ピックカテーテルが挿入されている(右上肢)側から採血ってしてよいのですか? 私の中ではカテーテル挿入部位とは逆側から採血はするもんだと思っていたのですが… 職場の人が普通に右上肢でとってました。 久しぶりに看護師復帰したものでどなたか教えていただければと思います。
採血
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
洋之助
その他の科, 一般病院
基本的には逆腕からですが、カテーテルの接続部辺りで採血していませんでしたか⁉️もし針刺しをしていればアウトと思いますよ😱体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
新人ナースです。 実際に患者さんの腕で採血するようになりました。上手く取れない時の方が多いです。血管を選択する際、太くて弾力のあるものを選ぶと言われています。しかし、やはり血管が見える見えないにこだわってしまい、見えない方の血管を探そうとしますが、太くて弾力のある血管の場所が触ってもわからないです。神経を刺さないように血管を選ぶことは血管走行を知識として覚えなければいけないというのは当たり前だと思います。しかし、太くて弾力のある血管を探せるようになるには経験が大切なのでしょうか。 分かりづらかったらすいません(><)
採血1年目勉強
marin
総合診療科
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みなさん、こんばんは。 私は18年目になるママナースです。 4月から頑張られてるのですね☺️ 私も新人の時は失敗することの方が多かったです!でも今はどんな血管もどんとこい!です。やはり、採血の技術の上達方法は、回数を重ねるのが一番かも知れません!だからあまり落ち込んだり考え込まないようにしてくださいね! 駆血しても血管がなかなか出てこことありますよね。私の経験上、せいちゅうに太くて弾力のある血管が潜んでることが割りと多いです。 血管を浮き立たせる方法として、しっかり駆血して、患者さんにグーしてもらって、それでもでなかったら温める。あとは腕はしっかり伸展して血管ができるだけ見えやすくぶれないようにする。肘のしたにタオルなどを引いて動かないようにするなど、工夫してみてくださいね!
回答をもっと見る
若い人のよく出てる血管のほうがお年寄りの見えにくい人より翼状針点滴失敗してしまう確率が高いです。 若い方の血管の採血やサーフローは難なくできるのに、点滴となると逆血があるのに流すとプクッと腫れてくる漏れ方です。 針が浅いのかなと少し進めてみたときも漏れた時があり、若い人の翼針点滴の苦手意識がついてしまってます。 自分でも不思議です。 アドバイスをいただけたらと思い質問しました。
サーフロ採血点滴
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
クリニック勤務ですが、ビタミン注射などで若い方に翼状針点滴をする機会が多いので、お気持ちすごく分かります。 漏れちゃった時はクレームになるんじゃないか、、とドキドキしてしまいますし、常連さんも多いのでまた顔を合わすのが怖くなります^^; アドバイスといえるほどではないのですが、、 私も逆血確認後に針を進めるのですが、そのままの角度だと血管を通過してしまって漏れるので、若干水平に戻してから針を進めるように気をつけています。 あとは、少し血管を探ってなんとか入ったような方は、結局半分くらいの方が漏れちゃうので、ひと突きで入れられるよう、最初の血管確認に一番力を入れています。 また、刺したはいいけど血管に入らないようであれば、あんまり探らずに謝罪して刺し直しさせてもらってます。 いろいろ書かせていただきましたが、私も謎な部分が多く、他の方に教えていただきたいです、、( ; ; ) 注射が上手な看護師と呼ばれたいものです、、。
回答をもっと見る
真空管採血が上手くいきません。 今日病棟に上がってから2回目の採血の練習がありました。針を刺すまでは良いのですが、その後のスピッツを抜き差しする時に固定していても針先が動いてしまいました。前回はほぼ何もなく出来たのにまた研修の時に戻ってしまいました。 そこで、スピッツを抜き差しする時に気をつけていることやホルダーの固定法について、皆さんがどのようにされているか教えて頂きたいです。
採血1年目新人
もう看護師になっちゃった
外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 学生, 慢性期, 透析
とんきち
小児科, その他の科, 病棟, リーダー
私も真空管採血苦手です! 私は針を刺した後利き手と逆の手で固定します。利き手でスピッツの出し入れをして力加減を調整していました。練習あるのみですね😢 私も頑張ります!
回答をもっと見る
右麻痺のある患者さん。左側は7年前に乳房切除しています。採血するときは、どちらでするべきでしょうか。
回復期手技インシデント
ぱいなぽー
その他の科, 病棟
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
足でやるべきかなと思います
回答をもっと見る
今年准看から看護師に なりスキルアップのために転職し 採血や点滴、吸引などやったことあるなら 出来るよね、とまぁ出来なくはないけど ここでは初めてやるし 病院によってやり方違ったりするし 看護師として謙虚にあらたに学ぶつもりだったけどこんなもんなのかな
吸引准看護師採血
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
経験があるから即戦力と期待されているのでしょうね…。 ここでのやり方を是非教えて下さいと言うしかないと思います…。 職場独特のローカルルールがわからない以上は聞いておく方が無難です タチの悪い人は、出来るって言ったくせに分かってないと周りに言って回ります… (前はどうしていたかを聞いてくるのに)前の所ではこうでした…も気をつけないと叩かれやすいので気をつけて下さい。 数ヶ月してお互いが慣れたら落ち着くのだと思いますが……。 周りの方が良い人である事を願います。
回答をもっと見る
採血、点滴留置の技術、毎回看護師によって違うこと言うから合格もらえない、もう意味わからない。
採血点滴1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
カンゴトーク
ママナース, 病棟, 一般病院
採血、点滴留置の技術だけで違うこと言われるのは意味わかんないですね‼️ 気になるのですが、どういうことが、ひとによって違うのか、きいてもいいですか??
回答をもっと見る
新人です。 業務的なこと(点滴入れたり採血したり入院取りしたり)はだいたい自立しつつあるんですけど、コミュニケーションがまじで取れません。障害レベルに。 本当にそれが辛いです。 患者さんと会話できないし空気読めないし報告できないしアセスメントできないし申し送りできません。。 きっと指導者さんもびっくりしてます。私の常識のなさに
申し送りアセスメント採血
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしは先輩方とうまくコミュニケーションとれずにいて困っています。もっと積極的にと毎日思うのですが、うまく自分からは動けません😢 新人みんなそうですよね🥺
回答をもっと見る
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、血ガスは基本的にドクターが取りますから、ついでに採血をするならばどちらが先とかはないと思います😄
回答をもっと見る
採血💉独り立ちしたのに患者さんの腕に3回も刺して とれなくて本当に心が痛かった😭 患者さんは優しく『大丈夫、これから成長するんだよ』 って言ってくれて泣きたかったけど、痛いのは患者さん なのに泣いたらだめだって我慢して、ステーションに 戻ったらNsに大丈夫?って言われた瞬間涙腺崩壊😭 自信なくした〜😭でもこれからだ〜😭頑張ろう〜😭 同期と先輩の腕借りて採血とサーフローの練習やろ〜😭
サーフロ同期採血
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
患者さんの前で泣かずによく頑張りましたね!! 優しさに涙がでますね、一緒にがんばりましょう!
回答をもっと見る
入職して1ヶ月。 ずっと外来のシャドーで。採血もまだできてません。 未経験の新人はみんなこんな感じなのでしょうか?
外来入職採血
たか嫁
急性期, 学生
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
採血が出来るようになったらなったで責任も出てきて大変なので、1ヶ月くらいゆったりシャドーでいいと思います。
回答をもっと見る
看護大学を卒業後、看護師と違う職についたペーパーナースです。今回転職を考えており、予防医療の観点から健診センターに興味があります。ハローワークでの求人には、経験不問のものもあり検討中です。 しかし、技術はおろか看護師の経験が一切ないので応募する前から不安です。 健診センターにこのように経験なし、浅い状態で入職される方もいるのでしょうか?また、教育体制等も心配しております。 身勝手な話ですが、もし良ければ回答いただけると嬉しいです。
ハローワーク予防中途
ぽこ
離職中
悩みたく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院, 大学病院, 終末期
実際に面接を受けて質問してみてはいかがでしょうか。 経験不問と書かれていても他に応募者がいれば、その人とキャリアを比較されます。 看護師と違う職業とは具体的にどんな仕事ですか❓ その仕事内容を活かせられるかにもかかってきそうです。 採血があるかもしれません。採血の手技はどうですか。 また、採血データが読めるか、採血データから何が考えられるか、健診センターは生活習慣病のことが多いですが、生活習慣病の予防知識的な面はいかがでしょうか。
回答をもっと見る
当たり前のように即入が来る毎日に疲れた 点滴後急遽今日退院とか 急遽明日転院もおるし 転院だって準備がかかるんだってば。。。 午前入院の午後内視鏡とか むちゃくちゃすぎてしんどい 他方から色んなこと言われてこっちだって疲れる…… 前残業するなっていわれて8時にくる 30分で情報は取り切れないし、それ以前に1年目の採血を見てくださいと言われて8:15~みて、 結局情報収集できず、採血のチェックは仕方の無いことだけどもさ。。。患者の情報用紙だけだしておわり。 それで、師長さんから ○○さん今日の採血結果で帰るじゃん? とか、○○さん帰ったあと即入くるから○○さんを別の部屋に移してとかどんどん言われても。。。
退院情報収集採血
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、大変でしたね😰 うちも、あらかじめ採血結果で退院と決まってたらまだしも、定時で帰ろうとしてたら「今から退院」って、ふざけるなよ!ってことあったり… 休みの日にリフレッシュしましょう😰
回答をもっと見る
採血がうまくない新人が多い予感…判断するのはもちろん早いけど何となくそんな気がする。みなさんはどーやって練習させていますか?
採血新人
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
クローバー
その他の科, ママナース
採血は、数をこなすしかないですよね💦 初めはやはり刺しやすい血管がいいので、毎年春には立派な血管の男性職員の腕がアザだらけになります😂
回答をもっと見る
picc挿入側の上肢からの採血や血液培養検査の採取ってしてもいいのですか? piccはダブルで点滴を両方行っているときなのでpicc自体から採血が無理なときです。
採血点滴
かん
内科, 病棟
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
ダブルやトリプルルーメンで 採血用のものがあるなら OKだとは思いますが そうでないなら 原則だめだと習いました。
回答をもっと見る
もう、辞めたい、しんどい。 看護師に向いてない気がする、、そして技術も皆が進んでて、私は進んでなくて泣きそうになる。 同期、何回も採血とかしてるのに、私だってやりたいのに、同期に他の仕事押し付けられる。。 しんどい。
同期採血辞めたい
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まだまだ決めつけるのは早いですよ!まだ1ヶ月しか経ってないし…これから出きることも増えるから大丈夫?。
回答をもっと見る
質問です。 採血や、点滴留置の時、物品はどこにも置いていますか? 看護師さんに、物品の位置が違うと言われ、どこに置くのが良いのか分かりません、、 写真にあるように、例えば、黒丸が採血したい場所だったとしたら、どこに物を起きますか?
採血点滴1年目
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私だったら穿刺する腕の下あたりに置いとくと思います。決まりがあるんですかね?実際、人によって置く場所違うと思うけどなぁ…患者によっても違うしその時のシチュエーションによっても変わるし…
回答をもっと見る
真空管採血や直針で採血する際、 ホルダーに差し込むスピッツは教科書には6本となってますが、6本以上なら真空管で採血しては駄目なのでしょうか?
教科書採血
かん
内科, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 そんなの初めて聞きました(*'ω'*) 大体6本以上も採血したことがないのですが。笑 よくあるんですか?
回答をもっと見る
新人看護師です。皆さんいつ頃から採血や筋注と点滴、CVとか行っていますか? 私の今の職場はOJTで新人研修なく注射用の人形がありません。 直接患者さんにやっていく感じです。また、5月までに大体の基礎看護技術が一人でできるようになって欲しいみたいです。 そういう方いますか? できるか心配です。対策の方法教えて欲しいです。
CV研修看護技術
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
新人ナース
新人ナース
入職初日に先輩の腕で練習して次の日から患者さんにやりました 人形で練習なんてやったことありません笑笑
回答をもっと見る
先輩の腕を借りて採血をしたんですが、失敗しました。 コツというかポイントを教えていただきたいです。 まだまだ回数が足りてないので、初めから成功すると思ってなかったですが、失敗して少し落ち込みます、、 回答お願いします。
採血先輩
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
さく
外科, 病棟, 一般病院
はじめまして!はじめのうちの採血はスタッフにやること多いですが先輩だと緊張しますよね、お疲れ様でした。ところで失敗にもいろいろありますが、あいうえおさんはなにを失敗と感じましたか?
回答をもっと見る
採血についてです! 正中に欠陥がなく、細い血管が手背と足背にある場合、皆さんならどちらを採血しますか? 採血の日はドキドキして眠れないです、、
採血内科ストレス
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
手背です。足は寝たきりやよほど出ない人はとりますが、まずは腕ですね。手背は自分で、点滴したり、採血するときもやります。手背は比較的出やすいし、やはり少し痛くても痛いのは当たり前ですから、出来れば一発で!と思います!採血するときにどうしても見つからないときは患者さんに、ここでも大丈夫ですか?と断りをいれて反応をみてください!すごい嫌な顔したり、正中を刺してほしい人は採血が苦手な人なので、先輩に変わってもらうのも手ですよ!回数こなせば見えなくても感覚などでさせるようになります!
回答をもっと見る
採血やルート確保の時に、数ミリ手前から刺しますか?それはどうしてですか?
ルート採血
かん
内科, 病棟
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
針は斜めに刺しますから血管に到達するまで前に進みます。 ルート確保の時は針の長さ分が入るよう、どこから刺入するか考えてやりましょう。
回答をもっと見る
春から看護師として働いています。緊張したとき、尋常じゃないほど手が震えます。点滴作りや採血、注射の時に手が震えることが怖いです。手の震えに悩んでる方いらっしゃいましたら、どのように対処されているかおしえていただきたいです!
採血点滴
ねむい
外科, 新人ナース
アクア
精神科, 病棟, 外来
お疲れ様です。私も最初は震えてしまいましたが、持ち方を工夫したり針のついてない空のシリンジを使って同僚の腕を借りてイメージトレーニングしたりしてました。 数をこなす内に躊躇いなくできるようになってきたので、気づけば震えなくなると思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院では、採血などの処置時に患者さんと対面する際、感染予防に透明のカーテンしてますか?
予防採血病院
ミルクティー
救急科, 外来
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
なってませんでした。たしかにあるといいかも知れません。今コンビニとかもなってますしねー。提案してみます。
回答をもっと見る
献血ナースいらっしゃいますか? ざっくり質問ですけど 血は足りてます?献血ピンチですか? 感染予防対策は、どうなってますか? 献血いこうかと思ったので 献血は、不要でなく必要ですよね
輸血予防採血
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
質問への応答ではありませんが。 献血に行こうと思われるの素敵ですね。
回答をもっと見る
派遣で中央処置室にいるかたいますか⁉️ 採血の他にどんな処置がありますか⁉️ 時給は、いくらですか⁉️
派遣採血
あゆあゆあゆあゆあゆ
ママナース, 慢性期
ミニトマト
消化器内科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 検診・健診
時給はわかりませんが、 うちの病院は、 採血の他に各種注射 検査のルート確保 検査時の注射や介助 CFの検査できるまでの観察 ポートフラッシュ 健診対応、、
回答をもっと見る
同期と話をしている時のこと 「採血練習で何回もミスっちゃったー笑やばー!!」 「血糖測定の針上手く入んなくて、何回も刺しちゃった!笑笑」 って、それ患者さんの前で、実際にやった時言えます? 笑えることじゃないでしょ。もう学生じゃないんだから。1人のプロとして成長しなきゃいけないのに。 何回もは針を刺されることが、どれだけ患者さんに負担かけているのか。どうして笑っていられるのか不思議でならなかった瞬間でした💦💦
同期採血
ルシファー
外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
AzuMaxxx
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
笑っている同期を見て違和感を感じられたルシファーさんは、患者さんに真摯な気持ちで関わろうとしているのが伝わります。今はまだ成長過程ですから、出来ないこと、分からないことは当然ですが、それを糧に出来るかどうかは各々の向上意識の差です。同期に惑わされず、今の気持ちを持って頑張って下さいね!
回答をもっと見る
同期の腕で採血とサーフローはできるのに 高齢者の血管難しすぎる😭
サーフロ同期採血
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
まき
小児科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科
わかります。 血管硬かったり、細かったり、逃げてしまったり。 難しいですよね、頑張りましょう(;_;)
回答をもっと見る
夜勤二回目(フォローあり。2部屋受け持ち)終わりましたが、即入ありコロナ疑い入院あり、亡くなる人ありのめちゃめちゃ濃い夜勤でした。 忙しくて先輩2人は休憩入らずずっと勤務してた気がします。 初めて夜勤者から日勤リーダーに申し送りをしましたがもうボロボロ。日勤でやる申し送りとは情報量が違いすぎて何を送ればいいのか・・・先輩は数こなすしかないね、私も未だに申し送り嫌いだよ!って言ってくれましたが。 採血もひとり立ちして1回目、忙しかったので血管とれなくて先輩呼ぶことがないようにしないとって思って採血まわりましたが全員1発で採れて安心。 患者さんが「僕とりにくいのに1発でできてすごいですね!」 って言ってくれたことがちょっと嬉しかったです。 3回目の夜勤は来週。フォローありですが、今回より少しは出来るようになっていたい・・・
申し送り休憩受け持ち
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
むちこ
ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期
そーやってみんな先輩方の背中を見て育つものです!私も1年目の時は四苦八苦していました。 あなたのように振り返りができている人は、絶対伸びると思います。 頑張ってください😊👍
回答をもっと見る
脱毛クリニック、美容皮膚科で働いてる方いますか? 夜勤ができなく、採血に不安があり、お給料の事を考えると美容系のクリニックを紹介される事が多いです。 お恥ずかしいながら私は3〜4Lの服を身につける体型です。やはり容姿も採用基準に入りますよね? 脱毛の照射って施術する看護師に悪影響はないのか、知識がないのでどなたか教えてください😭
皮膚科採血給料
ごりらの嫁
透析, 派遣
中村 駿
精神科, 心療内科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私は 美容科として 働いた! ①化粧できるか。 ②服装は 似合う物か 。細く。 ③脚 腕 毛はないか。 ④夏=日焼け 冬=乾燥 NG. 私は ( ˙▿˙ )☝これが出来れば 給料あがりました! 脱毛がメインだったので、見た目が強かったです
回答をもっと見る
こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!
子ども
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
すみれ39
小児科, クリニック
こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。
回答をもっと見る
訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。
医者やりがいママナース
むぐ
外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。
回答をもっと見る
看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。
精神科訪問看護子ども
なみ
精神科, ママナース, リーダー
そらまめ
その他の科, 保健師
私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)