採血」のお悩み相談(7ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

181-210/924件
新人看護師

新人ナースです。自立がなかなかもらえず、同期がどんどん1人でできることが増えていくように見えて焦ります。点滴作成や採血、前よりも上手くできてきてる気はしますが、師長さんにチェックをもらう時どうしても緊張してしまいます。落ち着いてやるのが1番ですが、なかなか上手くいきません。チェックの時に緊張せず、いつも通りやるコツ、あれば教えていただきたいです😖

同期採血師長

みんちゃん

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

102024/05/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

チェックだと思わないようにするのが1番ですけど、練習とイメトレをひとが5回やるならあなたは10倍やる気持ちでやってみてください。緊張しても練習とイメトレがしっかりできていればできるはず。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前の職場では血培のボトル消毒はアル綿→イソジンでした。 今の職場では決まった消毒の仕方が決まっておらず、みんなが各々のやり方で消毒しています。 イソジンのみの人や、キャップを開けてすぐ分注するので消毒しない人などです。 ネットで調べても皮膚の消毒ばかりで、ボトルの消毒についてはなかなか見つけられません。 みなさんはどのようにボトル消毒してますか?

看護技術外来採血

ななこ

内科, ママナース, 外来, 一般病院

142024/05/17

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

アル綿オンリーです

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUに異動して2週間くらい。 採血や静脈ラインを挿入していないことに気づきました。 今までは病棟で1日に何回もしていたのに転職 技術が落ちそうで怖いな。 技術を落とさない方法とかありませんか?

ICICU

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

12021/04/19

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

たしかにAライン採血であったりCVメインになりますもんね。正直、下手になります。しかし、一時的なものですぐに感覚は戻りますよ。私は血管の感触を忘れないように、同僚同士でくけつしあって感覚を維持しました。イメージと感覚を維持するとちがいますね。 あとは、ルート取る必要がでてきたら、率先してやっていた感じですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PICCカテーテル(ダブルルーメン)で片方からカテコラミンや昇降薬などが入っている場合の質問です。空いているもう片方のカテーテルから採血をしたいとき、生食やヘパフラッシュはしても大丈夫なのでしょうか?

IC採血

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

02020/12/19
看護・お仕事

採血などの処置の際、手袋なしで行うのが信じられません。 転職を考えているのですが、そういった病院には行きたくないなあと思います。 皆さんの病院は手袋装着して採血していますか?

手技採血病院

いろは

22024/05/15

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

個人経営のクリニックや診療所は手袋なしのところが多いと思います。私の勤務先もそうですね… 入院されているような免疫が低下している方を看護するか、クリニックや診療所など入院する程ではない比較的健康体の方へ処置をするかで違うのかも知れませんが…まあ私も初めは驚きました。 総合病院や大学病院などは感染対策を徹底して行っている所がほとんどですしそういう所なら大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目NICU看護師です。 6月頃に1度、もうこわくて赤ちゃんには触れない(お看取りや急変があった訳では無いです)となってしまいましたが、なんとかここまで1日も休まず続けました。 正直もう限界です。こんなことを言うと批判されると思いますが、赤ちゃんが憎いです。 また、現在は大学病院勤めですが、大きな組織も自分に合っていないなと感じています。 休みの日も心は休まらず、出勤前は必ずお腹が痛くなります。最近は血便が出ることもあります。 この歳で親の言いなりに?と不思議に思う方もいらっしゃると思いますが、3年は働け等口出しをされています。 なぜ親の言うことを気にするかといいますと、実家から遠方で寮暮らしをしており、辞めるとなると実家に戻らなければいけないかな、と考えているからです。 なるべく早く夜勤のないクリニック等に転職したいと考えています。日夜通して命と向き合うことは私にはもうできません。 たとえNICUで3年働いても、結局転職する際は採血ができないことや注射ができないことなどネックになる部分は多いと思ってます。 人員的にも、今すぐ退職はさせてもらえないと思います。1度心療内科で診断書を出していただき休職するのが良いかな、と思いますが、経験豊富なみなさまは以上のことに関してどう考えますか?無理をしてでも続けるべきでしょうか。

NICU休職急変

新人ナース, NICU

132018/11/26

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

ここまで1日も休まず続けてこられたのがすごいと思います。お疲れ様です。 ストレスが体にも現れてるのは大変ですし、無理して続けるのはオススメできないかな、と思います。 まだ1年目でいろんな形でやり直しもできますし、体を壊してしまうのが一番よくないんじゃないでしょうか。 病棟だけではなくクリニックなどでも働けるのは看護師の資格の強みだと思いますし、そちらに転職するのはアリだと思いますよ。 採血や注射などの手技をできるようになるためにも、別の科への異動や病院への転職も考えてみていいかもしれませんね。 一旦休職して落ち着いて考えるのもよいと思います。 無理しすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

すごく細かい事なのですが。採血した時にスピッツに血液を入れますよね。あのときの針は何Gを使っていますか?新人教育の時に20Gで教えろと言われたのですが私はずっと18Gを使っていました。細いと溶血などあると思うのですが。。。

採血

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

42024/05/07

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕は23Gで入れますね。そもそも基本ホルダー使うので刺すことのが少ないですが20Gでも正直僕からしたら太いです。太すぎて勢いよくスピッツに入るので規定量の調節がやりにくいです。なのでやりやすい23G使います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシンはなぜ前後で採血するのですか?? 血中濃度を知るためなのかなとは思うのですが、調べても難しくて、、、 それと採血のタイミングは直前と直後ですか?? すいませんお願いします!

採血病棟

みちこ

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32024/05/07

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

バンコマイシンは腎毒性が強いので血中濃度が高くなるとゲンマイタシン中毒になる、逆に低い状態が続くと耐性菌が出やすくなると教わりました。なので血中濃度が最低になるタイミングで次を投与する必要があるんですね。2本目の指示時間の直前に採血していたと思います。投与時間も必ず1時間以上かけて落としていたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシンのトラフ値の採血についてです。 私の病院では原則点滴投与直前に採血をしますが、以前の病院では1時間前に採血をする看護師もいました。 投与直前にする方が望ましいと思うのですが、1時間前にしても良いのかどうか分かりません。 トラフチについて詳しい方いらっしゃれば教えていただきたいです。

採血点滴正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

22024/05/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

病院によるのでは? 検査結果出るのにまぁまぁ時間かかりますし、うちは6時ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝生検を行った後に2〜3時間後で採決を行なっているのですが、採決データは何を見ているのでしょうか? 調べても出てこなく、質問させてもらいました。教えていただきたいです。

アセスメント採血内科

さくらのこ

内科, 消化器内科, 大学病院

12024/05/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

採血の項目はCBCだと思いますが、処置して3〜4時間後が1番出血リスク高いです。なので採血で貧血が進行していないかを見ますね。それでもし貧血が進んでいれば出血してることになるのでMAPや緊急IVRになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

点滴や採血が苦手です… 将来的にクリニック勤務も視野に入れたいのですが、可能でしょうか…

採血点滴クリニック

りんご

その他の科

12024/04/24

さな

内科, クリニック

クリニックだと科にもよりますが外来業務なので採血は多いと思います。 施設やデイサービス、訪問などは点滴採血はほぼないですね。

回答をもっと見る

感染症対策

小さい病院で働いているのですが、採血後シリンジからスピッツに血液を出す真空管がなく、翼状針をそのままスピッツにさしています。 このような病院で働いている方いらっしゃいますか?また、針刺しをしないための工夫などあれば教えていただきたいです。

採血正看護師

さくら

内科, 外科, 病棟, 派遣

92024/04/18

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

はじめまして! わたしの病院の翼状針はカバーみたいなのが付いててそれで針刺し予防ができます!

回答をもっと見る

健康・美容

今度モデルナのワクチンを初めて打ちます(2回目まではファイザー)。 ワクチン接種の24時間くらい前に入職時健診で採血などあります。 夫に、採血翌日にワクチン打ったら、血が少ないから副作用が酷くなるのではないかと心配されました。 健診前のワクチン接種についてはいろいろネットに書いてますが、採血後のワクチン接種については書かれてませんでした。 採血と言っても20mlも取らないと思うので、酷い副作用が出ることはないと思うのですが、皆さんどう思われますか?

入職採血

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22022/03/16
看護・お仕事

採血を痛くないようにする豆知識があれば教えてください。

採血正看護師病院

あり

循環器科, 病棟, 一般病院

42024/04/16

あいあいママ

外来

外来看護師をしています。日々多い時だと40人ほど採血の対応をします。 よく「痛くないようにしてね〜」「こないだ痛かった〜」などプレッシャーになるような事を言われる方もいらっしゃいます。 痛くないようにできれば、もちろん看護師としてもそちらが良いのですが、 やはり皮膚に刺すので痛みは伴うのが普通かなと思います。 皮膚に刺す痛みは看護師でも、どうにもできないと思います。 ただ神経に刺すとしびれや痛みを伴うので、そちらだけは看護師でも回避できるので、まずはハリと弾力がある血管をしっかり探すこと。患者さんに聞くのもありだと思います!「いつもどの辺でとられてますか?」など。 あとは刺す時に迷ったり不安がると、それだけで患者さんが心配になり刺された時の痛み増すような気がしてしまうので、躊躇せずに刺すことかなと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

施設勤務です。 利用者さんが、一年以上前から「B型肝炎」を指摘されていたのに、施設に報告せず、最近ふとした話の中で判明しました。 入浴介助では、自分の手に傷があっても素手でお風呂に入れていたし、うつってないか心配です… 10年ほど前に、B型肝炎予防のワクチンを打ちました。 まだ抗体あるのか、ないのか… 心配だったら病院に行くのが1番ですが、仕事をしていたら、接触する機会が予測できないし、受診のタイミングに悩みます。 皆さんは、感染していないか、定期的に採血されてるんでしょうか??

薬剤デイサービス採血

ゆりママ

内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース

22024/04/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

職場の検診で診てもらえませんか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けの朝の採血で多すぎて間違えてしまったことありますか?

採血病院

かなっくま

22024/04/09

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

ありますけどそれがないようにダブルチェックを徹底してました

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は病棟を離れて約1年半ほどです。今は特養勤務なので、採血やバルーン交換、点滴がたまにある程度です。特養などの施設から病棟に戻られた方とかいらっしゃいますか??そのとき、技術は感覚取り戻せましたか?

採血点滴施設

ここ

その他の科, 派遣

02024/04/09
看護・お仕事

血液培養時の消毒はイソジンかアルコールどちらでやってますか?滅菌手袋は使用していますか?

手技看護技術採血

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

72024/04/05

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

アルコールで2度拭きしています。滅菌手袋は使ってないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

弟(20代)についてです。 ここ1週間弱、高体温が続いてます。 一昨日かかりつけで採血したところ 肝臓の値(AST500台ALT500台etc…)と 肝胆酵素系が高値でした。 本日紹介で他院を受診。採血はほんの僅か下がってましたが横ばいの値でした。単純CTでは異常は見られず… 倦怠感や食欲不振は持続。解熱剤のみの処方で経過観察となり来週再診となりました。さすがに入院かと思ってたので驚きました。帰宅しても高体温は続いており寝たきりです。少しなら歩くことはできます。本当にこのまま様子見で良いのか不安になりこの場でそうだんさせていただきます。みなさんならどうされますでしょうか?🥲

採血ストレス

スイカバー

救急科, プリセプター, 病棟

22024/04/03

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

受診した病院はひとつだけでしょうか?医者はピンキリなので、私なら紹介状なしでお金を多く払ってでも他の病院も受診させます。不明熱ならちゃんとした総合診療科がある病院を受診させます。もしくはもう救急車呼ぶと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手背での採血がすごく苦手です。血管に入っても血管壁にあたって血が返ってこなかったり血管が逃げて入らなかったりで… 何かコツがあれば教えて欲しいです😭

手技看護技術採血

kinakina

検診・健診

22024/03/29

ひかり

救急科, 病棟, 外来

あくまでも私のやり方ですが、、 手首をしっかりと掌屈させることにより血管が固定されるので逃げるということはあまりなくなると思います。 血管壁に当たる際は、針先に少し角度をつけていくと比較的成功しやすいです。 血が帰ってこない時は駆血帯が上すぎる、きつすぎるなどの原因もあるので、そちらも確認してみるとよいかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターの看護師募集をよくみます。 採血以外だとどのような仕事をすることになりますか? 採血とは時給は違うのでしょうか?

採血正看護師

ゆい

外来, 脳神経外科

22024/03/26

kinakina

検診・健診

健診センターで現在働いています。 身長体重、聴力測定などの計測や、胃カメラ、大腸カメラ他にもマンモグラフィーなどたくさん検査があるのでその検査の問診や検査担当者への注意事項の伝達など。 私がいるところでは小さいセンターなので結果票の作成も行います。判定や所見が間違っていないかのチェックなどです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科クリニックで、採血は医師だけがするところと、看護師もするところがあると聞きました。 働いてたクリニックでは看護師も採血しましたか? また、一番小さくて何歳くらいのお子さんでしたか? 子どもの採血やルート確保って、親もみてるし緊張するなぁと。。。

採血クリニック子ども

ゆい

外来, 脳神経外科

22024/03/26

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

以前勤めていた小児科では、一人で座れる子には看護師が穿刺していました。 赤ちゃんや暴れる子は、医師と2人がかりで医師が穿刺していました。 今息子たちが通っている小児科では、医師が全部しています。 なのて……医師の方針ですかね?🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近採血の謎現象が連続して起こり悩んでおります。 真空管採血の際に、逆血確認後、ホルダーにシリンジを入れても血液が返って来ません。途中で止まってしまいます。 血管壁に合ってるわけでも無さそう、角度や向きを変えても返って来ません。 もれている訳でもないし…と思い、ホルダーからシリンジに変えてみてもビクともしません。 駆血帯を巻き直してみたり、人を変えてみても穿刺部を変えても同じ現象。 諦めて針を抜くと確かに出血はあります。 これは……何が悪かったのでしょうか?手技の問題ですかね?😅

手技看護技術採血

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

42024/03/26

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

駆血帯がキツすぎて血が来ない可能性もあるかもしれません。 その場合は緩めるといいですね! あとは高齢者だと逆血が遅かったり来なかったりすることがあるので、逆血確認後にはもう刺し過ぎてる可能性もあります。その場合はちょっとだけ手前に引いてですね。その際は固定しつつ血管や皮膚を伸展させるといいかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

医師のパワハラが原因で退職します 次の職場では細く長く働きたいと思ってます 子供達は成人し、心配は少なくなりましたので親が動けなくなることを前提に今後の事を考えてます 高齢の親がいるので、働き方そのものを考えないとダメかなと思ってます 自分としては夜勤なしで残業の少ない所に行きたいと思いますが自分の健康のことも考えると週4回位のパートがいいかなと思ったりします「これなら社会保険に入れてもらえるかなと思って…💧」 採血などの技術は出来るので生かしたい気持ちがあります 病棟や施設も嫌ではありませんがコロナの事を考えると躊躇する部分があります 現在の職場のパワハラがトラウマでクリニックや外来は医師の診察介助が不安です あまり忙しい所は難しいかなと考えてます クリニックか施設かどちらの方向に進むか迷っています 高齢の親の面倒をみて働いてる方の意見がほしいです どのような働き方をされているのか親と自分の生活をどのように両立されているのか教えて頂きたいです 長文で、優柔不断に思われる内容だと思いますがご意見を宜しくお願いします🙇⤵️

介護採血パート

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

22022/08/20

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

パワハラ医師許せません。私も今パワハラに合ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血のコツを教えて下さい! 穿刺し逆血までは確認できるのですが、そこから針が動いてしまうのか血液が引けなくなります。 今は、翼状針から手を離さない、針を見ながらシリンジを引くということを気をつけています。 翼状針の固定のコツなど、他にコツがあれば教えて下さい。

看護技術採血1年目

なみなみ

クリニック, 慢性期

32022/08/22

まるこ

大学病院, 終末期

患者様の血圧が低いと、うまく血が引けてこないことがあります。その場合、逆血を確認した後、駆血帯を緩めると引けてくることがあります!その時、針を動かさないように気をつけてくださいね😊

回答をもっと見る

愚痴

採血失敗した事を責められて辛い😭 他にも人間関係色々あるし、仕事行くのが嫌になりそう😞

採血人間関係

のえる

その他の科, 訪問看護

32023/07/05

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

採血とか、慣れるしかないと思います… なんて言いながら私も全くと言っていいほどダメかもしれません。 人間関係は、どの職業でも付いて回り?ます。 うまく距離を取ったり、なるべくストレスかからないようにしたいですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近の夜勤がかなりきついです。朝が怒涛で朝食が来るまでの間にやることが沢山あります。その上残業2時間ベースです。 今回の夜勤は11人受け持ちでした。 朝5時の体位交換が終了するのは大体6時前ですがそこからバイタルサイン、採血、経管栄養、点滴、血糖測定、内服を7時半の朝食までにやっています。 その間時間ものの点滴が、朝だと6時・7時(3人)・8時と有ります。 呼吸器患者1人(痰多く1stで吸引) 脳室ドレーン患者1人(4stで排液確認) 経管栄養5人 血糖測定6人 採血は3人いました。 終わらないと思っていたので、体位交換前に4人バイタルは測っていました。 6時ちょっと前から周りだしましたが、7時半に間に合わず結局40分過ぎに終わりました。 同じくらいの人数を受け持ち4人体制で夜勤をしています。 なのでお互い手伝える余裕などありません。 ですが、時間ものの多さなどにはメンバー内でばらつきが有ります。 正直業務量が多すぎな上、重症度も高くADLの介助料も多く、身体も心も疲れます。 この一年で辞めようと思っています。 しかし、皆さんのタイムスケジュールを聞いて参考にしたいのとやはり私の仕事が遅いのかどうかを知りたいのでご回答お願いします。

経管栄養吸引バイタル

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

92024/03/15

さふらん

早朝シフトいないのですか? うちは、3交代ですが、朝は、緊急入院も含めて、ヒトが必要になるのがわかっいるので、早朝シフトがあり(日勤扱い) 4時-14時のヒトがいます。 真夜中はヒトは少ないですが、朝は検査や入院も含めて忙しいのはわかっているので、人数は増えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

IVのワンショットする際、逆血きて薬液を入れる時多少空気が入ってしまいます、、、。 新人のときに採血できるならできるでしょといわれやり方はわかるのですがいいのか、、、。たまにしかIVの処置なくこれから3年目になり新人を受け持つまではいかないのですが補佐にはいるので心配で質問させてもらいました。教えてくださると幸いです。

3年目採血新人

わらびーーーぬ

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析

32024/03/20

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

針先まで薬液を満たしてないのでは?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴は10年以上ありますが、ブランクもあり採血が苦手です。高齢者の方が多いので1回で取れることはあまりないです…。経験年数があるので今更採血のコツなど聞けず…。。。 どうしたら上手くいくか教えて下さい。

採血正看護師病棟

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

42024/03/08

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

日々の業務お疲れ様です。 私も採血は得意と胸を張っては言えませんが、ルートを取るよりは得意かなと思っています。 私のところも高齢の方も多いです。 高齢の方だとほかの静脈がもろく、ほとんど正中しか狙えないかと思います。私はいつも皮膚を左手親指、人差し指でしっかり引くように心がけています。 そうすることで高齢の皮膚のたるみや、脆弱性なかたでもよく取れることが多いです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務です。 70代後半の男性の採血があり、順調だったのですが途中でシリンジが引けなくなってしまいました。 本当にあと少しだったのですが血液が足りなかったため針を抜いて患者さんに謝り、もう1度取らせて欲しいと謝りました。 すると、「ふざけるな。今まで1度もこんな事無かったぞ。取られるこっちの身にもなってみろ!!!!」と大激怒。 すごい怒られてしまったため怖くて少しパニックになり先輩に代わっていただきました。 クリニックでも泣いてしまい家に帰ってからも何故1回で取れなかったのかという悲しい気持ちとそんなに大激怒するほどなのかという気持ちが込み上げてきて忘れられません。 もちろん2回取るのは痛いですしいい気持ちは絶対にしないので丁寧に謝罪はしました。 採血が怖くなってしまい看護師向いていないのでは無いかとずっと考えています。 採血失敗で患者さんに何か言われたことある方いたら教えていただきたいです。また、どう立ち直りましたか?

採血クリニックメンタル

am

救急科, 急性期, 新人ナース

22024/03/04

りんご

内科, 病棟, リーダー

amさんお疲れ様です。 そんな言われ方をしたら、パニックになりますよね。 私も怒鳴られるまではいかなくても、あからさまに嫌な顔をされたり、文句を言われたりした経験はあります。 丁寧に謝罪しつつ、心の中では「そんな怒ることないじゃん、不安なんだなー」って解釈して、スルーするようにしてます。(なかなかスルースキルって難しくて、悶々としてしまうんですがね) あと、血管との相性?みたいなものもあって、普段上手な先輩が失敗した採血を自分が採れたりすることもあり、一概に上手い下手って決められないと思います。 amさんの対応は全く間違っていないですし、怒鳴ったり、酷い言葉を言う方が100%間違っていると思います。 看護師向いてないなんてことありません! あまり落ち込みすぎないでくださいね。

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

看護・お仕事

総合病院の産科で働いています。「絶対母乳!」の風潮が病棟にあって、ママたちもプレッシャーを感じてる気がするんです…。 私自身はミルクでもいいと思ってるけど、先輩たちの考えとの温度差に悩むことが増えました。 どうしたら自分の思いも大事にしながら、職場のやり方にもなじめると思いますか?

勉強正看護師

まきな

産科・婦人科, 病棟

62025/07/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

あえて、ミルクについて勉強会開く! ミルクについての考え方についてとことん調べて、勉強会する。 病院が取り入れているミルクのメーカーから勉強会を開いてもらう 母乳派でメンタル壊した人のInstagramを集めて、メンタル壊した人の話を勉強会でする。 (資料としてまとめるのは大変かもしれない) などなどはいかがでしょうか。 現場の意識や風潮は、誰かが根拠をもって壊すしかないんですよ。 その誰かになるしかないです。 看護研究にしてみてもいいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

循環器についてもっと知りたいという気持ちで看護師をやってきている3年目です。 1.2年目でああすれば良かったや、先輩から勉強しているのかもしれないけど身になっていないとご指導いただき落ち込んでいます。 3年目はどの程度できているものでしょうか。またどの程度できていなければら行けないものでしょうか。 リーダーはまだですがプリセプターをやっています。ただ、アセスメントがまだまだできず、急変対応は資格を取得しましたが実際中々動けず当たる機会も少なく、、、 頭が回らなかったり言葉が出てこなかったりなど覚えも悪く向いてないな思うことも多々あり体調を崩すことも多くなってきました。 皆さんの経験などから どのように立ち直ったかなども含めて教えていただけると幸いです。

やりがいモチベーションメンタル

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/07/01

eri

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。 3年目は私もプリセプターをしていました。自分に自信のない中で後輩指導…1年生と一緒に勉強する気持ちでやればいい!と当時の先輩に言われ一緒に成長してきた感じでした。 3年目はまだまだ中堅にも満たないので、あれができない。これができないと思うこともたくさんある学年だと思います。 むしろ1年生に質問されたことを一緒に学ぶつもりで気持ちを切り替えして頑張れば大丈夫だと思います。 看護師人生まだまだ長いので、落ち込まず自分のペースで頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のエージェントさんについてです。 現在自己応募で1箇所、エージェントさん経由で1箇所面接を受けています。 自己応募のところは内定がすぐ出てエージェントさんに伝えたところ、そこは人間関係が良くなく風通しの悪い施設だと噂があります。 と言われてしまいました。 逆にエージェントさん経由のところは優しい人も多く風通しもいいですよと、正反対のことを言っています。 正直自己応募した所が自分的には合っているかなと思っていたので不安になってしまいました。 皆さんならエージェントさんの言うことを信じてエージェントさん経由のところに就職しますか?

入職人間関係転職

さーさ

精神科, クリニック

42025/07/01

さな

内科, クリニック

転職サイトは入職となると年収の一割程度が紹介料として入るのはご存知ですかね? そういう仕組みのため釣り求人もありますし相手も商売なので嘘も方便です。 私なら自分の直感を信じます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

教育担当になります🙋教育担当にはなりたくない🙅どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

298票・2025/07/09

換気をしっかりするジアイーノ等の空気清浄機を設置するアロマや消臭剤を置いてます蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する次亜塩素酸で環境整備をする特に意識していませんその他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/07/08

患者・家族対応職場の人間関係職場の方針や考え自分の言動や思い給料や福利厚生、待遇プライベートの方が気が重い…その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/07/07

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

565票・2025/07/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.