夜勤」のお悩み相談(46ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

1351-1380/3322件
恋愛・結婚

まだまだ先で時期まだ相談中ですが、今後結婚式を挙げる予定があります。 夜勤をしてたら肌荒れがひどくなるので、挙式から最低でも1ヶ月前は夜勤やめた方がいいのかなって思うのですが、皆さん結婚式前は夜勤どうされてましたか?ひかえましたか?

結婚夜勤

茄子

外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院

72022/05/28

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

控えていないです。 結婚式のために夜勤免除…はちょっと聞いたことがありません。上司も同僚もびっくりするのでは? 結婚式は美しくありたい!と思う気持ちは誰もが持っていますが、それと仕事は別かなーと。 例えば挙式が月末あたりであれば、 夜勤をその月の上旬に詰めて入れてもらう、 結婚休暇(職場にもあったりなかったりですが)を利用して休暇をエステ三昧で過ごす、などであれば反感は買わないのかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

契約社員として働きながら、ダブルワークしてるかたいますか?

夜勤先輩1年目

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

42022/05/26

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

契約社員ではなく、正社員として働きながらダブルワークしてます。働いているところはダブルワークOKなので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤→明け→夜勤→明け→夜勤→明けが6日間続くのしんど💦 体と気持ちが休まらない😓

明け夜勤

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

32022/05/25

ハムまめ太

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 介護職ですが私も入明が4日続いているのが月に2回はあります。 それだけでも辛いと思っているのにかんがるーさん6日間もやっているのほんとすごいですよ😓 いつもお疲れ様です。 体壊さないようにしてくださいね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです! 何かあれば、救急搬送でよいのでしょうか? 電話対応だけで済ませることもあるのでしょうか??

5年目介護施設施設

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/05/25

もーさん

内科, 外来

お疲れ様です。面接が順調に進んでるんですね(^^) 人から聞いた話で申し訳ないですが、夜間いるヘルパーさんから利用者さんの変化があったら連絡くるようです。熱とか、転んだとか、どうしたらいいのかとか、、、。夜中に便秘の相談してくるヘルパーさんもいるらしいです。笑 ともあ!直接施設に行かなくてはいけないかどんな対応をするかは職場によると思うので、面接の時にオンコールの内容、回数などをしっかり聞くべきだと思います。そうする事で、入職後のミスマッチを起こしにくくなります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日の夜勤無理な先輩トップ3が勢揃い……辛い

夜勤先輩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

12022/05/25

さな

内科, クリニック

がんばってください! 何事もなく終わりますように

回答をもっと見る

看護・お仕事

痰がらみなく、呼吸音聞いても肺副雑音ない、呼吸も穏やか、サチュレーション低下なしの方でも、実は痰を引いたら引けました… なんて事があります。吸引も侵襲あるので、頻回に引く事が怖いです。 でも、この前の夜勤の時に酸素が下がり、酸素を開始しました。明けの日のうちに酸素安定し、酸素投与をやめています。 絶対に私のせいだと思います。酸素管理が出来ていなかったと反省しています。 皆様であったら、もう痰がらみ無くても引いてしまいますか?

吸引明け夜勤

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

42022/05/23

くまみ

一般病院, 慢性期

今は寝たきりの高齢者が多い所で働いており、結構痰がらみが無くても喉の奥に痰が貯留している方がおられます。なので、そういう人の場合は引いてます。痰があってもSpO2が98-99ある人もいますからね。 気になる人がいたら前勤務の人に聞いてみたり、自分で直接痰引いてみて結構引けたなって思えば次の勤務の人に痰がらみなくてもたんあるので気をつけてと申し送ればいいと思います。

回答をもっと見る

夜勤

病棟看護師2年目です。 私の病棟は3交代ですが深夜勤前、中、明けどうしても毎回眠れません。体だけでも休めればと横になっていますが眠れず仕事へ行っています。家を出る1時間前にやっと眠れますが間もなく家を出る時間になってしまいます。皆さんは夜勤前眠れない時どうしていますか?対処法などあれば教えてください。

三交代明け夜勤

べあ

循環器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

32022/05/25

machine

内科, 外科, 病棟

不規則な仕事なのでリズムが崩れやすいですよね。 私の場合は準深遠し夜勤なので、夜勤入りの日はいつも通り起きてたらふく食べます。 で動けないくらい食べてそのまま寝ます。 人によっては飲酒してる人もいるみたいですが通勤が車なので、満腹中枢を満たしまくりますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日夜勤が一緒だった1年目が 起床時間になっても起きてこず 比較的落ち着いていたし多少はいいかなと 自分の業務をしていたのですが 何やかんやで30分以上たっていたので さすがに起こそうと思ったところで起きてきて すいませんの一言もなく トコトコあるいてステーションまできて アラームかけてたのに起きれませんでした〜 と言われ言葉が出ませんでした。 誰しも5~10分遅れてくることもあるし 急変とかないかぎりは暗黙の了解で寝坊しても 大目に見ているのですがさすがに一言くらい あってもいいだろ!?とおもってしまいました。 勤務終了後夜勤の振り返りのため 声をかけようとおもったらむこうから お疲れ様でしたーお先失礼します! と帰る気満々でこの子になにかいったところで ダメだと思ってしまい指導する気にも なれませんでした。 新人教育などしてる方、この様な感じの子に どうやって指導していけばいいでしょうか?

指導夜勤1年目

na

外科, 病棟

52022/05/22

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

やばいですね(笑) 看護師に限らず、『ありがとう』『ごめんなさい』などの言葉は自然と出てくるようにならないとと思います。 私は、新人の子には、『謝ることは恥ずかしいことじゃないから、間違ってるとか悪いことしなと思ったら言うべきだよ』と伝えたことがあります。それを伝えてから素直に言葉を発するようになってました! アドバイスになるかは、わかりませんが、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、急性期の消化器外科で働いています。 子供が小さいのと収入を加味して夜勤専従にて入職しました。 その前までは外来や老人施設などで働いており忙し現場からはしばらく離れていたので点滴管理とかすっかり忘れてしまっていました。 それでも、私なりに忙しい曜日は頑張って回していたのですが、なかなか、夜勤専従になれず日勤と夜勤を織り交ぜた仕事をして1年になります。 できるだけ忙しい夜勤をこなせるように忙しい日に固定を合わせて夜勤をしていたのですが、やっぱりインシデントが多いからとこの日の夜勤はダメと外されてしまい、固定で夜勤ができるように非常勤で働いているのに、後輩の育成の為固定は難しいかもしれないと言われてしまいました。 仕事がまだ完璧にできていないのは分かるのですが、この半年間の頑張りを否定されてしまったようでモヤモヤしています。

インシデントママナース夜勤

まるみ

ママナース, 消化器外科

22022/05/25

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 ゆずです。 夜勤専従で入職したのに、 なかなか夜勤専従にしてもらえなくて 辛いですね💦 お子さんのことや収入のこともありますし、 できるだけ早く希望どおりの働き方にしたいですよね。 もしかしたら病棟の現状が 夜勤が回せないほどスタッフが足りてないわけではなくて、 日勤も夜勤も働いて 万遍なくカバーしてくれるスタッフが 欲しいっていうのが本音なのかもしれませんね。 ただ、たしかに夜勤だと自分だけで急変時なども対応しないといけない場面も多くて、不安や大変さもありますし、師長さんの中で夜勤専従で働きてもらう基準があるのかもしれませんね。 おもちこさんの頑張りをきちんと評価してくれる職場であることを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

准看護師兼学生です。働いている病院にその日のメンバーが嫌だったり機嫌が悪くなると直ぐに物をバンバン置いたり挨拶をしたりしても無視してくる先輩が居ます。 この前私が下剤を患者に飲ませるのを忘れてしまい謝ったところ機嫌が悪くなり首を傾げてガン無視されました。 私はメンタルが弱いのでそういうことがあるともう行きたくないなという気持ちになってしまいます。その先輩との夜勤がもうすぐあるので辛いです。

准看護師夜勤先輩

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

32022/02/10

T.M

救急科, 一般病院

私も何故かわからないですが、挨拶しても無視され、業務中の会話ですらそっけなく半分聞いてるのか分からない態度をとる42歳の女がいます。かなり腹立ちますし、落ち込みますが『感じ悪、、、クソ女』と思い水を頭からぶっかけることを想像してます。もちろん、本当にやっちゃダメですよ?笑笑 なかなかお互いキツイと思いますが頑張りましょう

回答をもっと見る

愚痴

申し送りが長いです。 日勤から夜勤へ申し送るのが16時半から始まり、こないだは17時20分に終わりました。どこまで送るの?というのは永遠の問題でもありますが、必要なことはワークシートに書いてあるので、読めば分かる事がとても多いです。申し送りがない病院が主流になってきてる今、本当に必要なことなのか?とすごく疑問になっています。小さな事だしこんなことは送るほどでもないと思っても、聞いてないとかの問題も出てきてしまうので、全部送るようなスタイルです。 実際、申し送りが長いと言っているスタッフは多くいますが、それでも業務は時間内に終わり、そのせいでこれが出来なかったという試しは特別ありません。それがきっと変えていけない現状なのだとは理解しています。それにより、業務が追いつかないなどの問題が発生すればきっと改善していける筈なのですが。 皆さんのところはどうされていますか?

申し送り夜勤病院

viviko

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

12022/05/24

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。当院では申し送りは特記事項だけで5分もかからないです。それより師長の話しが長いT_T。基本的に情報は各自で収集です。問題があるとしたら記録を残してない看護師の責任になります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

二児の母をしています。 10年以上看護師として正社員で病棟勤務をしていました。 主にICUや急性期で働いています。 子供のこともあり、そろそろ違った違った働き方考えています。 夜勤は体質的にも家庭的にも合わないのでここ数年はほとんどせずに勤務していました。 パートや派遣、その他クリニックや介護施設など幅広い働き方があるので、方向性に悩んでいます… 皆様はどのような働き方を選んでいますか?

クリニック子ども急性期

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

42022/05/22

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

こんばんは。 毎日お仕事と育児と家事とお疲れさまです。 私は今は育休中ですが、正社員で復帰を選択しました。 時短を使わせてもらって保育園のお迎えに行く予定です。 子育てママの働き方って難しいですよね。特に周囲の協力度合いが大きく関与する気がします。

回答をもっと見る

新人看護師

1回どうしよう……ってなると 普段したことないようなミスを平気でするし 切り替えようと思ってもできた試しがないし それで1回でもミスをすると実績のない新人は はじめから「この子仕事できないな」って思われるし そうすると急性期に圧倒的に不向きな性格もあって なんで看護師になったんだろうってとこまで悩み出すし 新人だから仕方ないっていいつつも でも来月には夜勤も入るしそろそろ……ね?と 圧をかけられててメンタルが一生削られ続ける HSPが気持ちを切り替える良い方法はありませんか

急性期夜勤メンタル

ゆるり

新人ナース, NICU, 大学病院

62022/05/20

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

私もよくやってました〜😭 気持ちわかります!! 私は自分がHSPかわからないので、ゆるりさんの力になれるか分かりませんが、同じように1回のミスがその先まで引きずってしまう人がどうしてたか、という経験談として書かせていただきますね。 私は通勤距離が長かったので、家に仕事のことは持ち込まないようにしてました。 感情も何もかもです。 そのために寄り道(ショッピング)もたくさんすることもありましたが、そうやって仕事の事を一旦忘れるのもいいと思いますよ。 それでも仕事に来ると思い出してしまうかもしれません。 悩むこともあるでしょう。 けれど、一旦全てを忘れることで、少しは勝手に気持ちが切り替わっちゃいます。 騙し騙しではありますが、そうやって切り替えるのもありと思います。 あとは深呼吸おすすめです。 深呼吸すると、案外頭が整理できますよ! ゆるりさんが楽しく看護師出来ますように

回答をもっと見る

看護・お仕事

多忙な日勤終わりや夜勤明けのとき 帰宅してから あれしたかな? 仕事もれなかったかな…不安になることが多々あります… みなさんどうですか? 不安神経症でしょうか…

明け夜勤メンタル

machine

内科, 外科, 病棟

22022/05/19

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

あります!毎回思います。気も休まらないですよね...。ただ、それは自分だけではないですし、どんな看護師だって抜かっている事はあります。次の出勤時にできるのであればそこで解決して、他の看護師さんに指摘されたら謝罪しすればいいかと思います。気にし過ぎて私は仕事に行くのも嫌になっていましたが、考えることをやめました。起きてしまったことは素直に反省し、仕事漏れができるだけないように、忘れやすい事は一覧にして仕事終わりにチェックしたり、タスクが増える毎に付箋に書いて最終確認する様にしてます。

回答をもっと見る

夜勤

明けでさっさと寝ればいいのに 変なスイッチ入って 洗濯回しまくって謎の大掃除始めるのやめたい 晴れてる日はなんか寝るのがもったいなく感じる

明け介護施設夜勤

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

22022/04/16

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こんにちは。お気持ちよくわかります。 私も夜勤明けにカラオケいってました。でも、さすがに疲れてきて眠剤処方してもらって無理矢理寝てました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前は夜勤前に仮眠(昼寝)してから行っていましたが、今は仕事のストレスで寝られないのでそのままいっています。 昼寝しても眠いは眠いんですけど、寝てる時の方がなんとなく体力が保つ気がしてます。 先輩は昼寝はしないけど、夜勤入りの日はお昼まで寝てるそうです。 みなさんは仮眠してますか?

仮眠夜勤ストレス

みお

急性期, 病棟

42022/05/20

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

今は夜勤してませんが、2交代のときは だいたい昼ごろまで寝て、1時間くらい仮眠とってました(^o^)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤し始めて一気に太りました! 皆さんダイエットどんな感じですか?教えてください💦

夜勤正看護師病棟

まみむ

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12022/05/20

SAKI

循環器科, 病棟

夜勤お疲れ様です!わたしも夜勤始めてからすごく太りました… ストレス太りの可能性もありますが、夜勤中・明けで食べすぎないように意識してます🤢

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜帯に患者さんの状態が悪くなったときに、当直医師に診察依頼をしたあと、必要そうな点滴の準備やME機器の準備をして待っていたら、『さすがちゃんと考えてくれて助かる、○○さんだからきっと準備してくれてると思った』と言われて、信頼されてるなと感じた。

点滴夜勤正看護師

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/05/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

素晴らしいです😭 やはり先読みして行動できることって努力だけで出来ることではないと思います!知識も必要ですよね!素敵です!!!私も見習いたいです😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の魅力ややりがいを教えて欲しいです!年収とか就職関係以外でお願いします。

夜勤1年目正看護師

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/05/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

魅力ややりがい… 救急病棟にいたときは、重症患者も多かったので、人工呼吸器もはずれて状態が安定して一般病棟に移れるようになる等、患者がひと山超えたときはやりがいを感じていました。 あとは、入院件数が多くてそれを必死でさばききった後等ですかね。 訪問看護では、人とより密接にかかわり、その人の生活に踏みこんで看護するので、そのあたりは救急と全然違い魅力的だと感じました。

回答をもっと見る

夜勤

私のところは、看護師1人、介護士さん1人の2人夜勤が基本です。 今日から1人夜勤デビューするのですが、不安すぎで緊張しすぎて泣きそうです… 先輩に話しても、大丈夫!出来とるから!なんて言われて、今までの夜勤はたまたま亡くなられる方が居なかっただけのラッキーだっただけなんです…… もう…吐きそうです……

介護夜勤先輩

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/05/11

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

その気持ちめっちゃ分かります! 私も二人夜勤でいつも何か起こったらどうしよう!?とかありました!! 当直の看護師さんの番号とか控えて 何かあればすぐ聞ける体制を作っておくこと。 あらかじめ分からないことは聞いておくこと! 亡くなりそうな人がいそうな時は患者さんの情報をしっかりカルテから情報収集しておき、こういう時はどうするのか聞いておくこと!ですね。  先生にどういう状態かきちんと説明できるようにしておくといいと思います。 ざっくりで申し訳ありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

経管栄養を投与してる患者さんで食前の生化の検査が出ました しかし、血管が細くて採れませんでした。 その時どうすればよかったと思いますか? ちなみに夜勤一人でした ①日勤にお任せする ②当直医に鼠径から採ってもらう どっちを選びますか?そのほか考え方が有れば教えてください! また、日勤で先輩に相談したところ薬はいかないほうがよかったと言われてしまいました。その理由もわかる方教えて頂きたいです!

経管栄養夜勤先輩

さおり

内科, 病棟

42022/05/19

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

①ですねー。2択なら 他の病棟のスタッフに依頼するとか? ちなみに血管が出にくい人への採血前にできる対処方法はいろいろ試しましたか? 採血しにくいとわかっているなら、あらかじめ前はどこで採血していたのか聞いておくといいですね。 私はこれで採血できなかったことは今までないです! 焦ると採血できないので準備しておくといいですよ。 特に一人だったらなおさらですね。 採血前に薬剤💉 なんの薬剤を投与したのか?によりますが 薬剤投与により血中濃度が変化する⇨採血データに変化が生じるということですね!

回答をもっと見る

夜勤

私の病院は3交代制なのですが、バスの運行などもないので、昼と準夜・深夜の2交代っぽい感じになっています。 なので8時間勤務1時間休憩を2回連続でやるという感じになっています。正直体がきついです。皆さんは夜勤の休憩時間は何時間取れていますか?

二交代休憩一般病棟

ことちゃん

HCU, 病棟, 大学病院

22022/05/08

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

中規模民間病院勤務です。 通常二交代の所は夜勤仮眠、休憩合わせて120分の所が多いと思います。(16時間勤務) ユニット系の方が人数配置が多いので、うちの病院では救急が来なかったり、受け持ち患者数が少ない時は3時間ぐらい取ってる時もあります。逆に忙しい時はほぼ休憩はいけません。 3交代の方がシフト上きついイメージです。大変ですね、いつもお疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、回復期病棟に勤務しています。看護師3年目です。以前は2次救急に勤めていました。4月から転職し、回復期病棟に勤めています。まだ委員会にも所属しておらず、プライマリーもいません。日勤の時、仕事がいつも早く終わってしまい、他の終わってない方のフォローに入ろうと思い、何か手伝うことはないか尋ねますが、だいたい皆さん、大丈夫だよ、あとは記録だけと言うため、手伝うこともなくあがります。でも皆さん定時には殆ど帰っておらず、本当にいいのかなと思いながら帰る毎日です。もちろん会社も残業やっていけという姿勢ではありません。 以前の病院でも定時でちゃんと終わる人は終わり、残業するのはいつも決まったメンツでした。帰る間際に緊急入院が入った時は私も帰れない時はありましたが、よっぽどのことがない限りは時間通りに終わっていました。帰らない方たちをみていると、大抵業務中に、雑談をしていることが多くありました。中には最終的には誰かが手伝ってくれると思って働いているのでは?と疑問視しているスタッフもいましたし、私も時々そう思うことがありました。看護師といえど夜勤をやってなんぼの給料だと思いますし、残業で稼いでる方も中にはいるかと思います。サビ残しろとは言いませんが、今も以前の病院も残業代つけ放題なところがあったので、本当にあがらない方が多いです。でも業務が終わっている人間にとっては苦痛でしかなく。。自分が仕事ができるとか、速いとか思っているのではなく、雑談したりせず真面目にやっていたら終わるのです。みなさんは先輩方が帰らない場合どのようにしていますか?

夜勤先輩転職

viviko

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 美容外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

22022/05/17

white dog

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

初めまして。 私なら残ってる人に声はかけますが、手伝う事が無いなら構わず帰ります! 無駄愚痴で仕事遅い人確かにいますよね。それに巻き込まれて記録が進まないことも時々有ります💦でも、自分が知らないだけで、実はトラブルで忙しい時間があったり、違う業務をしていて遅くなっている人もいるので、一概に無駄愚痴だけでは無いのかな?と思ったりもします。あまり回りは気にせず、帰れる時は先輩でも師長でも置いて帰ります笑

回答をもっと見る

感染症対策

大阪府看護協会の公式ホームページでは、「医療崩壊を防ぐ!危機的状況から国民を守るため看護の力を!」という真っ赤な文字とともに、重症センターの看護師を「急募」。「給与50万円(日勤8回・夜勤6回程度、夜勤手当含む)+別途手当支給」「宿泊施設準備(無料)」などと記されている。 給与は破格ですけど、、応募する方おられるんでしょうか。 ファイターですよね。 私は地方で家庭持ちなので難しいなと😵

看護協会手当施設

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

102020/12/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師の命ってやっすいですよねー。 今の収入でも看護師なら、資産管理で月50くらい生み出せるのに、バカにしすぎですね。 私も、私の周りの人はこんな意見しかないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の待遇について質問させてください。 世間では看護師は高給取りと印象がありますが、実際には手取りで20万いくかいかないかの薄給でおまけに夜勤はきついし、患者さんにじっくり関われることも少ないし…もはや何のために看護をしているのかわからない時があります。 今後看護師の待遇は改善されると思いますか?

手取り急性期夜勤

ぽんず

外科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院

72020/12/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

今は、ほぼないと思います。 経済状況考えると、そもそもお金が使われにくい仕組みつくりになってるので、法人の収入も少なく、労働者に行き渡る余裕もないです。 雇用者確保のための一時的な賃金の値上げだけです。 ただ、これが何十年後 超高齢者がいなくなったあと。 働けるところが少なくなり(人口の減少に伴う合併や閉鎖が予測される)看護師はキャリア求められて価値は上がると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期より遅れている。年明けから本格的に受け持ちが始まり、みんな6人受け持っています。私も一時期6人受け持ちましたが、帰るのが18:40位(定時は17:00)にになることが2回ほどあり、受け持ちが4人になりました。今は4人or5人。同期は6人受け持ち。帰るの18:30位です。私が遅かった時同期も遅かったし、なんなら私より帰れない同期もいた。 だけど、プリセプターが「帰るの遅くなって日勤しんどくなったら困るから」という趣旨で受け持ちを減らしてくれました。最初は余裕を持ってできたので、少し良かった。 今月、来月から夜勤が始まりますが、私は今月も来月も夜勤ありません。同期は最低でも1回は夜勤あります。 遅れをとっていてしんどい上に、みんな頑張ってる中定時で帰ってくるのも申し訳なくて、、、 ってプリセプターに話せたら苦労はしないんですがそんなに仲も良くないので話しかけづらい、、、。

同期プリセプター受け持ち

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/03/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どうして同期と比べる必要があるんでしょうか? 個人ラダーがあるのと同じで仕事ができるようになる・周りが見れるようになるとか個々のスキルが上がっていくのには個人差がありますし、今ののんさんに合わせた業務量にしてもらえてる時点で精一杯努力して恩を返すべきだと思います。 例えば4人受け持ちになった日は絶対定時以内に終わらせてフリー業務を率先しみんなの手伝いができるとか、毎日何か一つ目標持って取り組まないと周りの評価は上がりませんよ。 自分が思ってるより周りの人はのんさんのこと見てますよ。 客観的な評価を上げるためにもまずは同期と比較するより毎日自分の業務の振り返りや動線・要領よく働くための改善点見つける方が優先度高いと思います。 夜勤は受け持ちがもっと増えますし人数も少なくなり、のんさんのフォローや業務請け負う人がいなくなると思います。日勤と比べ格段に責任が重くなり精神的にも追い詰められてしまうと思います。 のんさんの職場はそんなのんさんのことを考えて受け持ちの人数、勤務状況、夜勤トレーニングの導入のタイミング等考えてくれてると思うのでとても感謝すべきところです。 周りがやってるからのんさんもやれ。と毎日長時間残業、夜勤も回らない、とかならのんさんが心も体も健康で働くことができなくなっちゃいますよ。 体調整えて、受け持ち人数が増えるように・夜勤できるように、日々振り返りと改善の繰り返し。勉強してわからないことや解決できないこと、合ってるか見て欲しい時は率先して先輩に声かけに行く!やれることはまだまだあると思いますよ! 頑張って下さい。

回答をもっと見る

夜勤

働き方改革のせいで、三交代夜勤は 日深がなくなり、オフ深になるとか、、、。 しかも深夜の後は必ず休みだったのが、 オフ→深夜→日勤になる時もあるとか いつ休めば良いのだろうか

三交代夜勤

わさび。

病棟, 一般病院

62020/01/22

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

夜勤お疲れ様です。 色んな場面で働き方改革が行われていますよね。 休む時間を確保するのは隙間時間しかないですね。 どんどん、他の病院も体制が変わってきているので ライフスタイルに合わせて転職を考えてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

すいません。2年目で初めて深夜入った者です。私の行動が非常識と感じたらすみません 私含めて先輩と3人で夜勤入って仮眠とり5時半から動こうと話しました。けど先輩は3時から起き出してラウンドしてるみたいでした。 声かけないでいたんですがこの場合は私も起きて一緒にラウンドするべきだったんでしょうか? しょうもない質問ですみません 教えていただけたら嬉しいです。

ラウンド仮眠夜勤

k

内科, 精神科, 急性期, 病棟

42022/05/17

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

夜勤おつかれさまです。5時半という話で通ってたならその通りでいいと思います!!理由はさまざまとは思いますが、そういう人うちにもいます。逆に気を使いますよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就活中の学生です。 高度急性期・急性期の病院で、募集要項の給与面の欄に、例:夜勤8回/月、3,500円/回と書いてありました。 病院研究をしている中で他の病院と比べると、三交替だと踏まえても回数が多いなという印象を持ったのですが、他の病院のモデル例が良いように書かれているだけなのか、良く分かりません。 その募集要項も例と書かれているので実際は分かりかねますが、態々悪く書くことは無いと思うのでやはりリアルなのかなと思います。 皆さんならどのように捉えますか?また、月の平均夜勤回数はどのくらいでしょうか。

就活手当給料

ぴーやま

新人ナース, 病棟, 一般病院

72022/05/16

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は2交替と3交替ミックスで働いていたので回数で言うのは難しいですが、2交替だけの月でも月4〜6回の夜勤がありました。2交替と3交替ミックスの月を単発で数えたら月11〜13回くらいの夜勤がありました。夜勤手当が1回3500円は安いなと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

結婚式に向けてダイエットをしていますが、夜勤中の間食と明けのカロリー欲がどうしても抑えられません😂皆さんは夜勤中間食しますか?どんなものを食べてますか?明けの食欲爆発はどうしてますか〜😂?

明け結婚夜勤

りいさ

救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 大学病院, 派遣

52022/05/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私も太り気味で、夜勤明けなんて爆発しちゃうので、財布を持たないようにしています! 困ったときように、千円だけ携帯に入れてます。

回答をもっと見る

46

話題のお悩み相談

看護・お仕事

単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

看護研究シフト情報収集

こじくに

22025/07/30

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです

単発アルバイト子ども

まる

検診・健診, 派遣

12025/07/30

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。

採血

ぽん子

ママナース, 老健施設, 派遣

22025/07/30

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1~5分程度10~30分程度30~1時間程度1時間以上その他(コメントで教えてください)

310票・2025/08/07

コロナ拡大の前に戻っています制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)原則不可です外出や外泊がありませんその他(コメントで教えてください)

470票・2025/08/06

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

542票・2025/08/05

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

539票・2025/08/04