病棟」のお悩み相談(80ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

2371-2400/12481件
看護・お仕事

急性期病院で働いているものです。 皆さんの病棟では、看護助手さんはどこまでしてくれますか? わたしの病棟では、患者さんを検査に連れてってくださったり、ADLがほぼ自立な方のシャワー介助などしてくださります。 嚥下に問題ない患者さんの食事介助や、看護師と一緒に体交などしてくださるとありがたいなあと思うのですが、他の病院ではどうなのかなあと疑問に思い投稿させてもらいました。

看護助手急性期正看護師

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

22024/06/24

むむむ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 急性期→回復期に転職しました。私が働いていた急性期でも、助手さんの仕事はそんな感じでした。無資格の方が多いからだと思います。 回復期では無資格者と介護福祉士が混在しているので食介や移乗、体交などもしてくれています。 お手伝いという意味合いが強いので、病院によって、無資格の方にどこまで安全に業務をさせるかで介入具合が変わってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師しながらケアマネの資格持っててよかったとか給料上がりました?とかあれば教えて下さい^_^

ケアマネモチベーション訪問看護

スッチー

外科, リーダー

32023/11/01

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

スッチーさま こんばんわ ケアマネの資格があっても、給料に加算されませんでした。 患者さんや利用者さんへ説明しやすいので、私は持ってて良かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室で春から働いております。 一応、透析室の人員不足のため育休明けにこちらで復帰となったので、人員が足りれば病棟へ異動予定です。 人員が補充される気配がないのでいつになるかはわかりません。 透析室業務自体はあまり好きではなく、、、笑 そしてシャント穿刺も結構なストレスを感じてしまいます。 ですが、このまま透析室で看護をやっていると病棟に戻れるか心配になります。 自分の体や頭はついていくのか?と。 透析室勤務から病棟に戻られた方おりますか? ブランクは感じませんでしたか?

透析室病棟

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

22024/06/24

しろくろ。

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, SCU

私も以前透析室でした。 透析室からICUになり、最初は不安もありましたが透析中の循環動態の変動や観察項目が生かされてる看護をできました!自信もってください!

回答をもっと見る

夜勤

病棟で看護師をしています。 夜勤の休憩について質問があります。私の働いていた病院で夜勤は16.30~9.00までですが仮眠が全くありません。田舎ではありますが急性期病棟で夜間急患が来たり他部署から転棟で来ることもあります。 そのため仮眠がないのかなと思っています。 皆さんの急性期病棟でも仮眠がないものですか?教えてください

正看護師病棟

せいな

精神科, 病棟

22024/06/24

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

こんにちは。わたしも田舎の急性期病院で同じく2交替制の夜勤をしていたので、病院の規模感も質問者様と同じ似ているかなと思うんですが、2時間の仮眠時間は貰っていました。仮眠がないのは違法だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 この春から育休から復帰し、透析室勤務になりました。 その前は循環器病棟にいました。 基本的なことはだいぶ身についてきたのですが、 詳しいシャントの仕組みだったり、 アラームに対する原因、対応が難しい部分があります。 ※V圧の上昇、下限などはわかるのですが… 例えばPBI上昇(ドライがキツくて血が濃いとなる、V圧が高いとなる)と教えて貰ったのですがよくわかりません。笑 より現場で実践するのに詳しい知識を得れる参考書のおすすめがあれば教えてください★

透析室参考書透析

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

42024/06/22

さるも聴診器

泌尿器科, 外来

1年目から透析で、その時に買った参考書です。中でも透析療法パーフェクトガイドは絵があってわかりやすいと思います。あくまでも個人的な意見です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年31歳、看護師4年目です。 転職をしているため、キャリアは3年程度です。 (病棟2年半、外来半年) 美容クリニックに興味があり転職活動中です。 現在は地方に住んでますが、東京への移住を考えてます。 美容関係は興味があるだけで未経験で資格等何もありません。 転職サイトの方から、 美容クリニックの採用率は1割〜3割とお聞きしました。 やはり転職は難しいのでしょうか??

4年目クリニック転職

リなてぃ

総合診療科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/06/24

ゆか

介護施設, 終末期

受けてみるだけ受けてみたらいいと思います(^^) 大手のクリニックだと履歴書で落とされることも多いですが、私も何個か受けて内定決まりました! 頑張ってください♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動をして内定をもらい、8月1日から病院で働くことになっているのですが、病院から書類等何も送られてないことや、連絡が何も無いため不安です。ちなみに転職サイトを使って内定をいただいたため、内定後、病院とのやりとりは一切していないです。こんなものなのでしょうか?7月になってから連絡くるか不安で…。

転職サイト転職正看護師

HCU, 新人ナース

22024/06/22

きなこ

総合診療科, 訪問看護

転職サイトの方に確認してみてはいかがでしょうか? 11月に内定頂き4月入職でしたがその間何回か転職サイトから不安や疑問はないか質問のメールがありました。その中に病院と連絡は取れていますか?というものもありましたよ!

回答をもっと見る

新人看護師

7月で入職4ヶ月目の新人です! 少しずつ業務に慣れてきて、4年目の先輩から「1日の戦略とか流れを先読みして次何をするか常に考えないと、お手伝いにきたわけじゃないんだから」と言われました。 皆さんはどのように考えて行動していますか?(大雑把ですみません。)正直、入職4ヶ月目の新卒にすでにそのレベルを求めてるのかとも思ってしまいました。(ごめんなさい。その先輩に対して苦手意識を持っているので反抗心があるのだと思います。)何ヶ月くらいでそう考えられるようになりましたか? ちなみにその先輩は私の同期に「当たり前のように定時に帰られるの腹立つ」と言ったそうです😭 確かに入院もまだとれないなどできないことが多い割に定時で帰る新人が給料貰っているから腹が立つことも分かります。 だからこそ急ぐわけではないけど早く仕事できる人間になりたいです。

1年目新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

新人教育の立場からするとまだ4ヶ月目ではなく、もう4ヶ月目です。常にどう動くと効率よく動けるのかを意識して動いて欲しいし、朝の段階で行動計画を考えて、随時計画を修正しながら動いて欲しい時期だと思います。 入院を取ることがまだ出来ないとのことなので、特に今後は入院に時間を割けるよう優先順位を考えて行動していく必要があると思うのでその先輩が言ってることは正しいのかな?と思います。 また、定時に帰ることですが…新人さんに軽い受け持ちにするためや指導に人を割くために先輩がきつい受け持ちをしてくれているのは事実です。帰る前に、何か(片付けなど)私に出来ることはありますか?お先に失礼します。と声をかけてから帰るようにするといいかなと思います。 先輩の立場からすると、自分は新人のためにきつい受け持ちで頑張ってるのに、新人数人で楽しそうに定時で帰って行くのは見ていて気持ちの良いものではないと思うので…。大抵の人は思っていても口に出しては言わないので、その先輩もまだまだ幼いなという印象ですが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 あまりの仕事の出来なさに数ヶ月前から病棟リーダー業務が始まりました。 私の病棟は何をするにも基本的にトレーニングは3回ですが、私は何をやるにも3回で自立できずリーダーに関しても7回やりましたがまだまだ自立へは程遠いです。 そんな私の課題はメンバー全体の業務調整です。リーダーをやるには求められる能力がまだまだ欠けています。 日勤ではハドルミーティングをして、業務調整をし、残業を減らす取り組みをしています。 残業にかなり厳しい師長で、ハドルミーティングをしているのにメンバーの残業を減らせていない私は毎度かなり厳しく注意を受けます。 頑張らないとと思っていますが、言い方がかなりきつくメンタルがかなり落ちています。 ハドルミーティングの時間がかなりトラウマでリーダーをやる前日はあまり眠れません。 業務調整のポイントを教えて頂きたいのと、メンタルを安定させるコツがあれば教えて頂きたいです。 そして今後自立したとき急変対応などで指揮を取るのもかなり不安で仕方ありません。 6年目ということもあり、メンバーとしての業務は慣れてきて数年強く指摘を受けることがなかったので久しぶりの大きな壁にぶち当たっています。 同期は皆3年目あたりで尚且つ3回で自立したことを本当に尊敬しています。 文章がグダグダになってしまいましたが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

リーダーメンタル人間関係

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

32024/06/18

ぴーまん

急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU

自分も今でもリーダーの日は憂鬱です。メンバーとして業務をちゃっちゃとやりたいタイプですが、そうもいかないのでまぁ仕方なしにやってます。 リーダー業務に関わらずですが、まずは先輩でも、同期でも、この人できてるなあとか,うまく回せてるなあって人を参考にしてみるといいと思います。簡単に言えば真似してみるのもいいかと思います。メンバー業務は問題なくできているようなので、メンバーで働いてる時のリーダーの動きを見てみるのもいいかもですね。 業務調整に関しては慣れるまでは難しいとは思いますが、この人はこのくらいできるから、この仕事は振ってもいいな。とか、それぞれのキャパをなんとなくでも分かってれば振りやすかったりします。あとは仕事なので話しかけにくい…って人がいたとしてもそこは関係なく平等に仕事はしてもらえば良いかと思います。 あとは誰かと比べるのはやめた方がいいかと思います。焦る気持ちも分かりますが焦ったところでどうしようもないので。自分のペースで無理なく頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。2年目の看護師です。 タイトルの件、 臨床経験の浅さか認識不足か分からないですが、知識と実際が結びつきません。 皆さんはどのように勉強し看護に活かしていますか⁇ 例えば、心筋梗塞時の心臓リハビリテーションについて。 心筋壊死により脆弱化した心臓に対して、心臓リハビリテーションで適度に負荷をかけ心臓の強化を図ることが目的だと思います。しかし、負荷をかけすぎると再梗塞や心破裂などのリスクがあるため、慎重に行うべきだと思います。 しかし、実際の患者は無症状、私自身は心電図をしっかり読めるわけではありません。 患者へ心臓リハビリテーションの負荷をかけることの恐怖心もまだまだ乏しいと思います。 皆さんはどのようにして看護を行なっていますか⁇ お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

2年目勉強病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/23

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

無症状でも心疾患ある以上、心リハせずにENTして色々過度な動きとかしたらそれこそ再発のリスクになるよね。だから座位、立位、50m、100mって言うふうに徐々にリハしてくことが必要だよね。 もちろん心リハの時はHR見ながら行うしらボルグスケールに合わせてするのは当たり前のことだけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この看護師と言う世界は、どうしてこんなにも冷酷なんでしょうか。 体調不良で休めば、人が足りない。時短が多いから周りに負担だ、妊婦さんにも平気で夜勤やきつい勤務を組む。前残業当たり前、もちろん無給。残業多かったら申請するなと圧をかける。年休残っていても、他の病棟もとれてないから、と取らせてもらえない。 人を看護する立場であるはずのスタッフが、身体も権利も守られない環境が根強いと思います。 私達にも人権があるし、人間です。 ボランティアでもなんでもないです。 看護という古い世界に本当に嫌気が差します。 すみません、吐き出させて頂きました。 皆さんの就労環境はホワイトですか?

ホワイト残業夜勤

ナス

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112021/12/15

ぱん

新人ナース

共感しました! 私のところもブラックです。 疲れました。

回答をもっと見る

お金・給料

皆さん夏のボーナスはいくらですか? 年数、病院の大きさ等含め教えていただけると嬉しいです

ボーナスモチベーション正看護師

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

142023/07/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

総合病院4年目で手取り38万です、東北です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます、2年目の看護師です。 タイトルの件、患者の今後と気をつける点を聞きたいです。下記の患者様、洞性頻脈は今後落ち着くのでしょうか⁇ 初めてのプライマリーの患者様。 急性心筋梗塞発症から1週間程度。#6.7の高度狭窄のため、緊カテしステントを留置。現在は心臓リハビリテーション中。 波形は冠性T波でHR100-130台の洞性頻脈の方。 患者からは症状の訴えなし。V/Sも安静時労作時ともに著変なし。 まだまだ再梗塞などのリスクがあることや、 波形としては、このあと異常Q波のみ残っていき、冠性T波が消失すると思います。 また、心筋壊死の代償から洞性頻脈で循環動態を保っている状態のため、安静度を守ってもらう必要があるかと思います。 患者指導としては 長年の喫煙歴あり、糖尿病薬の飲み忘れあり、脂っこいものが好きと言う点から、、、禁煙指導、内服トレーニング、栄養指導を入れていくところです。 上記が守れたら心不全発症リスクが減るため、来院目安としては胸痛出現時の受診を勧める予定です。 まだまだ臨床経験が浅く、参考書レベルの点の知識しか分かりません。 今こうゆう状態!や安静度はこのくらいだからそれを守ってもらう!しか分かりません、、、 お手数ですが、ご教示のほどよろしくお願いいたします。

勉強正看護師病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/23

たこわさ

精神科, パパナース

疾患に対する学習や的確な患者指導素晴らしいですね💡 基本的には特に問題ないと思います!ただ、喫煙歴や怠薬があるとの事なので、実現可能な目標設定が良いかと思います。 独居であれば、薬をなるべく一包化して、薬ケースなどを利用して視覚的にも飲み忘れを予防するとか、認知機能の評価をして、認知機能が低いなら、サポートしてくれる家族に薬の管理を依頼するなどです。 長年やってきたライフスタイルを変えるのは難しいですが、頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師3年目です。現在NICUと小児科の病棟を行ったりきたりしています。人間関係や上司との相性の悪さで転職考えてます。 仕事内容は好きなんですがもう少しスキルアップしたいため転職したいです。 転職時期やまだこの病院に居た方がいいとかなんでもいいのでアドバイス欲しいです。

3年目人間関係転職

みるく

小児科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院

12024/05/28
キャリア・転職

仕事を二ヶ月で退職し、3年前働いていた病院に出戻ることになりました。 退職時全病棟から返しなしのお餞別をいただいたので菓子折りを全病棟に持っていこうと思うのですが、全部の病棟を回るのもおかしいかな…?(緊張するのと2ヶ月で退職して気まずいのもあり)と悩んでいます。 皆様でしたら全病棟分菓子折りを購入して渡して回りますか? 自分の配属先病棟だけにしますか?🥲

配属退職病院

かんごっこ

精神科, 病棟

12024/05/30
看護・お仕事

応援ナースをしているのですが、6ヶ月の契約期間です。 詳細はあまり言えないのですがここの職場で6ヶ月も働けません。精神的にも辛く耐えて3ヶ月だなと思っています。 契約期間内に辞めるとなるとどうなりますか? 契約上、退職は2週間前に申し出れば可能、寮を使用していれば費用負担していただく場合がありますと記載されています。 契約期間内に退職された方のお話を聞かせていただきたいです。

応援ナース退職病院

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

12024/06/15

シロップ

内科, 病棟, 慢性期

契約期間内に応援ナースを辞めた事がありますが、他の病院を退職した時と変わりはありませんでした。 私が応援ナースを退職した時は紹介会社に退職の旨を伝え紹介会社から病院へ連絡が行きました。あとは少し病院の方にあいさつや話をして借りた物は返却して終わりました。 ただ途中で退職すると次の応援ナースの仕事を紹介されにくくなるかもしれませんが。

回答をもっと見る

新人看護師

新人です!先輩たちはその時期が来たらしっかり教えてくれるので、まだ入退院とか看護計画の評価など教わっていないものは先輩方にお願いして自分が出来ることを精一杯頑張るという気持ちで出勤して良いですか? 悪く捉えると教えてもらえるのを待っている、受け身な新人に見えてしまいますか? 先輩の意見聞かせてください!

メンタル新人病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

12024/06/21

みみ

精神科, 病棟

プリセプターがいればその人と、業務を大体どういう順序で身につけていくのか確認したり、身近な先輩などに、どの時期に大体どのくらいまで業務ができるようになるのが標準なのか聞いて、それを参考に「○月までにこの業務は独立しよう」など目標を立てる&プリと共有するのが良いと思います。入退院や看護計画など常に付きまとう業務は順番にゆっくり覚えていけばいいと思います。たまにしか見れない処置などはしっかり参加すれば、普段はじっくり型でも積極性があると評価してもらえると思います。「教わってないからお願いする」は本当に初期の頃や忙しすぎてフォローできる人がいないときは良いですが、ずっとそのままではなく時期が来たらちゃんと自分から声を掛けて教えてもらうことが大事です! じっくり1から教えてもらえるのは1年目の特権です!頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤めてまだ日が浅いですが、悩ましいところがあります。 病棟で働いていますが、患者さんの陰洗はパットで洗って大きいオムツは変えません。 清拭もなくて週に2回のお風呂しかないんです。 清拭があったとしてもお風呂が入れなかった人だけ。 こんな所どう思いますか? 清拭車がないという問題点はありますが、自分や家族がそこに入院してたらと思うと残念です。

清拭モチベーション病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

32024/06/21

とんぼ

離職中, 消化器外科

はじめまして。 そういう病院もあるんですね....! 清拭をするシステムがないということでしょうか? 病院では、毎日清潔行為を行うのが当たり前だと思っていました。 とりさんと同じく、私も、もしそこに自分の身内が入院したと思うと辛いですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

遠方の地元に帰省するのに、まとまった休みがほしいがゆえに 病棟にパートで入るのはありでしょうか‥? しかも病棟に行くの2年ぶり、今まで療養病棟と施設内訪問看護の経験しかありません。 正社員で入ってしっかり教育されるべきですよね‥ 3連休とれたところで、移動に2日はとられます。 そうなるとやっぱりパートしかないのかな‥ 相続のことやらで、地元に年何回かは帰りたいと思っています 地元に引っ越したとして、副業できる職場なんてなさそうだし相続丸投げされそうだし、 もうどうしようと思っています

シフトパート一般病棟

がんがるー

外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院

22024/06/21

とんぼ

離職中, 消化器外科

はじめまして! 私自身の経験ではないのですが、昔大学病院で働いていたとき、既卒の方でパートで病棟看護師として働かれている方がいました。 その方は、子沢山な方で、育児メインの生活をしたいので、パートとしたら働きたいということでした。 最初勤め出してからは、病棟での勤務内容や勉強など大変そうでしたが、大学病院では、パートさんに対しても教育体制があったので、特にパートだからということで教育の差があるという印象はなかったです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんに言われて嬉しかった言葉ってあると思います。 私は、言葉遣いとか気をつけているつもりでして… 今日、患者さんから「話し方からして優しいし言葉がきれい」みたいに言ってもらえました… 私は人前で泣きたくないので、一人になってから嬉しくて泣いてました… あなたみたいな患者さんがいるから頑張れるんですよ~(笑) 余談ですが、また近々?退院なさる患者さんいるようです…

精神科総合病院メンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/06/21
職場・人間関係

寝るのが嫌で結局睡眠不足で頭痛いという悪循環。

転職ストレス正看護師

りんご

ママナース

12024/06/21

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

何故寝るのが嫌なんですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンプルと生食もしくはブドウ糖液でのミキシングの際、 新人指導者が新人に 「どっちから吸い上げる?」と質問していて 私にも話をふられたので 「私はいつも生食/ブドウ糖から吸い上げています」と答えたら 「アンプルから吸い上げてほしい、理由は使用指示量(○ml使用)があるから」と言われたのですが その時のアンプルは特に使用指示量もなく、 生食/ブドウ糖の使用指示量があることもあるよなぁ と思ったのですが みなさんはどっちから吸い上げていますか? もしその根拠があれば知りたいです。

病院病棟

つき

病棟

72024/06/19

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

アンプルを全量、希釈液が一部量の場合、希釈液から吸っても良いかと思います。 アンプル全量、希釈液全量ならどっらでも結果かわらないかと。 正しく吸えるならべつにどっちでも良いと思います。 エビデンスあるなら教えて欲しい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今まで何年も静脈内に留置針が入った段階で駆血帯を外し点滴ラインを接続していたのですが、それだとコアぐってしまうため留置針を挿入したらすぐに点滴ラインを接続してから駆血帯を外すように言われました。どちらが正しいのでしょうか? 駆血帯を外してから点滴ラインを接続するまでにそんなに時間がかかるわけではないのでコアぐらないと思うのですが、、、

点滴正看護師病院

あや

耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 大学病院

62024/06/19

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

こんばんは。 私は新人の頃ラインを接続してから駆血帯を外すよう教わりました。 でも実際いろんなやり方があってどれが正しいのかわからないですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院で働くのに疲れを感じ、転職を考えている時に治験コーディネーターの仕事を紹介されました。 プライベートも充実でき、仕事内容も良さそうで挑戦してみようと思っているのですが、休日でも会社用の電話を持ってオンコール対応することになると言われました。 実際にどれぐらいの頻度で電話が鳴ったり、急に出勤することはありますか? 経験ある方教えていただきたいです。

治験コーディネーター(CRC)転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

12024/06/20

はな

友人がしておりますが、治験に不安があればいつでも対応するのが仕事なので、治験の方次第。夜中だろうが、不安があれば解消出来るまでお話しは聞かなければ成りません。 出勤については、わかりません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科の病棟に移動してきて、点滴の多さに本当に驚いています。 なのでルートキープもかなり多く、点滴作成もとても時間がかかります。 たくさんの点滴を管理するのに、過剰輸液や過小輸液がないように何か工夫されてることや実践してることがあれば教えていただきたいです。

病院病棟

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

22024/06/19

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

確かに多いですよね。消化器内科・外科から循環器に異動した際、循環器って点滴少ないなぁって思いましたもん。 今は循環器なのではぼポンプですが、消化器・外科内科にいた時は、手落としが多かったです。その中で、落ちムラがある人はこまめに見に行ったり、ダメならサーフロ入れ替えてみたり、どうしても無理ならポンプ使ったりとして適切な投与量になるようにしてましたかね。あとは滴下数のダブルチェックもありましたね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

多重業務をこなすことは不可能ではないですが、問題は優先順位のつけかたでして… みなさん、どうされているかな?と… 私としては時間は時間が決まっていることを優先するように改めようと思うのですが…それだけで良いのだろうか?

精神科総合病院病棟

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

62024/06/19

たこわさ

精神科, パパナース

精神科で身体的に問題がない方でしたら、基本的には決められた時間が早いものから片付けてしまって良いと思います。 意識障害や不正脈、突然発症した頭痛や腹痛などの身体的に優先度が高い場合は、そちらを優先した方が良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職してよかったってエピソードがあれば教えていただきたいです。 次の職場を決めるにあたってネガティブなことばかり考えてしまうのでポジティブなお話を取り入れたくて。

人間関係転職ストレス

kk

外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣

42024/06/19

りい

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科

転職してよかったです! 前の職場が長かったので、慣れるまで戸惑いや悩むこともありましたが、その間も後悔したことは一度もありませんでした。 たとえば、子育てに理解があり、休みやすかったり、相談しやすい環境であること。 管理者の看護観も共感できますし、以前より多くの症例やケアがあり、経験を積むこともできているなと感じています。 転職前って、色々考えてしまって踏み出すまでが大変ですよね💦 タイミングもありますし💦 悩むこともあると思いますが、よい転職先に出会えますように🙇‍♀️🌸

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の職場に外人さんが入職してます。 日本歴は4月からだそうです。 土日しか勤務されてなくて人数がいないのでなかなか教えれていません。 教えれる担当の人が早めに帰ってしまうので空いた時間何していい事とかわからないと思います。 って上の人に伝えたけど人は増やせないとの事。 外人さんは看護助手なんですが、だったらそれをカバーできるようなアイデアをだしてほしい。 と思うのは私だけ?

看護助手人間関係病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22024/06/19

おりん

離職中, 脳神経外科

日本語は話せるんですか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術に関してなのですが、術前休薬で降圧剤があるのはわかるのですが、配合錠だと代替品を検討しなければならない理由は何でしょうか?少し調べたのですがよくわからなくて…気になっています。

勉強正看護師病棟

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/06/19

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

配合だからそのうちのどれかだけ休薬したいのでは無いでしょうか。

回答をもっと見る

愚痴

深夜帯での夜勤、 救外Nsが先に休憩にあがるのですが、 仮眠休憩が1時間半の時に「私先に1時間いって後から30分貰ってもいいですか」といって1時間で帰ってきました。 私は受け持ちでまだやりたいことあったので30分ほど 休憩時間を削って、詰所で薬チェックとかしてたのですが、 その救外Nsがこそっと「まだ(休憩)行かないのかな」と言っていて 他の人のことを考えられない自分勝手な人だなと思いました。

仮眠休憩夜勤

つき

病棟

22024/06/19

ちょこ

介護施設, 慢性期

分かります! 休憩時間決まってるのに… 「キリの良いところまでやったらあがります」とか言って、次に休憩入る人の時間を考えない人いますよね! そういう人、めっちゃ苦手です。 こちらも自分の休憩時間までに仕事を調整してるから、いきなり変更されてもキツイ… 私の職場は「PHS持ってればみんな一緒に休憩入っても大丈夫でしょ」って、残り番ナシで複数で休憩入ってることがありますよ…

回答をもっと見る

80

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

42025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

213票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

477票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

512票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

517票・2025/08/13