認知症の患者さんは自分がなぜ治療してるのかやリハビリをする理由など理解されてない(できない)方が多いと思います。 暴言暴力や帰宅願望も強かったりするし、そういった認知症患者さんに治療やリハビリをする意義はなんなのだろう、無意味じゃないかと思ってしまいます。 退院してしまえばいいのにとも思ってしまいます。 認知症患者さんを見放すような言い方になってしまいますが、正直な気持ちです。
やりがい病棟
てん
内科, 病棟, 一般病院
>︵<
整形外科, 病棟
てんさん、私も認知症と関わる事が多くて、正直同じように思う事があります。 そういう時は、家族を巻き込んでます。リハビリは、認知の程度にも左右されると思います。リハビリのときに、家族も介入してもらって、やる気をあげるようにセッティングもしくは、協力の必要性を伝えてます。その上で、継続的なリハビリを希望されるなら、老健や回復期病院の転院を進めていくのはどうですか?家族の希望って、現実見に欠ける事が多いので、現状を把握してもらえるように関わってます。転院とか期限が決まれば、関わるのも頑張れませんか?
回答をもっと見る
今年大学病院に入職したばかりの一年目です。 現在、急性期病棟で働いています。 ナースコールは一年目が基本取る事になってるのでナースコールをとったら患者さんの言いなりのまま動き召し使いのようになり、おむつ交換や陰洗などのケアばかりで、私のやりたかった看護師ってこんなことだっけ?と思うようになってしまいました。 点滴やミキシング、採血などしているときは楽しいです。 仕事が終わって家に帰っても泥のように寝てすぐに出社でワークライフバランスの大切さに気づきました。 こんな私は、クリニックで働いたほうがいいのかなぁと最近思います。 でもこんなにすぐに辞めてしまう人は世間から信頼されにくいのかな、と思います。 一旦大学病院の外来で働くほうがいいのかな、とも思い自分でもどうしたらいいかわからなくなっている状態です。 同じような方いましたらお話聞きたいです。 病棟から半年とかでクリニックに転職した人などもいましたらぜひ同じ聞かせてください。 よろしくお願いします。
1年目転職正看護師
なり
新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 新卒1年目で急性期病棟なんて本当に大変だなと思います。 私も貴方のように思った時期があります。陰洗や清拭は患者さんの皮膚状態を、見るのに必要なケアだと思います。 私が患者の召使いと感じた時に先輩から言われたのはアセスメントが出来ていないからだと言われました。 患者の言うとうりにするのが良いのか考えて介入するように言われた事があります。 「キツイ、汚い、危険が伴う仕事だから仕方ない、それでお金をもらってるんだから。」と言われました。 今は大変だと思いますが乗り越えた時に色んな物が見えてくる気がします。 クリニックには、もっと経験を積んでからでも遅くはないですよ。 頑張ってほしいです。
回答をもっと見る
最近なんだか上手くいかないと思ってて、体調不良になることはないけど仕事行きたくないなって常に思ってる。けど、準夜で2回受け持っただけの患者さんから「あ、◯◯ちゃん。明日退院になったの。ありがとうね」と名前を覚えてもらえていました。頭はしっかりとした方なので他の先輩の名前も言うことができていたので特別とかではないですが、とても嬉しかったです。今日もたくさんミスして先輩には迷惑かけてしまいましたが勤務終わりに「今日は3個覚えたね。お疲れ様」と言ってくださり申し訳なさと感謝の気持ちでいっぱいです。ミスできるうちに沢山して仕事覚えたいです。 明日退院予定の患者さんありがとう。先輩方へ、沢山ミスして迷惑かけます。その分仕事を早く覚えたいと思うので気長に待っててください。
1年目新人正看護師
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
にゃんこナース
その他の科
こんばんは。新人の頃を思い出しました。上手くいかないこと、仕事に行きたくないと思う気持ちよくわかります。私もそう思っていた時期があります。それでも、患者さんにしっかり向き合った結果としてありがとうと言ってもらえたんですね。それはゆっこさんの仕事の成果だと思います。今はまだまだ迷惑をかけることは当たり前の時期だと思います。少しずつ仕事を覚え、患者さんや先輩にこれまでの感謝を返していけばいいのだと思います☺️これからもお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
今日、いきなり上司に電話越しで理不尽に怒鳴り散らされ、呆気にとらえてなんの返事も出来ませんでした。 しかも、私には何も関係のない事でした。 そしたら返事がない事に対して上司から『返事ぐらいしたらどうか、生きてるんか、死んでるんか、お前はひとか?気分悪い』と一方的に言われて電話を切られました。 電話を切られた私は笑うしかなくもう呆れました。 このまま放ったらかしにすると後々ややこしいので上司の元に行き、返事が出来なかった事を謝ったら『すみませんって聞き飽きたわ気分悪い。死んでるんか?』とまた、電話で怒なられた内容と同じ事で怒なられたので自分には関係のない事だと話をしたらそれはそれで誰だとまた怒鳴り散らされました。 毎日、こんな感じで理不尽に怒られ言ってはいけないフリレーズのオンパレードです。 初めは悲しくなってましたが段々と笑けてきて最近では可哀想な人に見えてきます。 みなさんの所にはこのような不思議な人はいますか?
メンタル人間関係ストレス
しゅう
内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
けいこ
訪問看護
初めまして、訪問看護師として働いているけいこです。 読ませていただきましたが、なんとレベルの低い人間性のお方なのだろうと驚きました💦 反面教師にしたくなる人ですね…。 私もDrに理不尽に怒られることはありましたが… 主さまの記載からは、あまりにも暴言が多いように思います💦 上司の方は師長や主任ではないのでしょうか?他にもその方に対して不満に思っている同僚の方はおられるのでしょうか? 私だったらボイスレコーダーに録音して、なんだったら看護部長に訴えに行くかもしれません😓それでも、まぁね〜と誤魔化されるからその程度の職場だと割り切って辞めます😅 今は人間関係には恵まれたところにて働けており、そこまでのレベルで不思議な人はおりませんし、あまり出会ったこともないです… そんな職場ばかりではないので、ただでさえストレスフルな看護師を、少しでも気持ちよく働ける環境に身を置けるようになりますことを祈っています🙏🏻🥺
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私の働いている所はペアナーシングが導入されていて、バイタル測定・ケアなど全てその日ペアの先輩と2人で動いています。私はすごく緊張しやすく、ペアの先輩に後ろで見られている状況だと威圧感を感じたり先輩が忙しいだろうから早くしないとと思ったりして全然患者さんと喋れなくなってしまいます…。 ナースコール対応など、1人で患者さんと関わっている時は人が変わったように気楽に患者さんとたくさん話せます。 今日ペアだった先輩に「もう少し患者さんとコミュニケーションとって欲しいかな」と指摘されました。 怖い先輩に後ろから見られている状況などでできるだけ緊張せずにいられる秘訣などありますか…。
新人ストレス正看護師
ふうか
整形外科, リハビリ科, 新人ナース, 回復期
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
ふうかさんの気持ちよく分かります。 私も緊張しやすく、先輩に後ろに立たれていたら緊張して出来ることも出来なくなり、失敗してしまうことが多々ありました。あの時は本当怖くてたまりませんでした。今はそこの職場辞めました。精神的に参ってしまい逃げました😓
回答をもっと見る
転職した病院は、軟骨は一本で複数の患者に使い回ししてます。ペーパータオルに必要量を出して、塗布します。 今までの病院は、軟膏類も医師の診察、指示のもと塗布してました。それが、当たり前のことでした。 今の職場は、軟膏類は看護師判断で塗布してます。 アズノール、ゲンタシン、SSテープ使用時などなど。 そんなこといいのでしょうか。 あと食事伝票はどの職種の方が記入されてますか? 食事変更、パン→ご飯。付加食も看護師でオッケーなんですが… ちょっとびっくりしています。。
ストレス正看護師病院
あん
ママナース, 病棟
城ヶ崎
訪問看護, 終末期
以前働いていた精神科の療養病棟は軟膏類を使い回ししていました。 やはり看護師判断で処方していました。 診察もなしに看護師判断で、使い回しなんて初めての事だったので不安と不信感しかありませんでした。 その病院は短期間で退職しましたが色々信じられない事が沢山ありました‥
回答をもっと見る
4月から入職している新人さんについてです。 接し方のコツというか、どう接したら良いか悩んでいますので良かったらアドバイスお願いします。 私がプリセプターをやっているわけではないのでシフトが一緒になると彼女が何がどこまでやれるか本人に確認しながらやっています。 こちらももちろんやったことのないことをやらせようとは思っていません、危ないので😅 なので何かやってもらおうとするたびに「これはやれる?」「これならできる?」と聞きながらやっていますが、彼女はだいたい「はい」と答えます。 ですが問題なのは、やったことないことやよくわからないもの全て「はい」と言うので、やれると思って任せたことが全然違うことをやっていて危うくアクシデントになる、ということを繰り返しています…。 本当にそのうち最悪なアクシデントに繋がりかねないので、彼女のプリセプターや師長にも相談していますが、ここ数ヶ月ずっと彼女への接し方の正解がわからず悩んでいます。 ここ数年のうちに新人教育されている方など、良かったらアドバイスいただきたいです。
入職1年目新人
hhnndd
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 助産師
まちこ
内科, 病棟
中途で歴も浅いので参考になるといいです! 私は4月から急性期病棟に転職しこれまで子育てでブランクある20代前半看護師です。 プリセプターと上司と面接をして、 できていない•早くこなせるようになりたい業務や看護技術を休憩室の誰にでも目につくところに「今月はこれをやっていきます!つかせてください!」と項目を列挙しています。 もちろんその為に事前学習をしていっています。 そうすれば、この技術はまだひとり立ちしていないんだな、やらせないとな、と周知できるはずです💦
回答をもっと見る
抗生剤初回投与って何分後にバイタル測っていますか?(観察も含め) 私は直後、5分後、15分後なんですけど人それぞれ違うんです。10分後にも測る人もいれば投与終了時、30分後にも測る人がいます。
勉強病院病棟
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
たるる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
そうなんですね、でもはるかさんが正しい行動をされていると自信を持って良いと思いますよ。 薬剤はどんな薬もアナフィラキシーの可能性がありますから 初回投与の抗生剤はアナフィラキシーの反応が出る5から15分は観察すべきです。私も薬剤投与後一度だけアナフィラキシーを起こした患者さんにであったことがあります。 病院内で統一できる仕組みがあると良いですね
回答をもっと見る
病棟に心電図モニターがあるのですが、アラームがよくなります。大事に至ることではなく体動や電極はずれ、SASによるものなどです。皆さんその都度反応されてますか?すぐにアラームを止めてしまうスタッフがいて困っています。急変が起きていたらどうしようと思います。ただ、確かに頻度が多すぎて、いつもイエローアラームがナースステーションに鳴っている状況になるものよくないと思います。みなさんの職場はどうですか?
モニター心電図急変
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
つき
病棟
お疲れ様です。 モニターアラームは正直、うるさいですよね。 急変もあるので無視はできないですし… 反応しない人は全くしませんし… 前の職場では、主治医がアラーム設定をいじってくれたりしていました。 今の職場では、私は自分で消したアラームは病室まで行くか行かないか波形をみて判断して対応しています。
回答をもっと見る
弁膜症について少しでもわかる方がいたら教えてください。 70歳台前半 僧帽弁:シビアの逆流 肺動脈弁:マイルドの逆流 大動脈弁は一部石灰化あり 心エコーでEF10%後半台 咳嗽と呼吸苦あり ivc/呼吸性変動不明 血液検査の結果不明 胸水貯留あり すでに病棟で水引き心不全治療開始している状況 弁逆流が重度なのにMRの手術を行わない理由って心臓に負荷がかかるからでしょうか?それとも心不全の治療が優先だから手術を行わないのか...?それとも高齢でリスクがあるから? 知識不足で分からなくてモラモヤしています。 追記:身内の話です 私は遠方にいてそれだけの情報しか入って来ません。
脈病棟
みり
その他の科, 一般病院
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
回答としては、担当医でしかわからないというのが答えです… お力になれずすみません。 これは予想でしかありませんが、初期治療として今は心不全治療をしているのではないのかなと思いました。 重度なら突然死のリスクもあるので、外科的な治療の話もでているのではないでしょうか。 私の働いてる病院では90代の方でも手術を受けている方は何人もいるので、それに比べたらみりさんの身内の方は70代と若いですし、年齢を理由に手術をしないわけではないかと思います。 ただ、手術には少なからずデメリットがあり、術中亡くなってしまうリスクはあります。 それを説明されて、手術を拒否する患者や家族も実際にはいますので、そっちの可能性もあるのかなと思いました。
回答をもっと見る
新人ナースです。 リスペリドンを内服している患者さんがいます。 患者さんはかなりこだわりが強く看護師にも言葉が強い気難しい性格の方です。 リスペリドンが何の薬なのか聞かれた際、「不穏や興奮を穏やかにする薬です」とそのまま伝えるのは不快感を与えるのではと思い「夜眠りやすくなる薬です」とその場では説明しました。患者さんは眠前にもデエビゴがあり本人も「寝る前にも眠くなる薬飲んでるのに?」と納得されていませんでした。 せん妄が出現した背景があり処方された薬のため本人に伝えにくく感じています。 皆さんは精神作用のある薬を患者さんにどのように説明されているかご意見頂きたいです。
勉強新人病院
もちょ
循環器科, 新人ナース
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
悩みますね。 相手を不快にさせないために、 相手が訴えている不快に効く薬だという事を嘘にならない程度にお話する。 看護師から聞かない人は先生から説明してもらう。 先輩に頼ってどのように対応するか学ばせてもらう。 病棟としてどう対応するか?上司に確認する。 相談や医師に頼るのは気が引けると思いますが、個人で解決する問題でもありませんし、看護師だけが請け負う必要がある事でもないので、自分で何とかしようとし過ぎないでくださいね。
回答をもっと見る
予後の悪い患者様のへの持ち込み食についてご相談です。 ご本人様が好きだったフルーツなど持ち込まれる際、カットは看護師で請け負っていますか?ナマモノなので避ける病院も多いと思うのですが、受け取ることも少なくありません。みなさんどうしていますか?
正看護師病院病棟
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
リーフレタス
内科, 病棟
おはようございます。 療養病棟で勤務しています。 私のところでは、ご家族からの果物はカットしてタッパ等に入れて持ってきて頂き、「残った時は、此方で処分させて頂きます」と言って受け取っています。
回答をもっと見る
急変時はナザールよりマスクですか⁇ EVT後、冷汗およびspo270%台まで低下あり。sbp普段140mmHg、80台まで低下あり。アトロピン投与。酸素投与は5ℓでした。
急変夜勤勉強
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 急変時はマスクで良いと思います。
回答をもっと見る
お喋り(人の悪口)をしながら記録やってる看護師がいて、他にやるべきこと沢山あるのに全く動かない。 普段から他人任せのことが多く、『○○やってくれなかった。だから仕方なくやった』とか言ってるけど、自分の仕事でしょ? 他のスタッフだって自分のやるべき仕事をやっているんです。口ばかり動かしていないで動きなさい。人の噂話、人格否定するのもやめてもらいたい。まずは自分を見つめ直すことが必要だと思います。
人間関係ストレス病棟
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
cocoa
内科, 循環器科, 小児科, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れさまです。ガツンと言いたいところですが、難しいですよね。 きっと、他スタッフも同じように思っているはずです。 行動するのであれば、 残業が増えて影響が出ている、円滑なコミュニケーションが計れず事故につながる恐れがあるとかなら、その方は上司からしっかり指導される必要があると感じます..
回答をもっと見る
新人ナースの振り返り会が月に一回あるのですがものすごくストレスが溜まってしまいます。 イライラするとかではないんですが、昔から自分を褒めるのが苦手というか、褒める価値がないと思って生きてきてるので、いきなり「自分を褒めてあげよう!褒めてあげたいところはどこ??」と言われても、なんでそんなことしなきゃいけないの?そもそも私に褒めるようなところなんてありませんよ。となってしまいます。 職場の上司の方々はとても優しいので、こちらがいいところを見つけられなくても捻り出して伝えてくれるのですが、それも申し訳なくて、そんなこともできない自分が情けなさすぎてストレスを感じてしまいます。 だからどうしたいとかはないのですが、誰かに知ってもらいたくて書きました。お目汚し失礼しました。
1年目新人病棟
にっくねーむ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
その気持ちわかります! 私も同じこと思いながらプリセプターしてました。 とりあえず褒めなきゃ!と必死に良いとこ探してたけど、ぎこちなかっただろうなーと、今思い返すと申し訳ないです。笑 にっくねーむさんはとても謙虚で真面目な方なのなと文面から感じました。 難しく考えすぎず「今できていること」に目を向けて考えてみると考えやすいのかな?と思います。 私のオススメは「心にギャルを飼うこと」です。笑 「受け持ちで忙しいのに受けもちいがいのナースコールも頑張ってとったじゃん、まじえらい。」とか😂オススメです笑
回答をもっと見る
チャチャ
精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー
体位は胃ろう程ギャップアップは入りません。胃から末端から逆流する可能性はほとんどありません。閉塞等を警戒するなら左測臥位、無意識に動かして抜去してしまうリスクがあるなら健測を下側にしますかね。
回答をもっと見る
申し送りだけで50人近くの患者を30分かかります。 その時間だけで記録進められる 早く帰れるって思うのは皆じゃないんですかね。 送りじゃなくて記録残して引き継ぎの人は記録を見ろよって思うんですよね。 その他家族対応とか注意して欲しいことだけ口頭で軽く送るくらいじゃダメなんですかね。
申し送り記録ストレス
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
なななーす
介護施設
わかります! 私も申し送り廃止してほしい派です。 以前総合病院で働いていた時はリーダーに申し送って、それを夜勤が聞くが30分あり、業務が進まないのが問題になり→大まかな内容のみの申し送りへ変更にしてました!だいぶ早く仕事が開始できてよかったですよ~。 今は、施設で働いてますが、全体の申し送りに30分以上かけてます…。 記録はあるし、いらないよなぁと思うこともしばしば。 なんで申し送りが必要なのか聞くと、意見交換も出来るから大切な時間です!と言われました。 短時間で終わればいいけど、ダラダラ話が終わらず…全然関係ない話まで出て来たりするし、必要ないんじゃないかと思ってしまいます。
回答をもっと見る
小さな病院の病棟で看護師として働き4年目になります。 職場の環境、スタッフ、立地、給料などは申し分ありません。 しかし大きな病院の残業や人間関係に疲れて転職してきた方が多く、看護に対して熱心なスタッフがとても少ないです。 いかに仕事を楽に定時に終わらせるかがメインになってしまっています。 その一点だけが気になるため転職するか迷っていますが、転職サイトを見ていても今以上に勤務時間や給料が悪くなるためなかなか踏みだせません。 同じような状況の方、またはこのような病院を中から変えたという方、環境よりも自分が思う看護観に近い病院へ転職した方のご意見を伺いたいです。
転職正看護師病院
みみみ
内科, 病棟, 一般病院
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
おつかれさまです。 私も3度転職し、その都度全職場と比較しレベルの下がった点を感じ葛藤した覚えがあります。医療倫理的に問題のありそうな点は見逃せず、管理者へ訴えたこともありますが、院長の反感を買い退職するに至ってしまいました。 ご自身が何を大切に働きたいのか、考えられるといいかと思います。他スタッフもその葛藤を感じながら働いてる可能性も大いにある気がします。否定の目ではなく、皆悩んでいるのでは?と思い接すると、それぞれの良さを見出せる気がします。
回答をもっと見る
脳出血の患者さんで、便秘の時どう対応してますか? あまり血圧の変動がないように刺激はしない方がいいのかな、と思いましたが、センノシドやレジカルボン座薬などは使ったりしてますか?
脳出血正看護師病棟
ねむ
ママナース, 病棟
ぐりぐら
外科, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 大学病院
脳出血であっても、発症何日目なのかで対応が変わるかと思います。初期から大建中湯や酸化マグネシウムなど内服していただき、4日目以降を過ぎればセンノシドやアローゼンなど内服していただいています。確かに坐薬はその後の選択肢かと思うので、使用時は医師に相談します。
回答をもっと見る
看護師の在宅ワークって何かありますか?? 因みにスキルが全然ないです。
メンタルストレス正看護師
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
けいこ
訪問看護
初めまして。 わたしもすごく詳しいわけではないので申し訳ありませんが、、 在宅で電話対応(一般の方からの相談)のお仕事もあると思います。 あとは、製品に対して看護師視点での助言を求められるようなお仕事もあるようです。 在宅ワーク、憧れますよね…🥺
回答をもっと見る
2週間後くらいから闘病生活始まるんですけど、初めての闘病生活で気持ちが落ち込み中です。 なのに、病棟は人が足りないから休めない、仕事に行けば自分の嫌いな人と一緒になるこんなんではこれから仕事行けなくなる気がします。 闘病生活始まるまでは自分の気持ちを優先したいのですが、上司にどのように説明したら納得行きますか?教えてください。
病棟
pooh
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
私も体を壊して、病休を取りました。上司は、職務上いろいろ言うかもしれませんが、命には変えられません。自分の身体は1つしかありませんから、自分で守るしかないし、誰も保証してくれません。病棟はなんとか回るものだし、割り切って、まずは、治療を優先して、ゆっくり休んでくださいね。
回答をもっと見る
既婚で今年出産予定。 看護職を辞めたいけど、経済的にやっていけない場合。どうしたらいいかわかりません 現在夫と二人暮らしの共働き、 妊娠中です。 今は正社員ですが、育休後は辞めるつもりです (理由は職場が遠く車で1時間半かかる+正社員なら夜勤必須、パートは条件が悪いため) 鬱、強迫観念持ちなのと、子育てとの両立のため ストレス緩和したく、つまり看護師から離れたいと思っています。 ですが、夫の収入も考えると、最低でも15万ほど稼げないとやっていけない経済状況です。 地方住みなので、時給の平均は1000円〜くらい。 看護師なら1300〜1800 とてもじゃないけど、看護師じゃないと15万は稼げないです。今の仕事ありきでの相手、生活水準です。 計画が甘かった部分もありますが、 距離の面、メンタル面で別の仕事がしたいです。 こう言う場合、どうしたらいいのでしょうか。 看護師でも良いですが、メンタルが安定して働けて、そこそこ貰える場所はないのでしょうか。
給料ママナース転職
ぷりん
病棟
かのん
循環器科, 離職中
こんばんは。 育児しながら正社員で夜勤をするのは、近くに助けてくれる人がいないとなかなか難しいですよね。 私だったら、近くのクリニックや施設などで働くと思います。 やはり看護師は時給がいいですし、同じ時間働くなら看護師かなと思います。 夜勤ありの病院からクリニックに転職しましたが(パートですが)気持ち的にだいぶ楽でした。 看護師で総合病院以外を考えてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
受け持ち看護師の役割が分からなくなりました。 こんにちは、消化器外科に勤める1年目看護師です。 リーダー看護師からこの報告要らないでしょ?や、なんで直ぐに言わなかったの?この人の全体像把握してんの?と言われることが多々あります。 そもそも報告はなぜあるのか、受け持ち看護師は異常時どこまで対処してリーダーへ報告するのかなどよく分からなくなりました。要らないと言われた報告に対し、いる、いらないの選別も難しいです。どうしたらいいでしょうか
受け持ち辞めたい1年目
ゆいな
新人ナース
すみっコベーカリー
内科, 外科, 整形外科, 介護施設
まず受け持ちナースがする事は、その患者さんの病状の把握です。例えば一日八人受け持つとしましょう。患者さんの一般状態の観察、訴え、ヘンダーソンの項目で逸脱していないかなど。熱がでていて、患者さん本人からも訴えがある場合は、医師の指示を仰ぐ必要がでてきます。医師に伝えるのがおそらくリーダーですかね?そうなると更に追求した観察をしなくてはならないです食事や水分がとれているかとか排泄はどうか、全身に赤身があったりしないかなど医師に伝える側も医師が診断しやすいように情報を伝えなくてはならないのです。熱ひとつでも熱が出る原因が様々なので原因をシラミ潰ししなくてはなりません。なんとなく伝わりますか
回答をもっと見る
通勤は皆さんどのくらいの距離ですか? 乗り換え2回のドアトゥドアで1時間くらいですが、できれば隣駅くらいにしたいと思っています。 自宅に近いと休日も職員や患者さんやその家族に会いそうで心配です。
家族正看護師病棟
ねむ
ママナース, 病棟
うみ
耳鼻咽喉科, クリニック
私も前の職場と今の職場はバスと徒歩で10分から15分圏内と近場なので、患者さんに会わないか不安でしたが意外と合わなかったりします。(私が気づいていないだけかもしれませんが…) 1度だけ患者さんとすれ違ったことがありますが、その時は特に患者さんから話しかけることもなくそのまま通り過ぎていかれました。 私が気付かず患者さんも気づいていることがあるかもしれませんが、よっぽどのことがない限り話しかけてこないと思うので大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
私は今までバイトはしたことがありますが、転職をしたことがありません。転職した方は、どれくらい前から活動し始めましたか?何歳くらいまでに定年まで働く場所に移動するべきでしょうか?
転職正看護師病棟
べじた
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 透析, 派遣
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
一年前くらいから本格的に転職サイトに登録していました。 ですが、ここに長くいれるかなぁと、入ってみてから考えていますが、なかなか良いところに出会えていません💦 色々みてみないとわからないと思うので,今は派遣で働いています。 気に入ったことろがあれば派遣から正社員への就職という方法で行こうかなと私は思っています。 はっきりとした回答でなくて、すいません。
回答をもっと見る
近々入院や手術を受けるのにあたり、不安が強くて、仕事に行きたくない日が続いています。 上司に連絡したら、病欠の人もいるから休んでいいよなんて言えないと言われました。こーゆーのがあるなら今後ここでは働けないと。 入院、手術は今回だけなのですが、手術後とか今いる病棟で働けないんですかね? どこか移動出す方がいいのですか? 教えて欲しいです。
術後病棟
pooh
救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
オペを受けられるという解釈で合っているでしょうか。 オペ内容によっては復帰後のタイミングは変わってくるかと思いますが、心配なのであれば長めに診断書の期間を出してもらうのはどうですかね! 今後働けない、というのは脅しなような気がします… それで辞職なら自主退職にはならないですから! 言われたこと、メモに残すなり、録音できるならしておくなど、何か記録を残しておくといいと思います。 上層部は意外と知らなかったりもするので。 余計なストレス、いやですよね。 まずはオペがうまくいきますように!
回答をもっと見る
一才の子供がいます。 保育園の順番待ちなのですが、入園となると頻繁に体調を壊すとよく聞きます。 お休みの連絡をして、心無い言葉を言われたという友人の話をよく聞きますを 皆様の職場は、お休みの際、スムーズに勤務変更ができていますか? そのために工夫されていることはありますか?
保育園子どもストレス
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
ぽぽぽ
その他の科, 介護施設
上の娘は8ヶ月の時に保育園に入園し、最初の1〜2ヶ月は月の半分くらいは熱を出して度々休みをもらっていました。 休み明けで、子供が復活して仕事復帰した時には急な休みを頂いてすみませんと1人1人に言っていました😓
回答をもっと見る
早退や体調不良の休みでコロナ疑いのとき職場の病院やクリニックでコロナ検査をしてもらっていますか? 体調悪くて休んだ時コロナの症状ないけど職場で流行っていたため検査してほしいと師長から言われました。お盆のためどこも空いておらず、職場で行えないかきくと「外来は閉めたからできない、当番医に連絡して、してもらい」と言われ、コロナ症状もないし、緊急性も低いのにして貰うのが遠慮してしまいます。外来は、閉めていますが病棟に検査キットはありますし、職場が早く結果を知りたい風なのに、どこも空いておらずお盆で難しいことはわかるのに検査の検討すらしてくれないのは融通が利かないなと思いました。
辞めたい病院病棟
もなか
新人ナース, 病棟
りんだ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣
職場からの検査指示なら、職場で対応して欲しいですね。 当直医に直談判するのもなかなか気が引けますし、私がもなかさんの立場だったとしてめ融通効かないなぁと思うと思います😔 薬局で買って行っても良いものなら良いのですが、安いものでもないですし悩みどころですね。
回答をもっと見る
とある患者の面会についてです。 面会に来ている患者さんの娘さんが医療に少し詳しい。その娘さんの旦那さんが看護関係者らしく、面会に来られているときはもちろん、同僚も先輩達も必要以外口出ししません。 ただ先日、経鼻胃管の栄養スピードについて話しかけられ、「このスピードだと4時間かかるんでないでしょうか?」 そのときはわかっていても答えず、当日の処置係に変わってもらいました。処置の日でなくてよかったこともありました。 聞かなくても、場合によっては栄養を吐き出してしまうケースもあるんで、あえてゆっくりめで流すこともあります。 家族で医療関係者であっても、聞かなくてもよいケースをあえて聞くのは、ここの看護師ですか?って言いたくなるところ、そこは言わないでおきます。 たぶん、同僚先輩も面倒くさい面会者だなぁと思っていても、みんな、堪えていると思います。
病棟
まなかわ
外科, 病棟, 一般病院, オペ室, 看護多機能
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。 その気持ちとてもよく分かります。 なんならそんなに言うならご自宅で見られては?と思いますね。 中途半端に知識があるのが1番厄介だと思います。 以前知識が豊富でらっしゃるんですね〜ご自宅で見られる予定はあるんですか?と聞いたら何も言ってこなくなりました☺️ 看る気ないなら口挟んでくんなやの圧が出ていたかもしれませんが笑 面倒な患者も面会者も多いですが、お互い気張らずスルーしつつ頑張りましょう!
回答をもっと見る
20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。
やりがいモチベーションメンタル
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)