病棟」のお悩み相談(9ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

241-270/12108件
看護・お仕事

夜勤行きたくない🥲子供と一緒にいたい、、🥲 色々考えてたら全く仮眠できず、夜勤にいくことになりそうです。

仮眠子ども夜勤

なほ

呼吸器科, 病棟

22024/07/26

すぎ

リーダー

今後も子供と一緒に過ごすためにと考え方を変えて行きましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は働いていないため、働いていた時の話なのですが…。 20年ほど前から主に病棟で働いており、飽きっぽい性格で、2年ごとくらいに部署を移動したり、子どもが産まれた後に転職、ということが数回ありました。 そのたびに、部署や職場ごとに違う、部署の「当たり前」に、モヤッとすることがありました。 例えば、3年ほど前に訪問看護師として勤め始めた時、先輩看護師とともに膀胱瘻のある方のケアをしました。週2回の訪問中、皮膚の洗浄と、膀胱留置カテーテルの膀胱洗浄を行なっていました。膀胱洗浄する理由としては閉塞予防のため。医師からも指示があるようでした。 膀胱洗浄は感染の観点からもしないというのが私の認識でしたし、閉塞するリスクがないならしないのでしょうが… 先輩看護師にも、するんですね、と話したら、特に疑問視していない方と、違和感もあるが仕方がない、という方がいました。 部署ごとにやり方があり、入ったばかりの人がよく知らずにアレコレ言うのはどうかな、と思い、モヤッとしたまま業務をしました。(私は、数回担当しただけでした。) 明らかにおかしい、という事は意見しますが、訪問看護など今までと違う職場だと、利用者さんや担当医師とのやりとりを考えると、口を出せない…という事が。 みなさんも、そんなモヤッとした経験はありませんか? そんな時は、どのように対応していましたか? 今後、また仕事を始めた先で、同じような事があったら…参考にしたいので。

訪問看護転職ストレス

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

22025/03/30

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

新しい所に行くと、何かしらモヤっとする事がありますよね。私は、急性期の病院から介護施設に転職した時にギャップがありすぎて、モヤッとだらけでした。 どうしてもの事以外は、ここはこうなんだと自分に言い聞かせて慣れるのを待ちます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職した時からパワハラを受けました。 現在も少なからず続いています。 体力的にも精神的にも現在の職場にいるのは難しいと思い、3ヶ月経った所へ師長を通して異動のお願いをしました。 ストレスチェックも引っかかってしまい医師に相談して看護部長に話して下さいました。 もうすぐ1年経ちます。 何の動きもないので、直接、看護部長に話しに行きました。 私がパワハラ被害を受けていた事は知らなかったようですが異動は出来ないと言われてしまいました。 人事にも事情があると思い黙っていました。 体調に変化があっても異動させてもらえないのもパワハラにあたるのではないかと思うのですが皆さんはどう思いますか? 辞めれば簡単な事かもしれません。 それならパワハラ受けていた事を上層部に報告しようかと考えています。 相談している医師からは院長が変わるから様子を見た方がいいのではないかと言われました。 出来れば話を大きくしない方がいいのかなと迷っています。 新年度になって、また新人や妊婦さんがいるからと言われて偏りすぎる割り振りをつけられてキャパ越え業務を強いられる気がして憂鬱です。ただの言い訳だと思いますが。 もう今の師長に訴えるのは無駄だと考えています。 皆さんの考えを聞かせて欲しいです。 アドバイスもお願いします。 長文すみません。

パワハラメンタル人間関係

さらりん

内科, 病棟

22025/03/30

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

異動の希望を出しても一年たっても通らないというのは大変な思いをしていますね。パワハラは改善がないのでしょうか??というか、パワハラ認定されていないのかなと思いました。医療安全や労働安全衛生委員会は組織されていますか?正しい判断をしてもらえるように、そちらの部署にお話するのが良いのではないかと思います。 看護の世界はパワハラなのか、患者さんのための指導なのか、伝え方も捉え方も違うので、客観的に判断してもらった方が良いと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

欠勤の多い2年目ナースの子について。 病棟の2年目ナースに社会人としてあり得ない行動が見受けられます。 具体的には ・勤務開始時間ぎりぎりや過ぎてからの欠勤の連絡。また電話出なくLINEでの欠勤連絡。 ・寝坊して出勤することが何度かあり。 ・メンタル面が不安定なようで一度休み始めると数日仕事を休んでしまう。 ・病棟ナースにも関わらずネイルをしている。 私は中間層なので彼女に注意をできる立場ではないのですが、上記のようなナースが病棟にいてストレスを感じています。現状欠勤が多くて夜勤デビューもできていません。 上司から何度か注意?されているようですが本人は全く反省していないようで繰り返しています。 人手不足の看護業界だから許されているのでしょうか。 社会人としてあり得ない行動ばかりで同じスタッフですが彼女のことを信用できません。 私は彼女に対して淡々と接しているのですがそれは厳しすぎますか?淡々と接している自分が人に厳しすぎるのでしょうか。 皆さんの勤務先にもこのような人はいますか。看護業界では当たり前に許されるのでしょうか。

コミュニケーション人間関係病棟

hana

内科, 病棟

22025/03/30

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。夜勤の欠勤連絡を15時過ぎにしてくる先輩がいました。何度も上司から注意されていましたが改善せず、看護部長にも目を付けられていました。その後他の部署に異動しましたが、患者さんからのクレームに精神を病んで辞めました。 その人もそのうち辞めると思います。 淡々とした対応ができるのはすごいと思います。私はすぐに感情的になってしまうので。イライラしますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から結核患者をみる呼吸器病棟に配属させる予定です。 学生時代にツベルクリン反応をし陰性だったのですが 勤務しても大丈夫なのでしょうか?抗体がないため結核に感染しやすいのではないかとヒヤヒヤしております。

配属ママナース正看護師

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/03/07

K

精神科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

ツベルクリン反応陰性の場合、免疫がないとされていますが、結核の発病 結核菌の暴露を受けた方のうち感染が成立する確率は約30%(20~50%)といわれています。 N95着用も予防策に入っているようです、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

何度CVポートを刺してもほぼ逆血が来ずヘパリンも押せません。 色んな先輩に手技を見てもらいましたが間違ってはいないらしく、曲がってもいないそうです。コツを聞いても「CVポート刺すのに真っ直ぐ刺す以外コツも何もない」と言われてしまいます。 針を刺した際『コツン』という感じも1-2回ほどしか体験したことがないです。 誰か刺す時のコツを教えてください。

CV手技正看護師

P:休暇を取る。

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22025/03/26

はる

循環器科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

はじめまして CVポート穿刺、私も苦手でした… 確かに『真っ直ぐ刺す』それしかないのですが…患者さんによってCVポートの3点がわかりにくかったりで刺しにくい方もいますよね… 私はとりあえずポートがわかりやすい方で、見てもらいながら穿刺させてもらって練習しました。 あと、私が感じたコツは、CVポートをしっかり押さえて固定する!そうすれば穿刺する場所がわかりやすい気がします。あと、自分が思っているよりもグッと針を刺さないとコツンと感はない気がします。

回答をもっと見る

看護学生・国試

質問ドラえもん 自分は甲状腺疾患を抱えた学生なんですけど春から高看の学校に行くんですけど准看資格を持っていて病棟やクリニックで働いてもほとんどが療養上の世話がメインでできてVS測定くらいと聞いたのですがほんとですか?皆さんの場合はどうでしたか? よろしくお願いします🙇

准看護師クリニック勉強

内科, 消化器内科, 学生

32025/03/26

たまき

ママナース, 病棟, 外来

私の職場にも准看護師として働きながらの学生さんが数人います。 実習時期などはほとんど勤務できないこともあり、他スタッフと同様の仕事内容はかなりハードルが高いと思います。 ですのでうちはフリーで動いてもらっています。(入浴介助、ナースコール対応など)

回答をもっと見る

看護・お仕事

企業看護師について知りたいです 実際は楽な事ばかりではないと思いますが どういった企業で実際働いてるのかや内容、給料、 いろいろ知りたいです もし経験者がいたらお願いします。

給料ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

12025/03/30

Cinnamon

その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診

企業で保健師として働いています。他事業所には看護師もいますが、保健師で募集かけて集まらなかった為。 半数は製造や物流と言った、交代勤務が多い現場を抱えている所で、健康診断と事後措置や怪我人や不調者対応といった業務に加え、メンタルケアという感じです。 待遇面は、正社員の事が少なく日勤のみなのでガッツリ稼ぎたい人には向いていないかもしれません。過去質検索で産業看護などでも調べてみましょう。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏いない歴歳の数の20代後半です。 同じ看護学校卒の子や高校の友達SNSでつながっている人も含むは結婚したり出産したりしているのをみてあー適齢期逃してるな、、、私も女性としてそういうの歩んでみたかったなーあ、私は彼氏すら出来たことないか、、と自己嫌悪に陥ります。 今の職場は回復期のため同い年〜少し年下までの他職種がいる状態なのですが特に就職して数年経ちますが特に何もありません関わりや仕事以外で話しかけられることなど、、やっぱり魅力がないんだなーと余計悲しくなります。消極的すぎる時点で終わってるでしょうか、、。 看護師さんで私のような状態であった方いらっしゃいましたら抜け出したコツを知りたいです。

彼氏コミュニケーション結婚

ミックスジュース

22025/03/30

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

わたしも、同じでしたよー!20代後半って焦る時あります。 今は結婚して11年ですが、夫と出会ったのは、30歳、友達の紹介とゆーか合コン?で、仕事とは全く関わりないです。 職場は出会う場ではないので、それ以外で探す方が良さそう。看護師ってモテますよー! 応援してます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟の先輩方は優しいですが、リーダー業務やマルチタスクで余裕が無く言い方がキツかったりイライラしている雰囲気があります。 元々必要以上に人の機嫌を気にしてしまうところがあるため、先輩方の顔色をうかがいながら仕事をするのがしんどいです。 不機嫌な態度を取られたり、キツい言い方をされた時どのように受け止めたらいいでしょうか、、

先輩メンタル人間関係

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22025/03/30

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お気持ちお察しします。 ただ、言いづらくても言わなければいけない事を言わないと、後でもっときつく言われるので報連相はする事、優しい上司や先輩に相談しておきましょう。 時間が経ち、仕事に慣れてくると認めてもらうようになり、先輩との関係性も変わってきますよ。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室は、新卒から2年目の7月まで。 病棟を2年目の11月から現在(4月から3年生)まで。 7月に同棲のため県外に引っ越します。転職活動で凄く悩んでいます。どちらも中途半端な経験で、どこも必要としてくれないのではないかと。。 現在は総合病院なので、次は個人病院でもいいので病院に勤務したいと思っています。 クリニックでもいいですが、給料や福利厚生が心配で勇気が持てません。。これから結婚や妊娠も考えているので、病院の方がいいですよね。

オペ室結婚クリニック

オペ室→病棟

病棟, クリニック, 一般病院, オペ室

22025/03/29

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まずは雇ってくれるか面接しないとはじまりません。全くの新卒を雇うより既卒が欲しい、そんな病院はゴロゴロあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんとのコミュニケーションについて 患者さんとの関わり方に悩んでいます。特に、なかなか話を聞いてくれない方や不機嫌な方に対して、どのように接するのが良いでしょうか?円滑にコミュニケーションをとるための工夫があれば教えてください。

コミュニケーション病棟

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/03/29

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

患者さんとのコミュニケーション、難しいですよね! 私が工夫している事としては、自分が関わりが難しい方には、他のスタッフはどう接しているか、観察したり話を聞いたりしますね。他のスタッフも難しい方なら、カンファレンスも必要かもしれませんが、そうでなければ得意な人からコツを聞いたり、話し方を真似してみたり。 あとは、話を聞いてくれない→何故?、不機嫌→なぜ?と、やはり相手の立場になって考えたり、アセスメントをしますね。タイミングや話し方、本人の理解力や病状、価値観なども関わりそうです。 あとは、相手の状況をよく観察し、具合が悪そうな方には優しく寄り添って、それ以外でははつらつと笑顔で話しかける、も円滑なコミュニケーションのために心がけています。 参考までに!

回答をもっと見る

看護・お仕事

受け持ちたくない患者がいます。 独居で認知症で指示が通らず危険行動ばっかり。ナースコール鳴りまくり。そのせいで認知症のない術後の患者さんや、優先しなければならない患者さんが後回し。認知症とわかっていても、本当にイライラします。 うちの病院は退院支援が手厚すぎるので施設が決まるまで急性期病棟でも3ヶ月はいたりします。そもそも急性期治療が終わったらさっさと包括病棟に転棟してほしいです。 同僚たちはその日終わったらよし!っていう感じで仕事のオンオフができてるけど、私は受け持つって考えただけで仕事が前日から憂鬱です。 受け持ちたくない患者がいる時どのように感情をコントロールしていますか?

受け持ち急性期ストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22025/03/27

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

お疲れさまです。私も切り替えが苦手なタイプで家に帰ってからも考えてしまいます💦私も以前、認知症の患者様を持ちながら心不全や術後の患者を見た事があります。夜勤の時とかは、本当に大変でベッドサイドから離れた瞬間からナースコールの嵐…転倒の危険性もあり、訪室しないわけにも行かない状況で何も仕事が進みませんでした… こればかりは夜勤3人で協力するしかなく、リーダーさんが車椅子に乗せながら他の患者様のバイタルを測るような状態でした… にしても3ヶ月は長いですね…もーこれは美味しいもの食べて、遊んで、たくさん笑うしかないですね!よく頑張ってる にっくねーむさんを自分で褒めてあげてください!私はショッピングで気を紛らわせていましたw

回答をもっと見る

看護・お仕事

迅速に12誘導心電図を取るときに困ったため他にやり方があったら教えて欲しいです。 急変対応で12誘導心電図を行いたかった方。 下記、実際やったやり方です。 体交枕を抱き枕にしており、右側臥位の癖がありました。 体交枕2つをそれぞれ左右に挿入、頭の枕を頭側から肩甲骨へ深く入れ込み、2人がかりで四肢を伸ばしながら12誘導心電図を取りました。

心電図急変夜勤

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/03/21

多摩富士

リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期

円背の強い患者さんはなにかと大変ですよね。わたしは足を折り曲げた状態の方が綺麗な波形が出やすいと教わってから円盤や拘縮の強い患者さんにはそのようにしてやりました。体幹部に関してはあみさんと同じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場は療養型病院です。 80代男性患者の件についてです。 患者は糖尿病、心臓、腎臓等に疾患がありインスリン注射にてコントロール中です。認知度は問題なく日常生活に介助はいりません。インスリンも自己注されてしっかり手帳もつけておられます。 性格は頑固で妻の言うことを聞かず食事制限や水分制限があるのですが守らないため自宅にいる際は年に5〜6回救急搬送されていたそうです。 ずっと通っていた公立病院にも見放され民間病院を経て当院にやってきました。 先日家族、他職種参加のカンファレンスがありました。認知度が高いたももちろん本人も参加してもらうつもりでしたが、「妻には言ってあるから出なくていい」と言われたようで本人は出席しませんでした。退院したい旨の伝言を承ったようです。 実際のカンファレンスでは本人が居ないこともあり、妻が帰ってきたらまた救急車を何度も呼ぶはめになるから困ると言われ結局、退院願望は無視されることとなりました。 療養型なので今のところ一生入院が可能です。 ゼロカロリーの飲みものやゼリーは許可していますが水分制限があるので詰所管理です。 経済的に余裕があるがあるご家庭のようですが有料老人ホームは勿体ないとのことで選択肢にはないようです。 妻の気持ちも分かるため無理に退院させることもできませんがACPを考える上でこれで良いのか、今後病院としてのアプローチは不用なのか考えてしまいます。

退院慢性期病院

ゆずこ

内科, 病棟

22025/03/28

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

ゆずこさま こんばんわ 患者さまとご家族の考えの狭間で、大変苦慮されているのがよく分かりました。 ACPを考えて…というくだりが、しっかり向き合ってらっしゃるのが見て取れました。 このような方ならぜひ一度、訪問診療+訪問看護の導入で自宅退院はいかがでしょうか。 救急搬送も少しは回避できるかもしれません。 救急搬送しても、その場の細切れの対応しかできず、長い目でみて健康管理目的で…と、患者さまへ、ご家族には不安軽減目的で…と、理由付けをすれば、すんなり受け入れてくれるかもしれません。 通院できるから在宅医療は導入しないとなると、また同じことの繰り返しです。 どこかで折り合いを付けて、皆が納得した生活が送れるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血(翼状針+シリンジ)のときに逆血がきたらすぐにシリンジを引きますか?それとも逆血きてすこし平行にすすめてからしますか?

採血正看護師病棟

ゆう

内科, ママナース

22025/03/26

ふくつう

内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

逆血がきたときの、いれた針の深さにもよるけど、逆血がきたらシリンジでそのままひいてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科に最近異動となりました。術後にリクシアナを飲む理由がイマイチ理解出来ず… 整形外科の術後は必ず服用するものなのでしょうか🙄??

術後整形外科外科

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

52024/05/15

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

人工股関節置換術だと術後安静が必要だったり、弾ストはくの難しかったりで、DVT予防ではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

地域包括病棟で就職が決まりましたが、地域包括では働いた事がありません。 どんなレベルの患者さんが多いのでしょうか。 業務内容は病院によって違うのでしょうか 働いている方、教えて頂きたいです。

転職病院病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

72024/05/10

てて

総合診療科, 病棟

地域包括ケア病棟で働いています!急性期を離脱して自宅や施設など退院を目指した患者さんが多いです!ただ状態が悪くなった方や見取りが必要な方は転院や療養病棟に移動されます。ADLは独歩、護送、担送全ています。診療科も内科、外科ともにいろんな疾患が多いです。業務内容は主にケアと治療、リハビリ、家族指導をしています!

回答をもっと見る

お金・給料

給与が少ない!とみなさん言っておられますが、何処がラインだと思っていますか?

モチベーション正看護師病棟

にゃんたら

病棟, 大学病院

132023/10/02

さな

内科, クリニック

手取り20いくかいかないかかな?病院時代はそれが30だった気がします!

回答をもっと見る

新人看護師

初めて鼻の穴に胃管よりも太いチューブが入れられている患者さんを見ました。脳梗塞でJCS300の患者さん。先輩からアルファベットで教えていただいて自己学習しようと思ったのですが忘れてしまいました。何文字目かにBがついていたような。ネットで調べてみても胃管しか出てこなくて気になって気になって仕方がない状態で質問させていただきました。鼻の穴と同じくらいの太さで鼻から先(体外)はほとんど出てないようなやつです。語彙力なくてすみません😭 心当たりあれば教えてください!

勉強新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12025/03/28

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

経鼻エアウェイでしょうか?? 意識レベルが悪い人の気道確保のために使います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外科病棟で務める看護師です。4月で4年目になりますが新卒から働いた病棟を離れて現在転職を考えています。 転職の理由としては残業が多いこと、委員会の仕事や勉強会など業務以外の役割が多いからです。夜勤も2交代で月5-6回入っていますが、休憩もほとんど取れず辛いです。 結婚しており近々妊活も考えていましたが、出産後に同じ場所で働くイメージができません。 そこで訪問看護、特養などの介護施設等で転職を考えています。病棟経験は丸3年しかありませんが転職しても大丈夫でしょうか...退職したい気持ちと、新しい場所でやっていけるの不安があります。 実際に転職した方のお話をきかせていただきたいです。

訪問看護転職正看護師

みかん

外科, 整形外科, 病棟

62025/03/27

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私も同じような感じで転職しました。 3年経験あるなら全然大丈夫です! しっかり情報収集から始めていくのがおすすめです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は療養病棟で介護福祉士の方が多い職場です。 2月から老人保健施設から病院に異動となった35歳の男性介護福祉士がいますがこだわりが強く業務一つに自分が納得しないと動けない人で大変です。指導付きの夜勤を一緒にした時指導された事を自分のメモ帳に書くのに 一生懸命でずっとわからないこと聞いている。指導者がナースコール対応しているけどメモ帳見ているし。今まで看護師との関わり方もなかったようで夜勤は看護師1人介護福祉士二人だから関わった事を話ししないと看護師は申し送りしないとだから教えてほしいとだけどこれからと色々大変だと思いました。

ナースコールモチベーション病棟

病棟, 慢性期, 回復期

12025/03/26

みそしる

その他の科, 訪問看護

めさん、こんにちは。 毎日お疲れ様です。こだわりの強い介護福祉士さんという事で大変ですね。もうそれは介護福祉士どうのこうのではなく、人間として関わりが難しい人なんでしょうね。お話聞いた限りですが、発達の何かがあるかもしれませんね。療養病棟という事で、スタッフの方はそれなりの数いらっしゃるのではないかと思います。私も病棟勤務の時、そういう感じの方おられましたが、あたれば、「あ、今日はハズレの日だ、、」と諦めて関わっていました。仲間と愚痴でも言い合いながら、対処方法を情報共有して協力して対策していくしかなさそうですね、、。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肝疾患の患者さんにカレーが出ないのはなぜですか??

内科総合病院クリニック

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12025/03/25

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

カレーは糖質、脂質、カロリーが食材にもよりますが高くなりがちです。 またカレーに使われるスパイスには、ターメリックなど肝機能を活性化させる働きを持つものも含まれまるようですので、負担をかけない意味があると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さま、ナース服のポケットは最小限?たっぷり詰め込む派?少し気になります。そこで、仕事の必需品を教えてください。急性期病院で働いています。

ナース服ママナース夜勤

もか

内科, 病棟

102025/03/26

まみーろ

循環器科, CCU, ママナース, 病棟

同じく急性期病棟で働いています。初めは不安でパンパンでしたが動きにくく最小限になりました。ペン、スケール帳、印鑑が必需品です。わからないことはその場で先生や先輩に聞いて確認しながら学習すればいいやーのスタンスができるようになってからこうなりました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日先生が患者さんのアンモニアの数値を見て 「これならビーフリードでいいね」 と話していたのですがビーフリードとアンモニアの関係性を調べても出てこずどのように調べたら関係性が出てくるのか教えて欲しいです。

勉強病棟

病棟, 消化器外科

12025/03/26

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

まず、何で調べましたか?教科書ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応で自分だったらどうすれば良かったか振り返りました。ご助言があったら教えていただきたいです🙇‍♀️ 夜間にPSVTで緊急入院された認知症の90歳代の方、copdの既往なし、入院して数時間後にVTが連発で出ました。 先輩が対応していたため、言われた物品の持参とicuへ送りを行いました。夜間2名のみで対応しました。 下記こうすれば良かったと思う振り返りです。 夜勤時、事前に当直とその連絡先を確認 緊急入院があったら、自分が受け持ちでなくても患者情報の把握や共有 ↓ セントラルモニターでアラームありVT連発あり ↓ 血圧計を持って訪室 ↓ 声かけに応答あるが血痰あり ↓ スタッフコール ↓ V/S測定 ↓ 呼吸状態改善および悪化予防のため ギャッジアップ ↓ 到着したスタッフへ、救急カート•DC•医師への連絡依頼 (循環器内科当直医師へ、V/Sとともに電話で報告、診察依頼) ビニールを敷いた膿盆準備 ↓ 円背のため二人がかりで12誘導心電図 ↓ 酸素低下あり、マスク着用し5ℓ投与開始 医師到着前に、インサイトが刺入されているか、通水用の生食、アドレナリン•アンカロンの物品確認 ベッドサイドモニターの準備 ↓ 家族への連絡 icuへ送り ↓ icuで移乗、モニター装着、酸素投与、もう一本インサイト刺入、メモを取った経過の連絡や送り また常に時間の確認とメモが必要だったと思います。

緊急入院急変ICU

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

22025/03/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分なら血圧計持って訪問の時に12誘導も持って行ける環境なら持っていきます。また、除細動もスタンバイします

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職した所の後輩から来月分のシフトを見て下さいと連絡きたけど。 日勤3人(うち一人はリーダー、検温組2人) 新人3人はいってくる =日勤6人にはなる 夜勤は月6~7回で7人ほどで回している 土日2人体制 総患者数32~34 緊急入院もあるし急変リスクもある 簡単に考えて無理じゃない? 新人指導なんてできるはずないやん! キャパオーバーすぎん? ちゃんと師長が部長に勤務回らないって伝えたけど却下って スタッフをなんだと思ってるんだ 退職したこっちがムシャクシャする 労基に言ってやりたいくらい

指導ストレス正看護師

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12025/03/26

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

退職して正解でしたね。やばいです。 私も前は一気に数人辞めたので残った人が大変だと聞いていました。 労基に言いたいですね。

回答をもっと見る

新人看護師

レポートで文章を書くことは得意なんですが、話し言葉になってしまっている時があります。どうやったら話し言葉をなくして文章を書けるようになりますか?

ストレス正看護師病院

ミラクル

学生

22025/03/26

もか

内科, 病棟

話し言葉をまず検索して、使わないよう意識してみてはどうでしょうか。あとレポート完成後、時間を空けてから読み込むと、自己の傾向に気づくかもしれません。文章力の向上は、慣れもあるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

福利厚生の一環なのか毎年風邪薬が全員に配られる。風邪引いても薬飲んで出てこいって事ですか…? せめて予防薬とかにしてくれません?

正看護師病院病棟

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

22025/03/24

ちる

離職中

風邪薬😳😳 マスクのがまだいいのかもですけどね💦 早退しやすくするとか有給取りやすくするとか🤣 そんなんがいいですよね💦 なんかズレてるとこ、多いですよね💦

回答をもっと見る

新人看護師

来年度から実地指導者になり1年目の教育係を担うことになりました。 私は1年目、勉強しても全然臨床につながらず‥先輩に勉強方法を聞いてみたものの理解ができず、結果も出せず‥先輩達からできない子だと認識されてしまい鬱になって休職していました(先輩達の連絡ノートに名前とどれだけできないか書いてありました笑正直悪口レベルでした笑)。 でも今の部署に移り、できることを見つけてもらい自信がついて中堅まで育ててもらいました。 私は一緒にわからないことを考えてくれたり、自分の中で点が繋がることが楽しかったです。 私はもう7年目になり1年目の辛さや楽しさも少しずつ忘れて来てるかもしれないのでここで、1年目の皆様に聞きたいと思い投稿しました。 もうすぐ1年目が終わると思いますが、皆さんが少しでも仕事で楽しかったり、やりがいを感じた瞬間、これが辛かった‥みたいなことはありますか?? 来年度からの参考にしたいので教えてください。

モチベーション勉強新人

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

42025/03/18

消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。 どんな先輩からでも今日はこれできてたね、とかこれしてくれて助かったよ、と言われる(褒められる?)のが嬉しかったです。 1年目を指導してくださっていると分かっているのですが、毎日こなすことに精一杯のため、指摘される度になにも成長していない…なにもできていない…と落ち込むことが多いです。そんな中で些細なことでも褒めてくださるととても嬉しかったです。社会人として働いているため、褒めて欲しいと思うのは大人気ないのかもしれませんが、褒めてくださった先輩の言葉で自己肯定感や気持ちを保っていました。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

62025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

310票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

482票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

529票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.