夜勤」のお悩み相談(41ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

1201-1230/3339件
健康・美容

夜勤の影響か、最近疲労がこびりついたようにとれず、休みの日も起きるのが大変で、この頃は出かけるのも億劫になってきました。 疲労回復の為に、皆様がされている工夫等ありましたらぜひ教えて下さい。

夜勤

しましま

病棟, 終末期

102022/10/05

きんぎょ

内科, 循環器科, 整形外科, 離職中, 透析

お疲れ様です。 なかなか疲れが取れませんよね。私の場合ですが、温泉にゆっくり入ってみたりしました。また、私の中で効果が1番あったのがサジーでした。飲んですぐにスッキリという感じは分かりにくかったですが、目覚めが変わってきて、体が軽くなるようになりました。サジーをやめると体がまた重く感じるので、今では手放せません。しかし個人差があるので、必ず効果が出るかどうか分かりませんが、私はオススメですよ☆

回答をもっと見る

夜勤

夜勤何歳までしますか?何歳で辞めました? 私今31で独身なんですが夜勤した方がいいですか?

夜勤

あゆみ

その他の科, 介護施設

192022/07/25

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

 ばんばんしてましたよ。50過ぎてもOKの人もいれば、20台でもしんどい人もいます。自分次第だと思います。

回答をもっと見る

夜勤

今年30歳になったんですが、夜勤明けが前よりしんどくなった気がします 40歳までできるかな‥

明け夜勤

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22022/10/03

なな

その他の科, 介護施設

今、51才です。老健なのですが、多分あと3年くらいはできるかなと思います

回答をもっと見る

健康・美容

もう夏が終わりますので、そろそろハイドロキノンとトレチノインを始めようと思っていますが、最近効果が薄れてきているような気がします。 使っている方、濃度はどのくらいの商品ですか? 何クールで自分でも分かるくらい変化出ましたか。

ママナースクリニック看護学生

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

52022/09/18

堂島の龍

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

はじめまして。 私もハイドロキノンを塗りはじめました。まだ始めたばかりなので、2%のものを少しずつ塗っています。特に肌のトラブルが無ければ5%にしてみてもいいと聞きました。 知り合いは2%から使い始めて半年くらいで自分でも少し薄くなったかな?とわかる程度と言っていましたので、長い目で見てます…

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。 先日初めての4人+自分で夜勤があり、フォローのもと行いました。 そこで採血で生化学をとった後転倒混和していると、先輩看護師(Aさん)に、 生化は転倒混和したらだめでしょ!今までそうやってやってたの?ちゃんと認定〈先輩に手順を一通り見て合格できら1人で実施してもOK=認定〉貰ってるんだよね? と言われました。 認定は貰っていたのですが、貰う前までも何人かの先輩方には見てもらってはいたのですが、言われた記憶が無い気がします。(もし忘れていたら本当に自分の記憶力の無さに嫌になります) 帰った後調べましたが、生化を転倒混和しない理由について、これといった根拠のあるものが見つからず、、 しいて、生化学は1本目に採取するため〈真空管の場合〉穿刺の損傷によって凝固しやすいので転倒混和すると早く凝固しすぎるから?ぐらいしか分かりません。しかし、どのサイトや採血について調べても生化学は転倒混和をしたらいけないとは書かれてありませんでした。 次の夜勤のフォローも同じ先輩(Aさん)で、その上転倒混和をしたらいけない理由を調べて来るように言われています、、 ズバズバ言う方なので、曖昧なことを言えるような相手ではないので、お力を貸してくださいよろしくお願いします

採血夜勤先輩

ゆー

新人ナース

52022/09/30

ぼー

循環器科, 救急科, ICU, リーダー, 大学病院

結論から申し上げると生化学の採血スピッツは転倒混和しても良いものです。 生化学は血液中の血清部分を検体として用い、肝機能や腎機能、電解質などの値を計測しています。そのため、検査のためには血液を凝固させ血球成分と血清成分に分ける必要があります。 生化学の採血スピッツの中には、血液凝固促進剤や血液分離剤のようなものが入っており、スピッツ内に入れた血液を凝固させ、血清成分を早く抽出できるような仕組みになっています。 そのため、生化学の採血スピッツに血液を注入後転倒混和させることは凝固促進剤と血液をより触れ合すことができるため間違った行為ではありません。 しかし、実際のところ血液は勝手に凝固するため、生化学の採血スピッツに関しては転倒混和をしなくても大きな問題にはならないとも言われています。 この、「転倒混和しなくてもよい」→「したらダメ」と解釈し、勘違いをしている看護師もいると先輩から聞いたことがあります。 ゆーさんの先輩(Aさん)も勘違いしている可能性があるのかなと思いました。 質問内容を拝見する中で私自身も新人の辛い頃を思い出してしまいます、、、 不安も多いと思いますが御自身で調べられた内容に間違いはないと思うので、自信を持って良いと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病室で患者さんがマスクしている病院に勤めている方、酸素送気時はマスク着用していますか? 術後にサージカルマスク着用した上で酸素送気マスクをしている患者がいまして、医者に確認したところ、これで朝まで○ℓで〜との指示でした。 酸素送られてんのかな?と疑問に思いながら朝を迎えました。

夜勤勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/09/20

ちーと

その他の科, 訪問看護

感染を気にしすぎておかしなことになったんですかね😌(笑)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時に一緒の先輩看護師が、ちょいちょい仮眠休憩で寝坊します。笑 しかも複数の先輩。 爆睡されてるみたいなんですが、一緒に組んでいて疲れさせてしまっているのではないかと心配になります。寝坊しても許してくれるだろう的に思ってくれていれば、まだ安心なのですが。 皆さんは夜勤の仮眠の時って爆睡できますか?

仮眠休憩夜勤

ねこ

内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

82022/08/24

らびらび

検診・健診, 派遣

夜勤業務お疲れ様です。 私は今は夜勤をしていませんが、していたときは緊張していたので寝ていてもすぐに起きていました。 爆睡できるかどうかは疲労もあるだろうし、その人の性質や慣れもあると思います。 もし、心が許せる先輩がいたら何気なく聞けるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

妊婦で救急外来働くのは辛すぎる。 夜勤3人。限界だ。休憩もなし。 そして、すごい運動量。 管理の看護師に応援要請をするのも、ハードルが高すぎる。 管理看護師に応援要請したら、嫌な顔。 それぐらいできないの?見たいな顔。 救命センターの師長なのに。 私ひとりでは手が回らないし、患者を長時間待たせることになる。 だから、応援要請したのに。 なんだか、嫌な病院だ。

三次救急師長夜勤

cocoa

救急科, 一般病院

22022/09/30

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

今何を優先するかではないでしょうか。 お腹の子を守れるのは? 病院なんて、そんなとこが多いです。 あとは損しないよ~に、決断すべきです!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の子どもがいます。転職活動中で常勤で働きたいと思っています。夜勤のとき子どもはどこに預けていますか?

夜勤転職正看護師

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

32022/09/28

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

院内の託児所に預けていました。3歳以降は預けられない託児所だったので、日勤パートに変更しました。 周りは親御さんに頼っていました。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤をしていると寿命が10年縮むと言われています。 夜勤手当1万円/回として時給にすると650円程。 時給650円上がるから寿命10年短くするリスク皆さんはどう思われますか? 夜勤手当はいくらが妥当だと思われますか? コメントください。

夜勤

やぉ!

病棟, 回復期

32022/09/09

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

お疲れ様です。 時給に換算すると悲しくなってしまいますが、、例えば2交代で普通に日勤2回分やってるだけの基本給は発生しています。プラスの報酬として捉えたら、少しはご気分が楽になるのではないでしょうか

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職届を2週間前に記入しましたが、退職理由を一身上の都合で良いと話ありましたが、辞めさせるように仕向けられたのが納得いかず記入せず、退職日等の他の記入するところに記入して提出しました。以前、直属の上司に9月23日は日勤しますと話をして伝わっていたかと思っていたら、代役が。タイムカードも私のはありませんでした。片付けをして帰宅。その後、事務長からしつこく電話が有りました。退職理由を書いてないので、書きに来てください。と私は声を聞いた途端、頭痛が再発。又、調子悪くなるから行けません。と話をしても来てくださいしか言われず、公共機関で事情を話をして退職理由は書かなくても大丈夫ですよ。受理されますよ。とのことを上司に伝えると、来ないんだね。分かりました。(退職日が記入されていれば良い)と 最後の夜勤で体格が良く太っている利用者を1人で移乗したら一緒に座り込んでしまった😵💧。後に大腿骨頚部骨折が判明された。その事で家族が文章にしてほしい。と介助して座り込んでしまったのは私だから、話を聞きたい。と。上司は免許が取り消されても大変だからと脅してきたのだ。考えが纏まらなかったが、上司からのパワハラで精神的に疲れた私は、心療内科を受診して上司から言われた事を伝えたら、大丈夫ですよ。免許が取り消しになることはありませんから。と安心した。心療内科では適応障害の診断でした。私を攻撃した事務長、副施設長は最後の最後まで最悪でした。パワハラを受けないようにするには、どんな対応をすれば良かったのでしょうか❓️

辞めたい夜勤メンタル

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

52022/09/27

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

利用者様の件は今後のこともあるのできちんとしとくべきですよね。免許に関してはきちんとして説明は必要でしようが早々は取消しはないのでは。すっきりしませんがすっぱりわすれましよう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育てしながら夜勤しているかたに質問です。夜勤のときに親族に子どもを預けれない時みなさんはお子さんをどこにあずけて仕事していますか?夜勤者用の夜間保育園みたいなものがあるのでしょうか?

保育園子ども夜勤

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

22022/09/26

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

私は夜勤時に子育ての経験はありませんが、同じ病院の方は病院に併設されている保育園に預けていました。 併設の保育園なので24時間対応でとても便利そうでした。 民間でも24時間対応の保育園もありますよ! 私の家のそばにも認可外ですが、あります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目看護師です。 呼吸苦訴えがあったもののバイタルの逸脱が無かったため夜勤帯はリーダーと相談し主治医に報告した後経過観察になりました。日勤帯の先輩に状態等申送った所、気胸の可能性があるとの事ですぐにドクターコールし、大事には至りませんでした。 換気音は聴取していたのですが、2年目にもかかわらず正常と異常が分からない自分に悲しくなります。また、症状から疾患に結びつける能力が足りないと感じました。

バイタルリーダー2年目

おたまご

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22022/09/24

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

情報が少なく、本当に気胸であるとその場でアセスメントできるのか私にも分かりませんが、看護師経験年数15年の私から言わせてもらえば、まだ2年目、です。 分からないことは沢山あるし、経験してないことも沢山あります。 そんなものです。 2年目も1年目同様、「何かおかしい」と気づければそれでいいです。 ただ、夜勤リーダーさんの判断がまずかったような気がします。 リーダーが気胸に気づくべきだったのではと思いますが。 責任転嫁になってしまうかもしれませんが、少なくともこれも経験の一つにすぎません。これからもっともっといろんなことが起こりますよ!めげずに頑張りましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

今度初めての夜勤があります。日勤の時はある程度メイクをしていっているのですが、夜勤の時はどのようなメイクが良いですか?仮眠があると思うので、その時にメイクをしたまま寝たくあまりありません。参考程度に教えて頂けると嬉しいです。

夜勤1年目新人

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

92022/09/23

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

初夜勤なんですね。お疲れ様です。 夜勤の時は、お勤めの病棟にもよると思いますが、びっくりするぐらい顔がぐちゃぐちゃになります。今度夜勤明けの先輩方のお顔をマジマジと観察してみてください。 私は以前夜勤をしていた頃は、基本的にはマスクをしていたので、眉毛とマツエクだけは気合が入っていました。お肌は乾燥しないようにカラーコントロールの保湿剤だけ塗ってました。ご参考までに。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤についてですが、みなさんのところでは夜勤は何回くらいありますか?私のところでは月だいたい8回くらいなんですが多いと10回になる時もあります。月の半分くらい夜勤なので身体が時差ボケのような感じになります。

夜勤

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/09/26

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 私が以前いた病棟では、平均5回ほどでした。 夜専のときは、月10-11回ほどだったと思います。 疲れますよね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護のオンコールや帰宅後の出動が多くて、心身の負担が強くなってきており、あと何十年も続けていける自信がないです。 精神科主体の訪問看護ではオンコール取らないと言われましたが、精神疾患者ばかりの訪問は気疲れするので、今後も精神科主体ではない訪問看護を続けたいのですが… 訪問看護でオンコールの負担なく、続けられる道はあるのでしょうか?

訪看訪問看護夜勤

りんご

その他の科

52022/09/25

リトルピッグ

その他の科, 派遣

オンコール大変ですよね。夜勤よりは楽だけど、どこにも行けないから気が休まらない…。常勤だとオンコール必須のところが多いのですが、非常勤だとオンコールなしの待遇のところが多いように感じます。オンコール持つ人数が少ないのも負担が多くなる原因かと。 オンコールなしにできないか相談してみるのはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤です。患者からの暴力をされたときにどのように対応したら良いですか?

夜勤

マリエ

22022/09/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

それぞれ病院にマニュアルがあるかと思いますが、わたしの職場は応援を呼ぶための全館放送を行います。1人では対処できないケースが多いと思うので、周りに被害がでないのを確認にして応援が来るまで避難もしくは一定の距離を置いて監視します。

回答をもっと見る

健康・美容

健康について質問です。みなさんは健康診断以外で、人間ドックなどの検査受けていますか?30代後半になり、夜勤などもやっているため健康に不安を感じることも増えてきました。

健康診断夜勤ストレス

かず

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

42022/09/25

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

かずさん、初めまして。 30代ですが健康診断以外受けたことはありません。そろそろ自分の健康にも気をつけないとだめな年頃ですよね。私も人間ドッグなど考慮してみたいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一人暮らしなんですが猫ちゃんをお迎えしようか悩んでます。 里親で迎えようと思っていて2ヶ月か3ヶ月くらいの猫ちゃんをお迎えしようと思ってます。 同じように看護師から子猫を育てた方いらっしゃいますか?また夜勤中ねこちゃん一人で大丈夫なのか、どのような事に気をつけたらいいか教えて欲しいです💦

2年目夜勤病棟

人間

整形外科, 新人ナース, 病棟

42022/09/23

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私も一人暮らしで猫2匹飼っています。 生後1ヶ月の頃に引き取りました。 小さい頃は心配でしたが夜勤の時はケージに入れてお水やエサはきちんと入れて行くようにしていました。 温度調整も冷暖房は猫のために24時間つけていました。

回答をもっと見る

健康・美容

夜勤をやっていると短命になっていくと良く話を聞きます。ですが看護師をやっている以上、夜勤とは縁がなかなか切れないと思うのですが夜勤をしている皆さんはどのように点に気をつけたり、身体を気遣いながら生活していますか?

夜勤

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

42022/09/25

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

こんにちわ。夜勤お疲れ様です。 今は夜勤はやっていませんが、常勤を辞めた後、夜勤専従を数ヶ月続けてました。 気をつけていた事は、オンオフの切り替えですね。夜勤が終わるとハイテンションの事が多く、頭と身体をオフにするためお風呂に長めに入ったり、整体行ったりしてました。 ただ夜勤専従は早く死ぬなと思ったことは確かです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病棟は殆ど残業無しで、夜勤は月9〜10回です。誰かが体調を崩すと11、12回やりますが…そして、3交代で日勤深夜があるので結構大変です…みなさんの病院の勤務はどうですか??

三交代残業夜勤

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

22022/09/24

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

お疲れ様です。 やきん12回/月はハードですね!しかも3交代って… お財布は潤うけど廃人になりそうです。 私のとこは多くて10回くらいです。 2交代で夜勤やりたい人が多いです。 大体は5-6回の人が多いです。 残業はあっても1-2時間くらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の看護師にに20代前半でなるのはどうなのでしょうか。 子供ができたらいけると思う反面、結婚もするため、夜勤や残業が多い病棟勤務は避けたいと考えています。 民間の保育園は結構ブラックだという意見も聞きますが、クリニックも年間休日少なかったり残業代がつけられなかったり、、色々あり今後について迷っています。

結婚クリニック子ども

AI

42022/08/25

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

保育園の看護師、友人がやってるのですが親御さんが働いているので「なんでこんなことで呼び出すの?」と言われることが多く心身ともに疲れています。 看護師が何人いるかにもよりますが大体1人ですよね?ある程度経験がないと判断も難しいのかなーと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

風邪症状あり、熱はなし。 今日夜勤だけど、休むべき? 患者に風邪移すよりはマシか、、? 新人だからプラスワンで組まれてるけど迷惑かかりますよね...?

夜勤新人

むぎ

学生

12022/09/23

cocoa

救急科, 一般病院

風邪症状あるなら、所属長に相談し休むべきなのではないかと思います。

回答をもっと見る

夜勤

私は3交替勤務をしています。 日勤(8時30分→17時15分)→深夜(0時30分〜9時15分)という勤務です。そして1時間〜2時間はほぼ確実に残業があります。 日勤から深夜まで実質自由になる時間は4〜5時間程度です。この時間を皆さんどう過ごされていますか? 私は自宅に帰り、急いでシャワーとご飯を済ませて、2時間程度仮眠を取り出勤しています。

三交代仮眠急性期

華陽

内科, 病棟

32022/09/19

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私も3交代です。 ほぼ定時で帰宅できますが、保育園のお迎えや寝かしつけまで殆どワンオペでやっています。 夕飯はとても楽なものにして、お風呂を沸かしてる最中にご飯作り、お風呂から出たら食事をして仮眠します。 2時間寝られればラッキーで、1時間仮眠の時もあります…ただ眠すぎて仕事にならない時もあります笑

回答をもっと見る

夜勤

下の子が小学校にあがるタイミグで夜勤を再開しようかと思っていますが、子供の学校のこともあり夜勤ができるとしても金曜〜土曜にかけてかなと考えています。二交替です。でも、私と同じように金曜〜土曜に夜勤をしたいと考えるママナースが多数いますが… 子供が小学校にあがったら、帰宅から翌朝の身支度まで今の未就学児よりもスムーズにできるのでしょう… 主人ひとりで子供ふたりの面倒を夕方から朝まで見られるのか心配です…

二交代ママナース子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

12022/09/22

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私は子供が1人ですが、1歳の頃から夜勤始めました。今は5歳ですが夜勤9〜10回やっています。まだ年中さんですが、次の日の支度、朝の着替え、朝食用意は自分で出来る様になったので、明らかに昔よりは手がかからなくなりました。同僚に子供4人居るスタッフが居ますが、小学生になったら手がかからなくなったから楽になったと言っているのを聞いたことがあります。まあその場合は上の子が下の子の面倒を見てくれていたんでしょうが… ただ、夜勤でお母さんがいないのは寂しいと感じると思います…最初は少ない回数から始めてもいいかもしれませんね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔は、夜勤明けは、何時間でも眠れていました。 最近は、明けで3時間寝れたらいい方です。 疲れていても、眠れない… そこで、良質な睡眠を促すドリンクなどお試し中。 効果は…? みなさんは、 寝る工夫やルーチンなどありますか?

明け夜勤

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

42022/09/21

クッキー

その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 派遣, 看護多機能

夜勤お疲れ様です。 眠れないのは辛いですね。 夜勤は今していませんが、夜勤専従で数ヶ月勤務していた頃の睡眠対策は下記のような感じでした。 1. 元気だったら、自宅でそのまま夕方まで起きとく。夜は早めに就寝。 2. 夜勤明けでそのままスーパー銭湯に行って夕方まで過ごす。スーパー銭湯で仮眠をしても温泉効果か夜もよく眠れました。 3. 自宅で短めの仮眠とった後、整体に行くと夜もよく寝れました。 あまり参考になるかわかりませんが、一案として収めて下さい。どうぞ良い対策が見つかりますように。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目看護師です。 私の病棟は正直、緩くて自立も早かったですしリーダーもしています。よく言えば自由に成長できるかんじで課題とかもないです。 悪く言えば誰でも聞けば教えてくれるのですが、放置って感じです。 プリセプターはいるのですが、勤務があまりかぶらないです。かぶったときは記録に抜けがないか、間違えていないかなど知らないうちに確認してくれていて「○○さん、すごい上手に書けてたよ」「あそこだけあーしたらいいかも」など褒めて伸ばしてくれます。 勤務はあまりかぶりませんが、日勤から夜勤など交代時間に必ず声かけてくれます。私はプリセプターのこと大好きなのですが、こんなにやってもらって相手の負担になっていないか心配です。 基本、新人放置なので気にかけてくれてすごく嬉しいです。嫌われていないですかね?先輩側からしたらプリセプティはやっぱり心配で気にかけますか?同期はプリセプにはほとんど指導されてないし話していません。

夜勤先輩1年目

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

32022/09/17

mm

内科, 精神科, 急性期, 病棟

心配というか、可愛くもあるので気にはかけますよ!陰性感情があれば、そんな優しい声掛けもしないでしょうし、きっといい関係性が築けているのではないでしょうか? 負担といっても、プリセプターはそれが仕事だし、プリセプター側もそれで成長できるので、それはあなたが心配しなくても大丈夫だと思いますよ(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 皆さん手取りいくらもらっていますか? 私のところは多い方だと思っていましたが、今現在、大学の同級生と既に7万も差が開いていて、私のところは少なすぎるのではないか…と考えています。また、私と私のプリセプターと夜勤の回数が2回も違うのに手取り1万くらいしか変わらなかったです。 何年目かと、手取りを教えていただける方、ご回答お願いします。

手取りプリセプティプリセプター

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

52022/09/18

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

大卒とか高卒などによって基本給の違いがあったり、2年目からは住民税が引かれるから、そこも住んでる地域と個人によって違うような気がします。 今の病院は、夜勤回数が一定回数以上あると、さらに手当が加算あります。 私が2-3年目の時は、夜勤なし(オペ室でオンコール)で手取り26-7万だったように思います。 今は10年以上ですが、コロナ手当など付いたり夜勤6-8回で手取り35万くらいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。どうしても納得いかなくて。 夜間、不眠で朝方高熱あり、オムツチェックして朝食を提供しようとしたら、入眠された患者様がいました。 高熱なので、その方のお部屋は、たちまち隔離扱いにして、感染対策して入室してました。 その方は高熱以外、血圧などのバイタル変わりなく、意識レベル低下もありませんでした。それと、いつもなんですが一晩中、大声で人の名前を呼んだり、ベッド柵などを叩く仕草がありました。現在、眠剤内服してますが、ほとんど効果ないです。一晩中、朝まで覚醒してることが、普段こら見受けられます。 私は、熱以外はいつものことなので、朝方いつもの様に、入眠されたと判断してました。 また、覚醒して大声出ている間も、意識レベル変わりなく、急いで、本日、降圧剤内服される方や本日入浴される方、前日の夜、バイタル異常値だったり、気になる人の検温も、急いで一人で周り、バイタル入力だけでも、と思い、それだけは一括入力し、入力できる所は、看護記録を入力しましたが、高熱の人の朝の入力だけ、不足してて、日勤が来るまでに間に合いませんてした。 それが終わり、ちょくちょく気にして見ていた経管栄養の方も、注入終わってたので、ロックしたり、あさの血糖測定とかも、食事くるまでに、すませて、高熱の大声出してたけど、入眠された方の部屋に、再び入ろうとしたら、主任が入って様子を見てくださったんてすが、血圧あって昼夜逆転もあり、入眠してたんてすが、覚醒悪い、意識レベル落ちてるのではないか、なんで放置したのか?と言われました。ですが、検査の時は覚醒してましたが。 結果的に、放置にみえたのかとは思いますが、いつもどおりのその人の大声、柵たたきの音をききながら、意識レベル低下ないな、と、気にかけながらラウンドし、途中、感染対策して、オムツチェックのために再度、その方と体調はどうかのやりとりをしたりして、まわってたんですが。 主任からはその他の人の朝の検温の血圧測定も、そんなにしなくていい、しぬわけじゃないし。と言われましたが、降圧剤内服の人や、入浴予定の人のバイタル測定、しなくてもいいんでしようか??因みに高齢患者様が多くて、心臓疾患やら、高血圧低血圧、徐脈の方もいますし。 私は、もし、低血圧に気づかずに、降圧剤飲ませたり、入浴させる方も、危ないのではないか?下手したら命に関わるのでは?と思うのですが。 因みに夜勤は、ナースと助手一人ずつのコンビで回しています。 皆さんの所は、どうされてますか? 血圧測定せずに、降圧剤飲ませてますか?バイタル取らずに入浴させてますか?

内科夜勤病院

アラフィフナース

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

42022/09/19

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

お疲れ様です。 アラフィフナース様の中で優先順位があり、かつ根拠をもって回っているのにそのようなことを言われたんですよね。 今ここに書かれていることをそのまま主任に伝えましたか? 主任だったらどのように回ったのかを聞いてもやもやを解決したほうがいいと思います。 (主任の理想だけで語っているかもしれませし、逆に主任の想定した動きならスムーズにできることだったのかもしれません) このままではまた同じことを繰り返す可能性ががありまので、ここで徹底的に話し合ったほうが、おたがいの、ひいては病棟のためになると思われます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1年未満で退職したの初めて…。 有床診療所病棟にいたけど、ホント変な人しかいなくて困った。 陰口、直接言わない、連携皆無… 病棟だけ責められて他はお咎めなしな事ばっかり…。 マニュアル作った人の目の前で『あるけど見てないし!』とか平気で言うし…。 結局、入院マニュアル、手術出し、術後マニュアル、日勤と夜勤のスケジュール、オリエンテーション綱領作ったった。

術後退職夜勤

ゆうとら。

その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院

22021/10/31

B.P(black-pinoko)

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師

時間の無駄ですから、見極めも大切です。 私は入職日に、辞めた事あります😜以後見学は可能な限りじっくりと見させてもらう事としてます。ので、先に断る事もあり、かな。 人生は一度きり、有効に過ごさないとって思ってます✨

回答をもっと見る

41

話題のお悩み相談

看護・お仕事

外来で電話対応をする際に、症状の聞き取りや受診の必要性を判断するのが難しいと感じています。 特に忙しい時間帯は焦ってしまい、聞き取りが不十分になってしまうことがあります。 皆さんは電話で患者さんの症状を確認するときに、気をつけていることやコツはありますか?

外来正看護師病院

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

22025/08/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

結論を必ず先に聞きます。 つまりはどうしたいのか。 そのあと、急ぐ必要があるかないかを聞いています。 ダラダラと話す人には、まず結論、本日どうして電話してきたのか簡単に教えて!と。 あとは電話内容にもよりますねぇ

回答をもっと見る

看護学生・国試

教えていただけますか❓素朴な質問です。 点滴ルートを刺す、ゴム栓のところですが、例えば成人ルートから小児ルートへ変更する場合、抜いてしまうと液だれしそうなので、抜かずに、ちがう場所から刺してルートをセットして、滴下を開始しました。 (今まで使っていたルートは丸めて邪魔にならないようにしておきました) それを見た5年目看護師が、エッ?これなんですか❓液垂れしますか❓と言ってきました。元々入っていたところに刺せば、液垂れはしませんか❓ 何回も刺すと、穴は大きくなるかなぁ❓つと思いますが、…いかがですか❓教えてください。

点滴指導人間関係

大仏

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/08/20

なすび

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 救急科, 訪問看護, 外来, 神経内科, 一般病院, 検診・健診

お疲れ様です。基本的にはゴム栓は自己閉鎖性があるので、数回の穿刺では液漏れはしにくいとされています。ただし、繰り返し同じ部位に刺すと穴が広がって液漏れの原因になることもあるので、可能であれば新しい部位を使用した方が安全かもしれませんね。私も今回のご質問をきっかけに改めて注意したいと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在、病棟勤務ですが、将来的に訪問看護やクリニックへの転職も考えています。それぞれの職場でのやりがいや違いについて、経験がある方の意見を聞いてみたいです。職場選びで重視している点も教えてください。

やりがい訪問看護クリニック

あさひ

消化器内科, 病棟

22025/08/20

R1

外科, プリセプター

わたしは転職もいくつかやっていました。やはりなぜ転職したいのかを考えながら転職をするのが良いのかなと思います。わたしの場合だと、病棟だと夜勤や研修などの縛りがあって、もう少し自由に仕事と自分の時間を使いたいと思い、転職しました。何度かテンションした身からすると、そこをまずは整理した方がいいかと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

44票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

435票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

517票・2025/08/25