夜勤」のお悩み相談(14ページ目)

「夜勤」で新着のお悩み相談

391-420/3203件
健康・美容

夜勤中に皆さんが食べている物が知りたいです。 太りにくいように気をつけたいと思いながら、疲れると甘いものを欲してしまいます。。

夜勤

りーり

内科, 病棟

22024/04/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

小腹が空いた時は、サクッとバナナとかプルーン食べます。 あと仮眠休憩の時に食べる用として、ご飯と残り物のおかず一つ詰めて持ってってます。 お菓子は余計体調悪くなるのであまり食べれません。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

グループホームでの夜勤バイトされてる方に質問です。 9人入所のグループホームでほぼADLは自立、おむつが1人、2人程。 夜勤は看護師1人。朝から朝食づくり等あり。 実際こういう所で働いたことある人にどんな感じ(身体、業務面で大変なこと。)か聞きたいです。

副業アルバイト求人

ra

循環器科, 新人ナース

12024/04/10

りーり

内科, 病棟

身体的に負担が大きいとは私自身は感じませんでしたが、やはり認知症専門の施設になると思うので、強い認知症の症状が出た場合はそちらの対応に追われる場合があるため、そこは大変かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護やってる方に聞きたいです。 病棟勤務との違い メリットデメリット教えてほしいです。 汚部屋でも入らなきゃいけないから無理とか よく聞くけどそんな頻繁じゃないだろうし 夜勤なくて、病棟みたいにせかせかしてないから 良さそうだなあって漠然と考えたりします。 実際働いてる人の話を聞きたいです。

モチベーション夜勤病棟

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

22024/04/17

さな

内科, クリニック

こんにちは、訪問看護始めて一年経過したものです。 メリットは夜勤なしでもオンコールやインセンティブで稼げる、基本一人で回るので気が楽、時間の流れがゆったりしてる、運転時間で気分転換できる、などですかね。 デメリットも勿論あります。病院のような福利厚生はやっぱり難しい、土日休が基本なので平日休む場合は有給、不衛生なお家にも訪問する、お昼は自分で用意するか外食。病棟のように食堂はありません。 個人的に訪問始めてとても良かったと思いますが、合う合わないは勿論あると思いますし、病棟は病棟の大変さ、訪問は訪問の大変さがそれぞれあると思いますね。 私は夜勤なしの人生を送りたかったので、そこだけは本当に満足です🥳

回答をもっと見る

夜勤

お疲れ様です。 総合病院で今は時短勤務をしています。 子育て中のママ、時短勤務の方で月に何回ほど夜勤やってますか? 本当はやりたくないのですが…夜勤手当がもらえるのと、人手が足りてないので月2回やっています。

総合病院ママナース夜勤

いちママナース

外科, 病棟, 一般病院

02024/04/09
看護・お仕事

2年目の看護師です。経管栄養中の患者さんの咳の量が急に増え、酸素も下がっていたため栄養を中止し吸引を行った際に患者が嘔吐しました。口腔内のみ吸引し落ち着くまで待ち、再度先輩看護師とともに吸引しましたが再び嘔吐。酸素投与開始し、バイタルサインも変わりなく経過しましたが、絶対誤嚥していると思います。 誤嚥性肺炎になってしまったら絶対私のせいで、と思い不安と恐怖で仕方ありません。先日誤嚥性肺炎出なくなった方を看取ったばかりだったので、もしものことを考えると何も手につかなくなります。このような状況の時はどうしたらいいですか?また、同じような状況になった方はいませんか?

2年目夜勤メンタル

きょんこ

小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

22024/04/15

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

胃からの逆流誤嚥は高齢者に よく頻発するので珍しい事ではないですよ。 しかしその逆流誤嚥が1番リスクが 高いので注意が必要です。 逆流誤嚥予防のためにも ギャッジアップの時間を もうけているでしょうか? また、このような状態になった際は 私は病棟内の緊急コールを押して 患者さんを完全側臥位にして 酸素投与しながら無理せず吸引します。 心配な場合にはモニターも付けます。 バイタル測って異常値があれば 主治医報告して指示を仰ぎます。 異常値なければ主治医来院後に 報告、相談します。 責任感が強い方なんですね 1人で抱え込まずに助けを呼びましょ〜。

回答をもっと見る

夜勤

グループホームで夜勤してる方に質問です。 (入所9人、自立度高め、おむつ少数、トイレ誘導あり) 上記のところで夜勤バイト考えています。 少数のグループホームだと1人勤務だと思いますが休憩とかとれますか?

副業介護施設パート

ra

循環器科, 新人ナース

12024/04/10

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

似たようなところでバイトした経験があります。休憩は取れてました。ただ私の所は取れていただけで、似たような所が全部そうなのかはわかりません。不明点は面接時に確認するのが良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は特養で働いているのですが、看取りを行っていません。看取りがある特養では看護師さんは夜勤とかもあったりしますか??

夜勤

ここ

その他の科, 派遣

22024/04/07

pa_ma2

老健施設, 回復期

私も特養で働いていました。 看取りまで実施していました。夜は当番制のオンコールでしたね。 特養という施設形態の基準で看護の夜勤者は不要になっていますね。

回答をもっと見る

愚痴

仮眠時間以外も、処置室でしっかり布団ひいて眠っている先輩がいます。私と夜勤の時は毎回です。他の人に聞いたことはないので、私以外の時にやってるのか、やってないのか分からないです。ナースコールあったら行くんですけど、モニターの音は全く聞こえない、ポンプやシリンジの音は聞こえないため、私が薬を変えたりなど、その先輩がやらなきゃいけないことを私がやってる状態です。

ナースコール夜勤先輩

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

12024/04/14

しおん

精神科, 病棟, リーダー, 慢性期

こんばんは! それってどういうこと?ってわたしはなりました😢 1人にすごく負担がかかりますね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調悪くても休めない時、あるかと思います。 特に夜勤!!! そんな時、皆さんが気をつけていること、必ずしていること、あったら教えてください。 Ex サプリを飲む、栄養ドリンクを飲む、食欲がないのでスープを持っていく…など (体調悪いなか働くことを推奨する投稿ではありません。)

夜勤病院病棟

たまご

精神科, 病棟

12024/04/14

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

精神疾患を持っているので、その不調の時は、出勤1時間前に頓服を飲みます。 後は、気分転換用にブラックコーヒーを持っていきます

回答をもっと見る

看護・お仕事

新たに夜勤バイトで、循環器病院専門病院のICUに配属となりました。 7年前に1年間循内・心臓血管外科の病棟の配属経験はありますがICU病棟では、 初めての勤務になります。 ICU経験のある方、病棟と違うICUの特徴と働くポイントなど有れば教えていただきたいです。 ご回答お願い致します。

専門病院循環器科ICU

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

22024/04/10

さーちゃん

ICU, リーダー

分からないことは分からないと聞くことですかね。 分からないことをプライドが邪魔して聞けないなら、ICUの看護師はすぐにこの人分かってないなとわかるので。。。 とにかく重症が多くてもわからないことはわからなですと言える人の方が信用できます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤などで、急変に当たらないようにお守りや数珠を持って行く人はいますか?

急変夜勤

あくあ

ママナース, 介護施設, 一般病院

142019/02/28

じん

内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

お守りなんかは、もってない。 急変はどうしようもないから、対処できるよう知識、技術を高めて! ちょっとした変化、いつもとちがうなぁの疑問を大切にしたらいいよ。取り越し苦労なぐらいにね(⊙ꇴ⊙)

回答をもっと見る

夜勤

回復期リハ病棟6年目のもうすぐ30歳になる者です。 5年前に今の部署に入職し、1年目の8月に夜勤独り立ちし 今年の1月まで4年半やってきました。 1月末に3回目のコロナにかかり、入眠困難、中途覚醒が起き2月いっぱいは休職しました。 復職して1か月、ここ1週間はようやく睡眠薬(デエビゴ)なしで眠れるようになってきました。 飲まなくなったのは22時過ぎにリビングでくつろいでる途中に熟睡してしまったことがきっかけです。 精神科に通院しているのですが、まだお薬を止めていることは伝えられていません。 精神科では、1年で8キロ体重が減ったことを心配されエビリファイが処方されています。 食欲も戻り、体重もコロナになってから2〜3キロ戻ってきています。 今は日勤と遅番のみで働いているのですが、そろそろ夜勤も再開した方が良いのかなと考え始めています。 ちなみに、復職してから欠勤なく働けています。 この前は日勤中ステーションで2人の看護師に業務の不満をぶつけられたことがありその後看護師長の前で泣き叫んでしまったことがありました。 元々感情のコントロールが苦手でADHD疑いではありますが、コロナ前はお薬は飲んでいませんでした。 その不満をぶつけてきたパートのママさんナースが、なぜ私が夜勤をやらないのか言っているらしく、言われてたまるかという気持ちもあります。 看護師長にも3回、体調が戻ったら夜勤を月に2〜3回やってほしいと言われています。 日勤常勤は不満を言ってきた副主任、ママさんナース2名、あとはパートのママさんナース3名で正直なじめそうにはありません。 日勤常勤のママさんナースはどちらもしょっちゅう休むので、私みたいな存在(結婚して7か月)も必要なのかなとは思いますが。 そろそろ妊娠も視野に入れたいので夜勤が無いのも楽かなとは感じています。 夜勤の方が人間関係がスマートなのでストレスなく働けますが、不眠に戻らないか不安ではあります。

シフト妊娠夜勤

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

02024/04/12
夜勤

夜勤の皆さん 後9時間 なんとか生き延びましょう レッツ無心

夜勤ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12024/04/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 近々、復職できます…夜勤入るようになると思います、お互いに頑張りすぎない程度に?頑張りたいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

高齢者施設で介護士扱いで夜勤専従をしています。(資格は看護師です。) なので夜間に急変や転倒などがあれば看護師オンコールが必要です。 私が働く施設は入居者様全員に眠りスキャンがついており、寝ているか起きてるかや心拍数と呼吸数をみれるようになっています。 先日、夜勤に入った時に交代時から心拍数が120~130台の方がいました。 元々不整脈があった方です。 20時すぎ(夜勤は21時から)に御手洗に行かれたと申し送りがあり労作後で速いのかなと様子をみていました。 22時台に心拍数が80台と落ち着き一安心していましたが23時台に御手洗に行かれてまた120~130台へあがりました。 それがずっと心拍数が下がらないため2時にフルバイタル測定し、脈拍は実測しました。 すると実測では50台で不整脈もありました。 顔色不良や呼吸状態は問題なく、動悸や胸部痛などはなし。 歩行状態も問題ありませんでした。 心房細動や洞室ブロックを疑い宿直者へ看護師オンコールしていいか相談するとしなくていいと。 3時になり眠りスキャンが40~120台と上下し始め実測も40台。 看護師オンコールしたいと申し出てオンコールしたら看護師から逆ギレされました。 そんなことで電話してくるなと。 私は脳と心臓は大事とみてきて、もし心停止して明らかに異常なのに何もしなかったのかと言われても嫌ですし私がオンコールを受ける立場なら知りたいです。 様子観察でいいならいいのです。 オンコールって夜勤する人の不安を解消するためのオンコールだと思っています。 高齢者施設などでオンコール受けている方、このような内容でオンコールしたら迷惑ですか? ご意見お聞きしたいです。 長文になりすいません。

介護施設介護施設

内科, 精神科, 心療内科, 介護施設, 慢性期

22024/03/26

しゃけ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診

眠りスキャンというものを使ったことがないのでわからないのですが波形などは出ない機械ですかね? 実測で測った数値は40〜50で、呼吸状態は変わりないならもしかしてその機械が心拍を倍でカウントしているかもしれません。 しかし、記録に書いてなかったり、情報を共有していなければ質問者さんのように不安に思うと思います。なのでオンコール担当が逆ギレするのはおかしいと思います。 夜勤専従となると命を少人数で預かる大変なお仕事ですよね。本当にお疲れ様です。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師歴20年以上の経験です。突然、膠原病を発症してしまいました。最近、身体も痛くて、体力的にも限界で、働き方を変えるべきか、悩んでます。夜勤を外れると、給料も下がるし、転職しても転職先が見つかるかすごく不安です。このまま看護師を続けていけるのかも不安です。持病を抱えながら仕事してる方も沢山いると思います。皆さん、どんな働き方をしていますか。

給料夜勤転職

Sally

内科, 一般病院

42024/03/05

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

こんばんわ。膠原病、大変ですね。 私は持病はないですが、いわゆる更年期障害で夜勤をすると眠れない、体温も日によって2度くらい差がありこれはヤバいと思い退職しました。自律神経を整えるには夜勤は大敵だと思います。 勤続25年以上だったため年収は半額くらいになってしまいます。日勤週5もキツイので週休2.5で祝日も休みのところに就職しました。 収入は減りますが体も気持ちもゆとりがあります。 転職は年齢が上がると正直厳しい感じはあります。あと持病があるかも聞かれたりしました。 なので転職をお考えでしたら働いているうちに就活をした方が良いかと思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

夜勤

家賃値上げが続いています。 この春、家賃更新。 わたしの住んでいる地域では、2020年に対し、1.5倍になったと言われています。給与のベースアップはありますが、さすがに、1.5倍とはなっておらず、アタマの痛い問題です。家賃補助も、18000円までで、焼け石に水。 シフトが違うなかで、シェアハウスと言う訳にも行かず。 出勤、帰宅時は、どうしても音がするので、アパートと言う訳にも。 いわゆる、団地も検討しましたが、駅近は民間より高いくらい。 あまり、病院から遠くなるわけにもいかないし。 妙案はないかもしれませんが、みなさん住まいどうされていますか?

施設夜勤正看護師

みらい

12024/03/16

カリイ

産科・婦人科, ママナース

月15万諦めて払ってます。 女所帯なのでセキュリティは万全にしたくて…。高い…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤をしている方に質問です。 夜勤中は休憩はとれますか? 特に二交替の方は、夕食と仮眠と別々にとりますか? 私はクリニックで夕食と仮眠と別々にとれます。 が、忙しいと夕食は駆け込むように…仮眠なしでほとんど座れないこともあります…。

二交代仮眠休憩

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

22024/04/05

so

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来

私の働いていた病院は仮眠と時間があれば朝ご飯という形で夜ご飯はないため休憩が最後の時には低血糖状態でした…

回答をもっと見る

看護・お仕事

子どもが何歳になってから夜勤始められましたか?

ママナース子ども夜勤

riho

産科・婦人科, 助産師

12024/04/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

今年から下の子が4年生、3年生の冬から夜勤始めました!

回答をもっと見る

お金・給料

夜勤月7〜8回で手取り26〜28万は安いですか?高いですか?

手取り夜勤

みかん

ICU

42024/03/25

蜜柑

ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期

3交替ですか?2交替ですか? 3交替なら高いなって思います。 2交替なら妥当な金額かなあ、、と思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自分が出勤の時、特に夜勤のときは できるだけ静かにしていてほしいと願う

夜勤ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/04/05

クリニック

よしこ様いつもお疲れ様です。 夜勤の時って家で体力温存しておきたいですよね。静かな環境でゆっくり過ごしたいですよね,私もそのタイプなのでお気持ちお察しします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの勤め先(過去も含む)の夜勤は、 二交替でしたか? 三交替でしたか? 私は三交替しか経験していないのですが、 別の病院に務めている友人からは二交替の方が絶対楽!という話や、反対に二交替はきついからやめた方がいいよ…などと色々聞いてます。 最終的には、その人のスタイルによるとは思いますが…… みなさんはどちらで勤務されてますか? また、どちらも経験されたことがある方は、どっちの方が自分に合っていると感じましたか? ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

三交代二交代夜勤

いろは

152023/03/26

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。両方の勤務を経験しています。 三交代は日→深→準の勤務だったのですが、1回の勤務が短いけれど、日→深は家に帰ってご飯を食べて3.4時間寝てまた出勤なので辛いし、日→深→準→休→日の勤務だと、準夜が終わって帰宅は早くて2時、起きると昼前で休みは終わり…で辛かったです。 二交代は勤務は長いけどその分休みも長く感じるのはいいですが、仮眠は取れたり取れなかったり、朝方は辛かったです。 子どもがいると、二交代の方が家族の生活リズムを崩さないで済むので良いかなとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。 1年目の看護師です。 アセスメントができる勉強方法について教えて欲しいです。知識の点が線になりません。 夜勤で、夜中に頭痛や発熱を訴える血液内科の患者さんがいました。悪寒はなく発汗もありませんでした。体感温度は暑くもなく寒くもなくということでした。夕方ごろにセフェピムを投与していました。 患者さんはカロナールを希望しました。 先輩に上記伝え、予測指示で前もって発熱時はカロナール投与がある旨を伝えました。 その際、なぜ発熱がわからず、発熱なら骨髄抑制で感染があるかもしれないと血液培養やりますか?と聞いてしまいました。 そのくらいアセスメントして!と言われました。 のちのち考えたら、抗生物質を投与しているため、すでに血液培養は行っていたため、何度も血液培養はやらないのかな⁇と思いました。 今回の反省点は何でも先輩に聞かずまずは電子カルテで確認することです。 上記の考えも色々間違っているかもしれませんが、、、 すみませんが、勉強方法を教えて欲しいです。 よろしくお願いします。

カルテアセスメント内科

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32023/08/11

あおし

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

毎日お疲れ様です。 “症状の原因は何か”をS情報とO情報から考える習慣が必要だとあると思います。 例えば今回は何の発熱でしょうか?肺炎?尿路感染?血液感染?感染といっても様々な種類があります。培養は血液以外の痰や尿もとっていましたか?採血データやレントゲンはどうでしたか?そしてその感染源に対する治療や看護はなされていますか?感染源に対する治療がなされておらず解熱剤を使用するだけなら根本の解決には繋がらないからです。 アセスメントするには根拠となるデータが山ほど必要だと思うので、それを含めて考えてから先輩に相談できれば良いと思います。 症状別のアセスメントの本沢山あると思います(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は、特定の患者を何人受け持ちますか? (日々の受け持ちではなく、入院を通しての受け持ちです。) また、夜勤など、不規則な勤務の中で、受け持ち患者さんの、治療の経過や、退院支援の進み具合をどのように確認していますか? こうすると、患者さんの経過を把握しやすいなどの工夫があれば、教えてください!

退院受け持ち夜勤

sanae12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

42024/04/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

PNSだから1人最高2人は受け持ち患者は付きます。 ワーカーの記録見ますね。ワーカー介入してなかったら主治医にワーカー依頼お願いします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。 病棟勤務の経験は卒後5〜6年、その後結婚して数年の育児休暇をいただき元いた病院の外来(検査科)に復帰して10年以上働いています。 最近は育児も落ち着いてゆとりが出来たこともあり、病棟勤務に戻りもっと患者さんと関わって看護業務をしたいと思うようになりました。専門資格が別にあり、希望しない限りは今の部署から病棟異動になることはまずなさそうです。病棟は若いスタッフが多く、年齢のことや病棟ブランクが15年ほどあるため自分から病棟異動を希望する勇気がありません。皆さまどう思われますか? 何かご意見やアドバイスがあればお願いいたします。

ママナース子ども夜勤

T

その他の科, ママナース

122023/11/25

はなこ

内科, リーダー

毎日の外来勤務お疲れ様です。 自分のやりたい事があるなんて、素晴らしいと思います! ブランクはありますが、やらない後悔を抱えているより、チャレンジしてみるのもいいのかなと思いました! が、病棟勤務は夜勤だったり、残業ありきかと思いますので… もしかすると今のワークライフバランスが崩れてしまうかもしれません。 また患者様とじっくり関われる分、その方のニーズや家族背景など、今まであまり考えて来なくてよかった部分まで踏み込んで考えなければならなくなり、人によっては仕事のオン・オフの切り替えが難しくなる方もいらっしゃいます。 そのあたりも考慮してクリア出来るようであれば、ぜひチャレンジされるのがいいのではないかと思います。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前急性期の病棟で4年間勤務していました。日夜問わず入院、急変、処置が多く夜勤では特にスタッフが少なく責任の重さ、精神的疲労から夜勤が嫌になり退職しました。私が勤めていた病棟は内科だったので認知症の方、終末期の方、重症度の高い方など様々で2交代ですが仮眠が取れないことも多々ありました。他の病院、病棟での勤務経験がないのですが、どこの病棟でもこのような感じかと思い今後病棟に勤務するか悩んでいます。夜勤さえ苦痛でなければ病棟でまた働きたいと思っているのですが、同じ悩みを持っていて今病棟で働いている方、様々な病院で勤務経験がある方から意見が頂きたいです。

急性期夜勤メンタル

kinakina

検診・健診

22024/03/29

さな

内科, クリニック

急性期病院を3つほど経験しました。結果から言うと、病院はどこもめちゃくちゃ忙しく夜勤も同じでした。病院は24時間患者が来ますし、治療最優先の急性期です。性質上忙しい所なんだと思っています。 たまに契約派遣や任期での日勤常勤があるので、どうしても夜勤がいやならそういうのも模索してみると良いと思います。 私も夜勤がいやで病院辞めました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

通勤に必要な交通費なんですが、普通は給与と合算して一緒に振り込まれるのですが、交通費は別って、よくあることですか?

施設夜勤病院

まなかわ

病棟, 終末期, 看護多機能

22024/03/31

みらい

締め日が違えばあるがも知れません

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設や老人ホームでアルバイトしたことある方へ聞きたいです。夜勤だとおむつ交換等大変ですか?ラクだった、大変だった等聞きたいです。夜勤バイト気になっています。

アルバイト介護施設

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

22024/03/31

内科, 病棟

介護度が、高いとほぼオムツ 低いと、トイレ誘導半端ないです。 ナースコール頻回、尿意の間隔が短いので、また?って思ってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

夜勤のとき、一緒に夜勤をする同僚にお菓子を持っていったりしますか?みんなでお菓子を配り合う、といった習慣はありますか?時々聞くので皆さんどうなのかな?と思って聞いてみました!

コミュニケーション夜勤人間関係

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

22024/03/30

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

みんなでお菓子を配り合う習慣あります

回答をもっと見る

看護・お仕事

抑制をしない病棟で勤務しています。 夜勤中の他チームでアクシデントがありました。 中途覚醒があり車椅子に乗車しNSステーションで過ごしていた認知症、転倒リスクの患者さまがいます。NSコール対応、他業務のためスタッフがステーションに不在の際に体動し転倒されました。(※抑制ができないため、現場では苦肉の策で重みのある台を車椅子後方に設置し自走できないように対応しています。) 結果、骨折に至ってしまい師長より電話にてご家族への報告、謝罪を行いました。ご家族がお怒りで来院する運びとなり、医師、師長より状況説明と謝罪が行われました。その際に、ご家族から夜勤者スタッフ当事者から説明、謝罪をしろとの要望があったとのことで、その日のスタッフ全員が直接に説明対応を行う方針が決まりました。 このスタッフ全員で直接説明対応をさせる病院の方針に納得が出来ず、質問させて頂きます。 私の今までの経験では、アクシデントが起きた場合、役職付きの者のみが家族対応をしていました。 皆様の病院、施設ではどういった対応をされているでしょうか。コメントよろしくお願いします。

転倒リハインシデント

ぬこ

リハビリ科, 病棟

72024/03/29

ゆずたろ

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

日々の業務お疲れ様でした。 まず大前提に、抑制ができないため、できる限りの対策を行った上での転倒、、、。こちらとしては、上の者が謝らなければいけないというだけでも、まずなんで??という感じですよね。 しかし、家族も人間ですし、(患者もスタッフも運悪く)骨折をしてしまった上でスタッフにも謝罪を要求されるのも理性上仕方ないのかなとは思います。私はもう、謝って済むなら謝ると思います。現実、訴訟されたら負けるのはおそらく病院です、、(気に食わないですが。)本当に、何とかなって欲しいですよねこの仕組み。

回答をもっと見る

新人看護師

もう少しで2年目になります。未だに入院をとるのが苦手です。特に緊急のときはテンパってしまい、必要な情報が取れていなかったりサインをもらい忘れたりとミスが多くなります。夜勤をやっているときに緊急入院がきて、 案の定確認事項を沢山残して申し送りをしました。先輩には情報収集や業務の理解ができてないから抜けが多くなると指摘を受けました。理解しないで受け流すなんてムーディだね。とも言われました。悔しいけど図星なので見返したいです。自分のためにも! 皆さんが情報収集する上で優先順位の高いもの、効率のいいやり方などがあればアドバイスもらいたいです

2年目夜勤1年目

コマ

整形外科, 病棟

22024/02/03

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 先輩の言葉で奮起されていて素敵だなと思い、コメントをさせていただきます。 優先順位が高いものはその疾患での観察項目に直結するような既往や現病に関して、内服薬・生活動作に関すること、緊急連絡先の確認等が挙がると思います。 自分が申し送られて毎回助かる先輩がいれば、その方の情報内容が大事になるポイントになる可能性が高いので真似すると効率が良いと思います😊 効率に関してのアドバイスでは、緊急入院時に時間がない時は◯、△、✕、◎など自分で決めた記号と必要項目をリンクさせるとメモを取るのは早くなります。 例えば私の場合は車椅子移動の方は◎にしていました。 1年目の夜勤で緊急入院までとれるなんて、立派な看護師だと思います。私は出来ませんでした。 苦手なことを克服しようと努力できるコマさんは、受け止めようとしているのでムーディとは違うと思いますよ😊✨応援しています!!

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

看護学生・国試

看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?

指導看護学生

シラミミ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー

22025/02/21

つな

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期

学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。

急性期転職正看護師

ぽて

内科, 病棟

12025/02/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人手不足の施設がやはり多いように思いますが、看護師の人数潤ってるよー。離職する人少ないよー。って方いますか?どんな職場が潤ってるのかなと気になりました。

離職施設正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

12025/02/21

リーフレタス

内科, 病棟

私も教えて欲しいです💦

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

373票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

511票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

548票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

581票・2025/02/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.