ユニフォームのポケットに 自分には必要な物を入れていたら ユニフォーム自体が重たくて仕方なく その上、手指消毒のポシェット 装着が必須なので、なおさら 身体が重たくて仕方ありません。 ピッチをポッケに入れたら 破裂しそうな勢いです。 みなさん、日常業務時ポケットの 中身どうされていますか。
急性期正看護師病院
バナナケーキ
内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
極力ポケットの中身減らしたいけど必要なものははいれておきたいですよね。 私はペンは最低本数、アンチョコは入れないようにしてます。同僚はウエストポーチだったりショルダーバッグ使ってますよ〜。
回答をもっと見る
夜勤の時、何を食べていますか? あんまりがっつり食べると動きにくいし、かといって軽すぎてもすぐお腹が空いてしまいます。 みなさんはどんな物を食べていますか?
夜勤正看護師病棟
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
はち
精神科, 病棟, 一般病院
うちは患者さんのご飯+1品でるのでそれで満足していますが、仮眠前と起きた後にそれぞれ食べられるパンとかを用意しています。あとはヨーグルトとかゼリー飲料とかですね。量り売りのパンとかだと余っても持って帰れるし、明けの帰り道とかで食べたりするので調節しやすくていいです笑
回答をもっと見る
イレウス管の入って人が夜間帯で腹痛を訴え嘔吐した場合 皆さんは当直医にどのように報告しますか? で?どうして欲しいの?と言われた場合なんと伝えればいいですか
病院病棟
🐯
一般病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
痛みの性状と排液量伝えて 指示をあおぎます。 どうして欲しいの?と聞かれたら、どうすればいいですか?と聞き返します。 それを考えるのが医師免許持った人の役割だと思います。
回答をもっと見る
フルPPEを着用する際に 長めのリボンやチャームのついたヘアアクセサリー(シュシュ)で髪を結んでいると、キャップを外すときに汚染しそうだな思ったんですが どう思いますか?(実際にそんなアクセサリーをつけたままPPEつけている人がいたもので 「そのリボンはフルPPEするときには危ないんじゃない、汚染しそう。」と声かけしてみたものの、相手の反応がなくて。間違っていたのかなと。
予防手技指導
たまご
精神科, 病棟
寝たきりの方が多い病棟(療養や急性期など)での入浴介助についてです。 みなさんの病棟では入浴日が決まっているでしょうか?また、1日どれくらいの人数の方が入浴されていますか?毎日(平日)少しずつの人数を週に2回入れる様に振り分けている場所もあれば、週に2回のみ入浴日があり全員がその日のうちに入浴するという場所もあります。入浴介助はスタッフも大変体力を使うので、なるべく効率良く介助出来たらと思うのですが、毎日だと身体の負担もありますし、だからといって全員が入る日があるというのもまた負担にならないとは言えません。効率良くするにはどのような方法がありますでしょうか?また、みなさんの病棟ではどのようにされていますでしょうか?
急性期病院病棟
えでぃ
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期
みち
ママナース, 保健師, 検診・健診
お疲れ様です。 私の働いている病棟も寝たきりの患者さんが多いです。機械浴日は各病棟で週に1回のみで、15人前後の方(多い時は20人近く)を順番に入浴介助しています。入浴担当者は体力が必要ですし、最後の方はクタクタになります。
回答をもっと見る
ウロバック貯留した尿を後ろのバックに流し入れる時に たまに密閉しちゃってて後ろに落ちないときありませんか?笑 そのときどう対処してますか?
勉強正看護師病院
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
後ろのバックに流す時に、精密の部分の緑の蓋を少し緩め空気を入れると後ろにスムーズに流れますよ! 私もこれで困っていた時に先輩に教えてもらいました!是非やってみて下さい!
回答をもっと見る
病棟勤務にて『観察項目』ってありますよね? 場所によっては電子カルテにチェック入れたり。 正直、あれ全部みてます??明らか元気な人とか。 もちろん、全てやるべきだと思いますが、病棟勤務ってやること多いので大変じゃないですか?コール対応もあるし。 わたしは1〜3年目まで真面目にあらゆる患者さんに全てやってましたが、正直終わらないと思って、明らか元気な患者さん(全然変わらないよと言える方など)はそこまで見てないです。 当時経験が浅かったので、ポイントを教えてなかったので当然と言えば当然ですが、、、 綺麗事抜きで正直なところ教えてほしいです。
正看護師病棟
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
わかります。夜勤で全員分1から見てたら時間いくらあっても足りないですよね。 正直私は患者さんに(元気な方)変わりないですか?って聞いて 変わりないって言われたら前回の観察項目と同じように入力しちゃってます。
回答をもっと見る
3年目にもなって、針刺しや患者のところにバイタルセット忘れていったり、ミス連発してる。看護師切実に向いてないし、他の人よりミス多いからってリフレクションも書かないといけなくなったから、切実に看護師を辞めたい。多分、先輩からリフレクション書いてみるって言われたから、まだ育ててくれようとしてくれてるのかなとポジティブに捉えないといけないと思わないと
3年目メンタルストレス
ぽんず
病棟, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙倒垃圾
回答をもっと見る
今准看護師として働いてるのですが、来年から正看護師になるため学校に入学する予定です。 そこで、どんな準備をしていたらいいか皆さんに教えてもらいたいです! どんな参考書を用意するか、どういったツールが便利かなど幅広く教えて頂ければ嬉しいです😭 また働きながら看護学校に通うつもりですが、アドバイス等ありましたら教えて貰えたらなと思います!
参考書准看護師勉強
かほ
精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
急性期でずっと働いてきて、療養病棟のギャップが すごく感じたりする。療養病棟や回復期リハビリ病棟で 働いている方のやりがいを教えてください。
回復期やりがい勉強
lovebeautiful
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
私の努めている所は休み希望を有給いれて3日しかつけることができません。 もちろん、3日間まとめて使う一休み休暇というのがありますがそれも入れてしまうと他の休みの希望休はつけれないらしいです。 他の施設や病院はどうでしょうか?
有給病院病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私のところも希望は3日までとなってます。どうしても長期の旅行などはかなり前もって上司に直接相談するといった感じです。 3日のところが多いように思います。
回答をもっと見る
自分で電カルなどを見て情報収集だけで、申し送りをやっていないところはありますか? 今も申し送り前には情報収集していますが、完全に申し送りが無くなるのが不安で、、、これをしておけば大丈夫とかありますか?
情報収集申し送り正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
リーダー同士の申し送りはありますが、それもなしですか? うちはリーダー同士の申し送りのみありなのですが、それすらないところもあるんでしょうか?想像もできません…。 それを前提に、メンバーのときは申し送りないですが、夜勤者が申し送り用紙を書くのでそれを見て情報収集してます。紙カルテなのですが始業前にカルテは見てません。適宜リーダーからメンバーへ必要な情報を伝えるようになってます。ゆるーい病棟なのであま。参考にならないですよね…。 今現在も情報収集されているようなので、情報収集した上で申し送りを受けて足りない部分がどこだったか確認して、次回からはそこも事前に情報収集していけば落ちなくできるのではと思いました。
回答をもっと見る
歩行訓練を兼ねて(?)時々ナースステーションに看護師に付き添われ、な患者さんいます。 時間が空いたので見ていたら看護サマリーの用紙を使って書く練習?を… 認知症予防になればと、色々考えていただきました(笑) 隣に座りながら「既往歴ですから…過去に怪我や病気をしたことはありますか?あれば書いてみてください。無ければ『なし』と…」みたいに質問形式みたいにもしてみました… 色々苦痛とかあると思いますが少しは気が紛れたら良いかな?みたいに先輩と後で話をしました… わたしの祖母世代の患者さんですが…喜んでくれて良かったと思いました
看護計画内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
認知症の方で自己抜去すごいされる方が点滴の間詰所にいることはありました😂 ほぼ毎回自己抜去するので、抗生剤の点滴落とす間だけ、とかですが、、😂
回答をもっと見る
仕事は休んでも良いんでしょうか。 めまいや腹痛、頭痛等の症状が出ているのですが、社会人になりそう簡単に休んでも良いものかと考えるようになりました。我慢すれば仕事はできる、そのレベルの体調の悪さなんです。しかも原因は心因的なことです。職場でのストレスで悩みが尽きません。 悩みがあれば聞くよ、と言っていただけるのですが私の職場は誰かに話すとその話がすぐに病棟全体に広がってしまいます。なので気安く誰かに相談ができないんです。辛い時は、休んでも良いのでしょうか。
メンタル新人ストレス
もりもと
新人ナース, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 ストレス半端ないですよね。 新人ナースさんですか?私も新人の頃、辛くていっぱい悩みました。 体重は10キロ減りました。 私の場合は、2年目になる時に、環境が良い方に変わったので、なんとか耐えることができました。 今振り返ると、耐えた自分えらいなと思うこともあるけど、少し休む期間をもらえば良かったな〜と思います。 看護師何年かしてると、体調崩して休職して、復帰されてる方を何人もみますので、全然特別なことじゃないと思います。 気軽に相談できる人がいないのは、つらいですね、、、 症状がひどくなる前に、休みましょ〜!!
回答をもっと見る
酸素を低流量で流している患者さんで 口呼吸のためマスクで投与していることをよく見かけます。 しかし、CO2ナルコーシスのリスクもあるため、実際は行わない方がいいですが、オープンフェイスマスク等はなく、 カヌラ、マスク、リザーバーの3つの場合、 どう対応されますか?
予防内科勉強
朔良
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
カヌラ低流量の患者さんは基本的に鼻で流してますが、著しくサチュレーションが低下する場合はカヌラを口に当ててその上からサージカルマスクを当てていることがあります。
回答をもっと見る
子どもがいるのですが、給料をあげたくて保育園勤務から病棟での勤務も考えていて、残業はやっぱり多くなりますよね。ママさんナースは働きにくいですか?残業代はしっかり出ますか?
残業代残業ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
病棟によるかなと思いますが、残業は多かったし、受け持ちがあるので休みにくい感じでした、、
回答をもっと見る
みなさんは看護師として働くに当たって、病棟、施設、クリニックなど、どこが自分に合っていると思いますか?またその理由も教えていただきたいです!
施設クリニック病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちは。私は施設は経験しておりませんが、いろいろ働いてきた中では病棟が合っていると思いました。ライフワークバランスなどは抜きにして仕事のみで考えた時、マルチタスクをミスなく時間通りにこなせた時や患者の回復経過を実感できた時が楽しく飽きなく働れたからです。
回答をもっと見る
ベッド手動… タイムカードは紙… etc… …まさかの、時代に逆行? 前の病院に戻りたい、色々な意味で。
派遣内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
だいちゃん
内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 まさに古き良き病院ですね^_^ わたしも以前勤めていた病院はガラスの注射器でした。過去の栄光として話してますが現在進行形となるとなかなかなものですよね。頑張ってください。
回答をもっと見る
夜勤専従看護師です。日勤をやってましたが日々イライラが積もり夜勤専従にしました。新人や他の病棟から来た看護師がいます。日勤でも思いましたが去年から点滴が落ちてない、ルートが漏れてる、勤務交代時患者が死にかけてる。誤嚥性肺炎の患者に普通の水飲ませてる。前日の夜勤でのチェック漏れ、朝の髭剃りが出来てない、その他諸々あり、LINEで出来てないことを伝えました。その後日部長から呼出され怒られる始末、今後どうしたら良いんでしょうか?
夜勤専従夜勤ストレス
匿名
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なぜに怒られたんでしょう
回答をもっと見る
最近他人の動きをみてイライラする事が増えました。 年数上がってきたからなのと、自分が少しでも楽をしたいという欲望が生まれてきたせい。 こんな自分になりたくないのに、こうなってきたって事を思うと悲しくなるし 早く辞めたくなる。
メンタル転職ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。想像ですが、忙しい時は特に他人に期待しすぎて、イライラするんじゃないかなと思います。 また、年数が長くなってくると、相手の欠点ばかりが目につきやすくなります。 私も、以前そうでした。でも他人に過度な期待、欠点探しをやめました。怒りは、がんになりやすいと言われるし、ストレス減りますよ。
回答をもっと見る
最近、病棟でちょっとした心霊?現象のようなものにあい、先輩方からもそんな話を聞く機会がありました。 怖い話、実は好きなんです。 季節はずれではありますが、皆さんの遭遇したこわーいお話を聞かせてください! ちなみに私は、夜勤中の巡回でとある患者さんのお部屋に入りました。するとその部屋の前をナース服を纏った人が通りました。 その時は同じ夜勤をしているスタッフかな?と思ったのですが、ステーションに戻ってから聞いてみると誰も通っていない。しかもその時に見たナース服は、その日の夜勤者で着ている人はいなかった…(うちはナース服に自由があり形や色が千差万別)ということがありました。 怖いと思いつつ、病棟で看護師の幽霊っているのか?と疑問も湧いた体験でした。
夜勤病院病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙二個人運動
回答をもっと見る
転職するとしたらホスピス施設と訪問看護、どちらを選びますか?その理由を教えて下さい。
訪問看護転職正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
初めまして! 働き方で悩んでいるので教えて欲しいです🥹🙏🏻 救急病院の病棟で10年フルタイム夜勤ありで勤務していて、1人目の子供が産まれてから時短勤務・夜勤免除と働き方を変えました。現在、2人目出産しもうすぐ仕事復帰で、時短勤務・夜勤免除で働く予定です。時短勤務だと業務内容あまり変わらないのにお給料がかなり減ること、時短勤務できる期間が子供が3歳になる前までしか使えない事がネックになっています。夜勤は体力的にも精神的にも今はしないと決めています。今後、転職も視野に入れていて、小さい子供がいても働きやすくて、お給料もそこそこ貰えるような働き方はないですか?
給料ママナース子ども
もっち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
お疲れ様です。デイサービスの看護師とかはゆったりと働けるイメージです。
回答をもっと見る
看護師で豊胸したことある人いませんか?もしくは検討してるひとなど、、
パートママナース子ども
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
のあ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 病棟, 透析
してますー^_^モディバ入れました♩ 2連休とってオペ終わらせて、ダウンタイムは仕事しながら必死に耐え抜きました💦 下着選びが楽しくなったし、してよかったです🥹💓
回答をもっと見る
現在妊娠11週目です。 もともと妊娠前は夜勤月8回やってました。 妊娠してからも月7回やってたのですが先日、申し送りの際に血圧が下がったのか脳貧血みたいになり、座っていたら 周りの人が心配して、夜勤を休め、 夜勤ではなく日勤シフトにしろと言われました。 正直、職場まで1時間かかるし夜勤の方が座ってる時間が長い、残業も少なく済むので夜勤に入りたいです。 日勤だと、リーダーをやらされたり嫌な仕事を任されます。 正直その方がストレスでメンタルがやられそうです。 周りに心配をかけるのも、わかっていますが夜勤の方が月の半分以上が休みなので体が楽です。 脳貧血も一時的ですぐ治ります。 それでもやはり日勤で働くしかないのでしょうか。今の病院は入職して1年。有給もほぼなく休めない状態です。夜勤入れないことで体がしんどくメンタルブレイクしていて今後どうなるか不安です。
メンタル転職ストレス
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
皆さんの好きだったり、得意な看護ケアは、何ですか? 私は、爪切りが大好きです! 今はやらなくなりましたが、剃毛や臍処置も好きでした! ルート確保も得意だから、好きかも! おしゃべりしながら、まったりマッサージとか。 皆さんの好き💞教えて下さいね〜☺️
ルートママナース人間関係
まなママ
その他の科, ママナース
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
私はストレッチャー浴が好きです。 介助する側はエプロンに長靴で汗だくになりますけど、寝たきりで普段お風呂に入れない患者さんが気持ち良さそうにされていると嬉しくなります! ルート確保も好きです。なかなか入らない患者さんのルートが取れたらすごく嬉しくなります!
回答をもっと見る
ルート確保は回数をこなし、 とにかく経験をしていくことで 上達していくものだとは思います。 ですが自身も急性期病棟6年勤務して、 数はそれなりにこなしてきたものの センスがないのか学ばないのか ルート確保が上手ではない私に 何かアドバイスもらえると嬉しいです。
ルート急性期病院
ぱも
急性期, 神経内科, 脳神経外科, 派遣
まなママ
その他の科, ママナース
ぱもさん、はじめまして❗️ 看護師歴30年のまなママと申します。 ルート確保のお悩みですね。 【ルート確保のセンスがない】と思ってらっしゃる? 私の経験から、確かにセンスは必要かなぁ〜って思います。 私が1年目の時、ベテランナースが、私にルート確保を頼んで来ることがあって…最初、えっ私に?って感じだったのですが、 「私、苦手なの〜、お願い〜」って、頼られたことが何度も(笑) で、私は1年目だけど、割とスムーズに出来るわけです。 その時に、経験だけじゃなくて、センスも必要なスキルなんだなぁ〜と何となく感じました。 1年目は、脊髄損傷病棟、次は小児科、新生児室勤務をしたので、かなり特殊なルート確保を経験したのも、強みになっています。 前置きが長くなりましたが、 センスがないと上達しないのか… しません。では、仕事に支障が出るので、ここからはアドバイスです。 まず、苦手、センスがない…というマインドを払拭しましょう。 まず心意気から変えます。 出来ないかも…って思うと、それが現実になります。ですから、出来る…って設定しましょう。それが、一番大事です。 あとは、技術的なことですが、いまさら他の人のルート確保を見る機会は少いと思いますが、上手な人が、どのようにやっているのか観察するのも機会があれは良いかもしれません。 血管の選び方だったり、穿刺の仕方だったり、微妙に自分と違っていたりするかもしれません。 ちなみに、私はルート確保が難しい人には、とにかく血管選びに時間をかけます。出来るだけ真っ直ぐな血管を狙いますが、湾曲している場合、針先が血管に入るように穿刺したりします。 見えない血管は、指先の感覚で、出来るだけ太い血管を探したり、 穿刺は、躊躇せず刺したり、 まぁ、基本的なことなんですが…😅 取れた時の達成感は、何ともいえない嬉しさで、何より患者さんから、「いつも、何度も刺されるのに、一回で入れてくれて、ありがとう」って言われ感謝されると、その日一日気分良く働けます🥹 結論、センスは必要ですが、それ以上に必要なのは、マインドです! 頑張って下さいね〜👌 長文失礼致しました🙇
回答をもっと見る
今年看護師国家試験に合格した新卒看護師です。 転職された方でもう受け持ちして自立で動いていいよって言われている方いらっしゃいますか?? 私は10月末から今の病棟にきて1ヶ月くらい経つのですが、いまだに口腔ケアも主任さんたちからもらえません。 少し前まではプリセプターから自律って言われていたので自分主体で口腔ケアに回っていたのですが、師長さんから主任さんクラスの人に自立でいいよって言われないとダメって言われ今は誰かと一緒か主任さんに声をかけて回っている感じです。 正直なことを言うと早く自立がしたいです。 自律の判定をもらえないと主任さんの仕事の時間を奪ってしまったり、他の看護師さんに睨まれたりして嫌な気持ちになってしまっています。 もし転職されて自立しているからいたら返信していただけると嬉しいです。
受け持ち転職正看護師
みささみ
内科, 新人ナース
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 病院の教育方針にもよると思いますが主任の方に直接、どの程度でひとり立ちなのかを聞いても良いかと思います。
回答をもっと見る
なんでも誰かに頼り、周りに迷惑かけているスタッフがいます。 この前は自分でインシデントを起こしたにもかかわらず、先生への電話や報告書を自分でせず、誰かが代わりに行い、自分では何もしなかったです。 委員の仕事も上司に頼み、自分でしなかったです。 のらりくらりかわすのが上手いと思いますが、周りが迷惑しているので、どうしたら改善できるか教えて下さい。
メンタル人間関係病棟
しんべえ
内科, 呼吸器科, 病棟
まる
外科, 病棟
こんばんは。 見当違いでしたら申し訳ありません。 その方は周りに話せる相手や相談できるような上司や先輩、同僚はいるのでしょうか。 迷惑をかけてしまっている、そんな自分は嫌われていて話しかけてもきつい言い方をされてしまうのではないかなど不安に思っているかもしれません。 しべえさんがどのようにその方と関わっているのかはわからないですが、環境づくりから初めて見るのはいかがでしょうか。 そしてその方が分からないようならどうやるのか教えてあげるのはどうでしょうか。
回答をもっと見る
師長と教育担当の先輩、私と担当のプリセプティーと面談があるのですが私だけ日程の書かれた紙をもらってません… 他の同期などはもらってました… 話し合いまで後3日ほどしかありません。 その先輩は私の元プリセプターであり新人の時にパワハラまがいなこともされ、この間は理不尽なことで八つ当たりされました。 私だけと言うのははぶかれているのでしょうか… それとも私の気にしすぎなのでしょうか。
パワハラ先輩正看護師
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
お疲れ様です。私の面談の日程は、いつ組んでくれますか?って師長に直接聞いてみたらどうですか? もし、意図的に組まないなら、 それは論外です。
回答をもっと見る
拒薬の患者さんとの関わりを教えていただきたいです。 循環器の急性期で、処方される薬はほぼ飲む必要があります。点滴に切り替えたくても、せん妄で静脈ラインは引き抜かれるので、できません。ワンショットならできますが、限界がありました。 そんな患者さんにどのようにお薬を内服して貰えば良いでしょうか。
急性期病院病棟
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
拒薬の方の内服問題難しいですよね… ご飯に混ぜても何故か薬だけ出してきたり…😂 時間をおいてさりげなく飲ませたり、看護師を別の看護師に代わってみたり、コミュニケーションでいい感じの空気の中で飲ませたり。 色々工夫していました。 患者さんにによってもタイプが違うのでみんなで話し合いながら、いい案を出しながらやってみてください!認知症の人は一回嫌となると絶対嫌なのでその人に合った方法を試してみてください。 参考になるかわかりませんが。
回答をもっと見る
転職を繰り返して、看護師として何が出来るのか、看護師と名乗ることさえ不安です。 最近ICLSの講習会へ参加させて頂きました。刺激的な1日を過ごし、さらに知識を深めたり、していきたいなと思っています。 資格、講習会やこの勉強すると知識深まるよってものがあれば教えてください。
勉強転職正看護師
湯
内科, その他の科, 病棟
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
自己満にはなりますが急性期ケア専門士という資格がありますが、知識は深まりますよ
回答をもっと見る
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)