訪問看護師への転職

あちこ

内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科

急性期病院で5年、転職して中規模病院で働き始めました。6年目です。妊活中で子供ができて落ち着いたら夜勤のない訪問看護師に転職しようかと思っているのですが、お給料や忙しさ、融通の利きやすさはやはり病棟の方がいいのでしょうか?経験のある方、教えて頂きたいです。

2025/07/28

2件の回答

回答する

融通のききやすさは断然病棟です! 訪問看護は人数が少ないところが多くて休みにくいところがあります。夜勤は無くてもオンコール体制があることが多いです! 給料的には働く事業所で差があるかとおもいます!

2025/07/29

回答をもっと見る


「子ども」のお悩み相談

キャリア・転職

ママさんナースの方にご相談です。 大学病院ICUに勤務しておりましたが、子育て中は夜勤はせずゆったりとした職場で働きたいと思い、施設内訪問看護師に転職しました。が、子育てが落ち着いて夜勤もできるようになったら、もう一度総合病院で勉強しながら働き、キャリアを積みなおしたいと思っています。 同じような方がいらっしゃいましたら、お子さんが何歳になったら夜勤ができるようになりましたか? 教えて頂きたいです。

施設子ども夜勤

おはぎ

急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期

52025/07/16

のんちゃん

循環器科, プリセプター, 病棟

私ではなくICU時代の先輩ですが 5年生と3年生で夜勤されてました! が、今は闇バイトとかセキュリティ問題もあるので 近くにご両親がいるか、オートロック式かなど 条件にもよりますよね(@_@)

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママ看護師の働き方について悩んでいます。 現在1歳の子どもがいて、妊娠中に悪阻が酷かったため退職して現在は主婦です。 子供が幼稚園や保育園に入ったら看護師に復帰したいと考えていますが、現在は少し田舎に移り住んだため大学病院などの急性期病院は距離が遠く通勤は難しいです。 自分のキャリアアップは進めていきたいですが、夜勤は夫の仕事柄も厳しい状況です。 ママ看護師の皆さんは自分のキャリアアップと働き方はどのように決めましたか?教えていただけると嬉しいです。

離職ママナース子ども

a22y

小児科, 離職中, リーダー, 大学病院

32025/08/19

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

小さい子どもを抱えて復帰するのは大変な事だと思います。 私はシングルで娘が1人いますが、成人しています。 振り返ると子育てしながら働く事は大変な事だと思います。 協力者が近くにいれば別ですが。 私は近くに子供をみてくれる祖父母がいたので、働き方を相談していました。デイサービスから仕事を始めました。何もなければ穏やかな感じですが、TIAを起こしたり等、看護師ならではの対応を迫られる事も有りました。子どもが落ち着く小学校3~4年生位から病棟で日勤常勤とか有料老人ホームで日勤常勤とか仕事選択が出来るかと思います。有料老人ホームも勉強になると思います。大変かもしれないけど。参考までに

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

62025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

正社員でご勤務されている方で、等級によって給与が決まるという方いらっしゃいますか? 10年目ですと、どれくらいが相場なのでしょうか?💦

ゆあ

ICU, 老健施設

22025/11/18

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

10年目のときは手取りで33-35万くらいでした😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病院の病棟で8年間働きましたが、外来経験はありません。今は仕事を辞めて単発で働こうかとしているのですが、久しぶり(2.3年ぶりの仕事)で緊張しています。どこも初めて行くクリニックなので外来業務をこなせるかや他のスタッフさんが優しいかなど不安が大きいです。 何か気をつけることやアドバイスや背中を押してくれると嬉しいです🥹

単発外来ママナース

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22025/11/18

佐藤

産科・婦人科, クリニック

常勤・非常勤時代からスキルアップ目的で定期的に単発派遣で働いています。クリニックは一時的に看護師が足りない日に補填されるような形でしょうか?? それであれば勤務先の看護師もしくは医師、助手さんとはほぼ関わりなく、指示だけうけて簡単な仕事をこなすだけだと思いますよ。 私がクリニックに行ったときは‥ 耳鼻科→ひたすら吸入(液体入れるだけ)→その後は洗剤で洗う 整形外科→採血が出たらとる(半日で1.2件程度) 産婦人科→看護師1名で数人の内診介助 DMクリニック→採血、尿検査(半日6人程度) 内科クリニック→点滴採血5件程度 こんな感じですね。 単発の看護師だと仕事を覚えてもらう必要もないので支障のないタスクをこなすだけ&そもそもスタッフが足りなくて呼んでるので関わりない感じです🫣単発看護師さんは基本的な挨拶や返事ができていれば問題ないと思いますよ🥰緩い施設がほとんどだと思うので緊張せず楽しんできてください☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設内の訪問看護って最近流行りですかね?私もそうなのですが、同じだよって人いますか??本社は大阪で、私は今東京ですが、西で流行り出したスタイルなのかな、、、と気になって、、、!

施設訪問看護正看護師

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

22025/11/18

ちい

私の職場もそうです! 関東で働いてますが本社は同じく西の方です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

成人(急性期)成人(慢性期)小児老年母性精神在宅基礎その他(コメントで教えて下さい)

327票・2025/11/26

短大や専門学校5年一貫性の看護系高等学校准看から看護師学校養成所4年制大学(国立、私立、公立含む)社会人から看護専門学校など医師会など働きながら…通信教育その他(コメントで教えて下さい)

487票・2025/11/25

認められています禁止されていますパートのみ副業OKです分かりませんその他(コメントで教えてください)

519票・2025/11/24

早すぎて信じられない💦とにかく体を休めたい🛏年末年始の連休希望📅仕事が多過ぎて年越せそうにない😢毎日、楽しいです!特にありません。その他(コメントで教えて下さい)

546票・2025/11/23