部署異動して1週間が経ちました、超急性期の病棟です 睡眠時間は取れているのですが、中途覚醒が何度もあります 朝起きるのが緊張します これは精神的にきてますか?
中途異動急性期
とくめいこ
小児科, ICU, CCU, 大学病院
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初就職で急性期に来て4年目です。 仕事し始めてずっと中途覚醒あります。慣れましたが(^_^;)3交替の人とかだと熟眠できなくて途中起きるのはあるあるかもです
回答をもっと見る
新型コロナウイルスの予防策が後手に回っていて不安で仕方ありません。勤務している市でも感染者が出ているにも関わらず上司の焦燥や早期取り組みの姿勢が見られず不満をこぼしても変わりません。なにかできることを、と思い手洗いや環境整備などを呼び掛けて私は実施していますがそれもスタッフには響いていないように感じます。皆様の職場ではどのような取り組みや呼び掛けなどが行われていますか?参考までに教えていただければ幸いです。
環境整備予防病棟
ルビ
消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
定期的に患者の部屋や病棟を換気しています。まだ寒い時期ですが皆さん理解してくださり協力的です。 37.0度以上熱が出ている人や感冒症状が出ている人は上司に報告し注意して経過みています。必要時は個室管理です。 あとは職員自身が意識して健康管理するしかないように思います。
回答をもっと見る
転職してから1ヶ月も経っていないのに夜勤業務が始まります。 日勤業務は慣れてきましたが、リーダー業務や指示受け等まだまだやってない事があるのに、転職して3週間程で夜勤業務が始まるってどう思いますか? 夜勤業務は約2年振りに本格的に始めます。この2年間は施設等で働いていたため夜勤がありませんでした。 看護師としては7年目になりましたが仕事をやっていく事に自信が持てないでいます。 夜勤業務を上手く乗り切るためにアドバイスお願いします。
夜勤転職病棟
やっすー
病棟, 一般病院, 回復期
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
わたしも転職して3週間目で夜勤スタートでした😮 最初はフォローの人がついてくれたりしませんかね?? わたしの場合は夜勤の流れをまず覚えて、あとは朝にスムーズに引き継げるようにするって感じでした😊 何事も最初から完璧にやるのは無理ですし、少しずつやってくしかないですよ♫気負いすぎないでいいと思います☺️
回答をもっと見る
よくある質問かもしれませんが、自分は今急性期病院の外科病棟に勤務してます。色々な科で経験を積みたいと思いますが、やはり内科系と外科系はどちらがいいでしょうか。
外科内科急性期
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
えむ
外科, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー
両方こなしておくとかなり応用が利きますね!内科はどこでも付き物だし、外科は内科で学べない見方ができるようになれます。 トマトさんがこの科!ってのがないなら、色々やってみるのがいい経験になると思います😊 在宅も楽しいですよ~
回答をもっと見る
辞めたいのに辞められない状況です、でもすぐに辞めたいです。 長文失礼します。 病棟勤務です。看護師1年目の12月に仕事の多忙さ、手術が必要な自分の病気、家族のことが重なり、仕事中震えや働くことが怖くなり、なにも考えられなくなったり、訳もなく涙が止まらなくなったり、心療内科を受診しうつ病と診断され1ヶ月休職しました。 うつ病としては1ヶ月休んだおかげで休職中は症状は治まりましたが、働く恐怖がなくなったわけではなく、でも自分の手術のこと、お金のこともあり、復帰しました。 そこから1ヶ月半は負担の少ない業務につかせてもらいましたが、復帰して早々に、夜勤やロング勤務も休職前に組まされたシフトであり人手も足りず、働きました。 管理者には休職前に相談していましたが、人手が足りないということで…、途中で状態も状態なので3月には辞めたいと話しましたが、仕事ができていないわけでない、今の状態で決めることではないと聞き入ってもらえず… そして自分の手術を受けて療養するためにさらに1ヶ月休職をいただき一応体の病気は完治になりました。 先月2度目の復帰をし、管理者に再度退職を相談し、4月いっぱいでやめさせてほしいと、でも5月まで続けてと、承諾はしてないですけどまた面談しましょうって言われます。また負担の少ない業務につかせてもらっています。しかし、3月の異動や退職者が多く、私より上の先輩の半分はいなくなって、人手不足が加速して病棟はバタバタ、復帰してから2年目になるのに他の同期よりも遅れてるのはもちろん、仕事も進めるのが遅く、他の看護師より業務が軽いから先輩からの当たりも強いです。そのため仕事をしてると萎縮してしまいます。職場の関係にも前より馴染めなくなりました。夜勤ロング勤務もなしにすると管理者との話だったのに人手不足すぎて先に組まされていたシフトはほぼ変更されず。 自分の代わりに、勤務が代わったり、多忙な業務をしている同期や先輩に申し訳ない気持ちや、仕事ができない自分、新人も入ってきて、人手不足で通常業務もするようになり、前より仕事ができなくなっていることや、多忙さで、またうつ症状が悪化してます。 自分の弱さなんでしょうか、働くことで精一杯でやる気がないと言われることもあります。転職も視野に12月から考えています。一応5月末ではあるけど、いつ辞められるかわからない不安、今こんなに辛いのに5月まで働けるのかわからない不安、転職したとしても自分は働けるのかという不安… 今は5月には辞めれると信じて、転職先も探しながら、ただ毎日を耐え忍んでます。でも、限界が近づいていて本当にしんどいです…
うつ2年目辞めたい
カピバラ
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟
モンブラン
整形外科, 離職中
鬱の診断前に辞めてから5年が経った者です。手の震えとか不安は自分もあったのでよく分かります。日々緊張の中仕事することが本当に疲れると思います。それは弱さではないと自分は考えています。カピバラさんがキツいと思うことをやるのは難しいと思うので師長ではなく、もっと上の看護部長とか、人事とかに相談してみてはいかがでしょうか?なるべく早く辞められるといいですね
回答をもっと見る
看護師向いてないかもって思ったら涙いっぱい出てきた。最近は全然泣かなかったのに 一年目で異動させられて新しい病棟でやっと一カ月経ったけど一年目入ってくるし 自分の立場がわからないし人によって緊張して出来てることができなくなるししんどい 不安しかない
異動病棟
かな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
かなさんを支えてくれる先輩はいますか? 聞ける人いますか? 少しでも自分はこういう人間ですって自己開示できれば楽になるかと思いますよ。
回答をもっと見る
新人看護師です。配属病棟に菓子折りは必要ですか? また、ある病棟では菓子折りを渡し、ある病棟では渡さないとなると渡さない病棟の新人看護師の印象悪くなりますか?
配属新人病棟
さき
新人ナース, 慢性期
なごむ
病棟, 慢性期, 終末期
いらないです
回答をもっと見る
長年勤めてた大学病院から大手のクリニックへ移動しました。 病棟とのギャップで試用期間中ですが、すでに辞めたいと思っています。 試用期間いっぱいで辞める事は可能なのかご経験ある方いらしたらアドバイス頂きたいです。 宜しくお願いします。
大学病院辞めたいクリニック
ばーり
皮膚科, クリニック
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
こんにちわ! 私も病棟から大手の美容クリニックに転職したことがあります。病棟とのギャップで私も辞めたくて辞めたくてやめました。試用期間を過ぎましたが、やめました。なので、試用期間中にやめても全然問題ないかと思います。 私の場合、中々辞めさせてもらえなくて試用期間が過ぎてしまいました。
回答をもっと見る
今日、認知症病棟にヘルプに行ったけど、 コロナの面会制限、外出制限(作業療法の一環の外出)で患者さんのストレス半端なかった。 「世の中で、コロナっていう怖い病気が流行ってて」って説明するけど、「そんなもんいいから!どうせ先は長くないから!命あるうちに夫(妻、子、孫)に会わないといけないの!」と悲痛な訴えかなり多い。 職業柄 高齢者さんの耳元でしゃべってるから、密接距離だよね。ソーシャルディスタンスもなにもない。
ストレス病棟
咲蘭
精神科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、耳が遠い方もみえますし、顔近づけてコミュニケーションとらないといけないのはつらいですよね。 自分がもしかかってても、無症状だと分からないですし、患者さんや同僚に移してしまうかもと思うと怖いです。 患者さんのストレスもすごいですよね😰早く元の状態に戻って欲しいです。
回答をもっと見る
転職を考え中で、治験コーディネーターに注目していますが、情報がネットでしかなく、実際の所働き易さ給料、病棟との違いとメリットデメリットなど知りたいです。どなたか、治験で働かれてる方いますか?
治験コーディネーター(CRC)給料転職
ちゃん
病棟, 消化器外科, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
情報収集したことがあります。 治験に詳しいエージェントさんのほうが情報持ってると思います。 大きく違うかなって思ったのは、多くのところで見込み残業があることです。 定時は設定されてますが、過ぎて当たり前という認識なのでプライベートとの区別が病院と比べしにくいなと感じました。 また働く場所も転々としますし、看護師の仕事より計画書作成や書類系の事務作業も多いと感じました。 見込み残業込み・拘束力ありで給与はそこまでいいなと感じませんでした。 病棟とは大きく違うと思います。 直接ケアするのは現場の看護師ですし、どちらかというと調整役の方が大きいようです。 健康な人、治験でお金欲しいと思っている人が相手となります。
回答をもっと見る
一年目です。 勤務の時に硬膜外麻酔について学んだのですが、EPIとPCAの違いがよくわからないです どう違うのですか?
病棟
いっしー
呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 消化器外科, 一般病院
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
硬膜外麻酔を英語で言うと、Epidural anesthesiaといい、略語でEpiといいます。また、Epiには、PCAポンプがついていると思いますが、PCAとは、Patient Controlled Analgesia(自己調整鎮痛法)といい、患者さんが痛みを感じたら、患者さんがPCAポンプのボタンを押すと、PCAポンプの中にある薬剤がボーラス注入されます。また、安全のためにロックアウトタイムという次のボーラス注入するまで一定時間ボタンを押せないようになってます。 また、最近はIV-PCAという経静脈的に行うPCAもあるため、従来のEpiではなく、PCEA(patient-controlled epidural analgesia):硬膜外自己調整鎮痛法というのが一般的になりつつあります。
回答をもっと見る
経験はあるけど、循環器は1年目。 わからないことだらけ。病棟のルールもそう。 入院とってバタバタしてた時に、観察項目が看護指示にとんでない、観察項目はそれだけ?、、いやいや今さっききたばっかりで、指示飛ばして入力して記録書ける?で、なんでそんな言われないといけないの?挙句、ルート取れる?って、バカにしすぎ。
ルート記録病棟
さとむん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
異動とか、退職して、経験あるのに違う環境にいくと大変ですよね、変なときは1年目、変なときは経験者。私も経験しましたが、偉そうにしている若手にかなりイライラしていました(笑)
回答をもっと見る
新人看護師です。 4日目である今日、はじめて関わる先輩看護師さんとケアに入りました。 世間が感染症で様々なことが起こっている中、私たちの代は研修も1日に縮小、2日目から病棟でケアなどに参加しています。 まだ病棟の構造や1日の流れを覚えるのに精一杯な中、 先輩看護師さんとケアを実施している時、「何をしてるの?本当にそれでいいの?よくないよね笑、 時間かかりすぎ、 わかってるなら雑にやらないで」と言われ、鼻で笑われ物に当たられました。 そういう方だ、と思っていても慣れない環境の中で言われたことや見たことが心に刺さり、怖いです。 他のスタッフさんがいらっしゃるととても優しくなり、2人になると口調が変化します。 明日から病棟に行くことも会うことも怖く感じています。 皆さんはどう乗り越えてきましたか、、
研修先輩新人
ののの
呼吸器科, 新人ナース, 病棟
アマリ
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 世の中コロナ騒ぎの中で研修も縮小されいきなり現場に放り投げられた身としては毎日不安と緊張の連続ですよね。 見ず知らずのどんな先輩かも分からない人と仕事をして自分だけ威圧的な扱いされて他の人には優しく関わるところを見ていると落ち込みますよ。わかるわかる。私も散々されましたから。 その様な扱いはあなたにだけされますか?相談窓口の先輩はいませんか?病棟に行くだけでも怖いと感じるならsos出して状況を周りの人にも分かってもらう必要があります。意外と同じ被害を受けている人がいます。居れば仲間になって相談に乗って貰ったり、上司に仕事の配置を考慮してもらう必要性があります。 今の世の中、人手不足から辞められたら困るため上司は積極的に動いてくれるはずです。 私も散々怖い先輩から嫌味言われましたが配置替えで配慮してもらい長く仕事を続けています。 今や先輩の立場になりましたが決して自分がされてきた辛い事を後輩にはさせたくないと努力している所です。 無理せず、周りを頼ってね。 応援しています。
回答をもっと見る
初めまして(^-^) 4月から入職した新人看護師です。 新型肺炎のこともあり研修がなくなって、いきなり病棟にたたされて不安な毎日を過ごしてます。 本題は福利厚生のことなんですが、試用期間中の給料が日給7000円程度で驚いています。確かに役に立たないどころか、ご迷惑をおかけしている立場なのは重々承知しているのですが、説明会の時に説明がなかった分、残念な気持ちでいっぱいです。勤務時間は八時間半程度なので時給千円も切っています。 みなさんの職場でも試用期間はとても安いお給料なのでしょうか。自分の職場だけがこんな感じなのか知りたいです。 よろしくお願いいたします。
研修入職給料
てい
内科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース, 病棟, 透析
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
詳しいことはよく分かりませんが、今月の25日(土曜日なので24日になりますが)の給料日に22万程度入るとの事でした。(私は4大卒なので少し高く、専門卒は21万のようです)
回答をもっと見る
お疲れ様です。 先日、精神科認知症病棟から、グループホームへの移動を提案されました。そのグループホームは現在看護師不在らしく、私をぜひ、という事でしたが、経験したことがないのでとても困惑しています。 グループホーム経験者の方、メリット、デメリットを教えて頂けますか?
精神科病棟
たまま
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
グループホームは生活の場なので時間がゆっくりしてます。 医療的なことは少ないと思います。介護が主ですね。 認知症ケアでしょうか。 看護師は主治医との連携、往診時の介助、報告連絡相談、急変時の対応などetc。 基本グループホームは看護師は不要なんですけどね。
回答をもっと見る
同じ病棟が3人なのですが2人の輪に入っていけません。 わたしは見た目も地味でおっとりですが、2人は見た目もおしゃれな感じでテキパキしていて研修で移動する時も先に行ってしまいます。自分の意見をはっきり言うタイプでとっつきにくいです。 他の病棟の子たちは仲良さそうに喋って楽しそうにしているのが羨ましいです。 自分から無理に話しかけたほうがいいのでしょうか? わたしが話しかけてもあまり会話が続かず、気を使ってしまいます。 まだ新人なりたてで業務の流れもわかっておらず、不安だけが募っていっています。
研修新人病棟
美空
小児科, 新人ナース
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
努力しても仲良くなれない人は仲良くなれないですよ、、私もその気持ちわかります。 2人で仲良くされると仲間外れにされてるようで辛いですよね、、 でも、それは今だけだと思いますよ。職場の人は同期だけじゃないですし、先輩やこれからくる後輩に気が合う人が絶対いるはずです!
回答をもっと見る
毎日夜中に呼吸苦、過呼吸で昨日はさらに熱発して、救急外来を受診して、そこから大事をとって明日も休みになりました。休職したいと申し出ました。みんなに迷惑をかけて申し訳ないけど、もう消えたくなり限界です。 休職するきっかけになったのは、パワハラがありました。休みの日にも部署内のみのマニュアル作成をしていて、休みの日も職場に行ったり、わたしだけ院内マニュアル数百ページを印刷されたものを渡されて暗記してこいと言われたり(のちに質問しますと言われました)。わたしがダメだからかな、迷惑だからかな。。出勤するたびに、病棟の人以下だ、本なんて買っても無駄、頑張りが成果になってない、何しに職場に来てるんだ、など全否定され続けもう自信すらありません。。ただずっと涙が出ています。 休職なんて初めてです。もし経験されてる方がいたら、お話伺いたいです
救急外来パワハラ休職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
とてもひどいですね、、 パワハラだと思います。そんな所にいても精神衛生上悪いから辞めてもいいんじゃないかと思います。数百ページ暗記できるわけないじゃないですか。部署内のみのマニュアルなんて暗記した所で、部署内ルールが分かるだけであまり意味がないと思います。憤りを覚えます。 私の場合もある人にパワハラされたことはありますが、一瞬です。出勤時に過呼吸になったこともありました。その人と勤務が一緒の時だけがつらかっただけで、他のスタッフには恵まれていたので辞めませんでしたが、部署内がそんな雰囲気ならいても仕方がないように思います。 パワハラを受けて、悔しくて何くそ!と思って立ち向かうことはよくありましたが、限度があります。 何しに出勤してきてるんだとかもうそれは暴言ですよね。。録音して出すとこに出したいレベルです。 自尊心を低下させるに値しませんよ。
回答をもっと見る
新人ナースで重症心身障害児病棟の配属になりました! 看護技術のおすすめの教材を教えてください。
配属看護技術新人
メイ
小児科, 新人ナース
モモ
内科, ママナース
重心の患者さんは経管栄養の事が多いので、経管栄養の事かな… 後は、吸引とか、てんかんについての勉強も必要だと思います。
回答をもっと見る
万が一ロックダウンになった場合移動を最小限にするために転院もできなくなるんだろうか。そうなったら別の意味でベッドが空かなくて医療崩壊になる。病院への転院はなんとかなっても施設とか受け入れてもらえなさそう
病棟
ありんこ
急性期, 病棟
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
受け入れ拒否されたらさすがに回らなくなりますよね。転院はできそうですけど。 緊急事態宣言は、医療系のことは行政の指示通りしないと罰則があるらしいですが、受け入れ拒否とかまで介入してくれますかねー
回答をもっと見る
思い入れのある患者様が元気に退院したと思ったら、他の病棟で再入院してることを知って、仕事終わりにでも顔を覗かせに、会いに行きたいなぁって思うんですけど、それはあまりよろしくない事でしょうか?
退院病棟
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
もどかしいですよね…自分の心に正直に行動したいですね。後悔ないように。 ただ、個人情報の観点から言うと、非常にまずいと思います。「なんで私が入院してるって知ってるの!?」と、茄子さんだけでなく、病院全体の信用を失いかねないかと思います。 患者様の思い入れが片思いで無ければ、調子が良くなったら自分から病棟へ遊びに来てくれる気がしますよ。そうでないなら、なにか来れない理由があるかもしれませんね。そっと見守りましょう。 縁があれば、例えば検査のタイミングでふとあったりするかもしれませんね。
回答をもっと見る
4月に入社したばかりの新人看護師です。 元々メンタルが弱く、病棟の先輩方の姿と病棟に慣れられず、 先輩方が少しでもこっちを見て笑うと、「私がおかしいからだ」 と心の中で決めつけ、最近では「皆から臭いと思われている」と 被害妄想してしまいます。(口臭グッズが手放せません) 自分で自分の首を締め上げているんだという自覚はあるのですが、中々緩めることができず、、、、。 入社して数日でこんな状態じゃ、数年経つ頃には死んでるのでは とかんがえることもあります。 一体どうすれば、この過剰な妄想が収まるのか、、、、。
グッズ先輩メンタル
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 私も最初は同じようなこと思ったいました。1年目は特に他の先輩が医療事故を起こさないために特にやってる事を見ていて、教育係ではあぁでもないこうでもないと話し合いをされると思います。 病棟に慣れるのは誰でも1年くらいかかりますよ。 それから、自分で被害妄想していることが分かっていれば大丈夫です!それが首を締めていることになるのですか?私はそうは思いません。 もし何を話していたか気になることがあれば、「私って〜ですかね?」など勇気を出して聞いてみればいいですよ!大体はそんな事誰も思っていないです。そして誰もあなたがどんな匂いでも興味持っていないですよ!
回答をもっと見る
病棟勤務でしたが4月からデイサービスに異動になり、4日間勤務しましたが、合わないと判断するには早すぎるのでしょうか…? スタッフ同士の喧嘩なども目撃してしまい、モチベーションが下がりつつあります… 次の就職先などは探してもいいものなのでしょうか??
デイサービス異動モチベーション
ゆいちき
介護施設
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
良いと思います!異動した環境ってすごく大事です。内容も尚更大事です。わたしも異動しましたが、独自でやってきましょう!ってとこが強すぎて嫌です。モチベーション下がったらあげる事はなかなか困難です。次良いとこがあれば転職しましょう。
回答をもっと見る
病棟入って半年の看護師2年生です。 病棟に1年いた同期と比べてしまい、苦しい。 自立してない技術も多いし、プリセプターももうつかないし。 最近ミスばっかりで怒られて、全然前に進まない。 先輩とも同期とも話すのが怖い。 半年いなかったんだもんできなくて仕方ないけど、同期の半年と私の半年はすごい差がある。 1年生も入ってきちゃった。 同期の中で私にしかできないことを探して気持ちに余裕も持ちたいけど、私にしかできないことなんて何ひとつない。 できないことにしか目を向けられないような量産型人間にはなりたくないけどなっちゃう。 なんで私、スタートを間違えたんだろう なんで私、こんなに仕事できないんだろう 看護師向いてない、人間向いてない、消えたい すみません、吐き出し口がなかったので。。😢
うつ同期プリセプター
ラビ
外科, 新人ナース, オペ室
アマリ
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 まずは同期と比べない。同期だって半年の差があるとの事だけど数年経てば状況だって変わってくるから大差なくなります。 周りから比べられたり、自分が比べてしまう気持ちもあるかもしれないけどやるべきこと一つ一つでいいんですよ。一年目が入って来たとしたらチャンス。どんな事指導されているのかこっそり聞いて勉強してみるとか。 私も新人はろくに仕事はできないし、散々先輩や同期からも嫌味も言われたけどなんとかなるものです。 悩むってことはそれだけ伸び代があると言う事。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。肝動脈塞栓術の際の穿刺部位についてです。 参考書等で調べたところ右大腿動脈から穿刺をすることが多くあるようなのですが、右側からの穿刺の方がカテーテルを通す距離が短いこと以外に何か理由があるのでしょうか。消化器病棟に異動したばかりで分からないことが多くあります…。教えて頂けると嬉しいです。
脈参考書異動
ぐりこ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
きゃぽりーぬ
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ひだりだと血管の流れに逆らうのでリスクが高いと聞きました。
回答をもっと見る
同期で同じ病棟に 大卒の人と 5年1貫の私が配属されました 先輩看護師さん達は 実際の所、経歴や出来を気にするんですか? 技術も知識もやっぱり上ですよね。 私は先輩方に、周りの人以上に迷惑かける気がします、、、
配属同期先輩
まりん
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
いや、技術はおそらく大卒の方が下です。というのも、大卒はどちらかというと研究や理論、アセスメント力などそう言ったものを深く学びます。技術や実習はしますが、専門学校等に比べれば少ないです。 経歴について、私は気にしたことはありません。専門だろうが5年一貫だろうが、大学だろうが、その後の自己研鑽が大事だからです。私は内省ができない人はどんなに素晴らしい経歴の持ち主でもダメだなと思ってしまいます。内省ができない人は成長しないからです。
回答をもっと見る
今年で7年目の看護師です。昨日深夜勤務中に急変にあたりました。ラウンドした際に呼吸停止しているところを発見し、すぐに緊急コールを押しました。その日は深夜自立したばかりの1年生と急変対応をしたことが無い4年目の後輩と組んでいました。自分がリーダーならどんな風に場をまわしますか?ご意見頂けたらと思います。
急変病棟
まい
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 終末期
かんげーる
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
やはり、人が多い方がいいし、あなたが先導になり、新人にはゆっくりとりあえず、隣の病棟に手伝いを呼びに行ってとかできるだけ詳細に人を呼ぶとかできることを言ったらいいと思います。そして、あとは見ててもらうだけでもいいかと思います。やはり最初ですからね。4年目は急変初めてでも、やってほしいことは通じるはずです。優しくお手伝いが来るまでは一緒に急変対応のパートナーになってもらい、来たら、外回りをしてもらうかなと思います。あと、落ち着いたら、3人で振り返りですね!けっこうこれ重要だと思います。
回答をもっと見る
コロナ陽性が急増しているなか、看護師として外来、入院患者場所を問わず働きます。 罹患者の部屋を受け持ったり、疑いのある人の担当をすれば、被曝するリスクは上がりかねない。 その患者をみたことによって自分が患者側となり、重症化して隔離されれば、最悪死亡するリスクを背負っているのに何も保証されないことに絶望を感じています!!! 恋人や家族、友人とある日を境に逢えなくなる可能性だってある。看護師として医療従事者としての責務や想いももちろんありますが、それ以上に我々だって患者と同じ人であるのに看護師が足りない所は補充!と駒の様に政府の人や上層の方々が考えていることが大変残念です。 同じようなこと考えている方はいらっしゃいますか? この思いは何処に向けたらいいのでしょうか?
超勤感染管理転職
たぬきち
内科, 外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析
雪ネコ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院
お気持ちわかります。 私は外来で管理者をしていますが、疑似患者が現れるたびに現場に緊張感が走ります。スタッフを守り、現場を守らないといけない立場で、逃げたくても逃げ出せない環境です。 スタッフからの不安の声には出来る事から対策をとり、あなた達の声は届いているから大丈夫!とメッセージを送るのが精一杯です。 事務長などには危険手当てを付けて貰いたい事を交渉しています。 こんな時、看護協会とかは何かしてくれないもんですか!?と思ってます。
回答をもっと見る
急性期病棟で務めることになりました! とても慌ただしく、忙しい病棟であると言う噂を聞いたので、今のうちにできる勉強はしておきたいと考えていま😤👊 基本的に肺疾患や循環器疾患が多いと聞きました✋国家試験の死因順位もそんな感じでしたので、やはり多いんだなーと実感です😅 急性期の実習が2年生の頃なので、どのようなことが大切か抜けてきています…😞 術前後のケアのことだったり、何が必要か、大切かがあれば助言をお願い致します☺ その他に肺疾患、循環器疾患ならこの技術知ってるのオススメだよ!っていうのがあれば教えていただきたいです☺
国家試験実習急性期
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Sayu
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
循環器内科と心臓血管外科病棟で4年働きました。循環器はとりあえず心不全の症状、観察項目、点滴や内服の作用を調べることからやったかなあと思います。点滴だったらとりあえずハンプ、フロセミド、ドブポン、ヘパリンとかはすぐに知っておきたいですね。内服も利尿剤系、抗不整脈薬、抗凝固薬系は調べておくといいと思います。 循環器の患者さんは腎不全や糖尿病の方がたくさんいます。その患者さんの既往歴をひたすら調べるよりは、色々な患者さんの心不全の急性期治療を何をやっているか見ているうちに、既往歴と治療の共通点が見えてきたりすると思います。とにかく心不全は命に関わりますから、なんでも先輩にききながらやっていけば大丈夫です。他の科もあって大変だと思いますが無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
新人看護師として働き始めるにあたって、筆記用具以外に、常にポケットに入れておいたほうがいいものがあれば教えていただきたいです。(特にポケットサイズの参考書でオススメのものがあれば知りたいです)
新人病棟
na
新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ハサミ、印鑑(訂正印サイズも)、電卓、ペンライト、駆血帯は持っておくべき。筆記用具は多色ボールペン、マジックペン、蛍光ペン有ればいける。シャーペンは働いてから使ったことないからいらないかなぁ。
回答をもっと見る
こんばんわ。4月から新卒で病棟勤務の准看護師です。 今務めている病院の事なのですが、あるベテランナースにここはやり方が古いから新卒は他の所では困ると思うよ~。と言われ何も知らない私はとても不安になってしまいました。 いずれは他の病院でも働きたいですし、学びたいです。でも何も出来ないじゃダメですし他の病院で学んだ方がいいのかな?とも思いました。 プリセプターもつくのですが、毎日人が変わって教え方も全く違いますし、どうしていいのかよく混乱します。 他の病院を検討した方がいいのでしょうか・・・
准看護師プリセプター病院
ひぃ
その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟
ぽっちゃりナース
内科, 精神科, 産科・婦人科, その他の科, 介護施設
やり方が古い、新しいというよりも、同じ科から違う科に行くと1から学び直しということもあるかもしれません。私自身、婦人科に居て、急に整形外科行った時は学生さんより仕事ができませんでした。でもそのうちきっと身につくと思います。焦らず頑張ってください( o≧д≦)oファイトー!!
回答をもっと見る
弾性包帯の巻く向きって決まっていますか? 末梢から中枢は知っていたのですが、内側から外側?母趾方向に向けて?根拠はない? 調べているとどれが正解なのか、その根拠はなんなのかがわかりません💦 教えてください🙇♀️
整形外科指導正看護師
迷走ナース
内科, 外科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ぴっぴ
ママナース
捻挫で弾性包帯をまく場合なら捻った方向で変わったりすると思いますが、血栓予防の弾性包帯なら向きは関係ないと思いますよ🤔
回答をもっと見る
訪問看護で5年目になります。まだまだ不安の中、もっともっと在宅の勉強したいなって思ってます! 何かもってるといい資格やおすすめの研修とかありますか?
5年目訪問看護ママナース
カスミ
その他の科, ママナース
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 同じく訪問看護していて四年目です。 年齢的に学習しても入っていかなくて涙 何回も同じこと繰り返し学習してます。 「NsPace」って訪問看護向けのWebサイトは面白いです。ズームの研修も受けられます。 参考書で言えば「在宅ケアのための判断力トレーニング(著:清水奈穂美、医学書院)」が面白いです。事例形式で考えながら、解きながら読み進められます。 お互いがんばりましょう!
回答をもっと見る
高齢女性の膀胱留置カテーテル交換が苦手です。 尿道口がわかりづらく、膣と見分けが難しいです。 皆さんなりに見分けるコツ等あったら教えていただきたいです。
手技介護施設介護
ぽん
介護施設, 老健施設, 終末期
かも
その他の科
ぽんさん、おはようございます 高齢女性の膀胱留置カテーテル交換、難しいですよね💦 参考になるかどうかわかりませんが カテーテルを抜去する前にカテーテルが入っている場所(尿道口)をしっかり確認しておきます うちの職場はナース二人で交換するので、抜去する際に二人で確認するようにしています それでも難しい時は他のスタッフにかわってもらいます 患者さんはカテーテルを入れるだけでも苦痛なので、できるだけスムーズに入れ替えすることができたらいいですね
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)