、お子様が夜勤時に旦那様とお留守番できるくらいの年齢になってから小児科病棟を開始しても良いのではないですか?
回答をもっと見る
試験当日に派遣の夜勤が入ってしまいました。。。。 会場からも遠いし精神的にも体力的にも無理かも。。。。 どんな理由で断ればいいか悩んでます。
派遣国家試験夜勤
たか嫁
急性期, 学生
サニプレ
内科, 病棟
その後の人生を左右するかもしれないんですよ。僕も派遣経験ありますが、そんなものは、どんな理由だって構わないのですっぽかしましょう。当日に断ることは避け、今の段階で、身内の事情などを理由に夜勤を辞退する方が無難です。 派遣なんて、なんの保証も無いんですから…試験の合否と天秤にかけたら、罪悪感を感じる必要も無いです。
回答をもっと見る
後もう少ししたら、夜勤に出勤します。今日は3人夜勤でいつもより楽だとは思いますがやはり緊張します。 入所者さんは少ないけど徘徊する方に1人は取られます。最近夜間覚醒されてることが多いです。
夜勤
ひできん
その他の科, 老健施設
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
頑張ってください😊🙌🏻
回答をもっと見る
急性期だけどほぼ高齢全介助の病棟。夜勤は1人で30人受け持ち体制。ステルベンや入院があったらなかなかラウンドも出来ません。 先輩の受け持ちのところの持続点滴の滴下が早すぎて更新時間が少し早まったり無くなってるのを見つけたら「夜勤忙しいし、更新しとこう」って自分も夜勤をしてしんどいのが分かるから何も指摘せず変えたりミスをフォローするのに、若手の同じミスに対しては「あの人のメイン無くなるよ。ちゃんと見てないん?たまには見ようや」とバリバリの指摘 。そういう所が無理。
点滴夜勤
りこ
その他の科, クリニック
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
夜勤1人で30人は過酷ですね!!毎日お疲れ様です!!どこの病院にも酷い人がいてびっくりします!!反面教師にしています! どうしたら働きやすい環境にかるか日々考えちゃいます🙃現実は厳しですね泣
回答をもっと見る
今日は久しぶりの先輩との夜勤…。 緊張する… あと数時間後には仕事なのに寝れません…。 どうしよう…😭
夜勤先輩
苺
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
サニプレ
内科, 病棟
お仕事頑張ってますか?夜勤お疲れ様です。基本的に、僕も夜勤は眠れません。看護師歴20年以上なんですけどね。未だに… 明けの休みで楽しみを見つけてみて下さいね。 5月位になったら3連休とか貰ってグランピングとか如何ですか? 星空も綺麗ですし、ストレス解消になりますよ。是非、計画してみて下さい。 夜勤ガンバ❗️
回答をもっと見る
集中治療室では、稀に患者さんが少なくて 夜勤や日勤が休みになることがあります^ - ^ 夜勤が休みになると突然の三連休!幸せ!! 有給消化!!みなさんの病院はどうですか?
有給夜勤病院
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
mi
内科, 検診・健診
以前、ICUで働いていた時に同じように有給消化で勤務のはずが連休になったりしてました😌
回答をもっと見る
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
おつかれさまです😭
回答をもっと見る
夜勤の休憩(私の病院は90分)のとき、瞬時に寝れて定時で起きれるようになりたいです。 なんかいい方法ないですか?
休憩夜勤病院
のん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
アラームかけて休憩に入ります^^ もし音量が不安ならイヤホンつけてると自分だけに聞こえますし。 瞬時に眠れるのは仕事の事は一旦忘れる事にする でしょうか… 休めた方が後の効率はいいでしょうから(*´-`) 時々それが難しいときもありますので
回答をもっと見る
みぅ
総合診療科, 病棟
出勤する直前まで寝てるorゴロゴロしてます🥴
回答をもっと見る
夜勤の仮眠時間は寝る派ですか?? 短時間で寝ると逆に気分悪くなりませんか??
仮眠夜勤
よよよ
内科, 外科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
2時間の休憩時間で、1時間寝れそうならば寝ます(^-^)
回答をもっと見る
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
こっしーさん ベビーシッターを活用してはいなかったですが、託児所を活用して夜勤するママは多いかと思います。 ベビーシッター活用すると金額が高過ぎて逆にマイナスな気がします。
回答をもっと見る
入院患者さんに食事を配膳する際、 忙しいと雑に配っている同僚がいて 過去3回お茶と味噌汁が溢れたと患者さんから相談されました。 上司に報告すべきでしょうか?
超勤採血夜勤
みぃ
整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私なら報告します。
回答をもっと見る
夜勤で、誰もいないはずなのに足音が聞こえてきたり、エプロンを引っ張られたりということが続いてて、今なんて白いモヤみたいなのを患者さんのベッドで見てしまったのだけど、やっぱりいる物なんですかね???
夜勤病棟
ゆーゆ
内科, その他の科, 病棟, 一般病院
えみ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
いると思います。 私は今、脳外科で働いてますが昔は産婦人科だったらしいです。 休憩中にカンファレンス室で寝てたら小さな子供が泣く声がしました。 同じ棟に救外があるので救外にいるのかなーと思って気に留めてませんでした。 休憩が終わってナースステーションに戻ってメンバーに聞いたら誰も子供の声は聞こえなかったと。 その時、ちょうどDrが病棟に来たので聞いたら今日は酔っ払いしか来てないと。 やっぱりいるんだなーって思いました。
回答をもっと見る
絶賛夜勤中です。今日も今日とて事件が起きてしまいました笑 でも一夜にして3つものインシデントが起こったあの夜勤からすればまだマシ·····。と思いたいですがやっぱり何事もない方がいい(´;ω;`)
インシデント夜勤
くらげ
病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
夜勤お疲れ様です。インシデントないほうがいいですが、重なる時は重なって起きたりしますよね。夜勤終了まで無事終わるといいですね。そのあとはゆっくり休んでください。
回答をもっと見る
1年目の看護師です。もう少しで2年目になります。最近気が抜けているのか勉強不足なのか、インシデントやミスを起こすことが多く師長や先輩に怒られる頻度が増えてるような気がします。昨日の夜勤でも、、、呼吸器を付けている患者さんが苦痛あり体動が激しくなっていました。鎮静かけるためにドルミカムを時間量フラッシュしたのですが、ダブルチェックしながらフラッシュすることを知らずに1人でフラッシュしてしまいました。先輩に「フラッシュする時、先生の指示確認しつつダブルチェックでやらないといけないんだからね。黙って1人でやるのは怖いからね」と怒られてしまいました。先輩の指導を受けて確かに怖いことだと気づき、今後は気をつけようと思いました。しかし、このようなミスやインシデントを起こすことが多くなっているので2年目になるのが不安でしかたないです。こんなにインシデント・ミスを起こすのであればもう看護師辞めた方がいいのかとまで考えてしまいます。
インシデント師長2年目
あやや
外科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟
さちゃん
精神科, 病棟
夜勤、お疲れ様でした。 確かに怖いことでしたね。 しかし、このインシデントがあって、自分や周りが要因、対策を考えることでこの先二度と同じインシデントはあがらないはずです。あややさんもきっと、同じインシデントは起こさないと思います。 (ハインリッヒの法則、ご存知かと思います) まだまだ1年目ですよね。失敗は付き物です。私もよく師長、主任、上司に怒られました。正直凹んだし辞めてやろうとも思いました。でも決まって「失敗は、今のうちにたくさんしておきなさい。失敗は成功のもとでしょ。それでまたひとつ、成長するんだよ」と言ってくれていました。 4年目になった今、新人の頃に指導されてきたものがしっかりと身についています。失敗したものほど慎重になっています。 失敗できるのも今のうちです。たくさん失敗してたくさん成長していきましょう。 今こうやって、しっかり反省して学習できてるあややさんは立派な看護師さんですよ! 看護師に向いてない人は、こうやって悩まないと私は思います! だらだら偉そうに書いてしまいました。精神科でしか経験のない私は、呼吸器科で働くあややさん、すごいなぁと思います。これからも頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
今日が夜勤復活して4回目です。慣れてきたので緊張はあまりしてないと自分では思うんですがそれでも夜勤当日は日勤と違い少し緊張してる気がします。 夜勤をされている看護師さんは夜勤入りの日の緊張はどう乗り切っていますか?
夜勤
ひできん
その他の科, 老健施設
ぷーた。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
緊張は、ほどよくもっていないと…。 私は、施設ですので、 看護師1人、介護さん3人。 しかし、何かあれば 呼び出しだらけ…。必ずやらなければいけないこと、頭の中で整理してます。
回答をもっと見る
朝イチのラウンドでは、生きていました。体も温かく声をかけると反応してました。その後、朝のケアのときに呼吸停止になっているところを発見。重症にはあげてなかったけど、突然の急変でした。 夜勤って何があるかわからないのが怖い!
ラウンド急変夜勤
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
急変、ほんと驚きますよね… 超急性期の領域では、急変する6時間前には何らかの兆候があるそうです。 とはいえ、2:1のオープンスペースでみていられるICUとかじゃない限り、一般病棟でそのプレサインに気付けるのはホントまれですよね😭😭 大変な夜勤、お疲れ様でした😢💦
回答をもっと見る
妊活中ですが、中々妊娠しません。 フルタイムで夜勤もがっつりしてます。 やっぱり夜勤が妊娠しにくさに影響あるのでしょうか?
妊娠夜勤
よし
内科, 病棟
えび天
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
夜勤やストレスは妊娠しにくくなる原因の1つでもありますよね。私の同期は妊活半年ぐらいしてからすぐ不妊じゃないか検査に行ってました。 それから師長に相談して夜勤は準夜のみとかに変えてもらってましたよ(^^) 自分でタイミングを測るだけだと、中々できなくてそれもストレスになるので さっさと検査してよかったとその方は言ってました😊 無事妊娠でき、復帰するとまたストレス溜まるからと 育休中に2人目もタイミング法で授かってました
回答をもっと見る
小さな病院🏥ですが、一応、急性期と言う位置づけの病棟で働いています。どこも一緒だと思いますが、人手不足で、日勤がえげつない。 今日は、ちなみに12時間労働で、休憩は、お昼ご飯食べただけでした🤣重症度も高く、呼吸器付いてる患者もいて、気が狂いそうなくらい日勤がしんどいです。(正直、夜勤もしんどいけど夜勤の方が、早く帰れます)今日は、人が居なさすぎて、お亡くなりになられた患者さんのエンゼルケアを、1人でやりました。忙しいとこは、どこもこんな感じ?でも、エンゼルケアは誰か一緒にやって欲しかったのが、本音ですが。 私の性格上、急性期は無理だなぁと、最近多々思うようになっています。早く辞めたいですーー🤣辞めたい。
休憩辞めたい急性期
よし
内科, 病棟
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お気持ちお察しします。私も急性期で働き、残業2〜3時間当たり前の激しい病棟にいるので体力がもたないです。休憩もなかなか忙しいので規定は1時間でも現実そうはいかない時もありますよね…。こういう現場だからか、スタッフの異動や退職も多くて常にスタッフが不足して、補充待ち……補充が来たら誰かが異動または退職みたいな繰り返しですよ。頭数は多くても慣れた看護師が少ないので残っている看護師の負担がやばいです。こんな状況だと医療事故が起こりますって先輩看護師も師長へかけあったりしてるんですが、他もそうだから…とまともに聞いてくれません。でも、エンゼルケア1人でなんてそれはかなりキツイですね。私の所は基本2人でエンゼルケアはしていますね。それほど忙しいという事ですね😭私もよしさんと同様急性期はムリって正直思っています。もともとおっとりした性格で、せかせかと動く事とか、急ぐ事を求められるのがちょっと苦手です。週明けの採血を回るフリーの仕事なんて2時間くらいで25人くらいの採血をしなければならないときもあって死にそうです。患者さんも早い人は5時に起こされて採血。なんかこれって患者にとっては嫌だろうな…とか思いますよ(^_^;)慢性期のゆったりした職場…いい所あったら教えてくださーい(笑)
回答をもっと見る
来月から夜勤はじめますって聞いてたのに、バリバリ日勤だけだった。 夜勤無理って思われたんかなあ?
夜勤
ぽ。
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
お疲れ様です。シフトの関係で夜勤にならなかったのではないでしょうか。夜勤数で給料も変動しますので、先輩方の夜勤数を調整するのに時間がかかるのではないかなと推測します。 少しずつ仕事に慣れていってください。
回答をもっと見る
神経再建後の手術を受けた後にアピスタンディンを投与してる患者さんを夜勤で受け持って、次の日せんぱいからアピスタンディンを投与してる人はカフェインを禁止しなきゃだめだよと注意されたのですが、調べてもその理由がわかりません。知ってる方は教えていだだけるとありがたいです
夜勤
やめちゃい。
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟
me
内科, 消化器内科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
こんばんは🙂 専科ではないので、少し自信はないですが… カフェインには、交感神経を刺激する作用があります。よく、寝る前に飲むと目が覚めるというのも、この原理です🙂 神経に作用する薬剤を使用している時にカフェインを摂取すると、作用の増減が起きることがあります😥 また、交感神経刺激により、血液が多く排出されるため、血圧が一過性に上昇することがあります😞💦 血圧をゆっくりと下げて安定を図るアピスタンディンの作用と拮抗してしまうため、摂取をすることは避けた方が良いということではないかと思います😇 間違っていたらごめんなさい😥💦
回答をもっと見る
この前わたしは日勤で夜遅くまで残ってた。他にも日勤帯のひとたち何人か残ってた。夜間帯に、挿管チューブを自己抜管した患者さんがいて、日勤のひとたちもかけつけた。 Dr報告して酸素1Lで一応安定した。日勤帯の仕事は終わったので帰ろうと思ったら、その15分後くらいに血圧190台で苦痛表情あってまた状態が変わった。夜勤の人たちと残り番のひとたちがいて、日勤者ひとりは手伝っていて、人数もいるから帰りました。そしたら次の日先輩に「帰ってはいけないよあれは」と言われた。わたしは日勤の仕事は終わったし、夜も遅くて次の日も日勤だったので帰った。あとでよく考えてみると、2年目で経験も浅いから勤務時間外だったとしても残ってみるべきだったかと。
時間外労働2年目夜勤
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
患者さんの状態が変わって大変なのはわかりますけど、残らなくても良かったのではないでしょうか。私はなら2年生で次の日も日勤の看護師は絶対に帰らせます(^^; 大変なことはよくありますし、勤務帯のけじめはきちんとつけた方が良いと思います☺︎
回答をもっと見る
今のわたしの考えどう思いますか? 今年で3年目になります。病院に務めていて、奨学金を3年間かりています。今年1年で奨学金の契約は解除になります。正直今の職場をやめたいと思っていて、看護師としての向上心がなくて、夜勤も辛いし。これから先もこの職をやっていくのかと考えたら辞めたくなりました。1度看護師じゃない職をみつけようと思いましたが、生活のことだったりでお金のことを考えると、やはり看護師だと安定しているなと思いました。 3年間病院で働いて、転職先としてクリニックがいいかなと思っていて、日曜日と祝日は休みだし、日勤だけだし、体調もそこまで崩しやすいほうではないので、いいかなと思いました。 クリニックでもやはり看護師としてアセスメントとか、勉強することはたくさんあると思いますが、大きいところよりは小さいところで働くのもいいのかなと思います。 日本語が変ですが、、、 同じ思いのある方や、なにかアドバイスなどあればよろしくお願いします。
奨学金アセスメント3年目
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
Muna
その他の科, 離職中
おかちゃんさん、こんにちは。 奨学金を返金してからの離職、ありと思います!世の中、看護師以外の職種も多々あります。看護師の職を離れてみて、やはり自分は看護をしたくなった、などの話も聞きます。一度、看護以外の仕事をしてみるのも、「自分の中の看護師とは」を再度考えれるきっかけになるかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤0回になりやっと耳鳴りがおさまりました。 まだ耳の聞こえにくさと時々めまいが出ます。 でも体調は安定してきました。 夜勤前に必ず下痢をしてたけどそれもないし、下腹部痛み消えました。 日勤だけは辛いときもあるけど夜勤が体に及ぼす影響は大きいし、体調が不安定なのに夜勤は無理してやってはいけないと実感しました!
夜勤
おっちょこちょい
訪問看護
ゆあ
その他の科, ママナース, 訪問看護
夜勤ってだけでストレスだったんですね😅💦 私も夜勤やると、肌荒れに暴飲暴食がひどくて… 20時34分は夜勤のない仕事につきだいぶ楽になりました❗
回答をもっと見る
2月の勤務、苦手な人と夜勤ある😭 どうしよ。今からソワソワしてる めちゃくちゃいきたくない
夜勤
シルキーナース
整形外科, 病棟, 一般病院
まる
リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
お疲れ様です。 私も来月苦手な先輩との夜勤がありました…😂せめて先輩の機嫌が良いといいな…と今から思っているところです。 お互い頑張りましょう😭💪🏻
回答をもっと見る
この前の夜勤で重症個室の子のケアをしてると人が入ってきた気配がしたので応援に来てくれたと思ったら誰もいませんでした。そんなことがその夜勤で2回ありました。やっぱりアレですかね??ここの病院はまだマシなんですが。自然と嫌な感じはしませんでした。
夜勤病院
180
小児科, 病棟
ジェシー
産科・婦人科, クリニック
たぶん、アレでしょうか。私はそういうのは分からないタイプですが、同僚が夜勤で特にあそこの部屋は嫌だとか何か感じるとよく言っています。病院なら、よく聞きますね。嫌な感じがしないなら、大丈夫そうですが…頑張ってください。
回答をもっと見る
小児科にいる1人の男の子の話です。 その子は 採血や点滴が嫌すぎて私(看護師達)の腕に噛みついて来たり 刺す時もずっと動くので 間違った場所に針を刺してしまった人もいました。 ((先生も苦笑い)) 点滴の入れ替えの際もすごく睨まれます汗 脱水症状になりやすく一様 本人にも分かりやすいように 点滴をする理由など色々説明しました。 それでも暴れてギャン泣き状態… 私がが夜勤の時 部屋に入れば自分で針を抜いている時もありました。 看護師や先生の中では色んな意味で話題です笑 しかも今日再入院しました泣 でも注射以外ではすごくいい子です。 同い年くらいの子と話しているのをよく見ますでも…1人の女の子が今日 点滴を自分で外すところを見てしまい 私「なんで外すの?ダメでしょ?」と言ったら 女の子「なんで?Aくんが外して良いって言ってたよ?」と一言… 私「( ゚д゚)オ…マイガー…」 親御さんにこれまでの事を何度も話しましたが 親「うちの子はそんな事しません」 一筋 あの御局様ですらお手上げ 皆ホントにストレスでそろそろ病みそうです どうすれば良いでしょうか泣
男性採血点滴
ひな
小児科, 新人ナース, 大学病院, 検診・健診
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
🤔うーん。参考になればいいんですけど、説明がねー。と思うんですよ。子供にダメと言ってもねー。何がダメなのかわからないかと。 色々な子供さんがいると思うんですけど。この点滴、頑張ったらしんどいのが取れるからねとかではダメなのかなぁ。 うちの子供もアレルギーが出ては、緊急で点滴してもらうんですけど、小さい頃は私が抑えて看護師に留置してもらってたけど。うちの子供にはそう説明してたけど。 外したら、また、注射しないといけなくなるから痛いよ。一回で痛いの済ませようねとかでは子供納得しないかなぁ。 まぁ。親はね。うちの子供に限ってですから。 あっ。うちの子供達はうちの子供出来てるとは思いませんけど。注射嫌いは何か今までに、すごく痛い思いをしたんですかねー。
回答をもっと見る
みなさんの病院ではチーム会や病棟会って 夜勤以外(明けや休み)は参加されてますか?
明け夜勤病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんばんは! 以前勤務していた病棟では、準夜勤以外みんな参加していました。明けも休みも深夜入りの人もです。
回答をもっと見る
県立病院で働いています。 その前は大学病院で働いていました。 仕事自体は、楽しく、それなりに生きがいを感じて仕事をしているのですが、6年働いた今でも夜勤明けに体調を崩したり、寝坊してしまったりします。 医者からは睡眠障害の診断も受け、一時期は眠剤を飲んでいましたが、寝付けないわけでなく体調を崩してしまうので、そもそも夜勤が向いていないのだとわかりました。 今は、今の病院を辞めて、大学院に通いたいと考えているのですが、私のような夜勤のダメな人間でもキャリアを積めるほかの選択肢を何かご存知の方いますか?
大学院医者明け
つるま
循環器科, 耳鼻咽喉科, ICU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
HALU
その他の科, 訪問看護
夜勤が、向いていないというだけですから、キャリアが、積めないことはありませんよ。仕事に、対して、向上心と、責任感、何より、生きがいがあるのですから。認定看護師や、診療看護師など、専門分野の看護師はどうでしょうか?
回答をもっと見る
新人看護師です。血管確保したんですけど針を進めたら痺れたと言われました。針を抜いてからは痺れたとかの訴えはなく痛みも痺れも出てないです。こんなことしちゃう人いないですよね??自分が情けないです。
新人正看護師
たちつてと
その他の科, 学生
りんご
その他の科, 看護多機能
神経が多く走っているところへの穿刺は控え、最初の血管選びが大切です。最初は、みんな色々な失敗をするので、手技を確認してもらい、解剖学をもう一度見直してみたらいいと思います。一度した失敗は繰り返さないように、前に進みましょう。
回答をもっと見る
現在、看護師3年目で4月に転職しようと現在転職活動中です。 その中で、徳洲会の病院を候補に入れているんですが、あまりいい噂を聞かず、少し不安もあります。 ある程度の残業、人間関係は覚悟していますが初めての転職であるため、なるべく後悔したくないと思っています。 転職する上で、見るべきポイントや注意点はありますか? 何かアドバイスありましたら、よろしくお願い致します。
転職正看護師病院
のうん
内科, 新人ナース
小学生と園児がいるママナースです。 現在就活中ですが、車で10分くらいの小児クリニックの面接を受けようか悩んでいます。このクリニックは子どものかかりつけでもあります。 看護師として、成人しか経験がなく、出産・育児を経て小児看護に携わりたいと思うようになりましたが、まだ幼い子どもを夫婦2人で育てており、夜勤が難しいこともあり総合病院での就職はまだ難しいと考えています。そんな時に近くの小児クリニックの求人を見つけました。 ただ、小児なので、学校や園の顔見知りのお子さんが来るだろうなと思いお互いに気まずくなるのではとか、退職後に行きにくくなるだろうかとか考え、中々踏み出せずにいます。 ママナースさんで近くのクリニックに働かれた方がいらっしゃいましたらご意見お願いします。
パートママナースクリニック
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
すみません、ママナースでもなければ小児科のクリニックで働いたこともない者ですが、 他の科のクリニック自体の勤務経験は長いので、 何か参考になればと思ってコメントさせていただいています🙇♀️ まず、かかりつけのクリニックはやめた方が良いかもと思いました💦 患者さんや家族にとっては良いクリニックでも、 スタッフとして中に入らなければわからないことって沢山あると思います。 スタッフにとっても素敵なクリニックであれば良いのですが、 そうとは限らない場合もあります。 嫌な面も見えてしまうかもしれません😥 もし仮に勤めることができたとして、 辞める理由にもよると思いますが、 退職後にぐさんがおっしゃっているように通院しづらく可能性があります😓 あと、かかりつけ医じゃなくても 職場の近くに勤務するのはあまりおすすめしないと言いますか、 OFFの時間にも顔見知りに出くわすことがあるのでとても気まずい思いをしたりしますよ😓 なので私はいつも家から少し離れたところに就職するようにしています。 あとはクリニックの規模にもよりますが、 基本的にはスタッフの人数がかつかつで回しているところが多いと思うので、 「1人でも休まれたら困る」という環境のところが多いと思います(当院もそうです)💦 私が大学病院の病棟に勤めていたときは、先輩が日勤のみで時短勤務をしていました。 少人数制のところより、スタッフの人数が多い病院の方が融通が利く気がします。 同じような境遇の方もいたりすると思うので、 理解もあるような気がします。 クリニックは休まれることに結構シビアなところが多いですよ🥺
回答をもっと見る
・そもそも持っていきません💦・1日でも休んだら…🍩・1~2週間くらいかなぁ🤔・1~3か月休んだら🍬・3か月以上休んだら😎🍪・その他(コメントで教えて下さい)
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)