夜勤前の過ごし方について教えていただきたいです! 私は6時くらいに起きて9時くらいにまた昼まで寝る時もあれば、11時くらいまで通しで寝ることもあります。 皆さんはどのように睡眠や食事のタイミングを決めていますか??
夜勤正看護師病棟
ひかり
救急科, 病棟, 外来
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
私は夜勤の日は目覚ましをかけずに大体9時位に起きます。 そして食事を済ませ家事をしたりして過ごしてます。午後からも出発前まで少し仮眠します。 夜勤帯で忙しいと食事が食べれないこともあるのでお腹がすきすぎないように何か食べてから出発します。 でも休憩時間が早いとあまりお腹が空いてないのに夕食をとらないといけなくなることもあって…。 調整するのは難しいですよね! その時の気分や体調で変わるので毎回決まってはないですね!
回答をもっと見る
自分のせいで患者が亡くなったのでは?と思うことはありますか?また、患者が亡くなったのが自分のせいでなくても患者家族から責められることってありましたか? 皆さんの経験を聞かせていただきたいです。 新人ではなかったですが、まだ経験が浅い頃に患者が急変しました。回復期病棟で急変や患者が亡くなるというのは滅多になく、はじめての経験でした。 夜勤だったのに私はなにも動けず、普段できてることもできず、先輩や医師の足を引っ張るだけでした。(本当になにもできなかったです) 本当に急の出来事で、その患者さんは窒息でした。私が急変対応できなかったから亡くなったのでは?と考えることがしばしばあります。自分の分も先輩がしてくれていたのでやることが増え、対応が遅くなったのでは、と。 その後も患者家族への対応の仕方はわからないし、声かけ方はわからないし、その家族はなにも言わなかったですが私の対応や言葉遣いに何か思うところがあったのでは、と考えてしまいます。 このモヤモヤは何年経っても払拭できず、苦しいです。一度、看護から離れましたがその際も頭から離れずトラウマになっていました。 自分だけじゃないかもしれないと思い、質問させていただきました。
夜勤正看護師病院
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
私でなければ、気づけたのかなやもっといい対応ができたのではないか、と思うことはたくさんあります。 鎮静剤を使用していた患者さんの瞳孔をなんとなく見たときに散大していました。検査の結果脳幹出血でした。翌朝に患者さんは亡くなりました。もっと早く気づいていたら、助かったのではないかと思ってなりません。
回答をもっと見る
夜勤を月6回しております。不規則な生活のためか便秘や下痢を繰り返すことが多いです。歴は10年になるのですが、何年経っても腸の調子は整いません。皆様はどのように対策されていますか?または、同じような方はおりますか?
夜勤ストレス
まる
産科・婦人科, クリニック, 助産師
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
あっぷあっぷ
ママナース
DNRの患者さんはDrから状態悪化したときのDrコールの指示を事前に聞いてます!例えばHR20以下になったらとか、血圧測定できなくなったらとか…下顎呼吸になった時のバイタルも見て、指示に引っかったり、引っかかりそうな感じになってきたら、Drにバイタル〇〇で下顎呼吸も出現して状態悪化してきてます。家族にも連絡した方がいいですか?みたいな感じでDrに報告してました。参考にならなければすみません。
回答をもっと見る
一人暮らしでペット飼ってらっしゃるかた〜〜! もし飼っていたら夜勤の時どうしてますかーーー!!
准看護師外科内科
もえまる
内科, 外科, 一般病院
訪問看護ステーションの管理者をしております。 子供が保育園から小学生に上がる年になり、 このまま今の職場で働き続けれるか不安です。 同じ経験者の方いらっしゃいますか?
保育園訪問看護子ども
sakikisa
内科, 訪問看護
ひー
その他の科, 訪問看護
管理者ではないですが、訪問看護してて今年小学生の子供がいます。我が家は正直ギリギリです笑 オンコール、休日出勤のみ親にお願いしてますが、 臨時休校や学級閉鎖の日は学童も行けないので留守番してもらうの確定だし不安しかありません(;o;) 働かないと暮らせないので子供にも協力をお願いしつつ、休みの日は思い切り遊べる関わりを意識しつつです…
回答をもっと見る
一般病棟で呼吸器2台、BiPAP1人…。 そのほかに、トイレ介助もちらほら… これで夜勤の看護師3人。少なくないですか?? 病棟は37床満床! 大丈夫なのかな今日… 何かあったら終わる気が… どうか他部署から応援が来てますようにと願うばかりです。
一般病棟夜勤病棟
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
おつかれさまです。 私が以前働いてた病院は42床看護師3人夜勤でした。。。 なので、看護師3人は普通な気がしますが、、、、、普通と思えないくらい大変ですよね!!! 呼吸器や重症患者がいるとなおさら負担……… せめて、夜は不穏にならずしっかり寝てくれ!と祈るのみですね。 無事朝がきますように。
回答をもっと見る
30歳でまだ子どもがいません。 みなさん初産はいくつでしたか? 子どもできない焦りがあったり、 妊活Nのために夜勤辞めようかなとか いろんな悩みがでてきてます🤦♀️💦
ママナース子ども夜勤
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
私は31歳で1人目を産みました。 周りの人からは体力があるうちに産んでたがいいよとか、なんなら体力をつけるよう意識したがいいよと言われてましたが、不妊治療で投薬やらなんやらでいっぱいいっぱいだった私はそこまで手が回らず。 実際つわりが酷く、歩けはしてましたが仕事が終わって帰宅するとご飯も食べず(食べれず)に眠ることがほとんどでした。 若いうちに産めれば産んだ方がいいと言う結論です。職場も都合を合わせてくれるのであればぜひ相談してみてください。あまり追い詰めすぎないようにですね。
回答をもっと見る
特養では夜勤看護師がいないため、経管栄養の注入間隔がどうしても狭くなってしまいます。前吸引をすると栄養剤が多く引けてしまい嘔吐しやすい利用者さんもいるため昼の注入を中止したりしています。皆さんそれを承知で病棟から特養に移動してきてはいますが、夜勤看護師がいない施設での経管栄養管理はどうされていますか?
経管栄養施設夜勤
はる
プリセプター, 介護施設
あさ
内科, プリセプター
11時頃され、、です。笑
回答をもっと見る
相談です。 24歳です。 この間合コンで知り合った男性から連絡が来てやり取りをしています。 もう1ヶ月くらいやり取りしていますが、 やり取りをするだけで電話や会う約束などはされておらず、1週間未読無視されたりしました。未読無視の件は夜勤が忙しかったとの事ですが、、、 合コン中クールなイメージだったのですが、LINEでははっちゃけた感じでますますよく分かりません💦 返信速度もバラバラなので、私も早く返さないようにと駆け引きみたいなことをしてしまってます。 1か月後にまた合コンした時と同じメンバーでご飯に行くことにはなってます。 LINEだけのやり取りで会うまでこんな長期なのに少し疲れているし、相手に弄ばれているような気がします、、 どういう心理なんですかね、、?
男性夜勤
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは☺️ にっくねーむさんのメール内容から推測すると、相手の方が奥手か、キープしておきたいといったところでしょうか…。 おばさんの意見ですが、参考になれば幸いです💦
回答をもっと見る
コロナ罹患数が伸びると共に院内ルールが厳しくなってきています。他の病院もそうでしょうか? ・希望で休み取ってる日の理由(出掛け先)を部所長へ ・実家への帰省や遠出等は禁止 やむなくする場合は部所長へ相談し出掛けた日から2.3 日は有給で休みを取り、PCR陰性確認後復帰 ・勤務変更はこの時期予定も無いだろうから全て受け入 れること 私は新婚で妊活中です。結婚式も控えています。 それは全て上にも伝えています。 しかし病棟自体がひっ迫しているため、結婚式1か月前にコロナ病棟勤務になりそうです。 流石に1ヶ月前は打ち合わせや衣装合わせがある事を話しましたが、「休暇(結婚した人が貰える)も有給もあげてるんだからワガママ言わないで。旦那さんが理解ないの!?」と怒鳴られてしまいました。連日の勤務変更等で大変なのはわかってますが…、私生活のための仕事であって1度しかないイベントを丁寧に準備して迎えたいです。 最近勤務変更で今月は夜勤9回に日勤4回… プライベートも窮屈で相談しても怒られることの方が多くて。式場打ち合わせも何もかも嘘をついて出掛けなければならなくて。子供も欲しいけれど夜勤だらけで基礎体温も測れなければ旦那とも過ごすことが出来ない。妊活している中で万が一、妊娠していたことがコロナ病棟中にわかったら…?不安しかない 今の病院は産休育休とってから辞めようと決めてました。転職してもすぐ産休育休とってしまう可能性があり、迷惑がかかるんじゃないかと… 転職して1年以内に育休を取れた方いらっしゃいますか?
育休結婚夜勤
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
こまつ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期
えーーーーひどいですね😅医療者にも人権はあります。。私のところは、休日の行き先などまで干渉されませんが、不要不急の旅行や帰省は控えるようにとのお達しはあります。転職された方が良いのではないでしょうか、、?ストレスになっちゃいますよ😩
回答をもっと見る
病院の激務、夜勤やサービス残業等に疲れました……。この先ずっと夜勤をやるのが辛いです。 周りの若い子は賢く保健師の資格をとっていて転職しています。保健師をとらなかったことの後悔しかない…。 31歳看護師です。 クリニックや病院以外に働き方の選択肢はありますか?
クリニック夜勤病院
りんご
外科, 病棟, 訪問看護, 一般病院
おもち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, 介護施設, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
私も病院勤務に疲れ果て、デイサービスの看護師として働いた事があります。介護職が牛耳ってるので、看護師としてのやりがいは全くなく楽しくなかった記憶があります。
回答をもっと見る
私は医師に報告するのが苦手です。 特に夜間に主治医じゃない医師に状態変化した患者さんのことを伝えるときです。 みなさんが伝え方で意識してることはありますか?医師に報告する際どのように伝えてますか?
医者急性期夜勤
musa
内科, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
伝えたいことはメモ書きして、カルテを置いておいて、この先生のこんな患者さんが…っていう基礎情報の部分をパッと言えるようにしてる…くらいですかね。あと看護記録追って、何日からこの症状が、とか何日にこの指示がっていうのはひかえておきます!
回答をもっと見る
入院時から状態が悪く、DNARがとれていてBSCで緩和的対応をしていく方針の患者さんが現病歴とは違う痙攣を起こした際に当直医に連絡したほうがいいのですか?
医者申し送り夜勤
musa
内科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
その疾患に対するDNARは取っていますが、別の疾患に対するDNARは取っていないためフルコードだと思われます。病院ごとにDNARの考え方は変わりますが…。
回答をもっと見る
日勤帯でpvc単発ででてる人が夜勤帯でVT6連でたとして、バイタルや胸部症状等に変化なければ、翌日の日勤帯で医師に診てもらってますか? それとも、当直医に報告してますか?
バイタル急性期夜勤
musa
内科, 一般病院
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
DNARでなければ当直医に報告します。
回答をもっと見る
今三人の子育て中です。今はパートですがいつかはフルタイムに戻ろうかと思っています。 フルタイムで夜勤をしながら子育てと方両立されている方いらっしゃいますか?旦那も三交代をしているのでフルタイムに戻れたとしても夜勤は難しいかな…とも思ったり。同じような方いらっしゃったらどんな風にされてるか教えてください、
三交代ママナース夜勤
cocoa
介護施設
はる
ママナース
以前の職場で、子供4人いる方が夜勤やってましたが、旦那さんのご両親と同居されていて、旦那さんは夜勤がない職業でした。 シングルの方も夜勤をやってる方は多数いましたが、やはり、お子さんを親に預けていたようですよ。
回答をもっと見る
看護師として正職員で働いてる方に質問です。 夜勤明けや、休みで副業してる方いますか? いたらどのような時間をどうゆう副業してるのか教えてください。 看護のバイトでおすすめもあれば知りたいです。
副業アルバイト明け
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まろろーん
その他の科, 訪問看護
スーパーナースという派遣会社に登録しており、仕事したい案件をネットから応募。決まればそこで仕事みたいな。 それから、訪問入浴のバイトもやってました。夏場はきっついですが、時給は2000円とか良いですよ!
回答をもっと見る
夜勤の日、何時に起きますか? 差し支えなければ家を出る時間も教えていただきたいです! 普段ギリギリまで寝て、仮眠の時間に寝れない( ; ; )となることが多く、、。 ちなみに夜勤前ご飯や夜食の内容(作り置き、購入、その場で作る)などもよければ知りたいです!
仮眠夜勤病院
たまご
精神科, 病棟
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
普通に朝、8時頃に起きて、午前中に、弁当など作り、昼食べて、3時間位ねて、4時に起きて、4:30に出発してました。
回答をもっと見る
クレーム2回目で流石に理不尽すぎて辛いです。 尿崩症により多飲の患者さん。飲水チェックをしていますが、半盲があるため自分でコップに水を注げず10分おきにナースコール有りコップに水を注ぎます。しかし食事は自力で食べられます。他にも氷枕が欲しい、布団をかけて欲しい、濡らしたタオルが欲しいなど様々な要望で頻回にナースコールが有ります。 以前ナースコールを押してもなかなか来なかったと激怒してクレームがあったので、夜から朝まできちんとその都度対応しました。 朝の1番忙しい時間に濡れタオルが欲しいと要望が有りました。すぐにおしぼりを渡したらおしぼりじゃ無くてタオルを濡らしてくれと言われました。時間でやらなければいけないことが沢山あったので、少し待って欲しいと伝え了承しました。 その後待たせてしまったので、お待たせしましたと言葉を添えてお渡ししました。ですが、待たされた上に素っ気なく渡されたと後に話していたそうです。 そのとき特に怒っていませんでした。 その後勤務交代間際に私はすぐ隣の患者の吸引をしたり呼吸器のチェックをしていました。そのとき、ナースコールを押したそうですがなかなか応答が無く、私が隣にいるのに応答しないから無視したと思ったそうです。 その2点が許せなかったようで、勤務交代後の受け持ち看護師へ私の対応に関してクレームを言ったそうです。 そして前回もそうですが、師長を呼べと伝えたそうです。 勤務交代後の受け持ち看護師と話をする中で、私の受け持ちを外して欲しいとまで言っていたそうです。 師長との話の中では、謝罪はいらないし私の言い分も聞いてあげて欲しい。ただ相性は悪いかもしれないし、無視されたことが1番腹が立った。患者と看護師は対等であるべきと言っていたそうです。 夜から朝までその都度対応してきて、濡れタオルの一件だけ待たせてしまいました。しかしそのときも待たせてしまったことをしっかり謝ったつもりです。 ナースコール無視に関しては完全に被害妄想というか、そばにいることに気付いているなら声をかけてくれれば良かったじゃないかと思ってしまいます。 何よりその方は対応してもお礼の一つも言ってくれませんし、当然のように要望を言ってきます。 師長には特に注意を受けたりはしませんでしたし、まあ大変な患者さんだよねと言ってくれました。 ですが、2回とも私だし無視してないのにと思ってしまいます。 直接私に言ってきたとしたら私は無視していないことを本人へ弁解できますが、毎回他の人を通して話すので嫌な気持ちを抱えたままです。 受け持ちを外して欲しいなどとまで言われると少々ショックでも有りますし、どうしても対応しなければならないときは嫌な気持ちになります。 今まで自分で言うのも何ですが、患者さんへの対応は丁寧にしてきましたしクレームなんか一度もありませんでした。 上司からも患者さんに寄り添って対応していると褒められたこともあります。 なのでなんだか物凄い嫌な気持ちだし、なんだかなぁと思ってしまいます。 皆さんは同じような経験は有りますか? この嫌な気持ちを振り払うにはどうしたらいいですか? この一件でなんだか看護師自体しんどいと思ってきました。
夜勤正看護師病院
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
精神科にいるとそういうアホみたいな患者さんに会うことが多すぎて、何も感じなくなりました。 きっとまだ患者さんの反応に左右されるだけ熱心?真剣に向き合っているんだと思います。 ただ、患者さんとしてでなくても、周りにはおかしい人ってたくさんいますよね。もうこいつはやばい、と思うしかないですね。 あとは、周りのフォローをうけることが大事ですよね。あえてカンファの題材にしたり、違う看護師と面談してもらったりできると思いますが、そもそもそんなクレームつけてくる人は相手にしなくていいです笑 やってもらえると思うとつけあがるし、特別待遇されたくなると、他の看護師への要求も増えていくので。 割り切って今まで間違ったことしてきてないと自信をもってやっていったらいいと思います!
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。連勤後の夜勤しんどいですよね💦 来月のシフトが気になるお気持ちわかります!
回答をもっと見る
小学校に子供が上がったらフルタイムに戻らないといけません。今は、時短を使って9時〜16時を月曜〜金曜まで日勤で夜勤はしていません。車で1時間の通勤ですがその時間が自分の唯一ある自分時間なのでさほど苦ではありませんが、フルタイムでやっていけるか不安で仕方がありません。 フルタイムだと、二交替の夜勤を月に4回して日勤は12日くらいですが…日勤を20日するのとどちらがいいのでしょうか…
二交代子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
時短切れると不安ですよね… 私も3歳までしか時短取れず、夜勤も2交替だったので、面倒見るものがおらず退職しました。 ですが、私は慣れていた部署だったので、見てくれる人が確保出来ていたら辞めませんでした。 フルタイムになると、時間の使い方が全く違うと思います。忙しくなるのは前提ですが、夜勤をすると、自ずと休みも増えます。自分の時間が増えたり、子供の行事も取りやすくなったり。不安もあるかもしれませんが、やってみて難しいんなら、その時に考えてもいいのかなと感じます。 私は夜勤ありの方が体は楽でした。中休みがあったりするので。なんとかなります。
回答をもっと見る
今後について悩んでいます。 現在は臨床を離れてずっと興味のあった分野で日勤のみの仕事をしています。 夜勤をしなくなったので、夜勤中に感じていた身体の負担はなく過ごせています。また、急変や看取りもなくそういうところはいいと思います。 しかし、お給料が安いこと、連休が取りづらいことで休日を楽しむことができていません。また、臨床にいた頃は皆無だった、仕事を持ち帰るということも多くあり、何やっているんだろうと思うこともあります。 なかなか今の仕事に慣れず、臨床にいた頃のほうがいきいきしていたと感じることもあります。 今後転職をするか悩んでいます。 みなさんは日々生活するうえで、どんなことを重視していますか?
夜勤転職病院
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
はらぺこ
その他の科, 離職中
私も今臨床を離れて、企業で働いています。やはりお給料は下がってしまいましたが、前職は2連休が月に1回あればよいほう、という感じだったので、土日休みは嬉しいところです。 日々生活する上で、体調がよいのがいちばんだなと思っていますが、やはりお金やオンオフの切り替えは大切ですよね・・・。
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
それはつらい…夜勤明けはお風呂に入ってゆっくり身体を休めたいですよね😭
回答をもっと見る
26歳看護師です。4ヶ月前より妊活を始めましたがまだ妊娠できません。急性期外科病棟勤務です。 みなさんはなかなか妊娠できなかったり、妊活中の透視下での処置は師長に言って免除してもらっていましたか?夜勤は通常通りしていましたか? 訳の分からない患者、ぐいぐいくる先輩看護師、定時頃に指示を出す医師。そんな日々で頭痛がしますが薬を飲まないようにしているのでストレスな日々です。 妊活できる環境じゃないですかね…
妊娠急性期夜勤
りんご
消化器内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
ホルンスト
外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院, オペ室
手術室で勤務しながら妊活していました。しょっちゅうイメージを浴びるのですが妊娠検査薬で陽性がでるまではあびていました。文献的にも妊娠に影響はないとのことでしたし、産婦人科医師も制限しなくて大丈夫とのことでした。 夜勤も4ヶ月になるまでしていました。 でも、ストレスは妊娠の妨げになりますしりんごさんが気になる様ならしばらく夜勤をなくしてもらえる様に交渉してみても良いのではないでしょうか?? 早く赤ちゃんが来ると良いですね^ - ^
回答をもっと見る
夜勤やオンコールの時子供はどうしてますか? ワンオペ育児中、頼れる人が近くにおらずどうするか迷ってます。 子供は留守番の予定でしたが周りから反対されてます。 日勤だけでは基本給割れするし、夜勤やオンコール手当がないと厳しい状態です。
訪問看護ママナース子ども
ひー
その他の科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちは夕方までは留守番、夜と朝は夫がみてくれてます。まだはじめたばかりですが、すでに寂しがっていますね。
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる准看護師です。夜間学校に通いながら二次救急の病院に務めてます。 入職時から先輩に助けてもらいながら新人研修ラダーを順調にクリアしてきました。 現在日勤では7人、夜勤では14人受け持っています。 しかし前回の夜勤時に、急変対応、入院2件、受け持ちの半数が夜間に発熱、spo2の低下とHR上昇が著しい人の観察など、イベントが多発しました。 元々バイタル2検の人も発熱しており、深夜帯で再検しなければいけないのに、全く頭から抜けてしまっていました。 再検していないことを日勤帯の先輩に指摘を受けました。更に「点滴みた?」と聞かれ、点滴漏れで腕が腫れていることにも気づいていませんでした。 もう2年目になろうとしているのに初歩的な観察が出来ていないのと、夜勤の受け持ち人数減らした方がいいと言われ、落ち込んでいます。 落ち込んでも仕方ない、次に活かさなきゃと思うのですが、切り替え方法を教えてください。
モチベーション夜勤先輩
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
ある
内科, 訪問看護
誰にでも失敗はつきものです。と、言ったらそれまでですが、私たちの職種はミスをしたら時には生命に関わる重大なことに繋がる可能性がある、ということは何年経っても忘れちゃいけないなと思ってます。 とは言え、私達看護師も人間です。ヒューマンエラーを0には出来ません。だから仲間を頼ればいいのかなと私は思います。受け持ち人数を減らすのも一つ。まずはこれなら出来るってめがねさん自身が思えるラインまで業務量を減らすのも、患者さんを守る行動だと思いますよ。あと、学校に通いながら働くなんて、頑張り屋さんじゃなきゃ出来ないと思います。大丈夫、めがねさんはきっと素敵な看護師です!
回答をもっと見る
子供を産むまでは、フルタイムだったのでそこまでは連勤はありませんでした。でも、今は夜勤なしの平日5日勤をずっとしていますが… 何年もしていたら間で休みがほしいし体も疲れます。 やっぱり時短でも5日勤より夜勤を挟みつつ日勤をして休みも間である方がしんどくないですか?
子ども夜勤
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ゆい
外来, 脳神経外科
私も同じく、育休後夜勤なし平日5日勤になりましたが、体力的に大変でした。 夜勤を月2回ほどいれると、大変ではありますが、夜勤前と夜勤後に子どもを保育園に預けてのんびりできるし(夜勤後は疲れ果てて寝てますが)、休めた感はあって楽な感じはしました。 旦那さんの仕事の調整(保育園迎えや送り)がつくならば、夜勤をいれてみるのもありだと思います。 合う合わないは人それぞれだと思うので。
回答をもっと見る
珍しく仮眠休憩しっかり取れるのに入ってすぐは全然眠くなくて、寝なくてもいいかな〜とか思ってたら休憩終わり間際になって眠くなってくる現象なんだろう🤔🤔
仮眠休憩夜勤
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)