新卒1年目です。夜勤の日、同期が日勤だったので1年目からの送りでした。...

豆大福

内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科

新卒1年目です。夜勤の日、同期が日勤だったので1年目からの送りでした。自分も1年目で未熟で人のことを言える立場ではないのですが、少しモヤモヤしてしまいました。 私の病棟では、夕方の分の経管栄養は日勤が準備し夜勤さんに手間をかけさせないようにしています。 ですが、同期は経管栄養を準備くれていませんでした。他にも翌日の朝から内服が中止になる薬があったのにそれも送られなかったり、ある患者さんの薬も翌日の朝分までなかったりと、、。幸いにもリーダーさんが気づいて中止薬を飲ませずにすみ、翌日の朝の分の薬も日勤に早めに送ったので無事病棟に届きました。私も処方オーダーが出てることだけ確認して実際に病棟に薬が届いてることを確認しなかったのもいけないことですが、日勤のうちに薬があるかどうか確認しておいて欲しかったです。

2020/08/07

2件の回答

回答する

反面教師にしましょう😊👌同期にはそれとなく教えてあげたらいいかなと思います。そしたら次あなたがやらかした時に相手もフォローしてくれるんじゃないかなーと。

2020/08/07

質問主

コメントありがとうございます🙇‍♀️ 同期が次の日夜勤で同じ人を受け持ったので経管栄養を準備してなかったことに気づいてくれました。私も他の方に迷惑かけないように気をつけようと思います。まんたさんのアドバイスでモヤモヤが和らぎました。ありがとうございました。

2020/08/07

回答をもっと見る


「経管栄養」のお悩み相談

看護・お仕事

胃管カテーテル挿入中。 熱が出ていて、誤嚥性肺炎のリスクが高い方はギャッジアップして、側卧位にして経管栄養を実施することで、少し話予防することができるのでしょうか?

誤嚥経管栄養予防

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12024/05/28

ゆう

プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

熱がでている原因はなんですか❔️ 誤嚥性肺炎のリスクや、繰り返す場合であれば、胃瘻にすることを提案ですかね。 注入中の体位をしっかりと整えることはじゅうぶん予防につながると思います。 それ以外では定期的な口腔ケアなど、体位以外にも目をむけてもよいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養中の患者さん、口腔ケアをしようとスポンジを突っ込むと噛みちぎられそのまま誤飲してしまいました。 バイタルは問題なく呼吸状態も変わりないです。 ゴクリっと嚥下していたので胃に入ったとは思います スポンジとかは便として排泄されるんでしょうか??

口腔ケア経管栄養バイタル

ko.

内科, 外科, 病棟, 老健施設, 一般病院

42023/05/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

おそらく便で排泄されますよ。レントゲンにうつれば、様子がわかりますが、主治医はどうされましたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養の注入速度の指示がない 場合 1時間何mlの速度で落としていますか? また白湯はどのくらいの速度で落としていますか? 例) 栄養剤300ml 白湯300ml 栄養剤→200ml/h 1時間半で注入 白湯→100ml/10分 30分で注入 記憶が曖昧であるため、 知識を分けていただきたいです!!

滴下経管栄養

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/08/03

レイレイ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, オペ室

胃瘻か腸瘻かにもよると思いますが、胃瘻なら200ml/hくらいでよいかと。白湯なら300-400ml/hで… 腸瘻なら時間100くらいが無難ですね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

62025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科クリニックで働いていた時、処置や診察介助をとにかくスピーディーにこなす雰囲気があり、毎日ついていくのに必死でした。 自分では丁寧にやっているつもりが周りと比べると足を引っ張ってしまってるのではと不安になるの事がよくありました。 慣れればその分早くなると分かってはいましたが、焦ってミスをするのが怖くて... みなさんはスピードと安全、丁寧さのバランスってどうやって身につけましたか?

整形外科クリニック新人

こなた

外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護

22025/07/16

きい

救急科, ICU, 大学病院

急いで焦ってしまい、ミスをしてやり直すよりは、丁寧に安全を優先して1つ1つきちんとするのが良いかなと思います😊 やり直していたら、2度手間になると思うので、こなたさんのように丁寧に行っていれば、結果的に早く終わるのではないでしょうか。 スピードももちろん大事ですが、慣れる前に焦るのは禁物です。基本に忠実に行っていれば、後からスピードは付いてきますし、きっと正確でスピーディーな先輩になられると思います🍀 初めは誰だって初心者です。足を引っ張っても良いのです。1歩1歩ゆっくり前進していけば大丈夫です。それに、スピードが得意な人がいるなら、安全・丁寧さがピカイチな人も職場には必要だと思います。色んな得意ジャンルでみんなが輝けるといいですね😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

院内において心停止などで緊急で人を集めたいときに館内放送が流れるときがあります。 前職ではコードブルーだったのですが、現在の職場では1番コールという呼び名で館内放送が流れます。 みなさんの職場では何と言いますか?

急性期正看護師病院

なん

外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

62025/07/16

まどれーぬ

その他の科, クリニック

大学病院に勤めていたとき、 『スタットコール』という名称でした。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

思う🙆思わない🙅どちらでもない🐈その他(コメントで教えてください)

331票・2025/07/24

暑い少し暑いと感じるちょうどいい少し寒い寒いと思うその他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/07/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

538票・2025/07/22

熱中症や水分補給の声掛け汗や皮膚状態についての確認服装のチェック入浴時のバイタルチェック室温の管理自分の体調特にありませんその他(コメントで教えてください)

534票・2025/07/21
©2022 MEDLEY, INC.