病棟」のお悩み相談(261ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7801-7830/12345件
雑談・つぶやき

時短で働いている方を攻撃するつもりはないですが、愚痴です 常勤が早番したところで人が少ないから定時+1時間残業は当たり前だし、普通に日勤だとしても残業はあるのに、自分より遅くきて自分より早く帰れるの良いなぁって思ってしまう。その分給料が少ないとかそう言うことじゃなくて、時間外貰えるとかそう言うことでもなくて、常勤でもちゃんと定時で帰りたい

辞めたい病院病棟

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

22022/03/23

はーちゃん

内科, ママナース, 外来, 一般病院

分かります!私は日勤のみのフルタイムパートですが、時短常勤・早番は16時に帰ってしまうので、残された仕事をやり自分の部屋もち業務は後回し…定時であがれません。 常勤と変わらない仕事量をさせられ、パートなのになぁーとモヤモヤしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 周りの子たちは大抵看護師辞めたいと言っていて、私の職場もなかなかの劣悪環境で転職を考えているのですが。 転職を決める際の決定打があれば教えて頂きたいです。

転職ストレス正看護師

みゆ

精神科, 病棟

12022/03/24

ぷりん

病棟

わたしは鬱になったため辞めましたが、 基準としては「この職場から転職したとして、ここより悪い環境なんかない!」と思った瞬間に転職を決意しました。 転職した先が今よりも絶対に環境が良くなる確信があったため、転職を決意した感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

被曝対策でしている事を教えて下さい。 私達は ・(1部の薬剤ではありますが)クローズドシステムの専用ルートを使用 ・患者さんへ装着時、外す時は、エプロン+気密性の高い手袋着用 ・患者さんへトイレ時2回流しを指導(薬に応じて2~7日間) ・使用済ルートや点滴バック、投与時などに使用したエプロン手袋はチャック付の袋に入れ、抗がん剤専用のゴミ箱に破棄 他に何か対策している事があれば教えて頂きたいです。

ルート点滴勉強

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

22022/03/21

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 ゆずです。 化学療法時、あはひママさんとほぼ同じ対策をしていました! あと使い捨てのゴーグルを使用していたぐらいですかね。いい意見言えずですみません!

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分が勤めている病院に入院する時、差し入れするタイミングに悩んでいます。 ①入院当日だと嫌味っぽい(私のお世話して下さいと言わんばかり) ②退院日だと準備出来ない(誰かに頼まないといけない) ③退院と療養した後に職場復帰のタイミングで持っていく 予算もあるので、大体5,000円以内で収めたいです。 入院時に気持ち程度に(コーヒーや紅茶、チョコレートなど)して、仕事復帰の時に菓子折りというのはどうでしょうか?

人間関係病院病棟

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

62022/03/19

ちょこひめ

クリニック, 介護施設, 外来

こんにちは! 入院時と復職時、2回差し入れするなら とても丁寧でいいと思います。 入院時は挨拶だけはちゃんとして、退院時か復職時どちらか一回の差し入れでも十分だと個人的には思っています。 どこか体調が悪くて入院するわけですから、 そこまで気を使わなくても大丈夫だと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

履歴書の志望動機がまったく思いつきません。゚(゚´ω`゚)゚。 正直なところ、目指したい看護師像や興味もないのでなんて書けばいいか分かりません、、、。 みなさんの志望動機について聞きたいです。よろしくお願いお願いします😰

履歴書新人正看護師

さかな

その他の科, 新人ナース

62022/03/23

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

私も同じく就活生で、高尚な志があるわけじゃなく、志望動機は悩んでます😂だいたい病院のホームページで看護部の紹介があって、こんな看護師が働いています!とか書いてあるので、適当に自分の実習のエピソードとかと結びつけて合わせています。まるっきり嘘じゃなければ多少盛っても良いと思います😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトの方にご紹介いただいた地元の病院に4月入職予定です。しかし今になって辞めたくない気持ちが抑えられないです。 理由は現職にやりがいを感じており、もう少しだけ経験を積んだ後に地元に帰りたくなった為です。 多大な迷惑なのも、自分が馬鹿な事を言っているのも承知です。 ただこんな中途半端な気持ちで入職できないし後悔したくありません。こんな際になって訴えられるレベルですよね… ①入職承諾書を提出後の辞退は可能ですか? ②ダメと言われたら何と言えば辞退できますか?

転職ストレス正看護師

ちょこ

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

102022/01/17

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

基本的には内定をもらって入職すると返事をした場合、礼儀的な意味でそれを取り消すことはできません。病院側も転職サイトに多額のお金を払ってしまっていますし、4月なんて退職者も多く人員が減ることを見込んでの採用なので大変迷惑がかかります。 それでもどうしてもと言うならばまず転職サイトの担当者に相談すべきだと私は思います。実際に入職直前になってやっぱり辞めますと連絡をしてくる人もいることはいます。個人的な意見を言うと完全に自己都合なので、責任を持った行動をして欲しいなと思いますが、、。 厳しいコメントになってしまいましたが、私の職場でも病棟全体がカツカツの状態でやっと来る人員補充を期待していて裏切られたエピソードがあるためお許しください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

半年ほど回復期病棟で日勤パートをしている三児の母です。経験年数10年以上ということもあり、プライマリーの患者が2人ついています。正直、日々の受け持ちで精一杯で日勤の間にプライマリーのことまで手が回りません。退院促進のための看護展開・定期的なカンファ等プライマリーの責任も多々。サマリー作成、看護評価など時間外でないとできないので、帰りも19時近いです。 パートなのに常勤と変わらない仕事内容で、残業も多いので馬鹿馬鹿しく思えてきました。 今更プライマリーを付けないようにと師長にお願いするのはわがままでしょうか? ちなみに仕事と家事・育児の両立が難しく退職したいと申し出ましたが、まともに取り合ってもらえませんでした。

退職辞めたいメンタル

はーちゃん

内科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/02/03

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

全くわがままでは無いです。 プライマリー条件で入職された訳でもないですし。両立させたいというお考えからパートという働き方を選んでいるのに、仕事に時間と体力と精神力を奪われては元も子もないと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じ病棟の先輩方の中でどうしても態度とか仕事ぶりとかで気に障るような人たちがいて、自分はまだ3年目になる下っ端なのに素っ気ない態度とかとってしまう。こんなんじゃダメだと分かってはいるんだけどその人たちの振る舞い方がすごく気になってしまって、普通にしてられない。嫌な奴になってる。

先輩メンタル人間関係

みね

精神科, 病棟

52022/03/21

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

その振る舞いとは、してはいけないような振る舞いなのでしょうか?それでしたら気になる事は仕方ないとは思います、、 もっと上の先輩から注意をしてくれれば良いんですけどね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

手当てについて質問です。 みなさんの病院では年末年始手当てっていくらですか ? うちは 日勤3000円 夜勤(通し)5000円です。

手当夜勤病院

machine

内科, 外科, 病棟

122021/12/25

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

日勤夜勤問わず1回4000円です(*^^*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

一次救急病院で働いた方いますでしょうか? 転職を考えているのですが、今まで二次救急の総合病院でしか働いた経験がなく、一次は医師に頼らず看護師が自らの判断で行動しなければいけないというイメージが強いです。(外来みたいなイメージ) 実際にどのようなものなのかを教えていただきたいです。 メリット、デメリットを教えていただきたいです。

人間関係転職正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32021/12/28

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

はじめまして!一次の消化器内科で働いています! 確かに看護師で考えてやらないといけないこともありますが、基本は医師の指示の元行います。また科によってや、医師によって変わってくるかとも思います。私の病院では、外科医はフットワークも軽く看護師でも出来る業務でもスっとやってくれたり、相談したらすぐに的確な指示をくれます。しかし、内科は検査で忙しく病棟は基本ほったらかし。何度電話しても来てくれず、看護師で話し合ってやることも多いです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

不妊治療をしている、したことがある方は仕事と両立していますか? 常勤だと、月に何回も病院に行くための休みをもらえないし、病院に行く日も直前にならないとわからないですよね。2日後来てくださいと言われても仕事あるし、急に休めないし。。。 仕事と両立している方はどんなふうに両立しているのでしょうか。

一般病棟病院病棟

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

42022/03/15

あきこと

外科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

不妊治療の病院に通院していたことがあります。 私が行っていた病院は20時頃までやっていたので、日勤終了後や夜勤入り前、夜勤明けなどで通っていました。 師長には病院に通っていることを伝え、日勤後残業を長時間しないよう調節してもらっていました。 同僚は日勤前に通院し、遅れて出勤できるよう勤務調整してもらってることもありました。 上司の理解が必要ですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問があります。 病棟でAラインが入っている患者さんを担当することはありますか?何故か私の病院では、Aライン=ユニットで見ていくという風習があります。

病院病棟

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/03/22

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私のいた病院ではほぼいなかったです。ICU出る前に先生に抜いてもらってます。 一度だけ転棟先のリーダーさんでICUと仲のいい方が、血圧の低いほぼ看取りのような方(確か…)で、ずっと血圧見てたいから、採血簡単だからということで(主治医にも許可もらって)抜かずに出たことがあります。 自己抜去なんてされたらたまったもんじゃないし、危険だから、病棟ではなかなか使いませんよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

春から4年目ですが技術的な経験がほとんどなく、転職を考えています。 クリニックも検討しましたが、やはり一人一人の患者様に向き合いたい、しっかりアセスメントできるようになりたいと思い、二次救急のある急性期病棟が主な病院への転職を考えています。 新人とほぼ同じような状態で情けない限りですが、しっかり患者様の状態を見れる看護師へ成長したいです。ですが、性格はのんびりとしていて要領も悪く、うっかりすることも多く、今も些細なことができず、沢山の指導を先輩からしてもらっている状況です。典型的な仕事ができないタイプの人間です。 こんなダメダメな私ですが、急性期にいってもやっていけるでしょうか? 将来的には生活習慣病関係を専門的にやって行きたいという思いはありますが、経験やアセスメント能力を培うために向いていない可能性が高い急性期へ行っても行ってもいいのでしょうか?先輩や後輩から迷惑に思われないでしょうか? 似たような経験や、急性期で働いてる方や経験がある方、教えて頂けると幸いです。

勉強転職正看護師

うつみ

内科, その他の科, 一般病院

42022/03/19

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 ゆずです。 これからのことを考えて 転職しようとするの、 凄いですよ! 私は急性期の病院に8年間勤務していました。 たしかに、どうしても急性期だと、やることも多いですし、技術面も知識面も覚えることも多いので、新人の頃は毎日ヘトヘトでした。 みんな忙しそうなので、先輩とかにも声をかけづらかったりもしますが、タイミング見計らったり、勤務前にはじめての処置などがある際は前もって相談しとくなどもしてましたね。 ひとまず前日勤務で明日の勤務で受け持ちわかりそうなら、やったことない看護技術や検査などがあったら、予習したり。 ひとまず、情報収集の段階で、一旦タイムスケジュールを組んだり。それでも、急に予定変更なるもの日常茶飯事でしたね。 でも、やっぱり何事も経験で、年数がたてば、できることも増えて、スムーズに動けるようになりますよ。初めは辛い思いもするかと思いますが、慣れるのが一番ですね。 転職の際に、その病院が現状を伝えて、どこまでサポート体制がとれるか、確認しておいた方が良さそうですね。病院によって結構違うの思いますので。 パートナーシップ制度のある病院とかも検討してもいいかもしれませんね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者施設で働いています。食後の口腔ケアなのですが、高齢者ということもあり、義歯の方が多いです。そして義歯入れにポリデントを溶かして一晩浸して置くのですが、今は義歯を入れてからポリデントを溶かしています。できればポリデントを先に溶かしてから義歯を入れたいのですが、みなさんはどのようにしていますか?

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

22022/03/20

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

私はポリデントと義歯を同時にいれてるときもありました😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問です 採血がどうも下手です。 採血中に漏れるためなのか、刺入部が膨らんでしまいます。痛み言動がないこと、血液が採れるのがわずかな救いとなっています。採血後、圧迫止血をすると膨らみはなくなります。跡は残りません。 これは血管から血液が漏れているのでしょうか。 この時、患者の身体に何が起こっているのでしょうか。

採血正看護師病棟

あっちゃん

リハビリ科, 新人ナース

12022/03/22

ジャバ

その他の科, 派遣

恐らく血管を貫通したか、シリンジの固定が甘くて採血しながらシリンジごと手前に徐々にずれて針が抜けることで血液が漏れてしまっているのではないかと思われます。血管に入ったことを確認したら少しシリンジをねかせるようにしてしっかり固定すると良いと思います。 また痛み言動がないのが救いとなっているとのことですが、漏れてるということは少なからず痛みがある可能性があると思います。発語可能な患者様でしたら、あっちゃんさんを気遣い我慢してる可能性も考え、ねぎらいと感謝の気持ちを忘れずにこれからも頑張って下さいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年の3月いっぱいでやっと辞めれる… 一応急性期病棟で8年間働いてました。 コロナのせいで病棟合併、よく分からない他科を みたりコロナ疑似症患者の対応、委員会、雑務、 どんどんの忙しくなる一方。 夜勤も仮眠や休憩に行けなくなってきてます。 辞めたあとは数ヶ月休もうかなと考えています。 次はもう少しゆとりのあるところで働きたいと 思ってますがどこがいいのか…。 病院はもうコリゴリです…

急性期転職ストレス

らら

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

42022/02/11

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

お疲れ様です!私も同じ境遇で年度末で辞めてゆっくりしようと思ってます。ただ退職後の税金や保険料支払いが一気にくるのが怖いです。旦那さんやご両親の扶養に入るとかでないなら、全く働かないとなるとやはり厳しいので私は対策を調べているところです。病院以外のコロナ関連のアルバイトでもしようか検討中です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

約2ヶ月勤務した病院を退職しました。 先日、入籍などもあり環境の変化になれるのは 大変だったねとの事で 割とスムーズに退職出来ました。 今は賃貸に住んでいますが 築年数が古かったりなどなり今後転居を考えています。 その状態で正社員を探すのは躊躇しています。 転居先が見つかるまでは 応援ナースや派遣を検討しています。 同じような働き方されてる方はおられますか? 転居先を見つけて片道30分以内で勤務できる所を 探そうと思っています(´;ω;`) 通勤時間はとても大切だと思いました( °_° )

退職人間関係転職

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

22022/03/22

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私は応援ナースは登録だけして結局働かず今の病院に転職しましたが、友人も旦那さんが転勤の多い方なので応援ナースで働いてます。応援ナースのいいところは給料が高く、残業代もちゃんと取れますし、基本委員会や係活動などはしなくていいみたいですが、たまに正社員より働かせる病院もあるみたいです。ボーナスがないのも有名ですね。 入籍されたとのことなので、今後ライフワークに合わせて働ける場所を探されるといいと思います。私も片道1時間以上から30分になったので、朝の時間の貴重さを噛み締めています^ - ^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

分娩係がつらくてこの先やっていける自信が全くありません。 一人で4人も5人もみれない...。 マルチタスクがこなせない自分には荷が重過ぎます。 分娩の経験が積みたくて転職したけど、助産師に向いてないなとつくづく確信しました。 褥婦が多すぎて1人1人に関わりきれていない自分が恥ずかしく申し訳ない でももう親身に関わってあげることに限界 もうどうでもいいなって思っちゃいます。 助産師失格ですよね。

産婦人科総合病院辞めたい

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

62022/03/19

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

はじめまして。助産師さんではないですが、6ヶ月の子供をもつ看護師です。コロナ禍で立ち会い、面会禁止のなかで初めてのお産で本当に孤独で不安だったなか、助産師さんには本当にお世話になりました。陣痛に耐えている時は助産師さんにただそばに居てもらえるだけで心強かったです。産後は、休みたいし眠りたい気持ちが強いので、あまり訪室されない助産師さんでもそれはそれで正直ありがたかったです。ものすごく気を遣ってたくさん話しを聞いてくれる助産師さんも居ましたが、正直だんだんと『一人で休みたいな』って気持ちにもなりました。たまに『元気ー?赤ちゃんおっぱいのんでるー?いいねー!大丈夫だ!できるよ!』って明るくちょっとだけ顔を出してくれて状態チェックと軽くアドバイスをくれた助産師さん大好きでした!顔を見るだけで元気になりました!だからご自分が思う一人一人に時間をかけた親身さはもしかすると患者さん側は求めてないことがあるかもしれないです。 看護師として更に学んで資格を取られた助産師さんを心から尊敬しています。うまく伝えられませんが、どうかご自分を恥ずかしいだなんて思わずに、自信を持ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学生の時から苦手な人がいて、今でも苦手なんだけど、申し送る時とか「今話しても大丈夫ですか」って聞いても無視されるし、せめてなんか反応しろよって思う。ドクター隣にいるときに話しかければめちゃくちゃ態度変わって優しくなるし、、ほんとに意味がわからない。一緒に働く上ではしょうがないことなのか😓性格の悪さが顔に出ちゃってる

辞めたいストレス病棟

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/03/20

AI

心の淋しい人間なんだな、と思うしかないですね。 私はそう言う方に当たったことがないのでわからないのですが、、心に余裕がないんだな、可哀想な人だなとそういう話を周りから聞くたびに思うようになりました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

せん妄の患者さんの管理で質問です。私のところは集中治療室ということもあり、プレセデックスを使って対応して、睡眠のリズムをつけたりできますが、病棟ではどのように管理しているのでしょうか?教えて下さい。

病棟

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/03/20

ジャバ

その他の科, 派遣

基本的な回答になってしまいますが、日中は覚醒を促すために車椅子乗車を促したり少し外に出て日光や風に当たってもらったりしています。あとはモーニングケアとか声かけ、時計を見える所に置くなどして時間の感覚がわかるよう伝えています。もちろん必要があれば投薬も併用しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の病院はNICUがありません。そのためある程度大きくならないと出産ができない施設です。 今までの先生方はそのことを踏まえ、切迫の治療薬は徐々に減量します。人によっては36週から減量します。しかし、患者様も37週までもたせたいという意向があるのに35週で治療をやめると新しく就任した先生(元大学病院勤務)と後期研修医で決めて、患者様に話しました。もちろん私たちも減量の方がいいのではないかと提案しましたが全く聞いてくれません。そのことを元々から勤務していた医師に伝えたら、私が話してくるといって話をつけてくれました。患者様の意向もありましたし、うまくまとめてくれた医師に感謝です。

ストレス正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

22022/03/20

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

元からいる先生は頼り甲斐がありますよね。 素敵です。新しい先生も慣れていくと良いですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

療養病棟にうつってのギャップは本当に積極的な治療をしないということ 脳梗塞ぽい症状でてるけど看取りだから検査もしない、先生からもうまいこと家族に伝えてもらう ずっと目やに出てて乾いて目開かないことも多いのに目薬出さず拭き取るだけ コストカットだからなの? ちゃんとみれば治ることだってあるのにと思ってしまうしこんなんで患者に安楽提供できてんのかと思う

病棟

たなか

内科, 外科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/03/21

まりこ

総合診療科, 看護多機能

同様の病棟で働いてました。点眼薬は出してもらいました。 治療では 何もしない。 。。 しかし 看護はここから大事なんですよ? スキンケアは(口腔ケア 清拭 )はもちろん 様子を御家族に伝えて 家族の看取りケアマネジメントをしっかりお願いします

回答をもっと見る

キャリア・転職

ダブルワークされている方お願いします。現在病棟の常勤と有料老人ホームで夜専のダブルワークしています。病棟がメインです。ホームの方が介護介入が多くやりがいがあまりないため病院の夜専に転職しようかと思います。働き方や注意点などあれば教えていただきたいです。

夜勤転職病院

てん

病棟, リーダー, 回復期

22022/03/20

子育て主婦ナース

循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校

病棟常勤+病院夜専のバイトをしていました。私のシフトの組み方が下手だったのかもしれませんが、常勤の夜勤明けに夜専のバイトに行っていたので夜専の方が忙しい時は深夜にはヘトヘトで、仕事の効率だだ下がりだし、急変にあたった時とか過酷でした。私もどうせならやりがいも!と常勤夜専共に急性期にしていましたが、今思えばバイト先はゆったりしたところの方が良かったかなと思いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

もうすぐ5年目突入。4月からプリセプター予定です。 人とコミュニケーションを取ることは好きなのですが、教えることが苦手です😅 新人がモチベーションをあがるように、どのように言葉にして伝えたらよいか迷子です。。 何かアドバイスいただけると助かります😭

急性期新人正看護師

みー

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/03/21

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

モチベーションを無理やり上げる必要はないと思います。何が出来ていて何が出来ていないのか真実を伝えること。新人さんって出来ないことは目に見えてわかるけど、自身の成長とか得意分野って自分ではなかなか気がつかないものなのでそれを見つける目を持つことが大切だと思って接しています。 私は人材育成にかもがしらさんのYouTubeを参考にしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもお世話になっています。 とても悩んでいるため相談しました。長くなりますが、読んでいただけると幸いです。 わたしはケアミックス病院に勤める看護師歴10年、アラフォー、時短勤務です。 週に2回入浴介助がありまして、1日かかります。わたしは入浴日は時短勤務のため部屋もちは不可能で、ありがたく毎回入浴介助についています。 浴室には入浴介助のためのパートの職員が3人おります。 どこに所属でもなく入浴介助要員で、看護助手としての経験は3人ともあります。 皆さん友人のようです。 そのうちの1人がおそらく50代半ばでボス的な存在です。 その方たちは入職して3年目になりました。ボス的なその方は、看護師に対しても指摘したり、指示したりとても偉そうにしています。そしてその日の入浴介助につく病棟看護師のメンバーなどにより機嫌が左右され、ものすごい敬語で嫌味ったらしく指示してきたりします。かと思えば冗談ばかり言ったりして、嫌でも笑ってあげるし、雑談もしています。 わたしは毎回入浴介助だし、違う日もロッカーが隣同士で毎日顔を合わせてしゃべらないといけません。 なので敵対すると自分に支障が出るため、極力仲良くなろうと努力していますが、そんな風な態度にもう嫌になってきました。 そしていつも時間が足りずバタバタで、朝にどれだけ早く入浴を開始できるかにかかっているにも関わらず、浴室にどんどん患者を連れてきても突っ立って待っており「わたしたちは看護師に言われないと脱がせたりはしないから!基本的に入浴しかしないから!」と、じーっと待っていたりします。その間にもちろん時給は発生しているわけです。 かと思えば師長に言われた場合、時々手伝ってくれたりもしますが、稀です。 おばちゃんは師長に対しても強い口調でつっかかったりします。 そしてもっと稀なのですが、その人が休んだ場合、他のパートさん2人は積極的に病棟にきて患者さんの送迎をしてくれたり、脱がせたりもしてくれます。 つまり3人の中でもその50代半ばのおばちゃんが支配的にしているため、他の2人は従うしかないんだと思われます。とはいえプライベートでも遊んだりする3人のようです。 師長や部長にはそのおばちゃんのことは伝わっています。そもそもおばちゃん自体が師長や部長に激しく主張するため上司も分かっています。 しかし、師長や部長的には、辞められたら困るわけです。入浴介助要員がいなければ、到底お風呂など回せないわけです。 田舎のため、滅多に求人もきません。 ここまで書いて、さぞ嫌われているだろうと思われたかもしれませんが、他の看護師も助手さんたちも、その人の機嫌を取ってあげているのか、その人ととても楽しそうに話しています。 どれだけわたしが上司に相談しようとも無駄なわけです。 また、うちの病棟には1年目の新人さんがいるのですが、そのおばちゃんはその新人さんに対してかなりきつく、やる気を削ぐようなことも平気で言います。 「はぁー、今日はやる気出ないなぁ。終わる気がしないわぁ」とか。 新人さんが気を利かせてやっていることも全てへし折って「あのさ!今そんなことしなくていい!こっちをするべきでしょう!」など、あなたの所有物ではないし、あなたの思うようにロボットのように動くわけないのに、そうしないと気が済まないのでしょう。 本人を変えることなど不可能だと分かっていますし、仕事だと割り切りたいのですが、やはりじっと突っ立って何もしない時があったり、機嫌により口調などが強くなったり態度が変わること、感情の起伏が激しいことなどは仕事に持ち込むべきではないと思います。一緒に仕事する方は傷ついたり、イライラしたり、納得できなかったりして本当に嫌な気分になります。 皆さんならどのようなモチベーション、心の持ちようで仕事しますか?

師長1年目新人

りんご

その他の科, ママナース

22022/03/18

おにいやん

外科, パパナース

他のスタッフはどう捉えているのでしょう? みんなその人に対してネガティブな捉え方なのでしょうか? 上はマンパワーの関係で辞められたら困る…それも一理有りますが、それで周りのモチベーションが下がり辞める方が出たり、質が下がった方がよっぽどマイナスと思います。 もしその方が舐めてマンパワーの問題があるなら、業務整理が第一選択ですよね。 上が注意出来ないとなると、ならあの人がやって良いなら私もそうする!と言う方も出てもおかしく有りません。 組織の問題ですね…残念ながら。 個々の性格もあるでしょうが、やはりダメな物はダメ!とみんなで言うべきです。そして良い部分はしっかり褒め、線引きはしっかりしないといけません。 もしそれで相手が感情的になるのであれば、上と交えて話し合いを全スタッフとすべきです。 まぁなかなか難しいでしょうが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

12年目です。後輩達もふえ、教える機会が多くなってきましたが…難しいなーと思います。 自分が普段しているリーダー業務など業務的な流れを教えるのは問題ないのですが 中々つかない処置や急変時の対応等、経験により感覚的にしてる部分もあるので…「教える」ことに自信がありません💦 教える時に気をつけてること、説明できるようにした方がいい事等あれば教えて下さい!

後輩急変リーダー

めめ

外科, 病棟, 一般病院

22022/03/21

ジャバ

その他の科, 派遣

たまにしかない処置や急変の対応ってなかなか身に付くまで時間かかりますよね。私の場合ですがあまりない処置は予定されているものなら事前に当日どの後輩と一緒に入るか計画して、予め周りの先輩にも協力を得ていました。あとは勉強会を開いて少しでもイメージ出来るようにしていました。急変時の対応は集合研修でもありますが病棟内でも事例を作ってシミュレーション研修をしていました。時間を測って動画撮影もして、一度演習したあとその場で皆で動画を見直してもっとこうしたらいいなどの意見交換をしてもう一度演習するなどしていました。上の先輩が参加してるとあまり皆意見交換出来ないのでうまく先輩たちの許可を取って4~5年目以下の後輩だけでしていました。あとは実際急変が起きたあと一緒に入った後輩と振り返りしていました。こわい思いをした気持ちを重要労って、一緒に考えるスタンスで話していました。 すでに行われてることばかりかもしれませんが何かお役に立てれば…と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

在宅でも取れるメンタルケアカウンセラーの資格が今気になっています。 そこでこの資格を持っている方に質問です。取得には固まった時間を日々作らないと厳しいでしょうか? また取得したことでのよかったことを教えていただけたらありがたいです🙇‍♀️

勉強病院病棟

ミニ

内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院

32022/01/28

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析, 保育園・学校, SCU, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

PTGBDを挿入したまま退院する患者さんがいます。 自宅でのドレーン管理についてパンフレットを作成することになったのですが、初めてのパンフレット作りのためどのように作ったら良いか悩んでいます😥 アドバイスなどいただけたら嬉しいです!

一般病棟勉強正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52022/03/18

おにいやん

外科, パパナース

どうしても看護師目線?ではないですが、医学用語を使ってしまったり、これは分かるでしょ?みたいな部分もあると思います。 なので子供に教える様に、簡単な言葉を選び書いたら良いのではと思います。 また文章が多いとあなたも読む気にならないでしょ?取説みたいに😄 絵を多く多用し、短い文章を添付して書くと良いと思います。 そして端的にし、出来るだけ多くの情報を載せない事も大切ですね。 情報が多いと迷ってしまったり、どこまで気をつければ良いか焦ってしまうでしょう。 その部分を気をつけて、のんのんさんらしいパンフレットを作って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場にはみんなに嫌われているAさんがいます。 ある日そのAさんの患者さんでトラブルがあり、ナースステーションに報告にきました。その時、私と私より先輩のBさん、師長の3人がいました。 私以外の2人は無視していたので、私が対応しましたが、私1人の判断では不安だったので師長に相談して指示を仰ぎました。それをAさんに伝えてその時は終わりました。 翌日になりそれが問題となったようで、みんながAさんってほんとに対応、判断がおかしいと言っていたようです。記録に師長に相談したと記載しないAさんも悪いとは思いますが、このあと私も何か言われるんだろうなと1人でモヤモヤしています。 わたしは正直に話したら問題ないですよね?? 今日もあの日こんなことがあってさーと言われ それ師長さんからの指示ですと言いたかったのですが、ナースコールで呼ばれてしまって言えずでした… ちなみにまだ師長はこの件について知りません。

先輩人間関係ストレス

ちい

整形外科, 病棟

22022/03/20

わーまま

ママナース, 検診・健診

いつもお疲れ様です。 師長さんに相談されてのことなのでもし言われるのであれば全く問題ないかなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、異動してきた男性看護師からめっちゃ話かけられたり、詰所で他の人がいないときにご飯に誘われたりしました。準夜勤しているときに、夜中病院にきて差し入れをしてかれたりします。直接ご飯に行こうと日程を決めに来たりして、焦りましたが、異動してきたばかりなので、断りきれず、行くことになりました。ラインで誘ってもらうほうが、周りの目も気にならないのにと思っちゃうところがありました笑 彼女いるみたいですが、謎すぎて戸惑ってます。

病院病棟

みさ

内科, 病棟, 一般病院

42022/03/19

あきら

病棟, 終末期

彼女がいるのにも関わらず🤔💭 ヤリモクかな💦 師長に相談して飛ばしましょう👍🏻✨

回答をもっと見る

261

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

92025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

22025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

22025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

300票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

465票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

495票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/07/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.