病棟」のお悩み相談(398ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

11911-11940/12098件
看護・お仕事

低酸素状態のケアについて質問です。疾患別の看護というより、既往歴詳細不明、意識障害、積極的治療はしない超高齢者対象の、一般的な考え方をお聞きします。 低酸素状態になると、重要臓器(脳心肝腎)などを保護するため、末梢を収縮させ、結果サチュレーションは低値になり手足は冷たくなる、と、認識しています。 主治医の方針は、保温、90キープです。 そこで、電気毛布で身体を温めることについてなのですが、手足が暖かくなりサチュレーションが90キープできたとして、臓器の血流はどうなりますか? 臓器を守った方が長生きできるのでは?と思いますがどうなのでしょう? 身体の中で起こる変化や、よその病棟でどのようなやり方をしているのかお聞きしたいと思います。

病棟

ローズマム

病棟, 慢性期, 終末期

403/24

有馬

精神科, 新人ナース

1.患者の状態が不十分ですが、今の状態からだと、臓器の血流は保たない…悪くなる進行をゆっくりさせている状態と思います 2.臓器を守るとは?臓器はやはり、薬剤療法ですからNsの領域ではないですね Nsの行えることは、保温などして外から 少しでも、四肢冷感を防ぐことをすることですね

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今まで希望の病棟じゃなかったらどうしよう、先輩怖かったらどうしよう、いじめにあったらどうしよう…とか色々考えてたけど、周りの人間関係良くて先輩達も親身に教えてくださってるのに全く学べない使えない看護師になる方がよっぽど怖いよなぁと気づいた 緊張すると何もできなくなる。やる気持続しない。この2つだけでもなんとか克服せねば……

いじめ先輩人間関係

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

103/28

洋之助

その他の科, 一般病院

緊張と安堵感が交錯しているんでしょうね( ^ω^ )もうソロソロ、肩の力を抜いて患者様や病気に目を向けましょうね✨先輩や上司の言葉に耳を傾けてね☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年も新人入ってこなかった…。うちの病棟ってやっぱり人いらないと思われてるのかな…。去年は助手さんがいなくなり看護師も減らされてここもここで大変なのに。

看護助手新人病棟

ほし

呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

203/27

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人さんが入ってこなくて看護師や助手さん減らされてるのキツいですね😱 普段の業務も大変でしょうし… 新人さんや若い子入ってこないのが続いてるうちに上の人が抜けたりしたらヤバイですよね

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急病棟に配属になりました 救急病棟で働くにおいて勉強に役立つ書籍があれば教えて下さい 病気がみえるを購入しようと思ったのですが 救急の分野はないため、ほかのシリーズを探しています また、フィジカルアセスメントを勉強する際に使用している本などありましたら教えてください

配属アセスメント勉強

パンダ

超急性期, 新人ナース

203/27

ボノボ

救急ということなので、ICUも含めてという職場ですかね? 実際に、救急看護認定看護師の人に聞いたところ、救急ナースのための超はやわかり疾患ブックと集中治療看護師のための臨床実践テキストは役に立つと言っていました。 あとは、循環器看護ケアマニュアルも持っておくと、救急ではすごく役に立つそうです。 発展として、研修医とかも使用する本なのですが、救急では医師の考えや思考も必要なので、ER・救急999の謎、君ならどうする!?ER症例に学ぶ救急診療の思考プロセスという本も使用するとよいそうですよ! よければ参考にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

四月から小児科病棟で働きます。 1年目で小児科病棟で少し不安です。 心構えを教えてください。 またどんなことを勉強していたらいいか教えてください。

1年目勉強病棟

えりぴっぴ

小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟

203/26

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

おつかれさまです!◡̈⃝︎ 小児科病棟は成人病棟と違ってこちらの都合で業務が進まないので、うまく業務調整して臨機応変に対応することが大事かと思います✩︎ 例えば昼寝の時間があったり、その時の機嫌だったりで子どもは薬1つ飲むのでも時間がかかったり、留置も何人も介助が必要だったり、時間と人手がかかります。 そこに付き添いの親の存在も出てくるので、家族看護も大事です✩︎ 勉強した方がいいことは、小児の発達段階や予防接種についてはとりあえず基本として勉強した方がいいかと思います。 疾患については病院によって扱っているものも違うかもしれないですし、働き始めてから徐々にでもいいとは思いますが。 小児がんの治療をしているのであれば白血病や再生不良性貧血、悪性リンパ腫、神経芽腫などの疾患とそれに伴うケモや移植などの治療の知識が必要になってきます。ルンバールやマルクの検査も多いです。 あとは小児喘息や肺炎、RSもよくいますしクループなんかも小児の特徴的な疾患です。 あとはⅠ型糖尿病とか、ネフローゼ、アレルギー性紫斑病、川崎病、腸重積などもよく観ますし、食物アレルギーの治療をしている病院なら負荷試験や免疫療法をしにくる子も多いです。 胃腸炎やインフルエンザのような感染症の子もいるので、感染対策についての勉強もしておくといいかと思います。 あとは治療に来る子もADHDや自閉症だったり、ダウン症の子もよくいますしそういったことも後々勉強していければいいかと思います⑅︎◡̈︎* 上記の疾患は小児科のことについて主に書きましたが、小児病棟には眼科、耳鼻科、整形など他科の子も入院や手術をしにきたりしますし、多種多様な疾患を観なくてはならないので覚えることが多いと思いのも特徴的ですね。 大変かと思いますが、4月から頑張ってください¨̮♡︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から久しぶりの病棟勤務。先週引っ越して来て、病棟もほぼ勤務経験がないから色んな事が不安(ToT)配属は、地域包括ケア病棟だし4月からの新設病棟みたいだし、不安が尽きません。 2才下の新卒同期とも仲良くなれるか不安だ~~

配属同期病棟

mi

303/26

U

久しぶりの病棟勤務なんですね、それはとても緊張しますね💦でもチャレンジして就活されたの素晴らしいですっ! 4月から新設病棟ということなので、前々からその病院に勤めてる人はいると思いますが、みんなスタートは一緒なのかな?って感じました。お局様や、ルール?も今から出来ていく気がするので、良い面もあるなぁとわたしは思います^ ^ 同期の方と、仲良くなれるか不安ですよね。仲良くしなきゃって気持ちになると重荷になってしまうので、miさんらしく居れば、きっと大丈夫だと思いますよ! 新生活まであと少しですね✨ 不安も大きいと思いますが、応援しています🌸

回答をもっと見る

看護・お仕事

あなたは何の目標持ってやってるの? いっつも言われたことをただこなしてるって感じがする。上辺だけ取り繕ってとりあえずのその場しのぎしてるよね。 患者さんのその日の30分前後の情報だけとって接してるでしょ。 そんな看護してたらいつかこの職場の人みんなに頼りにされなくなって無視されるよ。 この前の夜勤明けにお局に言われて病棟で泣いてしまいました。忙しい中で一年頑張ってきたつもりだったのにこんなことを言われてショックでした。 これからどういう風にやっていけばいいのかわからなくなってしまって、明日から出勤したくないです。

お局明け夜勤

かれん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 大学病院

803/25

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

頑張ってきてそれは悲しいですよね。 でも、お局にそう言われるようなことは本当に身に覚えがありませんか? 確かに入職したてならその日その時間目の前のことをこなすだけで日々が過ぎていく毎日だと思います。そんな毎日の中で、かれんさんを見ていたお局が何かに気づいてくれたのではないですか? 無視されるよは余りに厳しい言葉ですが、そう言うことでかれんさん自身に気づいて欲しいことがあったのだと思いますよ。これまでの1年間を振り返るいい機会を与えられたと考えて今後に生かしてみては?

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月に病棟が決まるんですが、日勤見習い、準夜勤見習い、夜勤見習いとかあるじゃないですか?あまりイメージがつかないんが、見習いってどこまでできるんですか?具体的にどんな感じなのか教えてください。

夜勤病棟

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

403/26

洋之助

その他の科, 一般病院

何らかの医療系の資格はお持ちですか⁉️持ってないなら看護助手と考えて良いと思いますね✨患者様の病棟内の生活全般の援助ですね☺️もちろんですが医療行為は基本的に禁忌ですよ😃気を付けてくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病院は、敷地内全面禁煙。新しく来た師長さん、職員用のトイレ、病棟にひとつしかないのにそこでタバコ吸ってます。タバコが嫌いな私はとくに、師長さんの後のトイレ最悪です。もうなんか、間接的にハラスメント受けてるみたいな感じ。愚痴です(--;)

ハラスメント師長病院

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

603/25

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 新しく来た師長さんは敷地内全面禁煙知らない…とかではないですよね(^_^;) トイレの中の火災報知機あるいは煙探知機反応してくれたら良いものの…。 そしたら一発で全職員が知る結果になるので。 もしかして、そのトイレだけ設置されていないとかでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校を卒業し、就職後に助産師資格を取った方に質問です。 だいたい何歳で助産師学校に通いましたか? 特にママさんナースで助産師学校に入学した方はどんな1年でしたか? 私は現在3人の子供がいる29歳ナースです。 元々子供は好きでしたが、自分が実際に出産を経験し、助産師に強い憧れを抱くようになりました。 ただ、助産師学校は甘くない事はわかっていますが、子供たちの事を疎かにしたくないという思いもあり、迷っています。 産婦人科病棟の経験もない為、受験をきめたにしても1年は産婦人科経験を積まないといけない為、ストレートでいっても31で入学、32で卒業になります。 これは遅いですか? 憧れの助産師と子供との生活に揺れています。 厳しい意見でも構いません。 なにかアドバイスや経験談をお話いただけるとありがたいです!!

産婦人科看護学校子ども

yui

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 終末期

703/22

みぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来

私は大学を卒業し、他大学の助産過程に新卒で助産師学校に進んだので23歳でした。 クラスは20名。内訳は内部推薦が7名、社会人推薦が7名、一般入試が6名でした。内部推薦、一般入試は新卒なので私と同じくらいの年でした。社会人組は26歳から42歳まで幅広い年齢層の方がいました。 ママさんナースは、子育てに勉強にと、本当に忙しそうでした。実習が日夜、そして長期に渡るので家族の協力なしにはできないと思います。卒業式にはお子さんも来ていて、とても微笑ましかったですよ😊 年齢層が厚い事により、色々な意見を貰えたり、大人ならではの目線でクラスをフォローしてくれるなど、とってもいいことづくしでした。なので、全然遅いことはないし、色々な人がいていいと思います。 産科を1年やってみて、やっぱり助産師の道に進みたければ、話し合って目指してみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

循環器で働いてます。めっちゃタイプなMEさんがいて一時期そーゆー関係になった相手がいますが突然連絡がこなくなりそこからもう1ヶ月連絡取ってません。しかし病棟でしょっちゅう顔を合わせます。気まずさマックスです。こういう経験した方いますか?

病棟

限界少女

循環器科, 急性期, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟

703/16

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

過去に院内で付き合ってた人がいてそれで顔をみるたびに気まずかった時期あります😷 時間がたつうちに慣れていきました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日合格し、4月から看護師です! 病棟で使用するためのスニーカー、ナースシューズで悩んでいます。 疲れにくいものなどおすすめはありますか? ぜひ教えてください!

ナースシューズシューズ病棟

らいち

学生

803/22

りべっか

内科, 外科, 小児科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

看護師向け通販サイトで色々ありましたよ!私も4月からの新卒なのでどんなものが良いかはよくわかりませんが、是非のぞいていってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

紹介文にもあったように、先月まで長らく病棟で働いていました。 術前訪問とか、年度末なので年度末評価とかの関係で、病棟師長と話したりする機会があって、以前の部署にちょいちょい顔出します。 古巣にすがりついているように見えるのかな…

師長病棟

たー

整形外科, リーダー, 一般病院, オペ室

603/22

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 業務でいらしてるので気にしなくて大丈夫だと思いますよ。 新しい部署で頑張って下さいと皆さま思ってますよ(*´꒳`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

透析中止で死亡のNEWSどう思いますか? 透析しないとゆう選択肢を提示したことが いけないみたいな書かれ方! もちろん医師のICの仕方や看護師のフォローなど 現場の方の関わり方も重要にはなってきますが、、、 患者にそのような選択肢を託すのはどうなのか?とか やっぱり治療したい!ってなったら なんですぐしてあげないの?みたいな書き方されてて。 透析拒否の時点でターミナルケアに切り替わり そのような環境の場所や病棟での入院や対応が されてたとおもうし 透析やっぱやりたいですって言われて はぃ、じゃぁ透析今からしますね! ってできないと思うんです。 翌日に亡くなったみたいだし、、、 透析しなかった患者数やその患者の死亡数とか かかれてたけど 背景も分からないし経緯もわからず ただ亡くなった方の数字を提示てNEWSになってて とてももどかしいというか 腹立たしいと言うか。 医療従事者の責任範囲はどこまでなんだろぉ 同意書の意味は? 透析はつらいと思います 精神的にも身体的にも。 だからこそ。。。 透析治療の税金問題も含め 国に透析の事これを機にちゃんと 知って欲しい!! これからの課題だと思うし! 長文すいません!

透析病棟

まあさ

内科, 美容外科, 皮膚科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

2103/08

まーちゃん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

わかります!透析すれば生きられる、生きられたのに医療者が殺した、みたいな感じになっててなんか悔しいです! 透析がどんなに辛いものか知ってますか?って言いたいです…お金も時間もかかって身体も心も辛くて…でも、止めたら死ぬかもしれない、そんな治療を死ぬまで続ける意味を知ってますか?って私は言いたいですね。 腎臓内科に勤めているので、やっぱり透析離脱する患者さんを見てきました…死ぬ直前まで意識がない中、透析を回していた患者さんも、もう止めたいと呟いてた患者さんも。もう自由にしてあげたいって思いますね…。 私も透析についてもっと知って欲しいですね!そうすればこんなニュースももっと別な書き方がされると思います…患者さんの本当の気持ちも知らないのに外野が騒いでも仕方ないと思います! 長々と失礼しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ふと疑問に思ったことです。 私は整形単科の病院の急性期病棟に勤めています。 紙カルテを使用しているのですが、日々の看護記録を時系列で書かないといけなく、記録の内容もS情報・O情報を書くだけでアセスメントは書かない、という決まり?(暗黙の了解?)があります…。まるで日記みたい… こんなんでいいの?と思いながら日々悶々としながら書いてます… 紙カルテを使用している病院の看護記録ってどこもそういうものなのでしょうか?

アセスメント記録急性期

n

病棟, リーダー, 一般病院

703/20

洋之助

その他の科, 一般病院

そうですね😊他のスタッフの記録に対しての理解力の差と思いますね✨例えばPOSについて僕の時代は主流でしたので、看護計画の導き方と捕らえます。記録に関しては形式は様々ありますけど、御存知と思いますが、簡単、明瞭、誰が見てもイメージできること等ありますね。それに記録は公文書扱いなので、5W1Hが抜けたらアウトと思います。形式に拘らずに文面を理解してはどうですか?僕は最初に特記なしとか変化なしとか記載するのに暫くは抵抗がありましたよ☺️頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

子育て・家庭

うちの病棟は30年後の日本の病院と言われるほど人手が足りなくて、重労働のため家に帰ったらクタクタで重たい体に鞭打ってやっとの事で料理をします。😅 ご飯と味噌汁と一品のみ、ひどい時はご飯とおかず一品だけ… 旦那はいいよとは言ってくれるけれど、子供のこと考えるともう一品作れるようにならなきゃと思います。 皆さまはどのように料理をされてますか? ちなみに今までやってきた方法は 1週間作り置き、その日その日で作る、冷凍食品使う など。

旦那子ども病院

ピタゴラス

整形外科, その他の科, ママナース

503/17

U

毎日仕事と家事とおつかれさまです。 仕事終わりにご飯を作るのは本当に大変ですよね。私も、そういう時期がありまして、品数増やさなきゃ!っと毎日焦っていました。溜め込んでしまう性格なので何ヶ月か、耐えましたが、体調を崩すと同時に糸が切れたように夫に泣いてました。思った以上に仕事と家事の両立がつらいと。その時に、夫と真剣に家事や仕事について本当の本音で話し合いました。その後、夫は沢山家事も手伝ってくれましたし、私の気持ちも楽になりました。やっぱり夫婦は協力するのが大切だなとしみじみ感じました。なので今、ピタゴラスさんの文章を読んではじめ思った事は、そんなに頑張らなくていいよって言いたいなって思いました。 料理については、休みの日にスーパーで大量買いし、お肉やお魚は冷凍庫で保存してやりくりしていました。乾燥シイタケをお味噌汁やパスタやその他の料理にサッと入れるだけで味が深くなったので、そんな感じで作ってました! ご無理せず頑張ってください!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もし自分が働いてる病棟に、親戚が入院してきたら受け持ちになるんですか?ならないんですか? 就職する二週間前に内定先の病院に祖父が入院するかもしれないので、同じ病棟だとやりにくいなと思い、質問しました。

受け持ち病院病棟

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

403/21

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

私が小児科で働いていた時にスタッフの子どもが入院してくることが多々ありましたが、自分の家族だと変に感情移入して仕事しづらかったりするので担当には他の人がつけられていました。けれど日々の受けもちや、土日や夜勤など人数が少ない時間帯もあるので、その時は一時的に家族関係なく受け持つこともあります。 けれど家族でも名字が違ったり、親戚までは把握できなくて自然と担当をつけられる可能性はあります。 入院の際は師長さんに自分の身内であり自分を担当にはしないで欲しいと一言伝えておけばいいと思いますよ⑅︎◡̈︎*

回答をもっと見る

看護・お仕事

中途採用でも溶け込めますか? 4月から1年目のかたと一緒のタイミングで入職します。4日間くらいのオリエンテーションなどは一緒に行っていただけるようです。 26歳ということもあり、1年目の方とも5歳差だに1年目の方と仲良くできるのか、病棟の看護師とうまくやっていけるか心配です😭

中途入職1年目

いしころ

外科, 小児科, 病棟

303/21

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析

私も同じです。4月から入職で中途採用です。新天地であり、病棟も久しぶりという事もありすごく不安に思っています😢😢 私は4月で3年目ですが、年下の方が苦手なので心配もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師してるけど、今後の方向性決まらない笑笑 もう病棟疲れたから保健師資格あるし保健師も興味あるけど未経験でできるのかなー??東京だと結構あるかな?

保健師病棟

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

103/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 東京だと区や都の保健師希望でしょうか? 試験が…確か春先から初夏あたりにあると思うので調べてみてはいかがでしょう。 産業保健師だと経験者求むが多い印象ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めて質問させていただきます。 病棟勤務で、時短勤務で働いています。 時短勤務が終わったあと、絶対に常勤に戻ることと師長から言われました。 引っ越しして通勤に1時間かかります。 なので私は退職するつもりでいました。 しかし、師長はそう思ってなかったようです。 時短勤務後に退職した方いらっしゃったらおはなし伺いたいです。 スタッフがいないので退職は困るのはわかるのですが、こっちとしてもそこまでしてしがみつきたい職場でもないです。 むしろ師長からのパワハラやマタハラに参ってしまっているので辞めたいです。 よろしくおねがいします!

パワハラ師長退職

まいきー

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科

1203/14

洋之助

その他の科, 一般病院

マタハラですか⁉️っておめでとうございます🎊お子さんを第一に考えたらどうですか?病棟でもマタハラってあるんですね✨御苦労様です😆🎵🎵御体を大切にしてくださいね( ^ω^ )

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急病棟に配属されて よく受け持つ疾患を教えてください! また、配属される前に勉強しておくべき疾患があれば教えてください!

配属勉強病棟

パンダ

超急性期, 新人ナース

103/18

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

3次ですよね。 ゴールデンタイムの超急性期脳卒中、急性冠動脈障害、高エネルギー外傷、あたりではないでしょうか。 小児、妊産婦の知識も必要だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めて質問させていただきます。 精神科病棟で以前働いていた者です。 慢性期・急性期も経験しました。 精神科の訪問看護をしている方、していた方、知り合いや友人にそういう経験談を聞いたことがある方がいらっしゃいましたら、感想など教えて頂けるとありがたいです。どんな事でも大丈夫です^_^

慢性期訪問看護急性期

U

503/15

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は訪問看護の経験はないですが、ある介護師の勉強会に参加させて貰ってグループ内の話の中でおそらく認知症の方ですが、性的行為を求める方がいるそうです。その介護師の話では致し方と言ってましたね✨僕だったら拒否のして違う方向に導きますけどね( ^ω^ )問題は御利用者様と一対一になる事と思いますね☺️訪問看護では二人以上の行動と御聞きしていますので大丈夫と思いますが、職場によると考えられますね✨看護師と患者様の立場は変わらないのでしっかり自覚していれば大丈夫と思います。頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3連休からの2日勤からの準深。1日開くだけでだいぶ病棟変わるのに3日経ったらどうなるんだろう…受け持ちどこだろう…考えるだけで鬱…チーン

受け持ち病棟

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

103/16

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

三連休明けはいろんな意味で行きたくなくなりますね笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新卒で看護師として入職します。 第1希望の配属を救命病棟にしているのですが、 入職するまでに復習しておくべき、看護技術や知識をアドバイスしていただけたらうれしいです。 基本的なものから、救命病棟ならこれは必要!ってものがあったら教えてください。

配属看護技術入職

パンダ

超急性期, 新人ナース

103/15

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

心マの仕方。DCもしますねー。点滴ルートの作り方。エンゼルのやり方。救える命もあれば、救えなかった命もあるのでね。あとは、病棟に行ってからでもできると思いますが、緊急時の薬剤ね。これは学んで欲しいです。色々、沢山覚えていかないといけませんし、緊迫した時間も沢山ありますから。でも、やりがいがあるし、勉強にもなります。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さんはお休みの時にされる趣味は何かありますか?わたしは病棟にいた頃は没頭できる趣味がなく、休みの日は寝るかスマホのゲームをするかで引きこもって過ごしてました。今はホットヨガを始めて汗をかいてスッキリしています。皆様の休日の過ごし方を教えてください!

病棟

たらこ

内科, 循環器科, 急性期, 一般病院

1501/13

しい

内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診

お買い物とサークルやスクールで運動をするようにしています。私は家にいると気分が滅入るので、出来るだけ家事をパッと終わらせて家をとびだしますね! 仕事以外の人とお話したり、体を動かすとものすごく気持ちがスッキリしますよね。ヨガもしていました。ヨガもとても良いですよねー!体を動かすのは大賛成です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

初めてまして。主にALSや筋ジス、ヤコブ等の難病病棟に勤務しています。入院患者の9割はNPPVやTPPVによる呼吸管理をしていて、入浴介助は1日20人ほど全介助で週4日あります。日々辞めたい。とぼやきながら過ごしてます。どなたか同じような難病病棟勤務の人いませんか?

辞めたい病棟

ぽー。

その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期

403/14

kana

病棟, 大学病院

退職したため現在勤務はしていませんが、大学病院の神経内科で働いてました。 神経難病大変ですよね。患者はほぼ全介助ですし、呼吸器管理、経管栄養などやることも多いですよね。PDやALSなどは精神症状が強い方も多く、1日中ナースコールやセンサーマットが鳴りっぱなしということもありました。日常生活援助がメインで、新人の時は看護というより介護をしているって感じが強く常にジレンマ感じてました。難病がゆえ治療法がなく進行していくので虚しさも感じましたが、個別性に応じたケアをしなければならないので、そういった点では患者から学ぶことも多く自分の糧にはなりましたね。 大学病院なので基本的に2週間〜1ヶ月で退院していきますが、療養型や神経難病メインでやってる病院はもっと長期で関わるので大変だろうと思います。 神経難病を学びたい、極めたいというなら話は別ですが、環境を変えるのもありだと思います。実際、勤務していたときも多くのスタッフが退職あるいは異動をしていきました。 長々とコメント失礼しました(><)

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から新人看護師として慢性期の病棟で働くのですがこれだけ知っといて欲しい事や新人の時に役立った参考書など教えてください。

参考書慢性期新人

こんぶ

内科, 外科, その他の科, 新人ナース, クリニック, 介護施設, 学生, 外来

303/13

U

こんぶさん、はじめまして。 4月から新人看護師さんとして働くのですね✴︎おめでとうございます。 私は精神科病棟だったので、状況も違うと思いますが… 新人の時は沢山患者さんと、そして周りの看護師(先輩も同期も)コミュニケーションをとるのが大事だと思います。看護師はチームプレーだと思いますし、その人を知ることで、きっと自分の事も知ってもらえます。いつもの患者さんを知っていれば変化にも気付けますしね^_^ 参考書は私は先輩ナースにおススメを教えてもらい、それを購入しましたよ。 これから大変な事もあるかと思いますが、素敵な職業だなとしみじみ思います! 応援しています!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

前病棟でオッケーになってた技術も全部確認し直すと言われて遠い目… 最初からその病棟にいた子も先月ようやく終わったばっかりなのに…、終わる気しない

病棟

mi

内科, 検診・健診

203/13

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

看護師さんによってはこだわりの技術があるのかも。習得、頑張ってぇ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から恐らく循環器病棟に配属になるのですが特に勉強していったほうがいい事はありますでしょうか?

配属勉強病棟

さいとー

学生

203/13

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

心電図については、早めに勉強しておいた方がなにかと便利だと思います!! 波形とかその波形に置いての対応の仕方とかです!現場に行ったら、その波形時のその病院での対応の仕方や、その波形に置いての薬など学んでいけばいいと思います(*´ω`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で療養病棟にいかれた方いますか? 新卒はまず急性期を経験した方がいいのでしょうか?

急性期病棟

リコリコ

病棟, 慢性期

1103/10

とっこ

内科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, クリニック, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

別に急性期を経験しなくてもいいと思いますよ。 療養病棟がどの範囲?を指すのか知識不足で申し訳ないのですが、私が新卒で入職した最初の所は神経内科メインの混合病棟でした。長期入院もしくは退院・再入院の繰り返し、または治療のために定期的に入院をする患者さんが多かったです。急変も沢山ありました。 ただ先に述べた通り混合病棟だったので軽度の消化器内科、乳腺甲状腺外科、数床だけ救急を併科でしたので慢性期、急性期どちらも経験しました。 入職後の配属にもよると思いますけどどうしても慢性期より急性期を経験してみたいというのなら異動の希望を出すのもいいと思います。将来を見越している方もいるでしょうし(その科のエキスパートを目指すとか)、合う合わないなんてこともあるでしょうし。私は将来地域医療をやりたかったし内科希望だったので慢性期が勉強できて良かったと思っています😊 長々と失礼しました💦

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。

髪色施設クリニック

きなこ

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

25日前

にこ

離職中, オペ室

オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?

クリニック子ども正看護師

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

05日前
看護・お仕事

今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋‍♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???

スクラブナース服

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

75日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

309票・残り2日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

486票・残り1日

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り20時間

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

541票・3時間前