循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。
1年目メンタル勉強
まほうちゃん
循環器科, 新人ナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
前立腺肥大の既往がある患者さん。導尿時、管が途中から進まなくなる時があります。何かコツってありますか?
急性期正看護師病院
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
のんちゃん
循環器科, プリセプター, 病棟
経験もあるとは思うのですが、 ・ジェルをたくさんつける ・細いカテだと柔らかく狭窄部で折れ曲がりやすいため、16Frがオススメ ・背臥位で膝を軽くまげると尿道がまっすぐになりやすい ・ペニスを腹側に引き上げるようする くらいですかね。 尿道損傷のリスクもあるので、無理はせず医師に依頼するのも手です!
回答をもっと見る
精神科に勤めていらっしゃる看護師さんに質問です。 私は精神科で紹介予定派遣という形で働いています。人間関係も良くとても働きやすいのですが、担当患者さんとの関係を上手く築けるか不安な事、精神科看護に興味が持てない事から契約期間内で辞めようかなと思っています。けれど働きやすくスタッフの方も尊敬できる方ばかりなので迷っています。 一般の病棟では、その科に興味が持てなかったとしても責任感があれば仕事を全うできると思いながら働いてました。精神科で働き続けるには、責任感だけでは厳しいものでしょうか
派遣精神科人間関係
きなこ
内科, 派遣
こなた
外科, 精神科, 整形外科, ママナース, クリニック, 訪問看護
はじめまして。 すでに回答されているおさかな様と同意見です。 現在精神科で勤務していますが精神科は本当に奥が深いと思います。おさかな様が仰った事はもちろんその他にも常にこちら側が気を張っていないと相手の雰囲気や思考に吸い込まれます。 ちょっとした変化を感じ取るのも大事なことでそれが難しいと些細な事で不安定になったり暴れます、その変化を感じ取るのも精神科に興味がなければ少し大変な思いをする時が来るかもしれないですね。 それを踏まえて興味が持てないのであれば違う選択肢も有りなのかなと感じます😄 無理せず自分の中で納得いく答えが出るといいですね☺️
回答をもっと見る
ひかり
休めば休むほど、怖くなります ひとりで行くのは、かなり勇気がいると思うので、友だち、大学時代の仲間とかと一緒に出勤されたら良いと思います
回答をもっと見る
派遣看護師しています。 次の更新はしないで終わろうと思っています。 また病院で正社員として働こうと考えていますが、どの時期から探していますか。前に見学に行った病院に面接依頼かける予定です。11月末で派遣契約が終わるため12月から働きたいと考えていますが、9月に面接は早過ぎますか? 見学では看護部長さんが優しく、もし面接希望なら今募集しているか直接部長さんのメールに直接連絡してと言われました。 早めに確認取りたいんですが、入職日が3ヶ月も空いてると取ってくれなかったりするのかなと思ってしまって。普通は1ヶ月前とかですかね?
転職正看護師病院
だるっぺ
プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
12月から働きたいのであれば、 今から動くのが早いということはないと思います。 そんなにトントン拍子に事が進むとは限らないです🥺 連絡してから面接の日程が決まるまでに日にちがかかる場合もあります。 もし1か月前に確認をとったときに募集をしていなかった場合は“詰み”ですよ😱 次が決まっている状態で派遣契約終了を迎えられるのが一番良いかと思います。 12月入職では遅すぎると言われるのであれば、 そことはご縁がなかったと思うしかありません🥺 11月末で派遣契約が終了になることをきちんとお伝えすれば、 理解してくれるところの方が多い気がしますが。 “急募”みたいなところは難しいと思いますけど😥 まずはその看護部長さんにご連絡をして、 現状をお伝えしてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
・病院の病棟で1年10ヶ月ほど(正社員) ・介護施設の夜専8ヶ月(パート) ・有料老人ホームで3年ほど(パート) 上記働いているのですが、実務経験は2年以上と考えてよろしいのでしょうか?
夜勤専従パート正看護師
通りすがりのきゃんごし
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
病棟で1年10ヶ月、介護施設・老人ホームで合計約3年以上勤務しているので、実務経験2年以上という条件には当てはまると思います。
回答をもっと見る
療養病棟へ転職し、1ヶ月が経ちました。 仕事はある程度覚えましたが、毎日バタバタで、常に動いています。 うちの病棟のやり方なのかわかりませんが、日勤はリーダー、部屋持ち担当がそれぞれおり、あとは皆フリーで3.4人います。 申し送り自体はリーダーと部屋持ちしか聞かない、バイタル測定や点滴、注射、配薬などは基本部屋持ちがする、カルテ記載も基本部屋持ち、時々リーダーが手伝う、フリーは保清やオムツ交換、処置、食事介助や注入食、その他雑務をするという感じです。 療養なので患者さんの入れ替わりはそこまで多くはないため、知っている方ばかりですが、夜間何か変わったことがあったとか、処置が増えたとか些細なことでも申し送りを聞かず動くのが少し不安です。ケアに回るのは基本フリーなので、、、 また、いつか部屋持ちをするときに1人で患者さん全員(40人ちょっと)を把握し、点滴や注射をすることができるのか、また、部屋持ちをするとしたら定時に仕事が終わらない場合が多く、そうなると迎えが間に合わないので難しいし、、と不安だらけです。 夜勤は2人なので半々に分けて見ているようですが、正直日勤もチーム分けするとかしてくれた方がいいのにと思ってしまいます。 そんなやり方なので、ある程度年数働いてる人も部屋持ちはできず、フリーばかり、ベテラン勢のみ夜勤や部屋持ちをしています。 多分教える余裕がないのと、ベテラン勢はフリーをしたことないまま部屋持ちからスタートした人もいるらしく、部屋持ちしかできず、メンバーを入れ替えることもできないようです。 色々気になる点が多々あり、このまま続けていけるか不安です。 前職も色々あり3ヶ月で退職しているので履歴書的にはすぐ辞める人というイメージがつきそうでこわいし、今後どうしようかと思っています。 皆さんの立場ならもう少し頑張りますか? それとも早めにケリをつけますか?
正看護師病院病棟
まーち
その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 保育園・学校
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
転職して1ヶ月大変な中頑張ってらっしゃると思います! 私前職の病棟も今の訪看も入職してからずっとやめたいなと思いながら働いてました。 人間関係や残業少ないこととかはよかったので続けれてました。 なんやかんや前職は6年ほど、今も2年経ってます。 前職は続けたらだんだん慣れてきて居心地も悪くなかったですが、、 まーちさんも続けてたらきっと今の職場の環境や雰囲気には慣れるだろうと思います。 ただ他にも職場はたくさんあるので、よっぽど良い条件でない限り我慢して続けなくてもいいんじゃないかなと思います。 今の職場に譲れないメリットがあるなら頑張ってみるのも一つと思います。
回答をもっと見る
ぽぽ
内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析
腹痛大丈夫ですか? 以前働いていたところの先輩は生理痛ひどくて休んでる方がいました。 私も仕事に行った直後に立っていられない腹痛が起きて結局自分の勤務先で診察するはめになったことがあります。 無理せず腹痛が続くようなら、今日はお休みしてもいいんじゃないでしょうか? お身体大事になさってください😊 早く治りますように✨️
回答をもっと見る
ブラックな病院に勤めてた方、いますか? どんな感じでブラックでしたか? また現在も勤めていますか? 辞めているか、なんて言って辞めたか。 詳細教えてください! 宜しくお願いします。
ブラックメンタル病院
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
・休みの日に呼び出し。代休なし。 ・月の公休を一部有給扱いにする。 ・残業手当て申請すらさせて貰えない。看護部長等の上の人間がステーションで大声で「この病棟は残業代申請が多すぎるから減らせ!」とプレッシャーをかけてくる。 ・残業して当たり前の風潮。始業時間前にも仕事が詰め込まれ、終業時間後にも同じく仕事がある。 ・契約書と実際とで異なる内容がある。(お給料関係、夜勤回数、福利厚生、仕事内容等) ・パワハラ、セクハラ、マタハラ、モラハラ、ペイハラ ・明け日勤が定期的にある(しなくてもいい人数は揃っているのに) ・上司が仕事中にYouTubeをずーっと見ていて自分の仕事は丸投げしてるくせにこちらの仕事を手伝わず、他のみんなを置いて定時出勤定時退社をかます ・四年目の看護師が病棟のリーダーをしている(リーダー業務ではなく、主任の下のメンバー全体の取り締まり的な位置) ・お礼奉公が終わればみんなやめていく、その前にもやめていく ・駐車場で当て逃げ頻発(枠がなくギチギチに止めざるを得ないため) ・カルテ改竄 ・医師の許可なく薬を中止したり食事を変更や中止する、それを許可する医師 ・イジメ 2つの病院のことを混ぜてかいています。 一ヶ所目はやめましたが二ヶ所目は働いています。 止めるときは引っ越しと言い切り抜けました。 何度も何度も面談させられましたが…。
回答をもっと見る
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
時々気管内に留置することがあります。 痰が多いのになかなか気管内に入れることが出来ない場合に、患者さんの苦痛の軽減と窒息予防のために実施します。 患者さんにとってはずっと不快感や違和感があるだろうし、ご家族が面会に来られた場合も同じく違和感はあると思います。 そのため滅多に行いませんが、必要であると判断されたんだなと思います。
回答をもっと見る
通勤にCOACHのバックはありですか? 今まで使っていたバックが古くなってきたので貰い物のバックで行こうと思ったのですが、COACHはやり過ぎでしょうか?
3年目人間関係正看護師
2年目
内科, 病棟
りんご
その他の科, 看護多機能
ブランド物のバッグで服もおしゃれして通勤されている方も多いです。私は、通勤の際は、毎日バタバタなので、おしゃれをしている余裕もなく、バッグも、物がたくさん入るノーブランドです。個人個人なので、差し支えないのではないでしょうか。同業者が、coachのバッグで通勤していてもなんとも思いません。
回答をもっと見る
初歩的なミスをしてしまいました。 病棟ブランクあり、精神科病棟に三月から再就職しました。 採血は真空管しかやったことがなかったのですが 今の病院は直針+シリンジ→分注です。 患者さんに差した後の針をスピッツに刺すのがいつも怖く、ビクビクしながらやっています。 今日も採血をしたのですが、 「一発で取ってくれ」と言われ緊張マックスで。 無事一発で取れたことに安心し切り、 何を思ったのか、分注し血液が止まった後にシリンジを押し続けてしまい、 貧血スピッツだったので 2ミリリットルでいいところを、7くらい入れてしまいインシデントに。 こんな初歩的なミスする中途、私ぐらいだと思います。 恥ずかしくて情けなくて、 患者さんに迷惑をかけてしまったことと 周りのスタッフも、こんなミス普通する?というような空気感が耐えられず その後も涙が溢れそうになり、仕事はずっと上の空でした。 元々馬鹿で仕事ができない人間ではありますが こんなミスをするなんて 自分に呆れました。 知らなくてミスするならまだしも 知っている事でミスをするなんて 救いようがありません。 明日から出勤するのが辛いです。 またバカなミスするのが怖いです。 仕事ができない、と陰口を言われるのがつらいです。 (お局介護師に毎日言われている) 今まではみんな擁護してくれていたけど 実際仕事ができない事がバレたので 誰も擁護してくれないと思います。 根性がないので、転職を繰り返しています。 生活のためには働かないといけないので できる限りは続けなければ、と思います。 精神科ですし、急性期のようにバタバタしているわけではないのに そのような環境でもミスをするのが情けないです。 テキパキじゃなくていいので 普通の、看護師になりたいです。 なんでみなさんはあんなに仕事ができるんでしょうか。 27にもなって、情けないです。
中途精神科メンタル
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ナース
オペ室
大丈夫ですよ。 新しい環境だと緊張しますよね。 最近は恥ずかしい、情けないと感じない看護師もいるように思います。そう思えるのは、きっと成長の1歩ですよ。 焦らず、今度こそは同じことをしないぞと思いながら仕事をしましょう。 忙しかったり、慣れない環境だと尚更疲れから普段しないようなことをしてしまうことがあると思います。 少しずつ慣れていきましょう。
回答をもっと見る
患者さんに怒られました。100%私が悪いです。でも心が折れてしまいました。 頚椎損傷の男性患者さん(50-60代くらい?覚えておらずすいません)、夜間オムツで日中はリハビリパンツです。私は3日連続くらいでその方のオムツ交換に入ったのですが、もうオムツからリハビリパンツに変わっていたので誰かがトイレに誘導したタイミングで変えてくれたのだと思い、新しいリハビリパンツを部屋に置いて帰りました。介助はいるけど自分でトイレに行ける方だし、陰部洗浄は必要ないかなと思い陰部洗浄はしませんでした。そして今日、その患者さんから「あんたやる気ないんか?ウォシュレット使う言うてもおしりだけやろ。他の人はみんな洗ってくれるのになんであんたは洗ってくれへんねん。前もそうや。トイレで手詰められて。全部覚えてるからな。」と言われました。 以前その患者さんをトイレ誘導した際、手すりに手を挟んでしまったことがあります。これも私の確認不足で起こってしまったことですが、その時もかなり怒られました。以来、この患者さんに対して苦手意識がありました。出来るだけこの患者さんと関わりたくありませんでした。 情けない話ですが、泣きながらその患者さんの陰部洗浄をしていました。なんでこんなこと言われてまで看護師やっているんだろうという気持ちになりました。 こんなこと思うなんて看護師失格です。普通の人ならやらないようなミスを繰り返していますし、私は本当に看護師に向いていないんだと思います。 正直明日仕事に行きたくありません。
メンタル新人正看護師
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
こあら
内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
看護師してたらほんとにいろいろありますよねー🥲正直苦手な患者さんたくさんいます🥲 仕事に行きたくない日もほぼ毎日かもです🥲 苦手意識があったら多分相手にも伝わってしまいますしね🥲 でもちゃんと悪かったことは謝る、 患者さんの話を聞く、目線を合わせるとか自分なりにやったらいいと思います🥹 あんまり無理しないでくださいね😊 楽しい出会いもたくさんありますから😊😊
回答をもっと見る
最近思っている事をここで吐かせて頂きます、独り言だと思ってください、、 新人看護師です。最近業務的な部分で仕事には慣れてきました。その反面毎日同じことの繰り返しだな、、とか思ってたのと違ったな、、また仕事をやる上でかなり効率重視してしまうタイプなので、患者さん一人一人としっかり向き合えてるのか自分でも分からず、自分は看護師に向いてるのだろうか、、とどんどんマイナスに考えていくことが増えてしまいました。休みも他の人と希望が被ると中々通らなかったり、人間関係で気を使って精神的に疲れてしまったり、辞めたいなと思う回数が増えました。(メンタルは本当に弱い方で、人の顔色をかなり伺ってしまうタイプです) でも、新人のためまだ数ヶ月しか働いてないので技術も知識も全然で、今やめたところで次働き手が見つかるのかも分からないし、そう思うと最低でも2~3年は働いた方がいいのかなとか毎日頭の中でぐるぐるしています。 実際身体に何か症状が出ている訳では無いし自分の中でまだ限界値に達してはいないので、まだまだやれるのかなと思ったりもしています。次働くとしたら大きな病院ではなく、クリニックや保育看護師など休みが決まっている所がいいなと思っています。なにか今の現状を乗り越えられる方法やアドバイスなどあれば教えていただけると幸いです。長文失礼しました。
モチベーション新人転職
むい
呼吸器科, 新人ナース
mame
内科, プリセプター, 外来
毎日ご苦労様です(^^)私も含め多くの方が同じような気持ちになったことがあるかもしれません。そんな時、一番のアドバイスができるのは2年目の方だと思います(^^)きっとむいさんの悩みに一番近いのでは? 私は2年目の時に、新人さんのそう言った悩みにぶつかったとき、近いのはきっと自分だ!と思って、技術面ではまだまだアドバイスできなくても、そう言ったメンタル面の相談を積極的に聞くようにしてあげていました♪
回答をもっと見る
仕事ができなさすぎて、自己嫌悪に陥ってしまいます。 私は中堅なんですが、不器用で鈍臭いし、本当にダメ人間だと思っています。 特に、採血が大の苦手で、何度やってもできるようになりません。何回も刺してしまうと患者さんに申し訳ないし、私は早く看護師を辞めるべきかと思ってしまいます。 採血を失敗する度に、職場では泣かないように我慢していますが、家に帰ると強い自己嫌悪感で涙が出てきます。最近、人手不足で疲れてるせいか、余計に気持ちが下がりやすくなってる気もします。 支離滅裂な文章でごめんなさい。 私のような不器用な人間は一刻も早く看護師を辞めるべきかと思うのですが、でも諦めたくない気持ちもあり、揺れています。 看護師の皆様から助言いただけますと幸いです。よろしくお願いします。
モチベーションメンタルストレス
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
佐藤
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 採血は採血環境(物品や採血のしやすさ)患者の血管の特徴、その日の気候などによっても変わりますよ。 私も毎日30人程度採血していて月に換算すると相当数の採血をこなしていますが、現代人は昔に比べて血管が細かったり血行が悪かったりで明らかに採血難易度が上がっていると思います。 採血は緊張したり不安が強いと余計にできなくなることが多いです。 YouTubeやショート動画でも採血のコツが沢山出てくるのでぜひ参考にしてみてください。 また心と体が疲れた日はとにかく1日何もせず休んだ方がいいですよ! 看護師って真面目だし頑張りすぎだと思います。細い血管なんて難易度上がるの当たり前だし気にしても良い事ないです。
回答をもっと見る
循環器外来(クリニック)で初めて働くのですがおすすめの参考書はありますか?無難に病気がみえるでしょうか… 内科消化器内科小児科病棟の経験しかありません💦
参考書外来内科
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
病みえより、カンテキや本当に大切なことが一冊でわかる循環器 とかのが為になります。あとクリニックなら12誘導も取ったりすると思いますが、スムーズに取れることと判読できることが必要になると思います。
回答をもっと見る
何度も指導しても分からないから話しするの 諦めている人っていませんか? 40代看護師は仕事雑だし何に対しても 口をだしうるさい。 介護福祉士はいまだに感染対策できない人がいる。。自分の鼻を触った手で患者さん触る。メガネかけてるからと言いフェイスシールドしない人。そんな人達は何度も指導されたけど改善出来ないから諦められてる。
やりがい指導モチベーション
め
病棟, 慢性期, 回復期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
いますよね、そういう人。 うちの介護士も似たようなもので、上司からいくら注意しても変わらないので皆あきらめています。 中途採用者が時々注意していますが、全く意にも介さず…そしてみんな諦めていく。 ぶっちゃけ自分たちがした方が早いから、もう放置です。仕事楽でお給料もらうのって悪いと思わないのかな?
回答をもっと見る
まったく人に興味がありません。 そんなやつでも向いている科はありますか?? 人相手じゃない方がいいと自分では感じてます。 これまで、オペ室・病棟と経験してきて1番合ってたのはオペ室だと感じました。 しかし、そこの職場では人間関係でつまづいてしまい退職しました。 これまでの職場でも一人ぼっちになってしまう傾向がありそれが辛くて退職してきました。 仕事だけしてればいいと思っているのでそれが原因なんでしょうか。 コミュ力が全くありません多分 人とどう関わればいいかも分かりません。 人と当たり障りない関わり方しかできません。
オペ室コミュニケーション病棟
こー
リハビリ科, 病棟, 一般病院, オペ室
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
他人に興味を持てないのはわかります。 本当は誰とも関わらずに過ごしたいんですけどね…。 だからこそ割り切って患者対応ができることもありました。 人間関係は悩みが尽きないですが、最低限の会話ができればそれで十分だと思ってます。 特定の人と仲良くなっても関係のない愚痴を聞かされたりするだけで面倒ですし。 当たり障りのない関わり方でも仕事はできます! やることやれば問題ないと思って日々過ごしてます。
回答をもっと見る
私は現在地域包括ケア病棟でパート看護師として働いています。平日8時から15時まで週4日勤務です。時給は1700円でまずまず満足ですがパートのみなさん手取りはどのくらいありますか?
パート子ども病棟
はるごん
内科, ママナース
べにこ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 私は訪看で平日10時16時の週4勤務です。手取り時給換算すると1600円です。もう少し欲しいなーとは思いますが、子供の体調不良などなど色々融通きかせてもらえてるので満足な職場です。
回答をもっと見る
独り言 医療安全からインシデントレポートをどんどん出しましょうと。0レベルをもっと積極的に出しましょうと。 9割のスタッフはインシデントを罰だと思っているから好き好んで出す人はいないのに見当違いも甚だしい。 そもそもレポート書いたら師長に報告しなきゃいけない。これが罰のなにものでもない。 レポート提出を促すならレベル2までは報告しなくてよいとかレポート書くだけでよいとかにしなければ書く人は増えないと思うのは私だけ? もちろん患者に影響があったり追加での検査なりあれば報告は必要だと思っている。 しかし食事開始指示があったが朝からではなく昼からになってしまった。 これインシデント 師長に報告してなんで出さなかったか説明を求めらる。 単に忘れたからって言うと怒られる。 だから書きたくないのは私だけ?
モチベーションメンタルストレス
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
レベルが低いから出さないのは、分かります。 あとは、名前記入するのが嫌。 結局、犯人探し。 あと原因は、大体、人が足りないから。
回答をもっと見る
妊活中なのですが、病棟で疥癬が流行っていると聞きました。スタッフにも感染しているかもと聞きました 私は現在外来に勤務しており、病棟患者さんと直接関わることはないのですが週に4日ほど病棟の休憩室で薬をセットするのを手伝っています。 患者さんと接触しなければ疥癬にかかることはないのでしょうか。スタッフが休憩室を使用しているのでそこから感染してしまうのではないかと不安で仕方ないです。 また疥癬になった場合妊娠していたら薬を飲んで治療できるのかも不安です。 まだ妊娠していないのですがいつ妊娠するのかわからないので不安です、薬のセットは職員が忙しく私以外は出来なさそうで妊娠していないのに断るのも良くないかなと思ってしまいます。ほんとは断りたいですが、、、 知識のある方、ご回答お願いします🙇
妊娠人間関係病棟
ぷぅ
内科, 新人ナース, 一般病院
ナカムラテン
急性期, 病棟
病棟大変ですね。流行っているということは、角化型疥癬(ノルウェー疥癬)でしょうか?通常の疥癬であれば、普通の感染防御でよいとおもいますが、角化型疥癬であれば、フルPPE対応で、すきまも靴もすべて塞いで対応しました。どの疥癬か確認をした方がよいかと思います。スタッフに感染していたら、そのスタッフは病院には来ていないと思います。寝具などを介して感染するので、掃除しまくるしかないかと、、、皮膚や角質の上でないと、そのダニはずっとは生きる事ができなかったと思います。もう、掃除掃除です。 妊婦さんへの知識はなく、お答えできず、すみません。
回答をもっと見る
病院で管理職をしています。 スタッフ4人だけが年下であとは年上です。 患者の吸引チューブ留置したままの件で、以前注意しましたが、まだしている方がいます。 言っても聞かないスタッフにどのようにすれば、分かってもらえるのでしょう。 新しいスタッフが来てくれても、夜勤が減るなど愚痴が多く、人が少ないと文句を言う。しかし有給は使ってる、、人に厳しく自分に甘い方が多いです。 年上なので、舐められてるのもあるのでしょうか言うこと聞きません。 文句が多 く、お金(手当)に細かく、しわ寄せは患者です。 どう接すればいいか助言いただきたいです。 よろしくおねがいします
モチベーション人間関係転職
あん
ママナース, 病棟
もも
病棟, リーダー, 慢性期
わたしもほぼ年上の人ばかりの職場で管理職していました。 最初は年上とどう関わればいいかと考えましたが、自分がやるべきをやり、信頼されれば年齢なんてなんの問題もなくなりますよ!
回答をもっと見る
退職検討中です。先輩方のご意見を頂きたいです 准看護師を取得し今年入職しました。 ただ入職前の説明が聞いてたのと違い戸惑っています 1教育体制充実プリセプタ制度在りと聞いていたが実際は詰め込みで、プリセプタは入社半年現在までで5回しか指導を受けてません。時短のママさん達がずっと教えてくれている状態 2夜勤も1回13000円と説明があったが入社後に見習い扱いだから半額だと後付け説明をされそのせいで毎月のお給料が2万近く足りていない 残業も上司の判断でしかつけれない。おかしいと紹介会社経由で伝えてもらうが、しょうがないで片付けられる。 3パワハラ紛いの事は一切ないと説明がされたが。 4月から現在まで主任から嫌がらせをされている状態 直近は退院2件を同じ時間に一人で全部手続きやれや 夜勤時に気に入らないとみんなの前で晒し者にされたり自分だけ食事無しにされ座る場所もない等その他もかなりやれています。何度も部長、副部長達が注意をするが一切謝られず「私は悪くない」と言っている 一度も本気でぶちギレて退職宣言をしていますが説得されています。 嫌がらせをされる為に資格を取ったつもりがなく... この状態が4月から現在まで続いており一年目ですが退職を考えています。地元に戻り働くことも考えています。
人間関係新人ストレス
あき
学生, 消化器外科
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
パワハラに関しては、録音し証拠集めをしましょう。 暴言あれば言い逃れできませんよ。 自己都合退職より会社にパワハラされたので会社都合退職にして貰えば? 証拠集めしたら弁護士と労基に相談して示談金もらったら? いじめられてメンタルやばくなるよりできることやったほうがいいですよ?
回答をもっと見る
新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭
メンタル人間関係新人
まりな
急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ナカムラテン
急性期, 病棟
私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆
回答をもっと見る
病院などは、副業禁止とされているところが多いと思いますが、実際に副業をされている方は多いと思います。 どのようにして、副業をされていますか? 派遣会社などに登録して、単発でやっていますか? 教えてください。
単発副業派遣
湯
内科, その他の科, 病棟
ひろナース
私の職場も副業は表向き禁止ですが、ちらほらとやっている方がいます。多くは派遣会社に登録して空いている日だけ単発で入っているようです。ちなみに私はライティングなど在宅で出来る副業を隙間時間にやっています。
回答をもっと見る
重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?
2年目メンタル病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!
回答をもっと見る
はじめまして。 28才男性 急性期病棟で働いています。 先日子どもが川崎病にかかりました。 看護師長に3日間休みを頂きたいことを伝えたら… 「厳しい。なんとかならない?1日で大丈夫でしょ?」 と言われました。 地方から出てきてるので親は頼れませんでしたし、妻も小さい子どもが他に2人いるので厳しいです。 私が休むしかないのですが、こんな病棟どう思いますか? 赤の他人の看護より自分の家族の看護優先に決まっとるやろ!と看護師長に言いそうになりました。 正直、辞めようかと思ってます。 家族がいるので慎重にはなりますが… 看護師っていつからこんなブラックなんですかね?
メンタルストレス正看護師
ゆう
その他の科, 一般病院
さら
内科, 一般病院
いつからというか最初から今の今までブラックですよね。 辞めていいと思います。家族守るために働いてる場所なのに、その家族守れないのはしんどいですよね。 男性看護師なら、精神訪問看護とかめちゃくちゃ働いてる方多いですし、給与も良いです。事務所によってブラックは見極めるしかないですが、普通の訪問看護より緊急度が低い場合も多くずらして訪問もできたりします。
回答をもっと見る
呼吸音について質問です。 ねんぱつ音、水泡音の聞き分けがとても苦手です。 明らかなねんぱつ音はしっかりとわかるのですが、なんだか少し低調性だったり、水泡音に聞こえなくもないような??と思うこともあります。 インスタでねんぱつ音は吸気のみ、水泡音は吸気、呼気両方で聞こえるからそこで判断するとも聞いたのですが本当でしょうか? 必ずしもそうではないと思うんです、、 その時の呼吸の深さとかでもいろいろ条件かわるだろうなと。 何か他アドバイスあれば教えてください。 よろしくお願いいたします。
正看護師病院病棟
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
たか
リーダー, 神経内科, 脳神経外科, SCU
看護が見えるフィジカルアセスメントの内容です。 ・ねんぱつ音は吸気終末期に聴取される →呼気時に閉じた末梢気道が、吸気時に急激に再開放するために生じる。 ・水泡音は吸気初期から聴取され、ときに呼吸初期でも聴取される →分泌物の増加など水分量がおおい気道内を空気が通過する時に生じる と書いてありますのでインスタの判断方法は合っていると思います。 図解やQRコードで聴取練習できますので見てみると良いと思います。 ただ、特定行為研修で機械とか本のQRコードで聞き分けを何回もしましたがテストではどちらか分からず最後は直感に頼りました。聴診だけで診断せず、総合的に見て判断するしか無いかなと思っています。
回答をもっと見る
病棟希望だそうか悩んでるオペナースです。 自分の最終的な目標は、患者さんの生活を支えることや、それに関してのマネジメント業務なので、オペから出たいなとはおもってます。 が、人生で病棟勤務したことがないので、病棟でるなら今しかないかなと思っています。 しかし、働きやすさをとるとオペ場がよいのです。 残業少なめ、夜勤少なめだから。 目標に向かうのに、ハードなスケジュールで働くのは体力的にも自信がないので悩んでいます。 でも今かなぁ…
オペ室やりがい正看護師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟の忙しさも病棟によりますよね。消化器外科に勤めていた時は勤務中汗かくくらい動き回っていました(笑)イレギュラーなことも多く頭もフル回転でした。介護度が高い脳神経系などではタスクは多いですがイレギュラーはあまりなかったような、、?その将来設計を上長に相談して配属してもらうなどできたらいいですね。
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦
看護協会保険正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。
夜勤病棟
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めましてやっすーです。ものすごくお気持ち察しいたします。色々な可能性をアセスメントしてらっしゃるのがとてもわかりました。夜間の入院では、主科じゃないとわからないとかよく言われます。明日の朝までは待てと…
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)