採血」のお悩み相談(26ページ目)

「採血」で新着のお悩み相談

751-780/911件
雑談・つぶやき

看護師1年目で手術室に配属されました。 同期がどんどん進んで行く中、自分は上手く進むことが出来ずこんな私が患者さんの人生を左右するかもしれない手術に関わっていいのか、私じゃない人(同期でも)じゃない方がいいんじゃないかと思ってしまいます。実際先日あった病院の健康診断の採血を初めて1年生がする時も、私は何度も失敗をしてしまいました。同期ならこんな失敗せず、痛い思いもしなかったのではないかと考えてしまいます。 皆さんの1年生の時はどうでしたか? また、この何でもマイナスに考えてしまう事を辞めたいのですがどの様に考えていいのか分かりません。

健康診断配属同期

海稀

新人ナース, オペ室

82019/12/22

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。1年目は出来なくて当たり前ですよ。自分じゃない人のほうがいいのかもも少なからずみんな考えることです。ただ、自分の成長のためにどうなったら少しでもできるようになるのか考えてみることから始めてみてはどうでしょうか? 完璧になる必要はないです。何年目になっても多少の失敗はあります!人間なので!!笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

サーフロ留置や採血など始めて行う手技について初めは先輩の見守りのもと行いますが独り立ちの区切りがよくわかりません。一連の流れが掴めればもう、自分で行ってもいいのでしょうか? 皆さんはどうしてますか?

サーフロ手技採血

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22020/03/24

くるみ

外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 基本的に新人さんが自立するまでのステップとしては、見学→見守りで実施→先輩の許可が出たら自立、という流れです。 サーフローや採血であれば、一連の流れを掴めているかどうかだけでなく、 清潔・不潔の判断ができていて、清潔操作が行えているか、血管選択時に根拠を持って選択しているか、禁忌部位や避けた方が良い部位とその理由を理解しているか、等を「さとみさんは理解している」と先輩が判断した場合に自立の許可が降りると思います。 先輩から自立OKと言われるまで一人で実施するのは、インシデントやアクシデントの原因となるため避けるべきでしょう。 自分で行って良いかわからない場合は、先輩に手技を実際にみてもらって自立してもよいか確認するほうがよいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人教育の難しさを感じています。皆さんの病棟では採血、静脈ラインの確保は何月頃に自立できていますか?この2つがなかなか自立できていません。

採血新人

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/03/24

蜜柑

外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

私の病棟ではみんな6月から7月頃には自立してたかなと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月からデイサービスで働くので一時採血とはお別れ… 最後の勤務での採血は全く血管のない患者さん… 正中にもありはするけど難しいらしくいつも手背で採っているといわれました。 手背で採るのも考えましたが正中にもうっすら感覚があったので思い切って正中に刺したら1発で採れてやり切った感がありました😆 3年間の病棟勤務で採血、ルート確保だけは自信着きました笑

デイサービスルート採血

ゆず

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12020/03/22

ぴろ

内科, 病棟, 一般病院

難しいよって言われてる人も意外と血管あったりしますよね😳 全身浮腫みたいな人の方が難易度高いですよね😓

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血だけの業務をやっているものです。 入職して慣れてきた頃なのに、ひどい時は採血を1日2回も失敗します。 自分の血管の選択ミス等もありますが、まだお客さんがいる前で後片付けを始めたりする方がいて、早くしなきゃと焦ってしまう時にミスが多いです。 周りを片して頂いて助かるんですが、私は焦ってしまうのでどうしようかと困っています。 私と同じように思っている先輩もいるのですが、自分のミスで迷惑をかけているので職場の人には聞くに聞けないです… 気持ちを落ち着かせる方法をアドバイス頂けると嬉しいです。

入職採血先輩

髷(まげ)

その他の科

42020/03/21

まる

救急科, ICU, 一般病院

焦ったときにはひと呼吸おいて、リラックスして。 なんて、できたら苦労しないですよね笑。 焦るのは仕方ないです。 一つ一つ上達するしかないです。 私の個人的な考えを述べさせていただくと、採血・静脈路確保において血管選択が最も重要です。 難しいなと思ったら逆手をみたり、先輩を頼りましょう。 あとは、触ると血管がわかるけど、手を離すとわからなくなるなぁ、、、 というときに、私が実践していることは皮膚に跡をつけることです。 ボールペンを何も出していない状態で皮膚に五秒ほど押し当ててください。 痛みは全くないですが、丸くボールペンの跡が残ります。 それを目印にすると、いくらか簡単になりますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近新人教育のことばかり考えて憂鬱になります。採血、Vライン確保でうまくいかなくなり、他の業務にも支障をきたしてしまいます。みなさんはどうやって練習させていますか?

採血新人

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

12020/03/20

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

なるべく多くの現場に連れて行く、模型で自信がつくまで練習させる、新人同士で自立しようと取り組ませる・練習させる、必ず練習時は見守り必要時アドバイスする 見守りの元、ルートキープとか採血をさせて成功体験を増やしていく。 これしかないと思ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来月から2年目になる者です 1年目の途中で体調を崩し、病院を辞めました 次に働く予定の病院では任期付きで臨時職員として雇うと言われています 続ける事が出来れば、正職員として雇うとも言われています 1年目の教育は受ける事が出来ないと言われていますが、採血もまともに出来ないため不安です 私のように教育の途中で辞め、臨時職員として働いた経験のある方はいますか? また、その期間の仕事内容、どのように過ごしたかを教えてください🙇

採血2年目1年目

のの

22020/03/17

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

私は体調を崩したわけではないですが、約1年間で最初の病院を辞めました。もともと医療技術が苦手で遅れていたのもありますが、上司と合わず途中から採血以外全くさせてもらえなくなりました。 (臨時職員ではないですが)転職し、第二新卒として教育も受けて業務も順調に行っていたのですが、急性期の病棟で結局はつまづきそれをきっかけに教育も後戻り。異動も勧められましたが、自分の意思で異動はせず辞めてしまいました。その時点で基本的な技術はある程度はなんとかできるようになっていましたが、独り立ちは出来てませんでした(もちろん夜勤も) そして三個目の病院。さすがにただの中途職員として入ったし、病院の風潮てきに教育体制も整ってなかったのですが、中途半端とは言え新人教育を約2年受けたも同然だったので頑張りました!どうしてもわからない時は聞きやすい先輩に聞いたりして、日勤・夜勤共に独り立ちし何とか続けれています! 不安もあると思いますが、私のような看護師もいるので頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

真空管採血に慣れません。逆血の感覚がなかなか掴めず、自信がないのでつい翼状針を使ってしまいます。コスト的にもあまり使わずにできるようになりたいのですが、やはり数をこなすしかないでしょうか?コツなどありますか?

採血

ぽこ

ママナース

22020/03/16

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

確実な人にしかしないです⚡️ 失敗したら患者も痛いですしね…。 しかも真空管何個も使うなら翼状針のが安くつくかもしれませんし(笑) 私は普通に直針でシリンジで引くのが好きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診の単発、短期派遣バイトしたことある方いますか? 採血、12誘導できればokですか? クレーム言われたりしますか? 人間関係はどうでしたか?

単発派遣アルバイト

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

22020/03/12

とーま

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

健診センターは、パートさんが採血・計測メインで、職員が血圧測定や問診を取ってました。 12誘導は臨床検査技師さんがやっていたので、よほど人不足でなければ看護師はタッチしないと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤が終わる〜くらいにケモの点滴漏れ。。朝忙しくて1.2時間程度見れなかったこともあるけどそんな毎回見れない。採血5人血糖10人、透析だし、整形オペ後、点眼いろいろある中で効率よく回れません。どうしたらよかったんでしょうか... 先輩たちはあの激動の深夜で患者さんの命を守れたからいいわ、とポジティブに言われました。

透析採血点滴

りい

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟

32020/03/11

kana

外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 病棟, 一般病院

コメント失礼します。 夜勤がおわる頃にケモの点滴漏れとありますが、24時間持続投与していたのでしょうか? わたしの病棟では、基本的にケモは日中、医師のいる間で終了できるように時間調整しています。 必ずしなければならない業務(採決でも早く結果を知りたい患者、血糖の値がある患者、時間でしないといけない散瞳、OP•HDだしなど)を優先的に行い、それ以外の周れなかった業務は日勤に申し送るようにしています。 患者さんの命が第一なので、優先順位を考えて日頃からするようにしています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さん、質問です。 四肢の浮腫が著明でむくむくの患者の採血はどのようにしますか? 普通に腕とかの血管見つけて何とか取りますか? 今日浮腫だらけの患者から採血して、なんとか採れたけど、その時に浮腫から水も出てきたから、本当にこの方法でいいのかと、、、 ちなみに翼状針で採りました。

採血

みな

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

72020/03/05

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

腕か足で頑張ってとってます。。 あまり無理なら先生にお願いします。 重症心不全が多いところにいるので、皮膚から滲出液溢れてる方、いますねっ! 治療てきにもcv挿入の検討を依頼したりもします

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年生です この前、経管栄養、吸引や採血などの演習をしました そういう技術は実習でも行うものですか? 行うものだとしたらできる自信がないです泣

経管栄養吸引採血

むう

新人ナース

72020/03/05

プードル

リハビリ科, 病棟, 回復期

看護師2年目になる者です。私が学生の時は実際にはやりませんが、見学したり、その時に注意点や手順はどうやるの?って質問されました! 資格がないとできないので、しっかり手順や注意点を勉強しておくといいと思いますよ🙂

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血時、患者さんからここの病院にコロナの人いるの?と聞かれた。 もちろん、はいと言えるわけもなく、厚生労働省が発表した通りですと、言える範囲で答えた。 すると、じゃあいるってことだねといやらしいことを言われてムカッ!! 凄くストレス!!

採血ストレス病院

ミルクティー

救急科, 外来

42020/03/04

なむなむ

外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

コロナで判断力もなくなってる人々がいることが本当にうんざりですね😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月で2年目になります。 私の勤務先はリハビリ病棟なので、あまり採血や点滴の機会がありません。入院時や急変時など、機会があれば自分から声をかけてやらせてもらうようにはしてますが、全然上達してません...😭 刺せなくて先輩に代わってもらう度に、落ち込んでしまいます😭 なにかコツなどはありますか?? 経験積むしかない!って先輩方には言われますが、もはや2年目になるのに、、、と焦っています😭 ちなみに私の病棟はほぼ高齢者で、難しい血管の方がほとんどなので、上達しやすい環境だとは思います😭 なにかアドバイスいただければ嬉しいです😌😌!!

ルート採血病棟

プードル

リハビリ科, 病棟, 回復期

42020/03/05

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟

少しの時間でも腕を温めてからやると、気持ちてきにも少し楽です。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科病棟で働いています。 夜勤でリーダーがはじまりました。 朝から1人で20人以上の採血をとらないといけないことがあります。 素早く大人数の採血をとるこつなどありますか?

採血

りさ

病棟, リーダー, 消化器外科

12020/03/05

藤田

耳鼻咽喉科, 病棟

初めまして、朝から20人以上の採血ってだいぶ多いですね…、うちの病棟も多い時は13-15人くらい採血あります。3人夜勤なのですが、大抵は朝の動き出す時間をいつもより早めて、チームを見る2人で採血以外の仕事を手伝って採血に集中して貰っています。最低限時間がかかるのは仕方ないのかなと…

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血のことで質問です 今日ご高齢の方の真空管採血を行いました 太く、弾力のある血管で、刺入後逆血を確認したのですが スピッツを接続するとスピッツ内に血液が流入せず翼状針のルート内で血液が止まったまま進みませんでした 一度緩めてもらった手を握ってもらっても進まず 抜針し、先輩に代わってもらいました 何故このようなことが起きたのか考えられる原因を教えてください🙇‍♀️

看護技術採血新人

まりん

新人ナース, 病棟, 一般病院

122020/02/19

ゆい

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 派遣

逆血があったのにスピッツ内に血液が来ないと焦ってしまいますよね💦 もしかしたらスピッツが真空ではなかったのでしょうか? 一度蓋を開けてしまうと真空ではなくなります。蓋を開けてしまったスピッツを使わなかったから返してしまったとか… それが原因ではなかったらシリンジで血液を引いてみてはいかかでしょうか?

回答をもっと見る

健康・美容

3年くらい前にもあったけど、数ヶ月前から何かをつまんだり軽く握ると手の震えが… サーフロの時に手がどうしても震えてしまいます。 不安で神経内科を受診しましたが、医師からは本態性振戦のかもしれないからしょうがないと…甲状腺機能亢進症の可能性もあるとのことで一応採血。 震えを抑える為の薬もあるとは言ってたけど。 異常なかったら、この震えと付き合っていけないと思うと今後不安。

サーフロ神経内科採血

ひー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

52020/02/12

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

震え気になってしまいますよね。 採血結果はもうわかりましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

めまいの発作がまたきました。 先週から辛かったんです。でも体調悪くて人がいなくて休めなかった。今日も。 もう、この病院自分には合ってないんだ。 体調が悪いだけじゃない。人がいないからケアができない?入院とるから経管栄養のテープ固定もできない。→EDチューブが宙ぶらりん。ストマの指導もできない 患者さんの異変もわからない 肺ケアが継続できないいやしない 申し送り途中なのに採血取れない無理後でよろしくと患者さんの名前も言わずにおいていく。→これは報告の仕方としてはどうなのか? 色々溜まってる。

経管栄養申し送り採血

おっちょこちょい

訪問看護

42020/02/25

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? いろいろ大変でストレスからくるめまいでしょうか。 頑張りすぎているようで心配です。 無理しないでくださいね

回答をもっと見る

看護・お仕事

シリンジ採血の際 スピッツに入れる順番教えていただきたいです。 生化は最後でしょうか?

採血

すふ

循環器科, 新人ナース

42020/02/22

チーズ

その他の科, 訪問看護, 保健師, 検診・健診, 派遣

採血の順番は初め迷いますよね。 重要な検査が何かによります。 生化は固めて分離させるので最後に取ることがほとんどですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん、私よりもお若い方がバリバリ看護師、または、ゆったり看護師でお仕事されているかと思います。お疲れ様です。 臨床経験すくなめで、50歳手前で転職された方々いますか?転職された方が、同僚や、指導している方の意見も聞きたいですし、 1番聞きたいのは、私と同じくらいの歳で転職されての環境、人間関係です。 家庭の事情で、ブランクありすぎて、採血(翼状)真空しかできません。点滴も挿入のみなら出来ます。サーフローや、IVH管理法など、記憶が薄れています。 研修制度は、どのような流れですか?置いてけぼりくらいそうで、転職に尻込みしています。健診業務も甘くみない方が、良いと思いますし、訪問看護も視野にいれていますが、目標やアセスメント、プランに自信がありません。手厳しい回答は、お控えいただければ、幸いです。

サーフロブランク研修

ほくほくさん

精神科, その他の科, ママナース, 検診・健診, 看護多機能

162020/02/19

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、40代位の方ならみえました。 その頃は慢性期病棟で働いてたので、その方があまり看護技術が出来なくてもそんなに気にはならなかったです。 主に清潔ケアで活躍してもらい、慣れた頃に採血や入院とってもらったり、点滴交換してもらいました。 比較的ゆっくりした病院や病棟で始められた方が良いと思います。訪問は看護技術が無いと大変そうです。 病院によっては、ブランクある方への研修制度があると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先月頭から毎日目眩が続いてる。もう1ヶ月以上毎日続いてる。抗目眩薬を飲んでも症状変わらず採血も頭部MRIも異常はなくドクターショッピング状態。食欲も無くて5キロ痩せたし酒も飲みたいと思わなくなった。もうそろそろ嫌になってきた。

ドクター採血

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

42020/02/14

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大丈夫ですか? 私も以前首コリとフワフワ目眩がずっと続いて、いろんな病院で調べてもらいましたが特に異常なく、ストレスや寝不足、自律神経、低気圧などが関係してたようです。 あの時は本当にしんどかったです。私も体重が減って不安しかなかったです。 肩こりや首こりもありますか? 心配ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血や点滴のとき「この血管に刺して!」という患者にムカつく‥。

採血点滴

NAOKIN

整形外科, クリニック

22020/02/14

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

指示されてしまうのですね。ちょっとそれは緊張しちゃいますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは! 来年から看護師になる看護学生です。 私は採血をするのが苦手なので、どうにか克服したいです。 患者さんが痛がってるのを見るとすごく申し訳ない気持ちになってしまいます… なにかいい方法はありませんか?

採血

King Nuooo

精神科, 心療内科, 総合診療科, 学生, 終末期

22020/02/13

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

思いっきり刺すこと。 躊躇されたら余計に痛い。 針で痛くない方法なんてないから素早く終わらすことがベスト^^ あとは会話しながら気をそらす技術もじきについてきますよー

回答をもっと見る

看護学生・国試
👑殿堂入り

春から看護学生になる21歳の者です。 悩んでいることがあるので質問させていただきます。 私には手首からひじあたりまでリストカットの跡があります。数十本ほどありどれも年数が経っているので白くなっており遠目には目立たないかと思います。 ですが、看護学生は採血の練習などで半袖で腕を間近で見られる機会が多いと思うのでそのときには確実に気づかれてしまうと思います。 やはりそのような跡があると同級生や教員からも嫌がられてしまうでしょうか。 同じような経験の方がいらしたらお話をお聞きしたいです。また、皆さんの周りにそういう子がいたらどのような印象を抱くか、どのように接するかなどもお聞きしたいです。 ※現在はリスカをしていませんが、1年前に適応障害という診断を受け精神科には毎週通院している状況です。 回答よろしくお願い致します。

採血精神科看護学生

くじゃこ

学生

192020/02/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 お辛かったですね。 先生や友人も、きっとわかってくださいます。嫌がられてしまうだなんてありませんよ! きっと心配して話を聞いてくれる人がいます。 私も友人にリスカの跡がある子がいました。こちらから聞いていいものなのか最初は迷ってしまうので、自分から話してくれると周りもそうだったんだねって理解して仲も深まると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在求職中です。クリニック勤務が気になっているのですが、採血が得意だと胸を張って言えません😭そんな私でも務まるのでしょうか…。

採血クリニック

はる

内科, 病棟, 介護施設, 回復期, 派遣

22020/02/06

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私はNICUに勤務していてその後クリニックに転職しました。採血は経験したことなかったので不安だったのですがクリニックに転職後先輩看護師にしっかりと教えてもらいました。大丈夫でしたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院で16年間のうち、ほぼ1年間の育休を3回利用後、やはり時間的にも精神的にもしんどく、一年半前に退職しました。 その間、ほぼ小児科しか経験をしていなく、今後小児科以外で働くのは、やはり知識的にも技術的にも経験が成人や老年に比べ少なく、小児科以外となると子育てしながらは相当な覚悟がいるなと思い、不安でいます。採血やサーフロー挿入すら、まともに経験がないので。。。 同じような境遇の方がいらっしゃったら、現在どのような働き方をされているのか、不安の解消にはどうしたら良いのか、参考にさせて下さい。

サーフロ育休採血

わんこ

小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中

22020/02/02

ぷーた。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期

どこに、再就職しても 何歳であっても、そこにいけば 誰でも新人! やっことなければ、教えてもらえばいいんです。 私は、そうやってきましたけどね。プライドなんていらないから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血管スピッツで青色のはなんの検査のとき使用しますか?末梢血なら赤血球などですが、

採血

ぷー

精神科, 新人ナース, 病棟

42020/02/02

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

病院によって採用スピッツの蓋の所の色が違うので…何でしょうか🤔 青の生化もあると思いますが…、私のところは青はBNPですね🤔

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤で採血20人以上実施したから当分採血はやりたくない。

採血夜勤

ありんこ

急性期, 病棟

12020/02/03

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

おつかれさまです😭

回答をもっと見る

職場・人間関係

入院患者さんに食事を配膳する際、 忙しいと雑に配っている同僚がいて 過去3回お茶と味噌汁が溢れたと患者さんから相談されました。 上司に報告すべきでしょうか?

超勤採血夜勤

みぃ

整形外科, 病棟

42020/02/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私なら報告します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

動脈血を取り場合の介助方法を教えていただきたいです。 ①針は翼状針なのか何Gかの注射針なのか ②シリンジにとった血液はどうするのか?指定のスピッツはあるのか この2つについて教えていただきたいです🙇‍♀️💦

採血

な な

外科, 病棟

92020/01/24

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

私のところは22Gの針で突きますよ💉 動脈血を採る理由にもよりますけど、血培ならDr.がシリンジにとって血培容器に入れます! ガスみるなら私のとこは専用のガスキット採用してるのでそれでDr.に採ってもらいます!

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

212票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

479票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

510票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.