2021/05/27
3件の回答
回答する
2021/05/27
回答をもっと見る
現在大学病院の病棟勤務ですが、忙しさに疲れた・QOLを上げたいのと、患者との関わりを増やせたらと思い転職を考えています。 いろいろ見た結果、今のところ二次救急+地域包括+リハビリの総合病院と回復リハの病院で迷っています。 どちらも見学を終え面接に進むか、というところで迷ってしまいました。 ・リハ病院の方が落ち着いてて自分の時間作れそう ・今よりも楽がしたい… ・逆に楽になってしまったら次の転職の幅は狭めてしまう ・総合病院の方が今のスキルを生かせる ・全く知識の無いリハ(脳血管疾患や整形)は少し怖い ・お給料も月2万ほど低い リハ病院に傾いていたのに、分野が完全に偏っていることとお給料がかなり落ちることが気になり自信がなくなってしまいました。 そもそも今の給与から月5万 年間100万減り、寮から賃貸となるため家賃も月4-5万増える予定です。 転職すら後悔しないか不安になっています。 急性期から3年目で転職される方、次はとのような病院を選ぶ方が多いのでしょうか。 やりがいや給料、ワークライフバランスはどうですか?後悔はしていませんか?
二次救急リハ3年目
ごん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
やぴ
外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
私も新卒から働いていたところを3年勤めて転職しました。 その時からの私の考えは、次の職場に行ってどんなことがあっても辞めたことを後悔しないくらい今のところが嫌いなら、転職する。ということです。 新卒から同じところで働いていると、他の病院に行って今までとちがうことだらけで、少しのことでもストレスを感じます。 まず電カルが違うだけでかなりのストレスです。 ライブイベントなどの転職でなくて、迷っているなら少し待ってみてもいいと思いますよ。 あとは詳しい内情は入ってみないと分からないことばかりなので、転職なんてのはほぼ運だと思ってます。(笑) 今までの当たり前が通じない病院も多々ありますし、、、。 私は2回転職して1番給料がいいところで落ち着きました! むかつくことはありますが、金もらえてれば許せるタイプみたいです!(笑)
回答をもっと見る
大阪府在住の5年目看護師です。 現在は二次救急で働いており、救急外来やカテ、アンギオ室で勤務しています。 もう少し救急の経験を積みたいと思い転職を希望していますが、カテも楽しいなと思っています。 三次救急や二次ででおすすめの病院はありませんか?
二次救急三次救急5年目
まーる
救急科, 外来
まさ
救急科, リーダー
私は関東なので具体的な病院名とかはわかりませんが参考までに。 二次救急として幅を広げたいなら、内視鏡とかt-paをやってる病院 救急から先の発展として災害拠点病院でDMATとか3次のヘリがある病院でヘリナースとかを目指すとかもありかなーと思いました。
回答をもっと見る
20年目の救急ナースです。 救急車の不適切利用に悩まされています。つまり、2次救急なのですがタクシーのように利用する患者が救急車で押し寄せて、業務を煩雑にしています。私は、直接そのような利用はやめましょうと指導しますが、そこまで言えない、という人が大半です。病院として、看護師としてそのような患者に直接指導することは悪いことなのでしょうか。当たり前の事だと思うのです。 タクシー代わりに救急車を使うな。 これを言っては、だめですか?
二次救急指導病院
黒猫大和
救急科, 一般病院
はる
循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院
はじめまして 私の住む地域は、救急車の選定療養費が始まり、軽症者の救急搬送は減ったような気がしますが、やはりまだタクシー代わりに救急車を呼ぶ人はいます。 医師が軽症だと判断した場合は選定療養費を取らせていただく➕医師より、かかりつけの受診や同じような場合は自家用で来院するように、救急車を呼ぶ場合の症状の説明をやんわり伝えています。(指導とはいきませんか…) あとは、収容要請の段階で軽症そうであれば、ロビー待ちで待ち時間発生しますといいことを了承していただいてウォークイン扱いで診察しています。 難しいですよね… 医療者側の考えと患者側の考え… 個人的にですが、『こうゆう時は救急車を呼んだ方がいいです』『こうゆう時はかかりつけに行ってくださいor自家用で来院してください』と看護師でも言ってもいいと思います。
回答をもっと見る
こんにちは、先日コロナで家族が陽性になり自宅待機になりました。もれなく家族全員が時間差で発症し、3週間位休むことになりました。 その際休んだことで迷惑をかけたし、ファミリーパックのお菓子を4袋くらい買って行ったんですが… 裏であんなに迷惑かけたのにファミリーパックって馬鹿にされてるよねとお局がクラークさんに言ってたんですよね。 前の職場は長期休暇とか帰省したときはご当地のお土産みたいな感じ、やむを得ない理由での突発的な休みではファミリーパックとかみんなで食べれるお菓子を買ってくるみたいな暗黙のルールがありました。 転職して初めての何日も休む休みだし、他の方もコストコのポテチとかバームクーヘンとかだったのでファミリーパックにしましたが… ぶっちゃけ遊んでたわけではなくむしろコロナで苦しんでたのにお菓子ごときでって話なんですけど、菓子折り買いに行かなきゃならないのか?って思いました。 皆さんはそんな休んだらお菓子みたいなルールありますか??
辞めたいメンタル人間関係
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私がそうなったら空気を読んで実際お菓子を差し入れしますが、 他の人が病気で休んだ場合、差し入れがなくてもなんとも思わないタイプです。 コロナ感染の類や急病の場合は特に、そんな余裕もないでしょうし… でも休んだらお菓子の差し入れの文化は私の職場にもありますね。 お局さんですが、元々職場なんて、助け合いで何とかするのが当たり前なんだから、文句言う人の気持ちが全くわかりません。 多分その人はいいお菓子を貰っても、休んだ事に対して文句を言うタイプじゃないかなと思います。 『ただの文句言いたいウーマン』だと認識してしまいます。 そういう人は苦手なので、私だったら本人に 『駄菓子ですいませんでした』と言いに行くかもしれません笑
回答をもっと見る
看護師一年目の者です。 今の職場ではよく先輩方をなぜかイラつかせてしまい度々詰所で私のことについて色々と言ってることを耳にします。 原因は私の言葉の選び方やものの言い方、人に対する接し方が不快に感じると言われてます。 推測ですが私は人見知りで話すのが苦手なため毎日ペコペコしながら愛想笑いをして先輩方の機嫌を伺いなんとか仕事をしているのが気に食わなかったのかと思っています。 しかし元々メンタルも強くなかったことからこの状況がストレスとなり体調を崩し、睡眠不足と少し鬱状態な感じで仕事をしていました。そのせいもあってか先輩に言われたことをやってなかったりケアレスミスが目立つようになり、もともとよく思われてなかったため、この行いからついに見捨てられました。 見捨てられたと確信したのは明らかにもう何も指導していただけなくなり、詰所で〜さんにはもう無視した。もう教えないと言ってるのを聞いたからです。 原因は自分だとわかっているのでしょうがないことだとは理解してますがれからどのようにこの職場で仕事していけば良いのかわからなくなりました。 ちなみに私の職場ではすぐ噂は広まるので私のことはほぼ全員知っていると思います 今後は今の私の不注意を正し、頑張っていきたいと思っているのですが指導されないとなると正直どうしていったら良いかわからないです。こんな私ですが何かアドバイスいただければ嬉しいです。
指導先輩1年目
れれ
リハビリ科, 病棟
美南
内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析, 派遣
原因が判っていて、せいさんなりに対処してもスタッフが取り合わず無視する、指導が得られないなら、それは職場環境の問題です。 もう転職されたらどうですか? 過去の質問も読ませていただきましたが、現在終末期病棟で働かれているんですよね。 せいさんが嫌じゃなければ、 「急性期の病棟で一から学び直す」 という選択肢を取った方が、今後看護師として自分の興味が湧く領域を見つけて転職したくなった時に、キャリアが役立つのではないかと思います。 それと、今後も看護師として働き続けたいなら、もう二度と他の看護師相手に無理な愛想笑いや、ご機嫌取りをしないことです。 話すのが苦手なら、話さなくていい。 聞き役に徹して、余計なことを言わず、必要最低限の報告・連絡・相談だけして、淡々と自分の仕事をこなすようにしてください。 わからないことがあったときだけ、周りの看護師に聞いてください。 もし無視されたら、それは相手の看護師の職務怠慢ですから、その時に初めて上司に相談したらいいんです。 まだ一年目なんですから、他の看護師の仕事をフォローする必要もないです。 ましてや、噂話で他人を陥れるような腐った看護師たちに、なぜせいさんが手を貸さないといけないんですか? そこまで人の揚げ足取りが好きな看護師が多いと、せいさんが努力したところで改善は難しいですよ。 正直努力するなら、ご自身の看護師としての成長のために、その力を使ってほしいです。 私のお勧めは、転職して性格的に背伸びをしなくてもよい働き方をすることかなと思います。 何度でも、やり直しは利きますよ。
回答をもっと見る
二年目看護師です。今回退職することになりました。有給前に病棟にはお礼のお菓子を渡そうと思うのですが、師長など個々へお礼のお菓子を用意するか迷っています。みなさん移動や転職される時どうしていますか。
退職転職
カナ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
テシマ
内科, 病棟
病棟にお菓子、看護長には特にお世話になったので個別で少し高めのお菓子用意しました。後はお手紙をそれぞれにつけましたね。
回答をもっと見る
看護師歴6年目の転職活動中のものです。 転職にあたって行き詰まってます…。 業務内容についてなんですが、医療行為は好きなんですけど、清潔ケアが大の苦手です。(ちょっと潔癖があるので…) おむつ交換とか入浴介助がない、もしくは少ない所って無いですかね。 看護師諦めた方がいいですかね…。
転職正看護師
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
病棟じゃなくて外来に勤めれば良いんじゃないですか? 病棟で清潔ケアを避けるというのは無理だと思いますけど、 外来であれば処置はあるけど清潔ケアはないので。 大きな病院で外来異動を希望して叶っても、 いずれまた数年後には異動の声がかかると思うので、 無床のクリニックに転職するとか。 私は今現在無床のクリニック勤めですが、 大学病院勤務時に病棟も外来も経験しましたけど、 外来では清潔ケアはありませんでしたよ。
回答をもっと見る
巡回健診車の看護師されたことある方います?? 待遇もよく長く働くつもりで応募を検討してますが、どういう大変さがあります? 朝早いのはどうにか大丈夫と思います。 しかし採血のクレームが…スキル自体は普通か、控えめに言っても少なくとも苦手では無いですが何せ老人の採血ばっかしてきて若い人の採血ですしそう考えると胸張って自信あるとは言えません… 加えて未就学児2人子育て中でして、急な休みとかどうなんだろう…と… 実際を教えていただけるとありがたいです。
採血ママナース転職
はんな
一般病院, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
巡回ではありませんが、クリニックの健診業務をしています。 巡回はとても朝が早いです。クリニックでさえ早いのにそれ以上に早いです笑 採血はやはり病棟と比べるととても繊細です。クレームもあります。でも病棟と比べてピリピリはしていませんので、先輩も優しいです^^ 急なお休みを考えると巡回よりはクリニックの方が良さそうに思います。
回答をもっと見る
そろそろ看護師として復帰したいと思っています。 子供は4人おり、末っ子は年少です。 前回は末っ子が0歳から復職したのですが、子供達の発熱や体調不良で、職場に迷惑をかけることも多く、夫の転職を機に退職することになりました。正直、ほっとした部分もあります。 子育て中の方で復職された方はどのような働き方をされていますか?復帰のタイミングや職場選びのポイントがあれば教えてください。
ママナース子ども正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
Yumi
ママナース, 検診・健診
4人のママさん、素晴らしいです! まだ下の子が年少さんなら大変ですね。 私は3人子供がいますが、病棟への復帰は難しそうだったので、クリニックで働いていました。ですが、やはり子供の熱などで休んだり、子供たちとの時間が減ってしまうのが嫌で、今はフリーランスとして在宅で働いています。 しかし、もしもクリニックや病棟に復帰を希望されているなら、同じく子育てしているスタッフが多い所の方が理解し合えるいい環境ではないかと思います。
回答をもっと見る
・特別、運動はしていません🙅・ジムやヨガに通っています💪・時間があるときに走っています🏃・歩数計をもって、意識はしています!・その他(コメントで教えてください)
・高給取り💰・モテる💗・優しそう😊・職に困らない🏥・夜勤大変そう💦・病気のときとかに安心…✨・その他(コメントで教えてください)