病棟」のお悩み相談(401ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

12001-12030/12088件
看護・お仕事

循環器内科に勤めていて、CCUへの移動の話が出ました。私は急性期向きではないと自分で思っていて、病棟勤務で精一杯なのですが、師長はCCUも病棟もどちらも経験しているナースを育てたいそうです。皆さんならどうしますか?ぜひ参考にさせてください(T . T)

師長内科急性期

りんまま

循環器科, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

401/24

ayupi

ICU, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, GCU

りんままさんは何年目でしょうか? 私も循環器に勤めていて 4年目でICU.CCUに異動になりました。 組織人として働いてる以上 仕方のないことだなって思って 嫌だったのですが割り切っていました。 勉強になった部分はたくさんあります。 そこで向いていないか向いているか 判断してみてもいいかもしれません。 新しいことを覚えることは 大変だと思いますが また一般病棟に戻った時に 絶対に経験として糧になると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今日から高度急性期実習が始まっていますが、私はインフルエンザで明日からのスタートとなります。 1日目はほとんど病棟の説明などで終わりますが、明日からついていけるか心配です😭 あと、インフルエンザが完全に治っていても看護師さんに嫌な顔をされるでしょうか😭

実習急性期病棟

ねー☻

学生

301/21

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

大変でしたね。 体調は大丈夫ですか? 実習初日に欠席してしまうと焦りや不安な気持ちが大きくなりますよね。 明日から緊張もあると思いますが、いろいろなことを経験してきてくださいね^_^ 大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟が忙しすぎて毎日2時間残業は当たり前、、、自分の記録が早く終わったとしても周りの人のお手伝いで結局は残業、、、 その割には今年の新人は残業が多すぎるって師長さんに言われて1ヶ月の残業時間が30時間超えたからって看護部からも警告通知がきて、、、😫 もう体的にも心的にもしんどいです、、、 みなさんは大体どのくらい残業されてますか? ノー残業は今の現状厳しいと思うのですが、、、

記録残業師長

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

1801/22

飯田勝

内科, 外科, 新人ナース

飯田勝です、恋人に、なってください

回答をもっと見る

キャリア・転職

働き方について悩んでいます。 最近、複数の職場で働くのもありだと思ってます。 複数の看護師関係の職場で働かれている方、それ以外で働かれている方について聞きたいです!どの職場でどの頻度で働いていますか? ex)訪看と外来看護それぞれ週2回 病棟とカフェバイトなどなど

訪看アルバイト外来

あど

消化器内科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院

301/23

エンジェル

整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, ママナース, 外来, 大学病院, 慢性期

外来、夜勤、産科は結構楽しく働ける場所かな?外来は時間指定していますが、気の短い患者さんが時々イライラ虫患者、怒鳴る患者さんが来られるとちょっとイヤかな?ドクターからはオペ室むきかもね、と言われました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

耳鼻咽喉科病棟に務めて半年になります。半年経っても夜勤は1ヶ月3回しかなく、他の人は5回とか4回なのに少ないです。新人だから仕方ないのでしょうか?他の病棟に務める同期もやはり4回は夜勤に入っています。その分の給料の差って大きい気がして...みなさん夜勤は1ヶ月に何回ほど入るのでしょうか?

同期給料夜勤

しろたん

耳鼻咽喉科

209/16

カンゴトーク編集部

ママナース, 病棟, 介護施設

私は夜勤は5回くらい入ってますー 3回は少ないかもしれないですね。 でも新人の人に最初の方からはキツくないようにっていう配慮の可能性もありますよね。。。 たしかに夜勤の数で給料まあまあ変わりますもんね😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は同じ病院で8年勤務しています。 病棟は2〜3年ごとに異動があり新鮮な気持ちで働くことが出来ますが、時折毎日同じようなことを繰り返しているような気になり辞めたくなります。 皆さんは、このような気持ちになったことはありますか?また、モチベーションが下がった時にどのような方法で持ち直していますか? ご回答、よろしくお願い致します!

異動モチベーション病院

くろーばー

精神科, 病棟

601/22

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

あまり効果的ではないかもしれませんが… 私は、他の病院で働く友達と話をします。 科も違うし、病院が違って仕事の流れとか感じるものが違います。 もちろん、そっちの方がいいなーと思い病院探ししてみたりもあります(笑) 逆に友達の愚痴を聞くと、自分ありがたい環境にいるんだなとか、みんな同じこと思うんだなとか思い、もうちょっと頑張ろって思えることもあります。 同僚の方が愚痴もわかりあってストレス発散とかにはなりますが、私は他の話を聞くのも気分転換になってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院施設つきの眼科、耳鼻咽喉科専門の病院に興味があります。現在消化器系病棟に勤務しているため、患者さんの重症度や看護が想像できません。働いている方おられたら教えてください。

施設病院病棟

のすけ

内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース

401/22

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 入院施設つきの眼科で勤務していたことがあります。 そこでは、オペも行なっていたので、手術室担当のナースはオペ介助。 病棟ナースは、点眼や手術室への送り迎えや他看護業務をしていました。 外来ナースは、診察介助、レーザー治療介助、採血、造影剤注射、オペ説明などをしていました。 耳鼻科のことはわからずごめんなさい!

回答をもっと見る

看護・お仕事

老年実習の病棟カンファレンスが、あるんですが 自分の発表をまとめる上で、大切なことってなんでしょうか。 自分の思ったこと、気になったことを踏まえて、どうするべきが良かったのかなど、何を学んできたのかなどを、書くべきなんでしょうか?

カンファレンス実習病棟

つぶあん

学生

501/18

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

発表緊張しますよね_:(´ཀ`」 ∠):お疲れ様です。どのように学んだか、自分が感じたこと、今後どのようにしていくべきか、自分の課題などですかね。頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

カンゴトークで、皆さんの質問や返答、つぶやきをみて一歩進めそうな気がしてます。今まで、仕事もロクに出来てないのに今の職場から逃げたらあかんと思ってました。でも進んでみたい道に進んでいってもいいんですよね。実は美容系に興味があるんですがなかなか言い出せませんでした。でも、チャレンジしてみたいな!と素直に思うようになりました。出来れば来年に今の病棟業務をやめてそっちに行きたいと思ってます!看護ワーカーに電話しようと思いました。

病棟

ねず

外科, 循環器科, 病棟

701/20

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

チャレンジ、大事ですね! これはもう、逃げるんでなくて方向転換ですし、やりたいこと突き詰めてください! 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の勉強会を計画する時、どのように内容を決めていますか?私は定期的にスタッフにアンケートをとって決めているのですが、新人指導も兼任していることもあり、どうしても新人さん寄りの内容になってしまいます。アドバイスお願い致します。

指導勉強新人

ゆき

小児科, 急性期, 一般病院, 慢性期

401/19

ひうみ

小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校

うちでは、全体の三分の一の時間を新人向けかつベテラン陣の復習兼意識やスキルの統一に充てました。 で、残り三分の一で、ある程度知識を得られた新人にも理解できる少し難しい内容。 最後の三分の一で、簡単なテストかつ意見交換(他院を経験してきた人の話とか新人の疑問)をして、再度ベースの知識とか意識の統一を図ってました。 中身自体は、ドクターに提示してもらうことが多かったです。これを知っといて欲しい動けるようになっといて欲しい、て内容です。 それとか、意外と忘れやすい疾患のことだったり、手技の変わりやすいことだったりをピックアップしてましたよ。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは💫 私は新人で入った病院で、消化器内科・小児科・リウマチ科を経験しました。 転居のため退職し、今後について考えているところなのですが、具体的にやりたい看護がまだ決めきれていません。 ぜひ参考にしたいので、上記以外の科(病棟)で働いた経験がある方、その科ならではの仕事の特徴や患者の雰囲気など、教えていただけませんか? 簡単でも良いので回答お待ちしております。

内科退職新人

てつを

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

201/18

ちょん

内科, 循環器科, 病棟

循環器内科で勤めています。 特徴としては、心電図が勉強できること、あとは生活管理がとにかくすごく大切なので、そういう面で深く関わりができます。また、心臓だけでなく呼吸器や腎臓、脳にも繋がることが多いので全身を学ぶのには最適だと思います。ただ勉強することが多くて大変な科ではあります。 患者さんの特徴としては、すごく真面目・完璧主義・神経質な方、またプシを既往に持つ方が多いイメージです。なので関わり方もすごく考えることが多いです。また、心不全は、悪くなると症状がバン!と現れるのですが、なかなか無症状のまま進行していくことも多いので生活管理のことを介入しても「だっていま症状ないし」となかなか行動に繋がらないことも多いので、難しいところではありますが、それが楽しさでもあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤リーダーと日勤リーダーは どちらが先に入りますか? 何年目からリーダーやらせられますか? 私は個人病院の病棟勤務ですが、 2年目の夏から夜勤リーダーやらせられてます。 日勤リーダーはまだです!

リーダー2年目夜勤

舞太郎

内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析

401/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の病院は、日勤リーダーが先です! 4年目でリーダーで、半年後くらいに夜勤リーダーです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クレーマーというよりも、今の時代の特殊な患者だと思うのですが、ご意見をお聞かせください! 入院当初、自分は占いが出来ると言って、病棟内のスタッフに手相や筆跡鑑定や人相などを鑑定してはにこやかに笑ったりしていた45歳の患者でした。 2か月経った頃から、やたらと不満を言い出したり、同室者と一緒に若いスタッフにセクハラ的な発言をし始めたり、夜勤中にナースステーションに入ってきては「眠れない」と言いなかなか退室しようとしないため、病棟でも対応に困っていたところ、最近、ボイスレコーダーでスタッフの対応時の会話や他の患者への対応時の会話を録音したり、スマホで動画を録画し始めました! それは看護師の患者への対応に不満があるからだそうで、今の時代は証拠を残すことは当たり前であって、院内で禁止されていないだろう!と言い出し、「今の会話、録画、録音させてもらいましたから」と事あるごとに脅迫にも似た言動を発するようになりました… このような患者にはどう対応したら良いでしょうか?

夜勤病棟

ゆぅこ

整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

301/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

ちなみにそちらの病院には危機管理対策委員会的な少し対応に困った患者様に対する対応を検討するような部門(?)はありますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目の者です。私は現在、身体の具合も考慮して、第一線(急性期病棟勤務)から退いています。しかし、自分で決めたこととはいえ、専門職としてこれでよかったのかと常に思います。(もちろん急性期が全てではないと思います) 皆さんは自分のキャリアに迷いが生じた時、どんな風に向き合ってきましたか?よろしければ教えてください。

急性期病棟

youuka

その他の科, クリニック

1101/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 自分は看護師の資格を得てからずっと病棟以外で働いている者です。 病棟の経験が全くないまま現在に至ります。 数年前は病棟も経験しておけば良かったかなと思った時期もありましたが、利き腕を骨折し、看護師に復帰出来ないかもしれないと言われ改めて今後を考えた時にやはり自分は外来で働き続けたいという気持ちに気付きました。 それからは転職する時も必ず外来を希望しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週から病棟への応援という名の異動を辞令を出されました。呼吸器内科と脳外科が主なのですが、準備としてしておくべきことはありますか。

脳外科異動外科

mi

内科, 検診・健診

301/16

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

脳外に関して言えば、ですが、疾患的な予習復習は教科書を参照していただいて、それ以外の面で、私が思う必要なスキルは、体力、忍耐、優しさですかね。 程度はありますが、たいてい暴れます。急性期はドレーンもCVも挿管もフル装備ですが、全力で抜きにかかってくるので、こちらも全力で抑え込まなければなりません。暴言暴力は日常茶飯事、おおむね失禁、抑制もします。というか、うちは恥ずかしながら、おおむね抑制です。失認、失行のためにご飯は介助で、放っておくと異食するので、目が離せません。 ただし、これらは認知症と違って、脳外科的な高次脳障害なので、リハビリで改善する部分もあるので、広い心で見守りたいところです。 片麻痺でも失語でも、起こして車椅子乗せて、少しずつでもリハビリ進めば良くなります。 これがあるから、脳外はやめられません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は医療型療養病棟で働いてます。 そして私が夜勤すると4ヶ月に1度程のペースでノーマークの人がステります。 今日も数日前から痰が硬くなっており、私の勤務帯で加湿(サクションすると痰が硬かったため)を開始し、ラウンドの時も呼吸状態も悪くなくバイタルも変わりなくて、でも気になり1時間後に訪室すると心肺停止で発見しました。 そして朝になり師長に「なんで?なんで?何が原因だと考えられる?患者さんからサインを見落としてるんだよ。家族だって心肺停止でと言われたらどうして?と思うから急変してと言えるようにしないと。そして急変の時に発見してたら助かってたかもしれないよね?」 師長さんの言ってる事は間違ってなくて…。言ってる事が正しいので自分はやはり観察出来てなくて見落としてるので看護師として仕事をしてたら患者さんを苦しませるだけではないのか?とすごく仕事が怖くです。 みなさんはどのように気持ちを切り替えたり対策はしてますか?

バイタル急変師長

はるママ

ママナース, 病棟, 保健師, 終末期

401/15

しょぴしょぴ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

かなり落ち込まれてるかとおもいます 加湿かけたり、バイタルチェックしているし、1時間後にみにいかれてるから、サインをなにかしら感じられたからだとおもいます 訪室してアレストになっていたということは、モニタリングはしていなかったのでしょうか? 怪しければモニタリングを次回からされてはどうでしょうか

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟ナース新卒1年目で、若いんだからと言われ毎日走り回ってます。 定年近い先輩方が多く、みんなに若いんだから若いんだからと言われますが、新人だって体力の限界があります。体のあちこちだって痛くなるし、今日は気が重いし走りたくないなって日もあります!若いのに、こんなんで体痛くなるの!?とか言わないでください。 自分の仕事に精一杯で周りもよく見えていません!そんな状況の中で、先輩方の顔色伺いながら出来るだけ新人の自分が、体力使う仕事をしなければ!と頑張っているんです…。使えない、気が利かないなんて言わないでください…。

先輩1年目新人

ぷよ

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

1112/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

日々お仕事お疲れ様です。 一生懸命毎日頑張って働いているの文面から伝わってきてますよ。 人間だもの、体力の限界、気持ちの限界あります。 身体だって脚だって走り回ってたら痛くなりますし、帰るのだってキツいぐらいの状態にもなりますよ。 特に新人の頃なんて何もかもがいっぱいいっぱいの中でお仕事しているんですから。 覚える事も本当にいっぱいありますし。 あまり無理しないで下さいね。 そして、ツラい気持ちは溜め込まずにいきましょうね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務されているママナースに質問です!夜勤や日勤での残業が多く子供が寂しい思いをしている、子供からのSOSがあったという方はいますか?子供からのSOSにはどういうものがあったか、どのよあな対処をされたか教えていただきたいです。

残業ママナース子ども

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

701/11

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

子供の話になると、涙ぐまずにはいられない、涙もろさに年齢を感じる今日この頃。 子供のSOS、気づけてるかわかりません。 うちは今6歳です。 私はバツイチなので、私が働かなければ、二人とも死んでしまうから、もう、見ない、聞かないでせっせと働いています。 絶対に我慢してると思います。 自分が一番、子供が不憫と思っています。 その代わり、と言っても自己満足かもしれませんけど、子供の休みの日、私も出来るだけ休みの希望を入れて、一緒に出かけます。どこに行きたいかあらかじめ聴取して、公園で縄跳びしたければ、朝から弁当持って公園行きますし、電車でどこか行きたいと言えば一日電車に乗ります。鉄男なので。 鬼のように怒りますが、理由は説明します。でもやっぱり自分の引き際を定められなくて、ギリギリまで追い詰めてしまうこともしばしばです。自分がイラついて理由なく怒りそうになる時は、「今ちょっとイラついてるから、テレビ見てて」と言って、離れます。 うちの場合は、実家の助けが非常に大きく、本当に様々な場面でジジババに助けてもらって、子供がジジババにストレス発散しているフシもあります。 一緒に寝られるときは、必ず本を読みます。 一日何度も大好きだよと言います。しかも、いきなり。 抱きしめられるときは抱きしめます、抱っこだってします。20キロですが。 自己満足です、完全に。 でも、出来ることは何でもしないと、ただこの子かわいそう、になってしまいそうで、それだけは避けたくて。 子供が1歳の時にはすでに夜勤をやりましたし、子供も保育園でお泊まりさせました。ほんと、なんて酷い母親なんだと思うし、世間にそう言われて責められることを覚悟して、夫と別れました。 でも、もう、子供を信じるしかないと、思って、明日も夜勤です。

回答をもっと見る

健康・美容

乾燥する季節。カラカラの病棟。夕方は顔や口周りピリピリする事あります。手荒れ対策になるべく保湿クリーム回数多く使っていますが、顔はあまり対策せずに1日仕事してしまああます。オススメの対策方法などあったら教えてください

病棟

ホントは犬好き

内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU

301/13

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 やはり朝と夜の基本的なスキンケアが大切かなと思います。 化粧水導入液を使ってから化粧水を夏より少し多めかつ時間かけて浸透させて美容液→クリーム+オイル(混ぜてOKと言われたオイルです)の順番でケアしてます。 化粧品メーカーによって美容液とクリームの順番が違う事もあるので確認してから行うと良いかもです。 自分はこれでだいたい+メイクを多少しますが、1日乾燥しないで済みます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院のリーダー業務はどのようにされていますか?うちの病棟ではリーダーがすべての指示受けをして、配役カートの設置などをします。ダブルチェックはありますが、リーダーの責任が大きいように感じます。

リーダー病院病棟

ゆめたん

外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

201/13

しい

内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診

うちはチームリーダーがそれぞれのチームの指示受けをします。 病棟に二人リーダーがいる感じですね。配薬のダブルチェックは薬局から上がってきた時に検査係が全ての患者を一回チェックし、サインします。そのあとその日の担当看護師が配薬でもう一度チェックするようにしています。 リーダーは、なるべく詰所にいて迅速に医師から指示受けをし、スタッフに指示だしをしますので、詰所から離れることはあまりしないようにしていますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中です。職場は大きな総合病院で、今までは病棟勤務をしていたのですが、育児短時間を取った時どこの部署がオススメですか、?

育休総合病院病院

ゆめたん

外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

201/11

ひーちゃん

急性期, ママナース, 大学病院, オペ室

私の働く病院ではオペ室は人数が多くて比較的残業も少ないのでオペ室がいいと言われています。ですが、育休から明けてオペ室に移動になると病棟とはやることが全く違うので覚えることが多すぎて大変だと思います。経験があるならオススメです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病棟では、どんな超勤対策をしておられますか?

超勤病棟

kny

循環器科, 大学病院

101/11

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

基本のものばかりですが、 ・毎日のカンファを忙しいからと後回しにせず、午前中か昼休憩後すぐの時間に終わらせてしまう ・休憩中の受け持ち患者のケアは休憩時間でない人に依頼し、だらだら休憩時間を遅らせない。 ・午後の申し送りの時間にリーダーに自分の残務も報告する。残務が多い人がいれば、リーダーが余裕のある人に依頼するよう調整する。(保清、入院業務など依頼しやすい業務なら特に) ・準夜帯の入院は、日勤が取らずに任せる。 などでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職や、病棟移動など、毎月〜2ヶ月に1回は出欠をとる食事会があります。たまには行くのですが、少し負担です。皆さまの職場は飲み会や食事会の頻度はどのくらいですか?

退職病棟

ホントは犬好き

内科, 小児科, その他の科, 病棟, NICU

601/10

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

飲み会は楽しいけど疲れますね。うちは前職では一季節に一回くらいでした^_^今の職場は全くないです。なさすぎも寂しいですが

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在46歳の准看護学生です。卒業時は47歳、進学すればプラス2~3年後。 その年齢の新卒で求人はありますか? 現在は病棟でパート勤務をしながら学校へ通っています。 このまま就職も可能ですが、違う領域にも興味があり出来ることならそちらに進みたいと考えています。

求人准看護師パート

po

学生, 慢性期

201/06

ほっぺ

内科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

こんにちは。 地域や病院によっては求人が厳しいところもあるのかもしれませんが、私が働いていた病院には年齢制限はなく、40代で新卒で就職された方数名いましたよ。人生経験や前職の経験がおありだと思うので自信を持ってください!人生の背景が生きる場面は必ずあると思います。今が一番若いので、興味がある領域がおありなら思い切ってみても良いのではと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設系で働いてる方いらっしゃいますか。 私は介護施設の医務室で働いています。医師はいません。ナース1人だけです。 介護士などナース以外の職種との業務上の付き合い方がイマイチわかりません。 私は病棟時代、介護も全部ナースがやっているような職場でした。だからつい利用者さんを椅子に誘導したり、服(パンツを脱いでいるとか)の乱れを直します。 すると介護スタッフが「(利用者)さんーそんなこと看護師さんにやらせちゃダメ!」みたいに言います。 でも私が手を出さなかったら放置してるんです大体。 それでモヤモヤしています。 スタッフは若者>ベテラン>中堅の順で多いです。私は中堅ですが半年前就職しました。 よろしくお願いします!

介護施設介護施設

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

1512/06

ベアベア

内科, ママナース, 慢性期

確かにそのように言われたらモヤモヤしますね。 私も病棟看護師をへて、現在デイサービスで働いています。 ついつい利用者さんに携わってしまいます気持ち分かります。 まず、その「やらせちゃダメ」っていう人の意図は何でしょうか? 看護師の手を煩わせないよう気を使っているのか、自分達の業務に入って欲しくないのかどちらでしょうか。 前者なら好意的なので「大丈夫。私がやりたいだけなので。」ですむけど、後者だとしっかり話し合う必要がありますよね。 私の施設ではベースが介護士さんと一緒で、+αバイタルや状態観察、医療処置があります。 元々の契約で看護業務だけを言われているのなら、あまり手を出して欲しくないのかもしれないけど、勇気を出して「細かい事が気になる性格なのでついやっちゃうんです。」と言っちゃいましょう。 明るく少し天然を装えば角が立たないかも。 頑張りましょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

5年目です。 病棟に一つ上の先輩はプライペートを職場に持ってきます。話を聞いてるうちにプライペートまで付き合うようになりました。 ついこの間まで、毎日ラインしてましたが、距離をとったりその人に内緒話をすると怒るので機嫌取りとるのが大変です。ある時から 急にそっけなくなりました。 理由はわかりませんが、一ヶ月前に夜勤中に暇だからと言ってテレビを見ていたことを許せず管理に伝えたので、それかなーって思います。 ほんと小さいし、先輩として尊敬できないのに先輩ぶったりするところストレスです。仕事は仲良しごっこしてるわけではないので、指摘すればいいのですが 人の顔色観るとビビってしまいます。 皆さんこんなご経験ありますか?

夜勤先輩ストレス

ちゃんゆき

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

812/14

ブルガリア

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

プライベートと仕事が混じってしまうの厄介ですね…… それに尊敬できない部分が多いとあんまり付き合いたくなくなりますよね… 私も新人の時に同期がそんな感じになってしまい、それで反省して、病院の人との人間関係は基本的に病院の中だけにするようにしました。 普段からよく連絡とるのはほんとに仲のいい同期二人だけになりました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

患者にも職場のスタッフにも気を使う日々に疲れてきました。 でもまだ1年目なので辞めるとも言いづらいです。 同じ病棟に同期もいないので相談する人がいないです。 こんなに我慢して働かないといけないんですか?

同期1年目病棟

ぽみぽみ

内科, 整形外科, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

512/27

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

日々の勤務お疲れ様です。 色々な事を我慢しながら働くってとても辛いし、働いている意味が分からなくなる時期ありました。 自分も1年目同じ職場に同期がおらず、日々職場のスタッフにも来院される患者様にも気を使って、最初は悩みを相談する人居なかったです。 学生時代の同級生達も働く先がバラバラでなかなか会えず…。 なので途中からもう思い切って師長や主任に突撃相談してました。 そこから段々と先輩方にも相談出来るようになっていった感じでした。 上司や先輩はどのような方々ですか? やはり気を使う緊張する感じなのでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

他科混合の周産期病棟でバイトとして助産師をしているのですが、認知症の患者さんや食介が必要な患者さんも多くいらっしゃいます。分娩や新生児を見ながら、他科の患者さまを見ることが大変と感じることが多くあります。同じような経験をされている方で、他科の患者さまとも上手く付き合ってために何か努力していることがあれば教えて下さい。

アルバイト病棟

れいと

産科・婦人科

609/29

なな

内科, 総合診療科

分娩介助しながら、新生児をみながら、認知症や食事介助のいる患者様を看る。すごく大変そうですね。感染防止から誤嚥まで、注意ポイント満載ですね! わたしなら、その日の優先順位を決めて、1番安全が確保できるやり方で、進むと思います。分娩中は、認知症の食事はみれませんもんね。他のスタッフとの連携は必ず必要ですね。スタッフ同士で事前に1日のタイムテーブルみたいな打ち合わせは必要かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

海外研修に行ったからと言って、将来病棟で働く際に他の新人さんと差が出る、もしくは働きやすくなる、というわけではありませんか? 海外に行くことで勤務する際に役立つことって何かあるますでしょうか? アドバイス頂けたら幸いです。

研修新人病棟

わかば

その他の科, 学生

712/23

nico

内科, 外科, ママナース, 病棟

その国々の特化した医療技術もありますし、日本より優れた資源もたくさんあると思います。そういうスキルを身につけて帰ることは大きな財産ですよね。 ただ、海外で取った資格が日本で認可されるかはわからない部分がありますし、そういったところはよく調べておいた方が良いですよね。 しかしながら、その国の言葉特に英語は、日本でも医療英語で使えると思いますし、有利になるとおもいますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟ナースの休日ってどうなってるのでしょうか? 身内が皆、サラリーマンなので、国民の祝日が休みでない生活が想像できません。 例えば、ハッピーマンデーの週に、月火水木日と勤務して、金土が休みだとしたら、1日損してる気がします。世間一般では3連休のときに、週休2日となった場合、その次のどこかで+1日お休みもらえるのでしょうか? 甘いこと聞いているかもしれませんが、将来の職場選びの参考にしたいです。 病棟ナースさん、よろしくお願いします。

病棟

まりん

学生

312/29

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

病棟は、ハッピーマンデーとかありません。祝日も平日も関係なく24時間営業ですので、例えば二交代の病棟だと月9〜10日くらい休みでした!それは、日勤、日勤、日勤、休みだったり、夜勤して二連休だったり、いろいろな感じになります。月にするとゴールデンウイークみたいなお休みは、年1回夏休みとして8日くらい連休とれましたが、それ以外は世間が連休でも、病棟看護師は、連休ではありません。でも、月に換算すると、祝日とかない月とかは、一般の土日祝日休みの人より休みが多かったりします。正直、働いてみないと病院によって休みがまちまちなので、こうとははっきり言えません。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師2年目です。昨日日勤で受け持ちしたチームの90代患者さんが私が退勤した三時間後の準夜帯に亡くなりました。準夜帯でエンゼルケアをした先輩から「背中が吐物みたいなので濡れてた。 日勤帯で吐いたんじゃない?」と言われショックで呆然としてしまいました。バイタルも安定してたし昼過ぎも反応ありました。昼からはオムツも変えて体交もするから気づかないはずがないと思います…その患者さんはもう2か月前から絶食で、MTチューブから薬のみと、末梢からの点滴のみです。滴下も気をつけてました。なぜ気づいてあげられなかったんだろう、日勤っていつ吐いてたんだろう。他の人ならこうならなかったかもしれないとか色々考えて辛いです。吐いてたらさすがに気づくと言いたいけど、見逃してたってことですよね。看護師向いてなさすぎて出勤するのが怖いです

滴下バイタル受け持ち

マヨタコ

慢性期, 終末期

34日前

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

それは吐物というより下痢なのではないなんじゃないですか 亡くなる時に肛門が開いててオムツを超える量が出たのかも。。日勤帯最後でオムツ確認してたんだったら準夜帯で出たのかもしれませんね。日勤帯最後でオムツ確認していなかったのであればこれから確認するでいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年プリセプター予定です。 新卒さんは入職してこないので、既卒の方対象でプリセプターをやる予定です。対象者の経験年数や年齢によって変わってくるとは思いますが対新卒との違い、こんなことに気を付けて指導した方が良いなどアドバイスあればぜひお願いします。

プリセプター指導

内科, ママナース, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

24日前

ミルキー

内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

既卒の方は今まで学んだことを棄却する(アンラーニング)ので、早く馴染んでもらって仕事に自信をつけてもらうために、その病棟で1番多い1番メジャーな疾患の受け持ちをしっかりできるようにプログラムを組むといいと聞いています。 アンラーニングはかなりのストレスになるので、早く病棟に慣れて働きやすくなってもらえたら良いですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10年以上の看護師歴の方へ質問です。 私はあまり仕事が早くありません。 遅いなと感じる時もあり、後輩の方が早く感じることもあります… その度に昔の方がもう少し早く動けていたのになとか思ってしまいます。 みなさんはどのような感じですか?

正看護師病棟

とおる

ICU, その他の科, 病棟

14日前

はなもも

その他の科, 介護施設

私はもう、早くは動けません。 確かに、若い方は早いな元気だなと思います。 加齢による身体機能の低下もあるので、働く場所を変えました。 年齢的にも経験年数的にも、早さは求められていないかなと思っています。 業務時間内に丁寧に仕事を完遂するようにしています。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

164票・残り3日

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

442票・残り2日

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

512票・残り1日

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

543票・残り16時間