・看護の現場におけるメンバーシップについて ・カンファレンスの意味とカンファレンスにおけるチームメンバーの役割について ・病棟においてチームメンバーとして実践していること それぞれについて皆さんはどんな考えをお持ちですか?
カンファレンス新人病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
y mama
精神科, 病棟, 一般病院
私は精神科で働いてますが、病棟担当のCNS(精神科専門看護師)にカンファについて皆で教えてもらいました。私含め皆目から鱗な感じでした。そう言う方に勉強会で教わるといいと思います。
回答をもっと見る
医療療養型病棟で働いている方いますか? 現在働いているのですが、夜勤が看護師1人+ヘルパー1人です。患者数は34ー36人でそのうち自立は1割も居ないので中々に手がかかります。 どこも看護師1人体制なのでしょうか?!
慢性期夜勤ストレス
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
モモ
内科, ママナース
私の所は60床でナース2人+ヘルパー一人です。 2チームに分かれています。経管栄養も15人いるし朝はバタバタですね汗
回答をもっと見る
相談です。職場の人間関係が合わず、休職しています。 今月の15日までに移動か、戻るか、辞めるか考えてくれないと、次年度の募集人数の関係があるから、教えてって言われました。 これまでも、最近どう?みたいな定期連絡が来ると、吐いたり下痢したり、拒否反応がすごいです。今回は一昨日から右顔面麻痺になりました。特に右まぶたがほぼ閉じてます。 病院に電話をすることがストレスで、怖いです。師長が怖いとかそんなんではないです。 移動はしたくない、辞めるかは悩む。って感じなんです。でも、考えようとすると、吐いたり泣いたり、頭痛かったり、脱力感すごかったり、顔面麻痺が出たり……。自分でもどうしたらいいかわからないんです。 ごめんなさい。わがままなんですが、アンチ?には簡単に傷ついてしまう状態なんで、お叱り以外の、当たり障りのない助言を頂けたらと思います。かなりデリケートになってます……。 文章ぐちゃぐちゃですが、もう何も自分で決められないし、報告することさえ、負担で……。。
5年目救急外来ICU
ぺーぱー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
うさぎ
内科, クリニック, 外来
辞めた方がいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
どうして、スタッフがキツいって言ってるのに 職場の就業改善してくれないんだろう? 上の人間はそれでいいかもしれないけど、 実際に働いているのは『私達』なのに みんな残業ばっかりで疲弊してるのに 残業が病棟で解決できるなら とっくに解決されていますよ。 うちの師長さん頑張ってるし。 毎日毎日残業してるのに 好きで残業してるわけじゃないのに 超過勤務申請書書いたら残業多いって 言われてさ みんな可哀想だよ。 そのうちたくさん辞めるよ、みんな
残業師長病棟
ちょん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私の職場でも似たような状況となっています。管理職の人って、なかなか現場のことを理解してくれないですよね。現場の経験があるはずなのに、忘れてしまうのでしょうか?現場の気持ちを考える余裕がないのでしょうか?よく分かりませんね。
回答をもっと見る
咽頭腫瘍は、閉塞性換気障害、混合性換気障害のどちらですか?
精神科勉強病棟
もえか
精神科, 心療内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟
はなゆな
急性期, ICU, CCU, パパナース, 老健施設, リーダー, 大学病院
咽頭腫瘍のみの場合は、空気の通り道が障害されるので、1秒率が低下する可能性が高いですが、%VCが低下する可能性は低いです。 なので、1秒率が70%まで低下したと仮定して、閉塞性換気障害になると思います。
回答をもっと見る
GLP-1需要体作動薬は1日1回注射である場合、どの時間で打っていますか? 食後に打っている方がいて、疑問に思いました。
1年目新人病棟
わこ
外科, 循環器科, 新人ナース
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
朝食前に打っている方が多い印象です。 しかしインスリン製剤とちがいインスリンを補うわけではなく、インスリンの分泌を促す酵素が持続するための薬なので、薬効が残るよう毎日同じ時間に打てれば食後でも問題ないのではないかと思います。 血糖が高い時のみインスリンの分泌が増えるので、低血糖になりにくいですしね!
回答をもっと見る
抗生剤ってたくさんあって難しいです。 タゾピペはオールマイティーにいけるやつ、 スルバシリンは腸炎とか炎症系、 ワイスタール?セフトリアキソン?メロペネム?などなど。 そういう感覚なんですけど、ちゃんと分かりたいです。 なんかいい本とか、みんなの知識とか教えていただけたら嬉しいです。
リーダー指導勉強
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
医学生がYouTubeでやってた内容なんですけど、【米内竜 抗菌薬をはじめからていねいに】総論と各論の動画で最近は勉強になりました。 医学生向けかもしれませんが、一通りの内容があったかと思います。
回答をもっと見る
新人の時に外科で勤務していて、人間関係でメンタル崩壊してしまい、今は外来勤務をしております。私の希望としてはまた病棟勤務に戻りたい気持ちがあります。ですが、また似たような怖い人たちがいたり、いじめてくる人がいた場合に病むことがあったらどうしようと心配で仕方がありません。 そこで相談なのですが、人間関係が悪くてもうまくやっていける方法はありませんか? 私は周りの人の顔色、態度をすごく気にしてしまいます。他チームのナースコールも出ないと落ち着きません。(他のチームの患者であっても出ろと視線を感じるためです)
急性期メンタル人間関係
かな
内科, 急性期, 一般病院
まい
精神科, 病棟, 一般病院
気持ちわかります。私もすごい気にしてしまいます
回答をもっと見る
病棟勉強会なににしよう…テーマが思いつかない。。5分でいいから!と言われてるけど、本当に5分やったら、そんなに短くていいの?とか言われそうやし。 あーいややなぁ。。。
勉強病棟
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
何病棟でしょう? また新人さん相手でしょうか? よく使う眠剤とか下剤とかの違いとかなら、用意も簡単そうだしちょろっと5分でできそうな気も🙄
回答をもっと見る
びぎなー
わかります。おれもしんどいですわ。
回答をもっと見る
コロナ患者を看護しています。次々に感染しています。私は、熱はないのですが2日前から、倦怠感持続。今日は、食欲がないです。少しでも、食べないと駄目だと思い食べますが味気ないです。味覚障害?あと、昨日の夜からやたらと身体が熱い。でも、熱はないです。コロナに感染したのでしょうか?皆さんご意見をお願いします。
急性期正看護師病院
けい
内科, その他の科, 一般病院
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
感染患者との濃厚接触及び自身の倦怠感と味覚障害があるようですがこれらの事から考えるに感染した可能がかなりの高いと言えますね。厚生省や県のコールセンターに相談してみてください。90%以上の確率で検査受ける事になるかとは思います。
回答をもっと見る
病棟に行くと帰りたい、辞めたいとばかり思ってしまいます。 皆さんは続ける為のモチベーションはどのようにして維持されていますか??
辞めたいストレス病棟
安藤
新人ナース, 慢性期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
給料とやりがいとプライドです! 何年経ってもモチベーションは上がったり下がったり繰り返しますし、辞めてやる〜と思うことも多々ありますが、新人さんですとなおさら、やりがいだとか楽しさとか見つけにくいですよね。 辞めたい理由は明確ですか?先輩がいやだとか、課題が面倒だとか、同期が合わないとか、できない自分がつらいとか いろんな理由が混ざってるかもしれませんし、1つ1つを解決することは難しいかもしれませんが、少しづつ解決にむかい、患者さんが名前覚えてくれたとか、先輩に褒められたとか、仕事終わりのビールがうまい!とか1日1つでも今日仕事してよかったーと思えることが見つかるといいですね😊
回答をもっと見る
来月から領域別実習が始まります 回る領域の順番はまだ発表されていないのですが、実習が始まる前にしておくべきことなどアドバイスがあれば頂きたいです🙌
実習病院病棟
れい
小児科, 産科・婦人科, 学生
じー
外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中
心身ともに体調を整えておくことですかね… 領域が発表されたら領域の特徴を復習(外科なら術前術後の看護など)しておくなどありますが、実習乗り越えるためには体調管理が大切だと思ってました! 実習頑張ってください!
回答をもっと見る
シーツ交換の際に、左側からやる場合、右側はよりしわを伸ばすことを意識する。とあるのですが、それは何故ですか?
勉強病棟
n
その他の科, 学生
なみ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ただ単にシワを伸ばすためということではないですか? もし右からやるなら左側はよりシワを伸ばす様にテンションをかける という意味かなとおもいます😶
回答をもっと見る
ベッドメイキングについてで、新しいシーツを敷く際に上下均等になるようにするのはなぜですか?
勉強病棟
n
その他の科, 学生
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
シーツの端を入れ込みやすいように
回答をもっと見る
シーツ交換の際に患者に振動を与えないようにする理由はなんですか?単に不快だからですか?
勉強病棟
n
その他の科, 学生
ショート
その他の科, 訪問看護
少し想像してみてください🙂 臥床しながら、目を開けた状態で右に左に振動を与えられながら体位を変えられたら目が回ったり、車酔いした感じになりそうな気がしませんか? また、頭の疾患の患者さんは特に頭蓋内圧や小脳の関係で体位変換をすることで嘔気や嘔吐を誘発することがあります。 不快だけではなく、脳神経外科の患者さんだけをピックアップしてもいくつもあるので、色んな疾患を考えたら、今挙げたこと以外にもたくさん理由はありそうですよね❔❔ 患者さんに合わせて考えてみるのも良いかと思います💡
回答をもっと見る
隣の病棟のどすこい肉丸がパワハラで降格になって大人しくなった一連の事件を大政奉還と名付けた。
パワハラ病棟
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
たら
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 脳神経外科
いいですね〜🤣
回答をもっと見る
10月からの配属部署が、回復期リハビリテーション病棟になりました。勉強しておいた方が良いことなど教えて頂きたいです。
回復期リハ配属
かなめ
内科, 病棟
みゆ
離職中
回復期楽しいですよ♡ やっぱり脳血管疾患の方が多いので、そこを中心に、あとは圧迫骨折とか脊髄損傷、頸部骨折だとか整形ら辺も必要かなと思います。 あとは異動してから追々で大丈夫だと思いますが、FIMも勉強しました。 トイレ介助の回数はとても増えますが笑、患者さんが良くなっていくのが目に見えてわかるのでやりがいあると思います♡ 頑張ってください(´ω`)
回答をもっと見る
お局様 なに?あの態度ムカつく。患者の前だよ? PNSだよ?あんた私に転入とれっていったんだよ? 転入が9時30分だから9時10分から受け入れ準備しながら10時の経鼻栄養前のマウスケアとかして受け入れるのを伝えてしてたのに。転入が9時45分までこないし、来たらすぐCPMの時間。CPMにいったら、ぶちギレはじめて、なにやってるかわからないから、ペアで一緒に動いてよ?10人も一人でみなきゃならないんだから。と。患者の前だけど、、、患者も「大変ね。怖い」って言ってました。転入は一緒にしたら早いって言ってたけど結局、手伝ってもらえず、転入前病棟は、適当過ぎて時間ギリギリに確認になり、時間外に回す羽目に。その場で書かないと行けない内容も記録できず、18時になって皆帰宅してるなか「ごめんね。時間過ぎて」多分本心じゃない。じゃぁ、あんたが転入とりしろよ!後一人で回るとキレそうになった。言ってもPNSだからって言われる。
PNS時間外労働お局
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、せっかくのPNSが機能してませんね😣sunaさんはちゃんと自分の行動を伝えてるのに… PNSのペアを変えてもらわないといけないですね😡 皆が仕事終わってるということは、その人が問題なんでしょう。
回答をもっと見る
皆さんあるかわからないけど、他の病棟からの転入は早くて何時に受け入れてますか? 病棟おかしく他の病棟に言いように使われてる。 最近ひどいのが、9時に夜勤から申し送り、やっと患者ラウンド。なのに、他の病棟入院入らないからって9時30分やよくある。看護師他の病棟より少ないのに。今日は、9時10分予定。あり得ない。 管理おかしくない?わかりませんでもうし送られることになるし。
ラウンド申し送り夜勤
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、うちは早くても10時です。転入は基本は昼からです。 私は、申し送り分かりませんでは済ましません😅「じゃあ、分かる人に聞いて連絡して下さい」と言います。 そのことから、9:30の転入は受け入れかねます、向こうも患者さんを把握する時間いるでしょ?と師長に訴えます。
回答をもっと見る
2年目ですが最近自分自身の抜けもあるプラス先輩たちの悪口を聞いてると辞めたくてしょうがない。でもまだ2年目だしなーって言う気持ちがすごい、、
2年目辞めたい先輩
れもん
内科, 病棟
ひら
ママナース, クリニック, 保健師
すごいわかる!悪口大会よそでやれよって思っていました! でも今辞めたら転職先選べなくなっちゃうと思います💦転職先の人間関係がいいとは限らないし、職歴浅いと転職先の選択肢が狭くて結局働きにくい病院しか採用してもらえなくなるパターン多いみたいです🤔3年耐えたら仕事選べるようになるから、頑張れたら頑張ったほうがよいと思います💦今の踏ん張りが将来の時給を上げてくれますよ!
回答をもっと見る
病院でフルタイムしてます。お子さんをもつママさんに子供の習い事で質問です。子供がスポ少(サッカー)に入りたがっています。今体験入部中ですが、シフト勤務で日曜日も仕事があります。スポ少などスポーツをされてる方、親の付き合いや車だし、当番などどうされてますか?アドバイスや苦労したことなど教えてください。
正看護師病院病棟
y
内科, 病棟
よっぺ1231
ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
今は、スポーツクラブに入っている子どもはいませんが、第2子長男(現中1)が、小4~6まで、サッカーをしていました。通うのは、本人が、自転車で通っていましたが、練習のお当番や試合の時にお当番、車を出したりすることが必要でした。私は、障害があるため、車を出すことが出来ないので、主人の、休みが合えば、主人に出してもらうことはありましたけど、主人が休みなら練習にも、参加したりしていました。 出来るところで、関わらせて頂いて、ムリな事は事情を伝えて頂いていました。どうしても、試合の車出しが、入れないことが多いので、普段の練習のお当番を回数多めに入る等、調整してもらっていました。 練習のお当番も、第三子(次男/障害、発達遅延あり。)を連れての当番になるので気を使って頂いてたと思いますが、保護者の皆さんもコーチも、気に 下さっていたので、ありがたかったです。 私自身は個別に親同士の付き合いはあまりありませんでした。 クラブを紹介してくれた、元々の友人には、色々、放談したりもしていましたが、それ以外では負担になるような付き合いはありませんでしたし、する必要も無いかと思います。
回答をもっと見る
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
被せるだけのものなのでそのまま出してもらっていいです とか?
回答をもっと見る
病棟勤務です 同じ病棟の看護師がディズニーに行ったらしく、お土産が置いてありました。 正直、この時期に行く? 行ったとしてもお土産買ってくる? と頭の中が?マークでいっぱいになりました。 私自身は友達と会うのも控えているし、病院からも夏休み中の帰省などの自粛を…と言われていました。 何だか釈然としない気持ち悪いです。 皆さんどう感じますか?
人間関係ストレス病棟
しゅり
病棟, 慢性期
さー
消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
意識の低さだと思いますよ。自分の遊びたい欲だけの浅はかな考えで行動しては行けないと思います。ましてや医療者なのだからもう少し考え方を改めないと行けないと思います。私も気持ち悪い感じがします。
回答をもっと見る
最近仕事が忙しくなり任せられる仕事量も増えました。 だけどたった5ヶ月で経験したことない様な出来事も沢山。 初めてする処置や、その介助。 もういっぱいいっぱいで日勤始まってもないのに病棟で号泣。 疲れちゃいました。 もう半年になってくるからこれぐらいできて当然ってなんで言われないといけないのでしょうか。 やったことないこと出来るわけないじゃん…。 看護師って理不尽なこと多すぎませんか?
辞めたい新人ストレス
水
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 新人ナース
りりり
新人ナース, 一般病院, オペ室
理不尽なことは本当に多いです。 新しいことをはじめて慣れてきた頃にまた新しいことの繰り返しでなかなか自信を持ってできないですよね、 あげく1度やったことは次にできて当然みたいな感じもあってできるわけない!!!と思っちゃいます笑 患者さんに何あってはいけないので自信ないことは誰かに聞いたり、見てもらうようにしています。聞くのも見てくださいっていうのも勇気がいりますが😂 なかなか1年目は辛いですよね~ みんな1度ではできるようになっていない!と思うようにしています笑 きっと自分だけじゃないと自分に言い聞かせて頑張ってます。
回答をもっと見る
自分にはあーだ、こーだ、理由をつけて、手を抜いて、人にはあーだ、こーだ、理由をつけて、指摘する人いますか? もちろん、指摘してくれることはとてもありがたいし、勉強になることもあります。 私がその人に、申し送ると上のような感じになります。どうでもいいことや、明日確認しても間に合うことなど、どうなってるの?と答えが出るまでしつこく聞きます。 逆に、その人から申し送りを受けるときには、「もう、明日確認して」や「もう、いいよ、分からないから」と言った結末にし、引き継いだ勤務で困ることも多々あります。 共感できる方、いますか?
申し送り急性期先輩
こー
小児科, 急性期, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、その気持ち分かりますよ😌 私も新人の頃、先輩に申し送りするときに「私3日休みだったから、そこから送って」と無理難題言う人いましたよ。私だって3日間その方をみてるわけじゃないのに。 3日くらい前かな?と思って申し送りすると「それは知ってる」と言われたり、これは知ってるだろうと送らなければ「なんでこんな大事なこと送らないの」と言われたり…😅
回答をもっと見る
テルミンソルト座薬・浣腸・摘便それぞれの適応を教えてください。 便が何日か出ていないときに排便コントロールを行いますが、いつも浣腸とテルミンソフト座薬どちらを使えば良いのか分からず、迷ってしまいます。腹部症状などを考慮すべき事は分かっていますが、、もし宜しければ教えてください。お願いします。 また、摘便をしない方がいい時とはどんな時でしょうか? 併せて教えて頂けると嬉しいです。
看護技術内科一般病棟
きゃっぱ
内科, 新人ナース, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
肛門から便塊が触れるか(摘便ではなく) 触診で便塊あるか、 腸蠕動音はどうか、 その人の便周期と排便状況と栄養 でだいたい判断してます。 テレミン座薬は、結腸〜直腸 浣腸は直腸 に主に効果がある。 触診でS状結腸に便塊あれば座薬、 なければ浣腸 。ただし、肛門から便塊が触れていればよし、触れてないなら内服薬を第1優先。 浣腸で無理ならセンノシド、ピコとか内服薬の指示仰ぎます。 摘便は基本、肛門の疾患がある時、出血が多いとき、コアグラが出てる時が禁忌です。 痛みを伴う場合も無理に掻き出すことは禁忌ですので、上手く薬を使って排便促すことです。 消化器で働いてた時はこんな感じで使い分けしてました。
回答をもっと見る
パーキンソン病の患者に腹部マッサージを行い、排便を促そうと計画しています。その方は経腸を含む胃瘻をおこなっているのですが、腹部マッサージをしても大丈夫でしょうか?また、留意点とかあったら教えてください。
看護学校実習看護学生
ねーむ
学生
こまつな
学生, 脳神経外科
PEG周囲のスキントラブルがあったりするとマッサージで痛む場合もあると思うので指導者さんや患者さんと相談しながら、まずは腹部温罨法から始めてみてはどうですか?あとは副交感神経を優位にする援助を試してみたり、日中の活動量を増やすのはどうでしょうか。便秘が改善されず、実施できそうであればマッサージしてみるとか…PEGだから腹部マッサージがダメとは、聞いたことないです。間違っていたらごめんなさい🙇♀️指導者さんに確認するのがいいと思います!
回答をもっと見る
虚血が起こった後に浮腫が起こるのはなぜですか? 特に脊髄浮腫が起こる機序がわかりません、、
ICU1年目勉強
ゆう
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 学生, 一般病院
おずん
ICU, リーダー, 一般病院
状況によっても異なりますが、ざっくり言うと虚血→細胞内で酸欠になるので嫌気性代謝亢進、乳酸産生→細胞が障害→浮腫となります。 細胞が障害される経緯はナトリウムの流入で細胞が膨張するとか、再灌流でフリーラジカルが発生するとか調べるほどに謎が深まる沼なので深入りしない方が良いかもしれません、、。
回答をもっと見る
急ぎの質問です。 申し訳ありませんが早めに回答していただけると嬉しいです。 化学療法の副作用って誰しも必ず当日に何かしらでてくるものですか?
慢性期産婦人科実習
りょうこ
産科・婦人科, 学生
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
当日に必ず副作用出るとは限りません。調べたら出てくると思いますよ!!
回答をもっと見る
現在、関東圏の無床クリニックでパート勤務しています。 診療科の経験は20年以上になります。 今の職場は、もうすぐ勤続1年となります。 ただ、これまで働いてきた同科のクリニックより時給が200円低く、 20年以上この科で積み重ねてきた知識やスキルが、 十分に評価されていないのでは……という思いもあります😔 昇給制度もないことを他のスタッフから聞いています。 当初は「私が仕事に慣れて、自分の仕事ぶりや人柄を見てもらえたら見直してもらえるかな……」 と様子を見ていたのですが、 収入がかなりギリギリで、 先日には家賃の引き上げ通知も届き、 このタイミングで時給の見直しをお願いしてみようかと考えています。 ちなみに、これまでの職場では今の時給より200円高い水準で働いていたため、 生活に困ることもなく、 交渉の必要性を感じたことがなかったんです。 なので、こういった話を自分から切り出すのは今回が初めてです😣💦 交渉する場合は院長に直接伝える形になります。 基本優しい方ではありますが、 どこまでこちらの話に耳を傾けてくれるかはちょっと読めないです😔 正直、交渉することで 「それは無理な話なので、その時給に不満があるならうちを辞めてもらって構わないよ」と 言われてしまうのではないかという不安があります😰 過去に二度、理不尽な退職勧奨を受け辞めた経験があるため、 交渉=リスク、という恐怖がどうしても拭えません。 今の職場はやっと見つけた、自分に合っていると感じられる大切な場所なので、 できればここで長く働きたい気持ちがあります。 もし、時給交渉をしたことがある方がいらっしゃれば、 ●どうやって切り出したか ●どんな反応だったか ●交渉の結果どうなったか など、差し支えない範囲でぜひ教えていただきたいです🙏 ご経験やアドバイス、いただけたらとても心強いです🙇♀️
手取りパート給料
まどれーぬ
その他の科, クリニック
まる
内科, その他の科, 離職中
こんにちは。 前にバイト先で時給交渉しました。 職場の管理者にハロワで新しい求人の時給が高くなって新しく掲載していることを伝えました。 知らぬ存ぜぬ言われました。 しかし、求人票は印刷してありましたので間違いはなかったはずです。 結局、そのことがきっかけで喧嘩別れしました。 正直なところ嫌気がさしていたので仕方ありません。 人間関係を取るなら交渉はやらないほうがおすすめです。
回答をもっと見る
私は先日、約14年勤務した病院を退職しました。 しばらくは家庭に専念する予定ですが、将来的に復帰も考えているため、知識や技術の低下が気になります。 皆さんは退職後にスキルを保つためにしていること、あれば教えていただけますか?
退職病院
はる
内科, リハビリ科, 病棟
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も今は、子どもが小さいため現場からは離れています。 また復帰したい気持ちはあるのですが、もう少しになりそうです🥺 スキルを保つためと言ったら大袈裟になってしまいますが、時々、同じ医療職の友人と会って情報交換をしています。 話を聞くだけでも、へぇー!今はそうなんだ!とか、この職場なら自分も再復帰が出来そうかな?とか、色々とためになります😊 本当に色んな情報を教えたくれる友人様々です🙏
回答をもっと見る
ポテトサラダ
消化器内科, クリニック
むねさん、はじめまして。 急性期病院の初めての外来勤務が決まったんですね。診療科の配属などはまだわからないんでしょうか?もし決まっていれば、その診療科の基礎知識は必要だと思います。事前に勤務する外来ではどのような患者様が多いのか確認するのもいいと思います。
回答をもっと見る
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)
・何もしない🙅・マスクの下であかんべーする🤪・言い分があれば、言い返す🙄・さらに上司や同僚に言いふらす💦・その場でファイトする(戦う)🥊・しれっと無視する😊・その他(コメントで教えて下さい)