末期の人で酸素がMAXで投与されていました。心拍数は130~150回/分が数日続いています。ものすごく飲みこみが危ないですが、水を飲んでいました。朝、水飲みたいと訴えあり、少し飲ませた30分ごに急に酸素が取れなくなって、心拍数が下がりました。パニクってコールで先輩呼び、吸引したら血液の塊のようなものが引けて、引けたからかなんとか夜勤帯では一命とりとめました。でも、これを考えると水による誤嚥で引き起こしたんじゃないかと不安でしょうがないです。先生は何もしないし、いつ急変してもおかしくないとはいいましたけど、それでも急に下がるのはやっぱり私のせいかな。 しんじんではないのに先輩に頼っちゃったし、なさけないね。。
3年目夜勤人間関係
marin
総合診療科
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ものすごく飲み込みが危ない、って分かってたのになぜ引水させたのか疑問です... 濡れガーゼや水で湿らせたスワブで口腔内を湿らせる事でも患者さんの気を紛らわすことができたのではないでしょうか。 振り返りが重要になってきますね。 何もしないしいつ急変してもおかしくないって先生が言ったとしても、最後の最後まで苦痛をなるべく軽減させてあげるという事は看護をする上で大切なことなのではないでしょうか。 なにもしないから、看護師も何もしなくていいってわけではございません。
回答をもっと見る
先日少し状態の悪い患者がおりモニター管理となっていました。Spo2がなかなか感知できず数値に幅があるという状態で送られ、指先では測れないから耳で試してみてねと言われました。(私はその時点で、指で測れないなら耳を試してみるのは当たり前では?と少し思ってしまったのですが、)耳朶で試してみましたが測定できず、テープタイプのものがあったため前額部に貼り付けた所、きちんと波形も取れて数値が表記されていたのでそれで様子を見ていました。ですがこの病院ではおでこに貼るということ自体みんな初見なようで、「えー!おでこに貼ってある!」「かわいいね(笑)初めて見た!」というようなことを言っていました。私が転職前に勤めていた病院では、指先→耳朶→前額部で大体試すようにしていたので、おでこは前の病院だけだったのかな?エビデンスを聞かれたらはっきり答えられないし…と不安になっていました。そして家族が面会する時間が近づいた時に、話を聞いた師長がやってきて、「見栄えが悪いからねぇ」と言い剥がして別の所に付け替えようとしていました。私としては、数値が測れていないのならたしかに貼り替えた方が見た目的にもいいのかなとも思いましたが、きちんと拾えているのにわざわざ剥がす必要はないのでは?と思っていましたがもちろん言えるわけもなく、師長が耳に貼り直していましたが感知できず、「普通Spo2ってセンサーで皮膚を挟むから出るのにおでこに貼ってでるのはなんでかな?それならここでも測れるんじゃない?」と言いながら胸にも貼ってみてましたがもちろん感知せず。結局おでこに師長が貼り付けていましたが数値は出ず、「これ酸素落ちてるよ」と言われ元々room airだったのですが酸素5リットルから始めることになりました。その後も色々とありましたがその状態で患者を夜勤の方へ送りました。 元々私がおでこに貼り付けていた時は基本100%と出ていたのは気になる部分ではありましたが、酸素も入ってないしそれで様子見で良かったのでは?見た目よりも患者さんの状態をきちんと数値として知る方が大事だし貼り替える必要はなかったのでは?この病院ではこのやり方が受け入れられないなら私が今までやっていた看護は間違っていたのか?これからじゃあこのやり方はしない方がいいんじゃないのか?実際酸素化がどうなのかどうなっていたのかは分からないけど、もしあのままおでこで数値が出ていたらこの患者さんはあの時点で5リットルも投与されずに済んだのではないか?等たくさんのことを考えて気持ちがすごく落ちてしまいました。 まだまだ知識も浅く未熟ではありますが、患者さんの状態に合った看護を行いたいという思いはあります。私はどうしたら良かったのか、どうこの気持ちを消化したらいいのか、そもそもSpo2プローブについて、教えていただけたらありがたいです。
モニター家族師長
バタフライ
病棟, 慢性期
じゃむ
皮膚科, クリニック, 外来
私は以前ICUに勤務していましたが、バタフライさんと同じやり方でしたよ。指→耳→額でした。額でもちゃんとした数値が出にくい場合は、30分おきとかでAライン採血をして酸素化を見てました。ICUの決まりとして必ずspo2はモニター表示しておかないと行けない決まりでした。大抵指と耳が測れない時は末梢が冷たくなっていたりするので温めたり、なんらかの工夫をしてました。額で数値取れてたら酸素5Lもいかなくてもいいのかなとは思いますが、呼吸状態が怪しかったりチアノーゼとか出てるのなら、ドクターにA採血して酸素化を見れたら一番いいかなと思いました。 バタフライさんのやり方は合ってると思います。
回答をもっと見る
昨年、育休明けに病棟勤務に配属されました。復帰する際に看護部長から「夜勤をしないと正社員にならないからね。」と言われ、復帰の1か月後には夜勤が始まりました。私以外の病棟勤務のママさん達も同じような言葉を言われ、夜勤を何とか調整している状況です。親が遠方で旦那とお互いの勤務を調整したり、土日に夜勤をして家族時間を削っている人も多いです。 他の病院で働いているママさんも同じように夜勤が必要と言われますか?日勤だけの勤務は難しいのでしょうか?教えて頂きたいです。
部長子ども夜勤
みち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは夜勤の希望が出せるので、なんとかやってます。
回答をもっと見る
やっと日勤で少しずつですが落ち着いて仕事できるようになってきて自立も増えてきてこのまま頑張ろうって思えてきてた頃なのに夜勤がもう病棟半分全部の部屋もちが始まりました。(通常の部屋割り) 初めての準夜・深夜とも全然動けず時間内に終わらない上にもう日勤の方と交代の時間になってしまい、やりきれずに終わってしまった業務もたくさんありました。少しずつ出来てきたって思えるようになった無いに等しい自信も、頑張ろうって前向きな気持ちも一気に無くなってしまいました。ただ、自分のポンコツさを実感し、仕事に対しての恐怖心がつよく残りました。同期はキツかったけどギリギリなんとか時間までにできたー。なんとかなった。って…。 その夜勤からは少しずつ出来てきたと思っていた日勤でさえ上手く回れずスタートに戻ったように、どうしよう。どうしたらいいんだろう。間違うのが怖い。時間がない急がないと。と常に焦りと不安で仕事スタートの情報収集からもう既に頭のなかはパニック状態です。 今日もまたミスをしてしまっていました、、、。
夜勤1年目メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
すぐにできないからこそ、学びがあって、経験つめて、改善していって、成長できるんです。 自分には何ができて、何ができないのか まずは自己分析です。 では、できるようにするためにはどこをどう変えれば良かったのか、を考え改善して先輩にアドバイスをもらいながら続ければ大丈夫です。 1番重要なのは他人と比較しないこと。 他人は他人です。
回答をもっと見る
17時くらいに緊急入院があった際に、日勤がとっていますか?それとも夜勤がとっていますか。 曖昧な時間帯に来られると、いつもどっちでとるかを悩み、結局日勤者がとって遅くまで残業している状況です。 できたらスムーズな申し送りができたらいいんでしょうけど。
申し送り残業夜勤
mamorimo
総合診療科, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。入院は一人で取らないといけない所ですか、17時に入院が決まった時点で情報入力とかを日勤がして対応を夜勤が行って、記録は師長の指示で超過勤務を一人つけて入院受けをしています。
回答をもっと見る
まだ子どもは小さく、下の子が小学校あがるまでは時短を使えるので、使って正社員でいるつもりです。 子どもが小学校にあがったら夜勤、遅出早出フルでやらないといけない決まりです。 どうにかして夜勤は免除できたとしても、日勤もフルのため残業して帰りが18〜19時とかになることもあると思います。 小学校になると子どものメンタルの変化、習い事とかを始めるとその兼ね合いもあると想像してます。 小1の壁ともいうし小1になった時点で15時くらいまでのパートになろうか悩みます。 転職も視野に入れましたが小1のタイミングで私も環境が変わるのは子どもも私も環境変わることになるので避けた方がいいかなとか悩みます。 長文、乱文失礼します。 小学校低学年のお子さんがいるママさんナースさん、教えて頂きたいです。
パートママナース子ども
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 私は子どもの成長に合わせてパートになった側です。子どもさんをみてくれる家族がいれば正社員でもいけるかと思いますが、学校行事や習い事の送り迎えを思うととても大変だと思います。特に病棟だとシフトなので、決まった曜日の習い事も大変そうですね。 環境の変化が心配なのもわかります。私は小学校に上る前に変わっておいたので、ある程度学校行事の休みも、取りやすかったです。 子どもの成長に合わせた働き方って難しいですが、ご家族とも相談して合う方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
夫も医療従事者で夜勤のある方はいらっしゃいますか?うちは夫も看護師で、夜勤があります。私もキャリアのことを考えたら正社員夜勤ありで働きたいところなんですが、結局は子供たちを見るのは私がメインだし、私のキャリアはどうなるんだろうと心配になります。家のことは夫もかなりやってくれてます。家事も子育ても。夫だけずるいなと…さえ思ってしまっていて。同期なので、どんどん成長していく夫と、止まったままの私。モヤモヤします。同じような方いますかね?
夜勤正看護師
aya
その他の科, ママナース
ある
内科, 訪問看護
私のことではないのですが、私の職場の看護師がそんな感じです。 男性が総合病院の師長さんですが、奥様は准看で施設パート。夜勤もご主人のみみたいです。でも子どもの成長って今しか見られないし、子どもにとっての母親って絶対的な存在だと思うので、子育てを楽しむ方向にシフト出来ればいいですね!看護師としてのスキルアップは難しいかもしれませんが、他の分野でのスキルアップも出来ると思いますし、少しでも前向きに捉えられますように。
回答をもっと見る
mamorimo
総合診療科, 一般病院
旦那さんも夜勤があり、子持ちで私も夜勤があります。 もちろん夜勤の場所はココなら夜勤可能という場所をいくつかチェックを入れたりしています。 前は曜日で夜勤をお互いに決めているていました。 私の夜勤する回数は2.3回です。
回答をもっと見る
昨日の日勤で急変した患者を夜勤で受け持ったのですが、今日の朝に息を引き取りました。 私がした看護は間違っていたんじゃないか、もっと正しい選択ができたんじゃないか、私じゃなくてもっと経験豊富な先輩が担当ならこの方は亡くならずにすんだんじゃないかと思って涙が止まりません。 一緒の夜勤やった先輩も一緒に泣いてくれたのですが、日勤で来た看護師になんでこんなことしたん?とかこんなんしんでいいから等責めるように言われメンタル崩壊しそうでした。 荷物整理をしながらこの人ってこんな人やったんや、こんなことが好きやったんやと今さら知って、今まで忙しいことを理由に一人一人の患者に向き合えていなかったことをを痛感しました。 また何度もお茶が飲みたいと言われ、飲ませてあげていましたが、心の中ではきりないやん、早く満足してくれへんかなとか思っていた自分をはっ倒したいです。(心の片隅でこの人は元気になるやろと謎の自信がありました) 自分の経験不足が嫌になる
急変施設夜勤
なっつん
介護施設, 慢性期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師3年目になります 結婚を踏まえて同棲を開始しますが、今後の資金として収入を増やしたいと思っています。 夜勤あり常勤で働いていて、派遣や介護施設等の単発夜勤も考えています。実際に常勤➕副業として看護師業されている方々はどのようにして働かれていますか? また副業するとしたらやはり確定申告も必要ですよね? ご回答よろしくお願いします🙇🏻♀️
副業3年目夜勤
れかたん
小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
私の場合は看護とは関係無いのですがイラストが得意なので、イラストなどのサービス販売のアプリ通してイラストをオーダーメイドで作成しています 家にいても、誰かと話しながらでもゆっくりしながら描けますので楽ですよ 凝りすぎたイラストよりシンプルなものの方が需要があり、結構依頼もきます 確定申告もたくさん売れば必要となってきますので、勤務先に副業大丈夫か確認しておいた方が良いかもしれません
回答をもっと見る
株式会社の有料老人ホーム(100床以上)で施設内訪問看護をしています。 今年に入ってから入居者さんがほぼ満床で収益もスタッフが頑張ってくれていて、嬉しいことに右肩上がりです☺️ 本社から「そちらの事業所はベースアップ出来そう。」との報告ありました。 しかし、 訪問看護指示書、特別訪問看護指示書に沿って、しっかりと訪問看護の件数を組んでいくと、夜勤の仮眠時間が減ってしまう状況です。 本社からは入居者が増えればそれは必然的にそうなってくる。訪問することは医師の指示で、訪問する事でお金を頂いてる。利用者のためでも有るし収益が上がればスタッフへ還元できる。夜勤は深夜加算、早朝加算でパーセンテージも大きい。とお話し😅 もちろん理屈はわかっています。 労働基準法では仮眠時間についての規定はなく、休憩時間で対応するしかありません。労働時間が8時間を超えるため、1時間の休憩時間が付与されていれば、適法ということになります。 仮眠室などでの仮眠時間が労働時間とされるのであれば賃金支払義務が生じるため、仮眠時間を設けないケースも考えられます。 労働基準法には記載されています。 でも… 夜勤16時間の場合 日本看護協会では「16時間夜勤の場合は、2~3時間の休憩時間が望ましい」としており、2交代制の夜勤には休憩時間と仮眠時間が設けられ、仮眠は前述のように最低でも2時間以上とるのが一般的です。 とも記載されており。 スタッフの考え方もそれぞれです。 「休憩、仮眠時間もしっかり取りたい、けど給料上がらないのは嫌だ。」と多くのスタッフの声。 わかるよ。もちろん。 でも…会社は仮眠時間にお給料支払ってる。 板挟み辛い。 新年度の準備もしなきゃなのに… 頭痛いし、胃も痛い。
仮眠ボーナス給料
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
夜勤あり、常勤です。 妊娠したら、どの時期まで夜勤は入ってましたか?
妊娠夜勤正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
3月中旬から産前休暇でしたが2月までは妊娠前と同じ回数の夜勤をしていました💧 でもベビーを守れるのは母だけなので無理はしないでください😭
回答をもっと見る
10月に結婚しました。 不順もないのに生理が1週間来ず、検査薬を使用したら陽性でした。 仕事が休めないので、受診ができておらず確定はしてしませんが、4月が夜勤専従勤務です。 現在体調も良いのですが、早めに課長に相談して夜専をやめてもらった方がいいのでしょうか。同僚への報告はある程度落ち着いてからがいいと思うのですが、そろそろ来月の勤務表が出る頃なので…出てから変わると必然的にバレてしまうと思いまして。 勤務状況的には日勤がとても忙しいので、夜専の方が楽ですし、元々夜行性なので、夜勤が身体に合わないなどはありません。しかし、夜起きている生活が身体に良くないのかなぁなど、色々考えると迷います。 妊娠する可能性があるのに夜専を引き受けてしまったり、私の至らない点もあるので、様々な意見があるかと思いますが、相談に乗っていただけると助かります。
夜勤専従妊娠結婚
優愛
外科, 病棟, 一般病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
おめでとうございます😊 夜勤を続けるかどうかは貴女次第と思いますが、個人的には、妊娠中は何があるか分からないので、早めに上司の方にご報告される方がいいし、交代が効きにくいシフトは大変ではないかと思います。 怖がらせてしまったら申し訳ありませんが… 私自身、4年前に妊娠・出産を経験しています。 その時、妊娠7週の日勤中の午後に大量出血して、切迫流産で2ヶ月ほど休職しました。 少し早いけど、同僚には公表していたので、出血時パニック気味だったところを皆さんに介抱してもらいました… かなりご迷惑おかけしましたが、何も言ってなかったら、生理で漏れた子と思われたでしょう😅 その前から少量の出血はあり、夜勤を交代してもらっていて、当日は本来なら夜勤入りでした。 もしもこの日がシフト変更していなかったら、急に倒れた私の交代要員確保は大変だったはずです💦 ちなみにその後復帰して、無事出産してますのでご安心ください😊当時、回復期勤務だったので、移乗が出来ずポンコツでしたが(笑) どうか、お身体をお大事になさってくださいね😊
回答をもっと見る
妊娠中の勤務について。病棟で働いている方で、日勤も夜勤もこなしてますでしょうか?正直夜勤無しの日勤だけであったら、受け持ちは結構しんどいですよね、、?でも、夜勤も身体にきついし、、と思うと力仕事、立ち仕事のある看護師は妊娠中って辛いな、、と思いました。私は妊娠中夜勤を月に5-6回やっており、リーダーでも受け持ちがあるし、入院もとったりオペ患もったりとしてましたが、正直しんどかったです。それが普通でしょうか?私はわがままでしょうか?
受け持ち妊娠夜勤
pon
外科, 病棟, 一般病院
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの病棟でも産休になるまでは普通に夜勤やったり、リーダー業務こなしたりしていましたね。でも周りが配慮しながらうちの病棟ではなんとか頑張ってもらっている感じですね。
回答をもっと見る
お子さんがいるご家庭で二交代夜勤の前、どのように過ごされていますか? 現在私は離職して育児に専念、夫は常勤で働いていてロング→夜勤の流れです。 ロングの日は実質朝から夜まで1人で子どもをみていてヘトヘトなのですが、翌日の夜勤入りの日も昼頃に起きてきてお昼を食べたらまたすぐ寝て夕飯前に起きてきて風呂とご飯を食べて出勤するので、入りの日もほぼ1人で子供を見ています。 私としては入りの日はもう少し日中子どもを見てほしいという気持ちがあるのですが、夜勤前だから寝かせて欲しいと言われます。私も夜勤を元々していた身なので気持ちはわかるのですが、子どもがいると勝手が違うじゃないかと不満に思っているところが正直あります。 お子さんがいるご家庭のみなさん、夜勤入りの日はどのように過ごされていますか?
子ども夜勤正看護師
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
ほのか
ママナース, 病棟, NICU, 大学病院
こんばんは。 私も二交代で16時半〜9時まで働いていました。その時は夜勤の前はゆっくり寝ていたいと思っていたので、子どもは保育園に預けてゆっくりしていました。 今は2人目の育休中で赤ちゃんが家に常にいる状況です。主人もほぼ二交代の仕事をしており、月の半分は職場に泊まっていますが、主人は朝も起きて上の子を保育園に送って行ったりはしてくれています。ただ夜は寝かせてほしいと言われたので夜は1人で赤ちゃんの世話をしています。 一度ご主人と相談してお互いがいいところに落ち着くといいですね(^^)
回答をもっと見る
施設看護師をしています。5年目ナースです。 私の施設では夜間亡くなった時、死亡確認をするのは看護師です。ご家族に一報の連絡を入れるのも看護師の役割なのですが、亡くなった場合は翌朝9時以降にご家族様に来てもらうようなやり方を私の施設ではとっています。 前は急性期だったので今まで急変で来てもらうような連絡しかしたことありません。 お亡くなりになった場合は、なんとご家族にお伝えすればいいでしょうか?
急変施設夜勤
たかりん
内科, 病棟, 一般病院
私は現在、介護施設で夜勤専従の派遣看護師として 働いています。また、彼氏と同棲していて 将来子どもが欲しいと考えています。 そこで質問なのですが、一般的に妊娠したら 夜勤免除になる事が多いと思いますが、派遣で 夜勤専従の場合、日勤に変更になるのでしょうか? 個人的に日勤はあまりしたくありません…。 日勤をせずに早めに産休に入る事はできますか? 契約更新をとめたら無職になりますよね…。 契約更新をとめるしかないのでしょうか?
夜勤専従産休派遣
Shiroa8700
その他の科, 介護施設, 派遣
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
夜勤は基本的に強制的にやめさせるものではないです。体調を見ながら夜勤をしているひともいます。 なので自分が希望しないなら日勤になることはありませんよ。
回答をもっと見る
看護学校時代から今まで、仕事が忙しい、忙しくなる私。 急変、飛び入り入院なんて普通。 余命少ない方がいたら、私の勤務表をみて、この日かな?なんて言われるくらい。実際何人も看取ってる。 私を待ってたのねーとか言いながら、夜勤で看取ってきた。 こんな方他にもいます?
急変夜勤メンタル
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
いますいます!病棟に2〜3人は居ました。夜勤が一緒だと、今日大変そうだな、、って思ったり。本当にひく方っていますよね!みんなで◯◯さんだと安心できるだよーと言っていました☺︎ちょっと他人事ですが。
回答をもっと見る
検診センターもしくは、訪問診療で働いている看護師さんに質問です。 夜勤が体力的に辛くなって体調を崩しやすくなってきたため、日勤の仕事を探しています。 今気になる求人があるのですが、検診センターは回診車や出張もあるとのこと。早朝勤務や、帰宅が遅くなるなど実際働くと大変でしょうか?? また、訪問診療のあるクリニックの仕事はどのような感じなのか教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
求人クリニック夜勤
すぬぴ
内科, 病棟, リーダー
にこ
その他の科, 外来
数年前に検診センターで働いてました。 病棟で4年働いて看護師が嫌になったからです。検診センターは、ほぼ定時上がりが可能です。同世代の友達も出来て楽しく働けましたよ。 3年ぐらい働きました。しかし30代だったんで物足りなくなって病棟に戻りましたね。 家庭と両立、キャリアアップ求めない、趣味を充実、休みが欲しいのであればオススメします。年間休日が多めのセンターを選ぶと良いと思いますよ♪ 早番、遅番あり。旅行のため長期連休、有給消化すべて可能でした。基本給、ボーナスも病棟とさほど変わりないです。夜勤手当がないのは痛いですが、、、 看護師は採血、内視鏡、婦人科検診の介助があります。内視鏡、採血が得意ならば一目置かれます。 嫌だったのは常勤Drが少ないためスポットのDrが横柄で意地悪なのが来てしまうとか、、ロシアンルーレットですね。 あと検診センターにもよるんでしょうが検査技師が威張っていて看護師を見下してくるといった所でしょうか。 私は現在、急性期病院の外来勤務、夜勤ありです。夜勤は暇な時もありますが、、常に気を張ってるんで日勤だけの仕事がしたいです。 巡回検診ってどうなんだろう?と思って単発バイトに行こうと思っています。出張が無い巡回検診もあるみたいですよ。 お互いに情報収集がんばりましょう!!
回答をもっと見る
妊娠3ヶ月って伝えてるのに、夜勤専任にしようとする、うちの師長。頭おかしい。
妊娠師長夜勤
カオリ
外科, 病棟, 消化器外科
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
え!そんな師長さんがいるのにびっくりしました。 安定期に入ってないですし、安定期入ったとしても夜勤専従を言うなんて嫌がらせとしか思えませんね。 カオリさんの妊娠が羨ましかったのでしょうか…
回答をもっと見る
最近妊娠が発覚し、受診をし現在5週目です。 働いてる病院は三交代で元々、日勤と準夜だけしています。今回の妊娠を機に準夜をどうしたらいいか悩んでます。夜勤は看護師2人体制です。慢性期病棟ですが吸引がかなり多く座ってることが少ないです。 日勤だけもきついしかといって準夜をしてもう1人の人に迷惑かけるのも申し訳ないしで悩んでます。ご経験ある方などアドバイスください🙇♀️
三交代吸引慢性期
はっぴー
内科, 病棟
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
おめでとうございます!夜勤をやってると、日勤だけはしんどいーって思いますよね。でも、たしかに2人体制だと何かあったときに大変になりそうですね。とりあえずご自身の身体のことも考えて、安定期に入るまでは日勤だけにしてもらい、体調やその時の様子で準夜を検討してみてもいいのではないでしょうか?
回答をもっと見る
今14週なのですが、4週間検診でちょうど行くタイミングが悪く夜勤後か次の週になってしまいます。夜勤後でも食事を抜いていれば大丈夫なのでしょうか?また次の週になってもいいものなのでしょうか?
明け妊娠夜勤
みおり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
今お付き合いしてる彼氏は、まだ学生なのですが、私の仕事を理解してくれて夜勤の時はご飯作ってくれたり色々家事してくれてて、すごーく愛されてるって実感できる人なんです。 でも最近、会いたいと思えなくなったんです。 LINEもちょっとウザくて、返信できなくてたまたま既読無視になってしまっただけなのに、既読無視されたー!とか、え、なんで返信ないの?みたいなことを聞いてくるんです。朝だって暇じゃなくてバタバタしてるからおはようLINEができない時もあって、そうすると、おはようくれなかったぴえん、とか、え、おはようは?とかしょうもないLINEを送ってくるので、イライラしてしまいます。学生だから暇で昼まで寝ててたり、出来ていいよなぁ!!って思うと腹立たしくて仕方ないです。休みも会いたい会いたいと言いますが1人にして欲しいです。 正直結婚は考えられないのですが、別れるべきか。。。
彼氏結婚夜勤
おはな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 終末期
学生と社会人の性ですね💦とてもよくしてくれるみたいですが、社会人の大変さを彼がわかってくれない限りは無理ですね泣
回答をもっと見る
昨日から体調不良のスタッフがいました。明日の夜勤はかえようか?と婦長が言ったけどできますと。結局今日の夜勤はできずメンバーチェンジになったそうです。私も急に体調不良で休んだことはありますが、、皆さん怒ってます。。。体調不良なら仕方ないとは思うけど中々皆さん厳しい。うかつに休めないナースは怖い世界です。
夜勤ストレス病院
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
たまき
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校
こんにちは。 まぁ急なシフトチェンジは気分が良いものではないですが、こればっかりは仕方ないことですよね。 体調不良に限らず、身内に不幸があったりしても出勤できないし。 きっとその方も他のスタッフのこともあって、頑張ろうと思ってはいたのでしょうね。 今のご時世、安易に出勤して他者にうつしても困りますしね。
回答をもっと見る
子供を仕事の日に見てくれる人がいません。 時短勤務で夜勤はしていませんが、平日に保育園の行事で休むのに土曜出勤をしないといけません。本来なら土曜保育を利用したいですが、制限が厳しくてあまり使えません。 実の両親も主人の両親も全く手伝ってくれません。 主人も子守をしてくれません。 そういう場合誰が子供を見てくれるんでしょうか?
保育園子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
しおん
小児科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
サポートが少なく大変な中、お仕事されてあるのですね。 夫が役に立たないというのは、どういうことだと思いますが…😫 普段保育園に通っていたら、他の保育園の一時預かりは使えませんよね。 ベビーシッターや、託児所などはどうでしょうか。 ちなみに、私の住んでいる市では、ファミリーサポートといって、ベビーシッターのようなサービスがあります。(民間よりかなり安い・子どもを見てくれるのは研修を受けた市民) 地域の指導福祉課に相談してみるのも、何か情報を得られるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師6年目現在妊娠11週です。今後子供が産まれたら夫に1年育休を取ってもらい私は半年で復帰したいと考えています。基本的には家事や料理は夫の方が得意でずっと家にいることが苦痛でないこと、夫にも主体性を持って育児に取り組んでもらいたいこと、私の方が収入が良いことなどが理由です。産後半年でフルタイム勤務(夜勤あり)はキツイでしょうか?正直夫婦2人で1年育休を取りたいところですが金銭的なことを考えると難しいです。時短勤務をするなら夫の育休を半年にして私が1年取るか悩ましいところです。皆さんは産後どれくらいで復帰しましたか?また、旦那さんはどれくらい育休を取りましたか?初めての子なので出来ればワンオペではなく夫婦2人で育児をしたいのですが難しいでしょうか?
リーダー妊娠精神科
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
m _kan
内科, 外科, 病棟, 外来, 透析
初産でしたが、3ヶ月で復帰した友達がいます。 ほしなさんとは理由が少し違うかもしれませんが、友達は24時間子供と居るのが辛い‥とのことでした。 自分の方が夫より稼ぎがいいし、家事も子育ても夫の方が向いていると言っており、夫に1年育休とってもらうことで、その子は生き生き働いていました。 産後の体調は人それぞれだと思いますが、産休の取り方もいろいろだと思います。
回答をもっと見る
2交替の方に聞きたいのですが、夜勤のご飯はどうしてますか?ここでは自宅の家族のものではなく、仕事へいく自分のご飯のことを聞きたいです! ①2回分のお弁当を作る ②夕飯だけ作っていき、、翌朝分は買う ③両方買う ④病院で何かしらの支給がある ⑤食べない ⑤その他
二交代家族夜勤
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
①です。 行く前に軽く食べ、おにぎりを夜と朝で分けて食べてます。 朝4時くらいに食べるので帰る頃にはお腹ぎめちゃくちゃ減ってます(笑)
回答をもっと見る
これまでは夫の転勤や妊娠出産で、看護師のパートくらいしてしてこなかったのですが、子供たちがある程度大きくなった時(小学校高学年など)に、どう働こうか今から考えています。 夜勤は、両家が遠方なことと、夫が激務なこともあり、難しそうなので、日勤のみで考えています。住んでいる地域にもよると思うのですが、大学病院、市立病院、クリニック、その他ではどこが比較的稼げるでしょうか? 皆さんのご意見を伺いたいです。 よろしくお願いします。
子ども夜勤
まきちゃん
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
透析が良いとききます。 いくら欲しいかによりますよ。
回答をもっと見る
現在妊娠5ヶ月となる病棟勤務の看護師です。 皆さんはどのくらいから夜勤免除してもらいましたか? 産前8週休む予定です。お腹が出てきたらとよく職場の人に言われますがお腹がどのくらい出たら良いのかわかりません。皆さんはどのくらいからやきんめんじょしてもらいましたか?
妊娠夜勤病棟
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
ありさ
内科, 外科, 病棟, 外来
私は早産の既往があったのもあり、6~7ヶ月あたりで主治医から夜勤しないか、休職するかと言われ…診断書書かれて日勤だけになりました。体が第一なので師長さんに相談したりしてみてくださいね!
回答をもっと見る
核家族で子供3人を育てながら、今は夜勤なしの時短勤務をしています。夫も朝早く夜遅い仕事なので保育園の送迎もすべて私が行っています。 同じように核家族で子育てをされている方で、周りに援助してくれる身内がいない方は、やはり夜勤はしていないのでしょうか? 夜勤なしの時短勤務は給料もかなり下がってしまい、転職した方がいいのか悩んでいます。皆さんどのような形で働いているのか聞いてみたいです。
家族給料子ども
まつ
外科, 病棟, 外来, 大学病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
核家族で保育園に通う子どもが2人います。周りに援助してくれる身内はいません。夜勤あり、日勤は1時間時短をとって16時までの勤務で働いています。時短でも16時に帰れることはほとんどありませんが… あとは遅番(10時〜21時)の勤務もあります。遅番の日は、旦那にお迎えと寝かしつけまでお願いしています。 夜勤入りの日は、19時過ぎには家を出るので、それまでに旦那に仕事を終えて、帰ってきてもらうようにしています。 夜勤明けの日は、朝の保育園送迎は旦那がやってくれています。 夜勤明けは少し仮眠して、夕方、いつもより早めに迎えに行き、夕食とお風呂などを早めに済ませて、子どもの寝かしつけで、そのまま一緒に寝ています。 収入を少しでも増やしたくて、今の勤務をしていますが、旦那の協力がないとできませんね。
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)