病棟」のお悩み相談(309ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

9241-9270/12115件
看護・お仕事

コロナの予防接種が終わった方に質問です。実際に副反応が出た、または周りに症状が出た方がいる人はいますか。どのような症状が出たのか教えて頂きたいてます。

病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

62021/06/02

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

2回目の接種後に発熱した方が周りに多くいます。 病院勤務の友人は、2回目の接種後には発熱することが前提のため、ワクチン接種は休みの前日・カロナールの処方がされていました。 発熱以外の症状は私の周りではいませんでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 コロナ病棟で働いております。とても医療が逼迫してます。患者数も多く、重症度も高く、看護師何人いても足りないくらい。1つの病棟を閉鎖してコロナ以外の患者も減らしてる。そんな中、看護部は看護研究やりなさいと。発表会も絶対やるそうです。正直、ほんとにそんな余裕ないです。身体的精神的にもみんな大変なのに。 まあ頑張るしかないんですけど。

看護研究病棟

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

12021/06/04

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

学びを止めてしまうことによる、長い目でみた弊害も言われてますもんね...💦特に新人教育のことではありますが... 言われてることは分かるけど分かりたくない程お疲れなんですよね😣💦 本当にお疲れ様です(*´;ェ;`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

教えてください!!! トロッカー入ってる患者さんなんですが、呼吸性移動がない場合どうすればいいですか?

呼吸器科正看護師病棟

まあや

呼吸器科, 整形外科, 新人ナース

12021/06/05

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

リークしてるとか、屈曲してるとかはないんですか? あとは抜けかかってるとか? ですかね。 たまに吸引チューブが緩んでたりすることもあったような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんが発熱したとき、ポカリを持っていこうとしたら逆に体に吸収されないと言われたのですが、そうなのでしょうか?? ポカリ等飲むのが当たり前だと思っていたので、なぜそうなのか知りたいです 注意した人も、詳しい話は分からないらしく、そういう話を聞いたことがあると言っていました

病院病棟

ゆい

その他の科, 介護施設

42021/06/04

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは 発熱した時にポカリを持って行こうとしたとのことですが、目的はなんのためでしょうか? 発汗して失われた電解質と水分補正が目的でしょうか? ポカリは経口補水液ではありません。しっかり電解質を見ていただきたいのですが、あれは糖度が高く塩分は少ないです。量の割に血糖値ばかり上がる印象です。逆に体に吸収されないと言った方の理由は私には分かりませんが…逆に?って何って思っちゃいました。 水分補正や電解質補正についての観察ポイントやアセスメントだけで無く、目的とアプローチの仕方についても整理しておくと良いかと思います^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

他の病棟では、プリセプターに目の前で悪口言われたり8時過ぎの帰宅は当たり前らしい。 私の所は、プリセプターはとても優しいし プリセプターの行動で笑っても、怒られず 「おい笑」と笑ってくるだけ。 基本的にその日のリーダーさんも定時で上がれるように気にかけてくれるし、本当に自分は恵まれてるなと思う… そもそも課長さんが本当にお優しいので上に立つ人間によるのかな。 本当にありがたい。

プリセプターリーダー病棟

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

02021/06/05
看護・お仕事

患者さんへの酸素投与が終わった際に、酸素ボンベのバルブを閉じたところ、圧力計がゼロになりませんでした。ゼロにするにはどうしたらいいですか?

勉強ストレス正看護師

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

12021/06/04

もちっ子

病棟, 終末期

ゆなさんこんにちは!圧力計が0になってないと、圧力計に圧がかかった状態で故障の原因にもなりかねないので、①バルブを閉じ②流量計のつまみを回して酸素を逃がす ③圧力計が0になったら流量計のつまみを0にします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

師長に呼び出されて「周りがあなたがつらそうと言うんだけど プリセプターを変えた方がよい?」と聞かれました。気分のムラがあり、言い方がキツい事があるので しんどくて仕事に行きたくないと思う時期もありましたが、今はいろいろ乗り越えたので大丈夫です と言いました。そしたら「じゃあこのままで行くね、あなたも辛そうな顔しないで」と言われました。その一方で、プリセプターを転棟させるという噂が転棟先で出回っているようです。私が「プリセプターを変えて欲しい!」と強く言うことがゴーサインってことなんだろうなあ… もうどーーにでもなれ なんなのこの病棟?去年はこんなじゃなかった、、、。

プリセプター師長病棟

さえこっこ。

急性期, 病棟, 学生

02021/06/03
看護・お仕事

現在精神科救急の病棟勤務のナースです。精神科勤務歴6年ですが最近自分の看護の方向性が見出せずに悩んでます。せっかく精神科救急に配属になったのにって思ってるんですが全く勉強してないです。日々の業務だけでへばってその後のやる気がでないってのが実際です。 仕事と勉強どうやって両立させているとか、どういう事を勉強してるとか色々精神科ナースでチャレンジしていることがあったら教えてください。 認定とかリエゾンとか持っている人いたらコメントください。 スキルアップ、キャリアアップにも興味があります。 よろしくお願いします。

精神科勉強正看護師

ピナス

精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 慢性期

12021/05/22

coco68

外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣

精神科リエゾンチームでした。 5年を過ぎた頃、看護技術をもう少し学びたく、当時、「院内留学」という企画があり、ICUや救急に短期間勤務させてもらいました。やはり他科にいくと刺激があります。 その後、私も精神科を離れるきっかけになり、心臓血管外科に異動しました。 同僚の男性看護師は精神科の認定をとりました。忙しいなか研修や勉強を続けていたことに頭が下がります。 6年目ということで、ほとんどの業務はこなせている立場でいらっしゃると思います。私も同じような年数で「このままでよいのか」と悩みました。 精神科に限らず、色々な科に挑戦したり、資格をとるのも道が開けるひとつの手段かなと思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケア病棟について質問です。 先日義理の父が亡くなりました。緩和ケア病棟に入院していました。血圧50をきって危篤とのことで義母が面会していまいたが、コロナ対策のため、面会時間2時間までとのことで危篤であるにも関わらず帰されました。その1時間後に息を引きとり家族は誰も立ち会えませんでした。義母にとってそれはとても心残りのようでかける言葉も見つかりません。もちろんいつ、息をひきとるかは分かりませんが、緩和ケア病棟に入院したのは最後の時を家族で迎えるためでしたので、もやもやしています。

家族病棟

まみ

病棟

42021/06/02

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

まずは義理のお父様の御冥福をお祈り申し上げます。 家族で最後の時を…と言う気持ち。とても素敵なご家族ですね。最期の看取りについていてあげられなかった義理のお母様もとても心残りだと思います…心痛お察しします。 私の勤務する病院も地域包括ケア病棟の中に緩和ケア病床を10床入れています。 コロナ感染症が出始めた去年の3月から面会の取り決めが変わりました。 緩和ケア病床は週に1回15分(決まったご家族1人のみ) 状態悪化など、死期が迫っている患者さん家族は医師の許可を得て、週に2回までに30分/回。付き添いを希望される家族の方はPCR検査をさせて頂いて、陰性を確認して、家族控室と病室の移動のみを許可、病室に入って居られるのは120分/日で2泊3日まで。 コロナ感染症で1年以上続いているルールで家族の方が看取れなかった患者さんも何人もいらっしゃいました。 そんな時はスタッフも心苦しくなってしまいます。モヤモヤする気持ちになります。 コロナ感染症で面会制限始まって、最期になって家族で過ごしたいから…とご自宅に連れて帰られ最期を迎えられた患者さんも増えまように思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ病棟勤務の看護師です。 感染面の事もあり、あまり訪室もできない中で1人お看とりしました。 モニターアレスト確認、死亡確認のため医師と訪室すると、患者さんが涙を流してる事に気が付きました。 家族にも会えず、誰もそばにいない中で1人で亡くなった事を考えると本当に胸がいっぱいになりました。 入院時から呼吸状態も悪く話すことはほとんどできていなかったので、エンゼルケアはたくさん話しかけて行いました。 入院中の患者さんとの短い会話の中で少しでも元気になってもらえるような声かけや関わりを考えていきたいなと思いました…

モニター家族病棟

ぽ。

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟

62021/05/12

漆黒の天使

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

慢性期の施設にいます。 今年になって、6人ほど看取りました。面会が禁止されているため、状態がかなり落ちた時に最期の家族の時間を…。という対応になっています。1人で亡くなるということはありませんが、コロナウイルスでたくさんの方が辛く、寂しい想いをしていると思います。 普段からの声掛けや関わりの大切さを再確認できました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産休前の部長面談って何か(お礼の品?)持っていくべきですか? 部長とは入職時以外関わっていません。

部長産休入職

ねむ

ママナース

22021/06/03

わたあめ

その他の科, 保育園・学校

こんにちは! わたしは何も持っていきませんでした。必要ないと思います!わたしは産休に入るときに、日頃お世話になっているチームメンバーにお菓子を渡しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

BIPAPってなんでしょうか。。高圧相、低圧相って言われても分かりません。どなたかわかる方教えて頂きたいです。 A/CやSIMV、CPAPは聞いた時あります。

辞めたい勉強正看護師

marin

総合診療科

12021/06/03

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

抜管した後とか、心不全とかで呼吸が悪いときに挿管せずに呼吸器で補助するモードの1つですよ。NPPVも調べてみるといいのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開患者様の酸素投与の際 人工鼻かトラキマスクか の選択は流量で決定していますか?何リッターからトラキマスク使用していますか? トラキマスク使用する際は、必ず加温加湿していますか?

病棟

obatyan

内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32021/06/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 私のところでは何リッターとかで決めてません。加湿が必要かどうかで、トラキオマスクか、人工鼻か決めてます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器に関して質問です。 SIMVとBIPAPの違いをわかりやすく教えてください。

勉強正看護師病棟

marin

総合診療科

12021/06/02

たくこ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU

モードの違いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は何か失敗をしたらしいです。 1ヶ月前のことを言われても自信を持って私ではないとは答えられない。明確に否定できない=犯人なんですかね。

人間関係転職ストレス

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

22021/05/31

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、 失敗というのはアクシデントインシデントということですか? 1ヶ月前のことを正確に的確に覚えていられる人はいないと思いますし、だからこそ記録やサインが重要なのだと思います。 明確に否定できない=犯人ではないと思いますよ。可能性はたかいのかもしれませんが、むしろなぜ1ヶ月前のことを今になって蒸し返されているんでしょう?そしたらそこまで気づいてなかったチームメンバー全員の責任だと私は思うのですが… どうかご自分だけを責めませんように。

回答をもっと見る

看護学生・国試

臨地実習で個別性を考えた援助と言いますが、例えばどんな援助がありますか?

実習看護学生病棟

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

42021/06/01

D

循環器科, 救急科, リーダー, 外来, 一般病院

まっちゃさん 個別性を踏まえた援助はなにが あるか?ということを 考えること自体がその人の 個別性を踏まえた援助に なると思います。 右の耳が不自由な人に 右から話しかけますか? 左の半側空間無視がある人に 左側から声をかけ 物を左側に置いたりしますか? しませんよね? それが個別性です。 その人のことを考えて これができない、やりにくいから やりやすい様に援助してあげようと 考えることで個別性が生まれてきます。 1人と濃く関われる学生の実習は そういうことをしっかり考えること が1番求められることかと 思いますので、あまり質問の解答 にはなっていませんが、 答えや人に頼るのではなく じっくり考えて欲しいので この様な回答にさせていただきます。 実習も大変かとは思いますが 1人と深く関われる実習期間は そうあるものではないので 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

コロナ禍となってから人事による人員配置や病棟の上司と合わないことで仕事場に不信感があり、転職を考えています。元々、最終的には終末期の患者を看れるような転職先を探そうかと迷っています。 転職をする上で何に気をつけたほうがいいのか等経験のある方、コロナ禍で同じ気持ちの方がいらっしゃったら共有したいです。

終末期総合病院一般病棟

おおの

内科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 一般病院

32021/05/28

まろ

病棟, 一般病院

私も現在転職先を探していて、緩和ケアの方向に考えています。 昨年希望していた病院にはご縁がなかったのですが、その時の面接では、看護師をするなかで自分の中で大切にしている事を聞かれました! 看取りのみのケア病院や化学療法・放射線治療などを行う急性期系の病院などあるので、自分のキャリアプランも含めて探しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院は病棟会や報告会、院内研修は残業出ますか?委任状を書けば強制参加ではないのですが、自主参加のものではなく上司に参加するように言われたため参加し残業申請をしたら院内をよくするための有志の会だから残業申請は受けませんと言われてびっくりしました。 院内をよくするためなら尚更残業出さないと、有志とか言ってる場合じゃないですよね…?? 次回からは理由をつけて断りますが…こんなものですか??

残業ママナース病院

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

22021/05/31

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

私のところは、病棟会は業務の一つなので残業代でます!研修は自己研鑽なので、勧められて参加したり半強制のような研修でも残業代でないです。 勉強会は主催した側だと残業代でますが、参加した側はでないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

80代SSSの患者さんで、DDDモードのペースメーカーを入れたのですが、最初はサイナス波形とページング波形、HR70台で経過していた。ですが、何日か経って時々HR100台、AF波形が出てきていました。 ペースメーカー入れて、AF波形が出てくる原因は高齢なこともあるからでしょうか? また、SSSでDDDモードの場合はAFを抑制するような機能は無いということになりますよね🤔💦 よろしくお願いします!

循環器科急性期病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42021/06/01

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です❀ 使われたペースメーカーがどのメーカーなどによっても異なりますし、設定値にもよります!♚︎ AF 抑制機能(AFS)を備えた DDD ペースメ ーカであればAFになる頻度も減るみたいですし、設定値が60-120のDDDであれば、HR100の AFなら設定範囲内なのでページングはされません♔︎ またAF波形が出てくるのも加齢も関係するかもしれませんが、もともと「洞結節」以外の場所から異常な電気信号が出てしまっていた方なんだと思います。 そして今回ペースメーカーを入れた理由は、AFの対処というよりはSSSが要因で徐脈や洞停止を予防するためなので、今後は頻脈が続くようであれば設定値を変えるか、薬剤による頻脈を抑えていく方向性になるかな、と思います。 そして一時的な発作性の心房細動であれば様子見することもありますよ♚︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

狭心症について質問です。 症状で呼吸困難感やめまいが生じるのはなぜですか?

一般病棟勉強新人

さくら

循環器科, 新人ナース

22021/05/27

あべ

内科, 病棟

心臓が、循環動態や呼吸に関わってるからでは

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事をミスしないためにしていることはありますか。

3年目病棟

その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

42021/05/31

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

患者ワークシートをその都度確認し、終えたものを必ずチェックすることや不安なことは先輩に相談、確認してもらう。 あとは自信を持って看護するようにしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤も普通にあります。 仕事でよく手を洗うので手荒れがひどいのです。 みなさんはどんなケアをされていますか?

夜勤正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42021/05/27

さん

内科, 外科, 循環器科, 病棟, 保健師, 一般病院, 派遣

手荒れしますよね、とても分かります。私は手荒れしやすかったので、手指のアルコールは泡タイプのものを使用していました。また、手洗い後にはサラヤのプライムローションで保湿していました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この時期になると個人目標だったり病棟目標だったりをあげだすとおもうのですが、個人目標で「残業しないようにする」といった内容を立てる方がいるようです。 残業ってしたくてしているわけじゃないし、毎日残業にならないように頑張っているけど結果的にイベント重なったり人手不足だったりで残業になってしまうわけで。 それを残業しないようにするという目標をたてて、はたしてクリアできるものなのでしょうか? 個人の仕事のペースが本当に遅いだけで残業になっているなら改善される余地はあるけれど、そんなにペース遅いわけじゃないのに残業が多いのはやはりイベントに対してマンパワーが足りないとかが圧倒的なわけで。 残業しないようにするという目標は私たちよりも上の人達が「残業させないようにする」という目標をたてて人を増やしてほしいもんですね。 ちなみに言ってしまうのであれば個人目標自体立てるの意味あるのかなってすごく思う。自分が看護職として技術や知識を磨いていくことなんて当たり前のことだからわざわざ目標にする必要があるのか。 いつもこの目標と評価をする時期が鬱。

残業ストレス病院

みーみ

病棟, 脳神経外科

42021/05/26

ねむい

内科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 慢性期, 回復期

わかります。定時!と言われてもまずはマンパワーがないと無理ですよね… 内心目標なんてないし、生活のために働いてるだけだよと思いつつも色々言われるのがめんどくさいので7割くらい実現可能な目標をダラダラと書いて(長く丁寧に書くとそれっぽい?)ます。 誰でも目標があると思わないで欲しいですよね〜😞(やる気なし)

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒の給料が高い病院って、昇給があんまりだったりする傾向が強いのでしょうか?

給料正看護師病院

ネコ

透析

52021/05/28

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

私が勤めていた大学病院では、お給料が高かった分、ボーナスは安めでしたT^T 友達は、給料が安い分、ボーナスが高めでした! 昇給は詳しくは分かりませんが、どこの病院もそんなに変わらない気がします、、、。役職手当はもしかしたら病院によって差が出るかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

点滴に関しての質問です。 ビーフリードの滴下速度は速い場合、遅い場合で違いがあるから?調べておいてねと言われました。 ビーフリードは滴下が早いと濃度が濃いため血管痛が出やすいことは分かりましたが、遅い場合に関しては、調べてもよく分かりませんでした。ヒントいただけませんか。

滴下点滴病棟

かな

内科, 急性期, 一般病院

22021/05/30

かおりん

急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診

違いがあるということに対しての答えになってるか分かりませんが、 滴下速度が早い場合は血管痛に加え、ブドウ糖による高血糖、アミノ酸による悪心、嘔吐なども引き起こす恐れがあります。 滴下速度が遅い場合というか、ビーフリードは細菌感染しやすいので12時間以上かけて投与してはいけないことになっています。 意図が違っていたらすみません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して数ヶ月で退職された経験あるかたに質問です。 退職理由は何をいいましたか。 転職した病院を退職しようかと思っています。

正看護師病院病棟

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

22021/05/29

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

こんにちは。お疲れ様です。 私は仕事内容が合わなかったと言ったことがあります。正直にお話されたほうが退職の意が伝わるかと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

履歴書の事なんですが、ですます である  どちらが良いか教えてください。

履歴書専門学校国家試験

ゆりな

学生

12021/05/31

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

こんばんは。私は ですます で書きました。統一していることが大切かと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、病棟勤務から遠ざかってしまいましたので、現在の現場の状況は詳しくはわからないのですが、看護師不足とか業務多過とかで、いつどこで医療事故が起きてもおかしくないのでは、と思ってしまいます。というか、こんな医療体制で、事故が起こらない方が奇跡ではないかと。こういう状況を、政府とかはわかっているのかな、と思ってしまいます。 (決して医療事故を正当化している訳ではありませんが)

病棟

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

02021/05/31
感染症対策

コロナワクチンを打って、5日ぐらいたちますが、吐き気と頭痛が治りません。 みなさん副作用どれくらい続きましたか? わたしの場合はワクチンを打ってから副作用があるのに休みなく勤務で身体が辛かったのかなって思ってますが…

明け残業モチベーション

あか

外科, 大学病院

12021/05/30

てぃがー

産科・婦人科, その他の科, ママナース

こんばんは。 わたしも吐き気と頭痛、悪寒発熱ありました! 解熱したのは3日目からで、頭痛や疲労感は一週間くらいですね。 持病の喘息発作も出てしまって現在二週間目ですが完全復活とはならずです…。 こんなの毎年打つの嫌になりますよね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。みなさんがダブルチェックをする際、ルーチン化しないように気をつけてることはありますか?意識しておこなってる事があれば知りたいです。

病棟

ぽん

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー, 一般病院

22021/05/30

カフェオレ

呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

この間、病棟でソセゴンとセルシンをダブルチェックしたのに間違えたIAが上がりました。 多分2人でンだけ見たのでしょうか? 薬剤読み上げは大切です。 忙しい時こそちゃんとやらないといけないと思っています。伝票と薬剤、必ず別々で読み上げることを意識しています

回答をもっと見る

309

話題のお悩み相談

キャリア・転職

有り得ない病院の対応…聞いてください。 3/31付で10ヶ月いた職場を退職しました。 次の病院が決まっていなかったので、社会保険を任意継続にしたいと病院に伝え、手続きをお願いしました。 しかし、「こちらでやっておく」と言われて、私自身何か書類を書いたり、手続きすることはありませんでした。 とても適当な病院だったので、ちゃんと手続きしてくれるのか心配で、退職前に3回ほど事務長にしつこく伝えたのですが、いずれも「大丈夫です、やります」の返答でした。 しかし案の定、退職後、待てど暮らせど書類は届かず、5月に入っても何の連絡もなかったため、病院に連絡しました。 すると、委託の会社(社労士?)に頼んでいるから、確認すます、との返答。 今日その会社から連絡があり、結局のところ、手続きされておらず、任意保険に入れなくなってしまいました。 向こうは書類を送った、と話しているのですが、私のもとには届いておりません。 送った送っていない、の話になり、何の証拠もないのですが、退職前に何度も確認していたのにきちんと対応されず、本当に腹立たしい気持ちでいっぱいで、この感情をどうしたらよいのか分かりません。 私はシングルマザーで娘を扶養しておりました。 持病があるため通院中ですが、保険証がないため自費で払ってました。 そういったこともあり、本当に怒りが収まりません。 結局、国保になるのですが、差額分はお支払いして、損がないように絶対します、と言われました。 訴えたい気持ちでいっぱいです。 どうしたら良いでしょうか。

転職病院

YU

整形外科, ママナース, 病棟

12025/05/13

看護太郎

精神科, パパナース

大変でしたね😢駄目駄目病院じゃないですか❗️私もシングルファザーで息子も高校生になり、甲子園目指して野球部で勤しんでるので、物入りで…金銭問題も大変です💦訴えて得になるのか?逆に弁護士費用等でマイナスになるのか?冷静に考えて対処して下さい😣私も離婚を突然切り出され、息子は私になついていたのを知りながら、「一緒に住まわせてあげる」の名目で法外と誰もが分かる金銭を要求されました…そして預けてあった私の通帳を返却された時、残っていた残金は数十万、引っ越し費用に全て使われていました。弁護士を立てて戦えば法外な金額は5分の1程度になる事を分かって、あえて金銭を残さず生活出来るギリギリのお金しか残さずにいたのです。早急に決断を迫られ、向こうの言うがままの条件でサインをしました。息子も「父ちゃんと住むー❗️(当時小)、と言ってくれました。お金には代えられない、今は黙って要求を飲むしか無いと、息子に代わるものは無い❗️と。その大金を払いながら、家のローンも抱え今生活しています。もう50才も超えたので持病もあって病院も通っています。話がそれてしまいましたが😅yuさんが損をしないで平和に暮らせるような選択をして下さい。争うにはそれだけ時間、費用がかかると思います。可能であればそれも有りだと思います。お子さんとの生活に支障をきたしてしまうなら、そんなくだらない病院に労力とお金をかける必要は無いのかと…。応援しています👍

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1ヶ月の新人です。 配膳のときに、部屋移動していることをしらず食札に書いてある号室へ配膳をしてしまいインシデントを起こしてしまいました。患者さんに被害はなかったのですが、とっても怒られました。自分が悪いってことは承知なんですが、そのことで頭いっぱいになってしまいずっと病んでいます。1ヶ月ちょっとでこのインシデントを起こして先輩達もやばい新人って絶対に思ってるんだろうなとかいろいろ考えてしまって何も手につきません、、。

インシデント先輩メンタル

たちつてと

その他の科, 学生

62025/05/13

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

もったいない!そんなものインシデントでもなんでもないよ!普通は、スルーされることなのに、きびしいね?!

回答をもっと見る

キャリア・転職

50代前半で、ブランク18年です。 努力は覚悟してますが、看護師パート復帰出来ますかね? 復帰するなら、どのような職場おすすめですか? ブランク前は独身の頃に急性期病棟5年勤務、療養病棟3年、療養病棟にパート三年です。 そこから長くブランクあるのと年齢もあがったので、重労働は心配だし、老健や施設のパートはどんな感じかなと気になっています。

ブランクパート

レモン

内科, 外科, 慢性期

12025/05/13

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 オペ、障害者さんの施設、グループホームをまわり、病院経験5年ほどしかないため、医療行為経験未熟なまま今訪問看護しています。44歳です。 施設も考えたんですが、何となく介護さんとの連携が大変そうだな、と思って行きませんでした。なんかオンコールでも「そんなことで???」みたいなのでコールがあるとか、褥瘡管理に非協力的とか、、、。 施設は面接からの見学もありますし、見学からの面接もできるところはあるみたいです。訪問看護は体験で同行できることも。 しんどいけどやりがいある!って仕事場が見つかると良いですね。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

244票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

483票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

558票・2025/05/18

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.