病棟」のお悩み相談(2ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

31-60/8154件
愚痴

夜勤中に、「もうすぐ亡くなる患者さんだから早い方が良いでしょ」とベッドサイドにエンゼルケア一式用意したベテラン看護師がいました。物品は医師が死亡確認してからだと思ってたので正直理解出来なくて。数十分後に患者さんは亡くなりましたが… 他のナースは何も言わないし、自分の倫理感が狂いそうです。 ちなみに閉鎖病棟です。この病院ではエンゼルケア後に家族を入れると決まってるんですが、家族の眼がないからって一部のベテランはやりたい放題です。余所でもこういう事って有るんでしょうか? 患者にため口、イライラした強い口調。 患者家族に見られろって思ってしまいます。

お局夜勤新人

とき

病棟

12023/03/26

cocoa

救急科, 一般病院

人の心を持っていない上司ですね。 そういう人がいると自分の倫理観が狂いそうですよね。 自分と倫理観が合う人に愚痴って、なんとか自分を保ってました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在就職活動をしています。 もし、内定が決まり配属の希望が出せるのであれば、手術室の看護師になりたいと考えています。 教員や家族へ相談したところ、問題はないが新卒であれば病棟のほうがいいかもね、等助言があります。  新卒からオペ室はやめた方がいいのでしょうか。 よろしくお願いいたします。

配属手術室オペ室

まる

その他の科, 学生

32023/03/26

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。私もずっとオペ室希望していました。ただ、初めは病棟の方が看護技術や普段のアセスメント能力もつきますし、将来役に立つかなとは思います。実際に新卒で病棟勤務をしました。でも、やっぱりやりたいという気持ちが強いのであれば、オペ室でも問題ないかとは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です。夜間の外線で出血主訴の妊婦からの電話があります。 先生によっては入院させ、アドナとトラネキサム酸を混注した点滴(止血剤)を行うか、きてもしょうがないから心配なら明日の外来に来てと言われます。 この違いがわかりません。 週数の違いも特にありません。確かにあまりにも早い場合(10週未満)であれば外来受診と言われる確率が高いです。

産婦人科外来点滴

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/10/22

そら

産科・婦人科, 新人ナース, クリニック, 外来

こんにちは。同じく産婦人科で准看護師として務めてます。 先生によって止血剤の使用するしないはありますがまずアドナとトランサミンの内服薬渡してること多いのでそれ飲んで次の日外来って時もあります。もちろん出血主訴でも腹痛を伴ってるのであれば流産の可能性が高く夜間でも来てもらって診察して場合によってはアウスすることもあります。 その病院の当直医によるとは思いますが患者様の状況、不安によって診察するしないは変わると思います💦 心拍が確認出来れば止血剤の点滴で止めることもありますし量、色、塊が出たかどうかによるんだと思います。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任と副師長の違いってなんだとおもいますか? スタッフが副師長に期待することはなんだとおもいますか? 4月から主任から副師長になるのですが、緊張からか 少し戸惑っています。 今まで通りでいいとも思いますが、それでいいのか?って 自問自答しております。よければご意見を頂けたらとおもっております。

師長メンタル人間関係

まるこ

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

62023/03/24

あやこDX

ICU, リーダー

昇格おめでとうございます。 一般スタッフからの希望としては、誰かの味方になったりしないで欲しいです。 みんなに平等。 そして、相談したことを他の人に言うことです。 違いは、主任は一般スタッフからの不平不満や悪口、問題などを上司へ告げ口する役目と思っています。 ↑すみません、言い方が悪いですが、主任へ相談などしたことは、全てその上の上司へ行き着くと思っています。 副師長は、その問題を選別して更に上へ報告。ってイメージです。 副師長になると管理などの業務で一般スタッフとの関わりが少なくなる分、主任の独断と偏見で報告されたままを信じている人が多いイメージです。 是非ともスタッフに寄り添った上司でいて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分自身の検査データをみると、HBs抗体陽性となっていて、つまりはB型肝炎のワクチンがまだ効いているということなのでしょうか?(20代後半です) B型肝炎抗原は陰性で、B型肝炎の治療をしたこともないです。分かる方よろしくお願いします

ワクチン正看護師病院

おん

内科, 病棟

22023/03/25

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

B型肝炎の抗体がしっかりついてる、ということで大丈夫ですよ! 看護師は、B型肝炎の予防接種、義務ですもんね。抗体がなかなかつかなくて、毎年予防接種を打つ羽目になる人も結構いるので、抗体がしっかりついてるのは良いことです!

回答をもっと見る

新人看護師

1年間、指導していただいたプリセプターにちょっとしたお礼を渡そうと思っています。洋菓子店のお菓子詰め合わせとかでもいいですかね?ハンドクリームやハンカチの方が嬉しいですか? ちなみに来年度以降も一緒の病棟で働きます!

プリセプター先輩人間関係

はるか

内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー

82023/03/24

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

なんでも喜ぶと思いますよ。お菓子は嗜好品を渡したほうがいいかも。 私は、渡してなかったです。 もらうだけで充分うれしいかと!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先選びで悩んでいます。 精神科の急性期病棟ですが、夜は9時間程2人体制になると聞きました。また女性2人の時もあると聞きました。病院にもよると思いますが、精神科急性期病棟で夜2人はありえるものでしょうか?

精神科夜勤転職

勉強を始めた4年目

精神科, 病棟

12023/03/25

ぱんだ

ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期

以前、精神科病院に勤めていました。 急性期も慢性期病棟もナース2名体制でした。女性だけの時も多かったです。 何かあれば他病棟から男性職員が応援で来てくれたりしましたよ。 精神看護は面白味があるし私は好きです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

下腿浮腫の患者さん。 ゾウのように腫れ上がっています。 採血の値を見るに腎機能が著しく低下しているためだと思います。 下肢挙上しても全く引かないのですが、弾性包帯は腎機能低下性の浮腫でも適応でしょうか? ご指南ください。

透析室循環器科内科

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

42023/03/24

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

弾性包帯、適応でいいと思います。 浮腫が酷いようですので、巻く時の圧と皮膚トラブルには要注意ですが・・ リンパマッサージなども併用するといいかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から新人ナースとして働きます!(病棟勤務) はじめはオリエンテーションや研修なので、 周りの様子を見ながら物品を揃えていこうかなと 考えています。 現時点で持っているもの ・ステート(リットマン) ・ナースウォッチ ・無印のミニ電卓 ・印鑑 ・ポケットノート ・クリップボード ・サコッシュ ・駆血帯 ・ペン類(ボールペン、マッキー) その他に必要なものありますか? これ持っておくと便利!など教えて頂きたいです! ・点滴早見表 ・点滴対応の電卓 ・テープカッター 買うか悩んでいます!!!!

モチベーション新人正看護師

M

総合診療科, 新人ナース, 病棟

62023/03/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

早見表見るより計算したほうが速いし、対応の電卓なんかを新人から使ってたら計算出来ない人になるからいらない。テープカッターは僕も使ってるからあると便利。 ハサミ、ペンライトも必要かな。

回答をもっと見る

子育て・家庭

初めまして。 不妊治療をしており本日胚盤胞を移植しました。 現在老健のような、高齢者の多い病棟で働いています。 今日明日は仕事お休みなのでゆっくり過ごそうと思うのですが、明後日よりトイレ介助がメイン(車椅子から便器に座らせる時に、患者さんのズボンを後ろから持って支えたりズボンの上げ下ろしをしたりする)の業務をすることになっていて、トイレ介助をしても良いか不安と心配があります。 不妊治療している方やしていた方で、胚移植後の生活について教えていただける方いれば、コメントいただけるとありがたいです。 またこんなことしてても大丈夫だったとか、経験談とかでもなんでも良いので教えて欲しいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

病棟

みり

病棟, 慢性期

22023/03/25

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

一時期胚培養に携わっていました 過度に負担にならなければ普段通りで良いです。 着床〜妊娠初期は妊娠前と変わりなく過ごしてもらって大丈夫です。初期の流産についてよく重いものを持ったから…と心配される方がいますが 初期の流産は受精卵の染色体異常がほとんどです。 お酒や薬も妊娠発覚してからはNGですがそれまでは全か無かの法則なので… ただ、妊娠に向けて移植されているので飲酒喫煙内服等はやめておいてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職が近づくとそわそわしちゃうのですが、周りのスタッフ的には退職前にこれはしておいてもらうと助かるとかありますか?もちろん担当の患者のサマリーなどは確実に終わらそうと思ってますが

退職正看護師病棟

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

42023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。私も退職を控えています。担当患者のサマリーと、チームや委員会活動の申し送りのまとめなど、自分が担っていた業務を引き継げるようにすべてまとめています。頑張りましょうね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

欠食の患者さんがいます。オメプラゾール投与する理由、なんとなーく理解しているつもりです。ただ調べてもでてきません。理由教えていただけますでしょうか?また、食事再開したら中止でよいのでしょうか?

正看護師病院病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/03/25

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

胃薬ですから食事始まったらタケキャブの内服薬に切り替えですね

回答をもっと見る

キャリア・転職

高齢者が苦手 身体介護が多すぎる 事故がないように毎日過度な緊張とストレスで働いている 休みがほぼ回復で潰れる やりたい看護ができない そもそもこんなに高齢者と関わるなら看護師を辞めたい 異動はしないで退職したい 体調不良が悪化している(なんとか出勤はできるが頭痛、それに伴う吐き気、めまい、体重減少、微熱が続いている) 看護職、医療職から離れたい(今後したいことは未定) 看護師として最低なことだらけですが、退職したい本音の理由です。上司に伝える際はどう説明すべきですか?1年以内に辞めたいと考えています。

精神科退職辞めたい

精神科, 病棟

42023/03/25

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

分かります。私も高齢者苦手なんでしんどいです😅 退職理由として1番スムーズなのは、他にやりたいことがある、と伝えることですかね。以前これで私もスムーズに辞められました。やりたいことなんて全くなかったので完全に嘘ですが。

回答をもっと見る

新人看護師

この4月から看護師になるのですが、電卓やハサミなど、小物は自分で勝手に購入しておいて大丈夫でしょうか。 新人看護師で持っておくと便利な道具についても教えていただきたいです ちなみに産婦人科と消化器内科の混合病棟です

1年目新人病棟

ちゃみ

学生

112023/03/22

あいちょ

その他の科, 大学病院

病院とかによっては共用で使うとかいろいろあるので、入職してからでもいいと思いますよ! ただ無くしてもいい黒ボールペンと複数色のボールペンとマーカーとメモ帳ははじめから準備しておくといいと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目の看護師です。 新卒で療養病棟に配属されましたが、人間関係に悩んで半年で退職、その後老健に就職しました。 もともと老年看護に興味があり、今は自分のやりたいことができているなぁと実感しています。 しかしその反面、学生時代の同級生や病院での同期は病院勤務を続けている子ばかりで、みんなができていることが私はできていないんだ…と、自己嫌悪に陥ります。病院での知識や技術も周りよりも少なく、それなのに病院で働くことから逃げてしまった、と自分を許せていない部分があるのだと思います。同じ経験がある方がいらっしゃいますか? また、知識の少ないうちに老健などの施設に行くと、もう病院には戻れないとも聞きます。いずれはもう一度病院に戻ってみたいと思うこともあるのですが、やはり難しいのでしょうか?

メンタル人間関係転職

ぽん

介護施設

22023/03/25

ゆう

呼吸器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

自分のやりたい看護ができているなら良いと思います! でも、知識や技術を身に付けたいなら、若いうちに病棟勤務をした方が吸収も早いですよ。頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

産科クリニックです。 手術室、ナースステーションが一階にあり、病室は2階以上にあります。 手術室前には回復室と称した2床のベッドがガーデンで仕切られた6畳程の部屋があり、1人当直なので出産があればオペ患や出産前の人や産後の方数名を一人で見なければなりません。 産後のお部屋は全室個室で、術後も個人に戻って頂くに越したことがないのですが、夜勤は一人であり、エレベーターはストレッチャーが入らないこと、急変時の救急カートなど一階しかないことから、術後は回復室で朝まで観て朝一で個室のお部屋に移床をしています。 この状況で看護師管理者は、術後回復室だと患者が落ち着いて休めないといって個室にあげるよう言って来てます。 以前ニーズを優先した結果、術後当日、個室に戻ってから多量出血が生じ、深夜の救急搬送の際ストレッチャーが入らないため、当直医師と車椅子に移し大変な状況になりました。 この状況を踏まえても、管理者はまれにしか起きないからニーズを優先といいます。 皆さんは一人夜勤である事やストレッチャーが入らない事などを踏まえ患者の安全管理をどう考えますか? やはりニーズを優先すべきでしょうか?

安全術後クリニック

さくら・もも

産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師

22023/03/25

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

日々の業務お疲れ様です。 元オペ室勤務です。 私のオペ室には産後大出血で運ばれてくる方が何人かいらっしゃいました。 本当にものすごい出血で輸血もものすごい量入れてました。 そのような方がいらっしゃる可能性があるのに、移動が即座に出来ないのは私としては怖いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんのインアウト計算についてなのですが 絶食で輸液管理中でも代謝水って発生しますか?

輸液手術室点滴

わかめ

病棟, 一般病院

12023/03/25

くまさん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院

代謝水の中には呼気からの蒸発も含まれるのではないでしょうか?含まれるのであれば輸液管理でも代謝水は発生すると思います。今働いてるところでは、インアウトバランスを厳密にする場合に、栄養科の方で代謝水については算出してもらっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科の病院に勤めてから、自身の普段のアセスメント能力の低さ、看護用語の乏しさが気になります。 みなさんが参考にしている文献などありましたら教えて下さい。

アセスメント精神科正看護師

ニャンダ

内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能

22023/02/11

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れさまです。 精神科にお勤めでしたら、精神看護などの雑誌でもアセスメント能力の強化特集などあったりしませんか? 病棟にあったりしますし、他にも役立つ情報が多いのでいいと思います。 でもその内容では物足りないでしょうかね…?

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近憧れの先輩や仲のいい同期が看護師を辞めて、他の職業に就くことがありました。その方々に話を聞くと「いつまでも体力勝負の仕事は難しいよね」や「忙しい毎日じゃなくってもっと自分を大切にできる仕事を見つけてみたい」など私も同様に悩んでいた返事が返ってきました。同じ悩みや問題にぶつかった方がいれば、どのように解決したか、看護師から別の仕事をするにはどういった職業が多いかなど分かる方がいればぜひ教えてください🙇‍♀️

先輩転職病棟

こたまる

ICU, 一般病院

62022/07/07

さな

内科, クリニック

中々難しい問題ですよね。 私も他職種考えましたが、やはりお給料が大分下がるので結局ナシになりました。別に看護師でも、ゆったりとしたクリニック行くとか、プライベート重視のところ行けば叶うと思いますよ~~

回答をもっと見る

看護・お仕事

術後ヘパリンカルシウムを皮下注しています。血栓予防という解釈であってますでしょうか?また、投与期間は離床が進むまでですかね?

予防術後正看護師

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/03/25

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 私の病棟でも術後ヘパリンカルシウム使ってます!血栓予防で合ってると思いますよ!投与期間は1週間くらいだと思いますが、投与期間は患者によって様々だと思います。出血リスクが上がるので、ドレーンやED抜去時は一旦中止したりしてます。

回答をもっと見る

新人看護師

肝臓の機能が低下すると、 貧血になる理由を教えてください🙇‍♀️

訪問看護勉強新人

さかな

その他の科, 新人ナース

22023/03/24

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

肝機能が落ちると、ビタミンB12や葉酸の蓄積機能が悪くなって、巨赤芽球性貧血になることがあります。門脈圧亢進して、脾機能が亢進してしまうと 溶血性貧血になります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3月は看護師もですが、医師も異動や退職が多いですよね。病棟から医師に送別の品を渡す予定なのですが、みなさんどうされてますか?何にするか迷っています。 関係性や医師の年齢等によるとは思いますが、予算や実際に渡した物・渡す予定の物を参考に教えていただきたいです!

異動退職病棟

あー

外科, ママナース

52023/01/20

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 うちの病棟では、スクラブやその先生が趣味にしているもの(例えば、野球が好きで推してるチームのタオルなど)渡していました。ハッキリとした予算はわかりませんが、一万は超えてたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

足の治療のDVA、調べてもあまり出てきません。詳細を教えていただきたいです。また、外科、内科、どちらでやるものなのでしょうか。

正看護師病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/03/24

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

血管外科かとおもいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

感染対策が緩和されたように感じます。皆さんの職場はまだN95着用は義務ですか?私のところはつい最近、エアロゾル多量に発生しない方と接する時は、サージカルマスクのみとなりました。

正看護師病院病棟

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

こんにちは。 前までは、食事介助など患者がマスクを外す介助は必要と言われてましたね。 今は、フェイスシールドと、普通のマスクだけに自然と変わりました。 義務は無くなったような感じですね。

回答をもっと見る

新人看護師

最近、夜中や目覚ましが鳴る前に目が覚めることが増えました。いままでそんなことはなく、目が覚めるのは仕事の日だけです。その後、寝付けるのですが次に起きるときは眠気が強いです。ネットで調べたところ「過緊張」の状態になっているとの情報がありました。 病棟の人手不足のため、業務が増え責任が多くなってきていることが原因だと思います。家に帰ってからも今日のことを振り返ったり次の日のことを考えてたりしてしまいます。 みなさんが寝る前にしている、リラックス方法や熟眠する工夫などありましたら教えてください。 お願いします。

新人病棟

しずく

内科, 小児科, 新人ナース, クリニック, 外来

32023/03/24

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

日々お疲れ様です。新人の時は緊張しますよね。私もそうでした。枕カバーにアロマを2-3滴たらしてみたり、湯船にしっかりつかることは大事かなと思います!あとは、食べれるもの、好きなものをしっかりたべてください!ストレッチしてから寝るのもいいと思います!無理せず、リフレッシュも大切にしてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今回人事異動と昇進の発表がなされました。 何故この人が昇進、昇格?と思うことがあります。そこまで大きな病院ではない為か、割と身内関係であったり管理職者と仲良しであったりという様な雰囲気です。管理者も勿論仲良しさんと仕事したいと思いますが、その方が楽しいですし管理者同士の集まりも苦にならないですもんね。しかしながらもっと適任がいると感じているので、メンバーから見ている私としてはかなり不満に思います。勿論ちゃんと評価してくださる病院もありますけどね。皆さんの所は昇進した人が適任だと思ていますか?

正看護師病院病棟

maple

呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

62023/03/24

あさこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

第三者が入って振り分けすればよいのかもしれませんけど、人事評価などして。現実、経営を考えたら仕方ないのかもです。一般企業で、はってんしていっている会社からしたら、医療業界は保守的で疑問も多いでしょうし、これが医療業界なんですよね。 上に疑問を抱くなら上に上がるのが1番です!私は不満はありますが、変えられないし、管理職にもなりたくないので、なんも思わないことにしました。理不尽なことがあれば辞めれば良いと思ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

アンギオ室で挿管された患者様で、確実に挿管されている(片肺挿管ではない)ことを確認したいのですが、ETCO2はモニター上に表出されないようです。ETCO2測定がなくても、5点聴診やレントゲンでの位置確認、チューブ内のくもりなどがあれば挿管されていると認識しても良いのでしょうか?病棟で挿管されている患者様はETCO2が表出されることがマストであると思っていたので驚きでした。

モニター病棟

にっく

外科, 新人ナース

12023/03/24

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です。 そうですね。片肺挿管かどうかの確認は、レントゲン、聴診、胸郭の動きで十分できます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

不穏時に、リスパダールをよく使用しています。腎機能悪い方ですと、体内に蓄積され持ち越し効果もあることから、腎機能悪い方には余りしないようにという風潮になっています。しかし、一概に、使っちゃいけない訳では無いと考えているのですが実際のところどうなのでしょうか?

不穏正看護師病院

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/03/24

コアラッコ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

使わないにこしたことはないですが、使う際は蓄積して傾眠傾向にならないか日中の日々の観察が必要になります。 日中にも影響があるようなら抜けるまで中止したり、減量したりしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の働いていた病院では、コロナで直接面会が出来なくなってから、長期入院の患者さんのご家族に対して、月に1回、写真を添えたお手紙を送っています。 でも、長期入院で病状もあまり変わらない患者さんの場合、失礼ながら書くことがあまり思い浮かばず、毎月「ごはんも残さず食べておられます。」「穏やかに過ごされております」など、どうしても変わり映えのしない内容になってしまいます。 同様のお手紙を送ったことのある方、どのようなことを書いて送られていたか、教えていただけると嬉しいです! また、お手紙以外のアプローチをされていたご経験があれば、それも教えていただきたいです!

コロナ家族病棟

まい

超急性期, ICU, HCU, その他の科, ママナース, 離職中

22023/03/23

みんみん

内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期

私のところは手紙を書く習慣がないです。 その代わり、自分で伝えられない人は、荷物を持ってきた際、今どういう状況かを伝えるようにしてますよ。 リハビリで座れるようになりましたよとかですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸血(RBC)投与するときにK値があがりますよね。対策としてカリウム吸着フィルターがあると思います。それを使用する場合は看護師判断でしょうか?

輸血正看護師病院

ころちゃん

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

52023/03/22

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

私の病院では、Drに一言も言わず勝手に使うことはないですね...。輸血の指示が出た時に必要そうな患者さんだったら「フィルター使います?」とDrに聞いてます。

回答をもっと見る

2

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんの勤め先(過去も含む)の夜勤は、 二交替でしたか? 三交替でしたか? 私は三交替しか経験していないのですが、 別の病院に務めている友人からは二交替の方が絶対楽!という話や、反対に二交替はきついからやめた方がいいよ…などと色々聞いてます。 最終的には、その人のスタイルによるとは思いますが…… みなさんはどちらで勤務されてますか? また、どちらも経験されたことがある方は、どっちの方が自分に合っていると感じましたか? ご回答よろしくお願いします🙇‍♀️

三交代二交代夜勤

いろは

122023/03/26

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。両方の勤務を経験しています。 三交代は日→深→準の勤務だったのですが、1回の勤務が短いけれど、日→深は家に帰ってご飯を食べて3.4時間寝てまた出勤なので辛いし、日→深→準→休→日の勤務だと、準夜が終わって帰宅は早くて2時、起きると昼前で休みは終わり…で辛かったです。 二交代は勤務は長いけどその分休みも長く感じるのはいいですが、仮眠は取れたり取れなかったり、朝方は辛かったです。 子どもがいると、二交代の方が家族の生活リズムを崩さないで済むので良いかなとは思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試合格した、これからバリバリ働くぞーってツイートしたら 『看護の資格取ったからって人生安泰なわけではない。看護はそんな簡単な仕事ではない。就職先も簡単に見つかるわけではない。よくいるんだよね、受かっただけで人生成功したって思う人。資格取っただけじゃ序章にすぎない』 って知らない人に書き込まれてた。 まぁ准看護師なので看護の仕事は分かってるつもりだし就職先もあるんですけど… 放置してたら二日後にそのコメント消されてました。 Twitterはみんな手厳しいですね。

准看護師国家試験

みき

その他の科, 派遣

142023/03/26

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

それは不快な思いをされましたね。 そういう風なコメントして何の得があるんでしょうかね。 そんな人が普通に世の中沢山いるのかと思うと怖いですね。 とにかく国試合格おめでとうございます。 これからお仕事頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

私は今月心臓センターでカテ室に配属されたんですが、初めての場所なので分からないことだらけです。自分で調べたんですが分からないことがあってお聞きしたいと思いこちらに投稿させていただきました。カテ治療中にドクターに指示されて使用する「アンチレクス」というお薬なんですが、使用する目的がわかりません。カテ室勤務されてる方や経験がある方、誰か知っていたら分かりやすく教えてください。

ドクター配属

ミキックス

循環器科, 急性期, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/03/26

最近のリアルアンケート

実は、ある🤫今までない👍その他(コメントで教えて下さい)

341票・2023/04/03

失敗したことがあります😢失敗したことはない😀その他(コメントで教えて下さい)

564票・2023/04/02

学生時代からの友人😊アルバイト先🏪職場🏥合コン🍺友人の紹介💌マッチングアプリ📱その他(皆さんのこと教えて下さい)

627票・2023/04/01

答えない・はぐらかす正直に自分の年齡を申告する自分の年齡より若く申告する自分の年齡より高く申告する聞かれたことがないその他(コメントで教えてください)

676票・2023/03/31

人気のカテゴリから探す

© MEDLEY, INC.