自分が勤めている病院では今年度から12時間の長日勤が始まりました。数ヶ月経験してみて、代わりに夜勤が短いということを踏まえても、長日勤がとてもつらいです。 勤務が長いのに、さらに忙しすぎて終電で帰れないことがあります。 長日勤を理由の1つに退職を考えています。(もちろん他にも理由はあるのですが…) 次の病院では長日勤がない所を、と思っていますが、長日勤導入時に、先輩から「看護協会の決定だから、どこの病院に行っても遅かれ早かれ長日勤で勤めることになる(から辞めても無駄)」と言われました。本当なのでしょうか? みなさんの病院でもそのような話になっていますか?
一般病棟辞めたいストレス
りさ
内科, 病棟
あずき
長日勤ないとこなんでいくらでもありますよ。 部署によっても違うと思います。 3日続けて長日勤とかだけでもヘトヘトになった記憶があります。今は長日勤してないですが、2度としたくないです。 夜勤の時間の縛りを緩くして夜勤人数を増やした方がいいと個人的におもいます。
回答をもっと見る
現在育休中ですが、出産後コロナもあり買い物以外はほとんど外出していません。 お腹のお肉は戻りきっていないのに体重が減っていて筋肉が落ちてるんだと思います… 体力もかなり落ちてると思いますが育休明け時短でも働くだけの体力が戻るか心配です😣 育休明け復帰した方体力面などどうでしたか? また、復帰前に体力を戻すために何かしましたか?
育休病棟
昶
内科, 外科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
育休復帰前は午前・午後と子供とともにお散歩をしたり、家の中で出来るトレーニングをしたりしました。それでも体力が落ちてるなと感じましたが、何もせず復帰より良かったのかなと思っています✨
回答をもっと見る
主治医指示がない場合の血糖測定はしていいものでしょうか? 前働いていた病院では先生が何時と何時に測ってねと指示入力の元行っていましたが、転職した先の病院では必要とアセスメントした場合に測るというスタイルです。
アセスメント病棟
ほりうにに
内科, 病棟
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
法的に言われれば、確かに指示がない医療行為なのでアウトな気がしますが、医師の指示がなくてもこちらが測った方がいいと判断したら測ってドクター報告したりしますね。
回答をもっと見る
春から看護師として2年目で、よしっ!これからだ!って時に部署異動を言い渡されてしまって😢 しかも4月からなのかなって思ったら、6月から異動で… 色々と経験して、自分のものにしようと覚えてきた1年間だったから、受け止めてはいるけど中々気持ちの整理がつかなくて… 6月からは、全然業務内容も違うからやっていける気がしなくて…
異動2年目病棟
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
おにいやん
外科, パパナース
慣れて来たタイミングで残念ですよね… でも新しい物を吸収出来るチャンスと思い、切り替えですよ👌 決して学んで来た物はゼロにはなりませんしね。 そして新しい所で学びながら、今後あなた自身何が将来やりたいのか?新たな目で未来が見える可能性もありますよ。 大丈夫🙆1年間学んだ知識や技術は必ずあなたの助けになるはず!!一日一日が看護師としての血を濃くしてくれてますし、これからもですよ。 なかなか受け入れられないと思いますが、気持ちを落ち着かせポジティブに捉えられる時間が来る事を期待します。
回答をもっと見る
固定チーム、デイパートナー方式導入されている病院の方 マイナスな意見もあるデイパートナー方式ですが、パートナーシップマインドを持って働くといいことしかない方式だと思うのですが、なかなか苦手意識をもつ人が多いです! 皆さんはどうですか?
人間関係病棟
るる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
前医のICUで一時期やってましたが、やはりパートナーになる人によりけりだと思います。年齢差が大きいと結局上下関係で後輩が忖度する形になってしまうし、人によっては下の子にやらせてコール取ったりもしなくなるなどがありました。でも同期や近い世代、人間的にできている人とのパートナー失敗は勉強にもなるし安心感も強かったので良かったです!
回答をもっと見る
某大手マッチングアプリで1ヶ月前に知り合った人とメッセージをやり取りして1ヶ月経ちます。 1日に何往復かメッセージをやり取りしていて1日の楽しみの1つになっています。 でも恋活婚活目的で使用しているので、こうも何も進展ないとどう進めたらいいのか、はたまたもう関係をスッキリ終わらせた方が良いのか分かりません。 私はその人とだけやり取りしているのですが、相手の人は恐らく何人かとやり取りしていたり、とモヤモヤもあります。 恋愛経験少なくてどうすれば良いか分かりません。 先輩方私はどうしたら良いのでしょうか...?
産婦人科総合病院病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
全てのマッチングアプリがそうとは言えませんが、99%が肉体関係目的です。そういった中で1か月間何もなくやりとりして、また、楽しみになっているのは素晴らしいことだと思います。進展がない、というのは会おうという話にならない、のでしょうか?leonaさんは会いたいのですか?だとしたらleonaさんから積極的に話題を振ってみては?ただし、もし会った時には十中八九体の関係は求められるでしょうから、その気がないならまだ会わない方が無難だと思いますよ。
回答をもっと見る
こんにちは! 群馬で転職するのに、おすすめの病院ってありますか?病棟で、ゆっくりしたところ、人間関係重視で、給料は許容します! お願いします!
給料人間関係転職
rei
ICU, プリセプター
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
東京から群馬に引っ越し働いたことあります。どの病院がいいかは分かりませんが、給料は東京と比べるとめっちゃ少なくてそれが1番辛かったです。
回答をもっと見る
新卒で急性期病院に就職し、5年目の病棟看護師です。 勤続年数を重ねるたび体調はどんどん悪くなり精神的にも限界で、7月末で退職したいと師長に伝えました。 「そんなの聞いていない。辞める人が多いから無理。そんなにしんどいなら心療内科に行って薬を調節してもらって」と言われました。 7月末で退職が確定しているスタッフが3人おり、もう1人退職希望のスタッフがいる状況です。 元々人数が足りておらず1人でも辞めると大変なのは理解してます。なのではやめにと半年前に伝えました。 去年の秋に1度はじめて心療内科に行きましたが、心療内科医に話を聞いてもらっても全くすっきりせず、薬を処方してもらいましたが飲むのには抵抗があり飲まずでした。 私は心の問題は本人にしかわからないので心療内科医に話を聞いてもらってもすっきりしなかったこと、薬を飲むのには抵抗があることを伝えました。 自分に余裕がなく患者さんに対して嫌な気持ちになったり、いらいらすることが増えました。こんな自分にも嫌気がさします。 仕事が原因なのは明らかなので、仕事を辞めて少し休めば体調も精神的にも回復すると思っています。 本来なら飲まなくていい薬を飲みながらでも働かないといけないのでしょうか?私は仕事をするために生きているのでしょうか?どうしたらいいのかわかりません。 休みの日も仕事のことを考えて落ち込んだり突然涙がでたりします。今はまだなんとか仕事に休まず行き、行ってしまえばやるしかないのでなんとか働いています。 しかし退職できないのであればもう頑張れません。 もう1度受診して診断書をもらい休職し、退職するしかないのでしょうか? 5年働いて嫌なこともたくさんありましたが支えてくれた先輩や後輩に挨拶もせず、突然休職し退職するのは心が痛いです。 他の人達は円満退職するのになぜ私だけできないのか考えると本当に辛く涙がとまりません。
5年目休職退職
りな
内科, 整形外科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
ぷりん
病棟
日々お疲れ様です。 本当に限界なら、 ある日突然電話一本で休んでそのまま休職に入るのが手っ取り早いですよ。私がそうでした(笑) 薬の調整をしても環境が悪かったら効果ありませんし、環境を変えるのが1番の薬です おそらく、主さんは仕事ができて、職場でも頼りにされているんでしょうね、、! だから、辞めてしまうと困るようなポジションなんだと思います。 ですが、一回やる気がなくなって、疲れ切ってしまったら、、もう戻るのは難しいと思いますよ。 考えている通り、休職に入るのが一番だと思います。とりあえず、休職で良いのでは。退職はその後に考えましょうよ! 限界なら、職場のことよりも自分の身を守ることを優先するべきだと思いますよ。 スタッフの労働環境の調整や仕事量、勤務の調整は本来師長がやるべきことですし。
回答をもっと見る
夜勤だと人数が少ない分、みんなでナースコールに対応するが、日勤だと人数が多い分、受け持ち以外のナースコールにはでない現状です。 みんなで責任持ってナースコールに対応できるようになるにはどのようにすればよろしいでしょうか?
夜勤ストレス正看護師
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ 正直私も受け持ち以外のナースコールに出ないことが多いです。というのも、なにかとケアしてたり対応していて出られないというのが現状です…もちろんコールが鳴りっぱなしで受け持ちが出るまで取らないってことはないですが、ピッチ音の3コールくらいで取らないと、何かケア中かな?と思ったりして取れる時は取るようにはしていますが…。 受け持ち以外のコールには出ない現状は責任持ってナースコール対応していないことと一致しないのかなと思いました。もしかするとたもやんさん以外のスタッフは問題と考えていないことも考えられますので、まずはコール対応に問題点がないかの共有と問題意識化をしてみるのはいかがでしょうか? 私も少し意識を持って対応したいと思いました!
回答をもっと見る
仕事中になかなか休憩が取れず、500mlのペットボトルを持って行っても1/3くらいしか飲めません、、 そのせいか、肌トラブルが絶えず、、! 家に帰って一気に飲み干すのは難しいですし、皆さんどうしてますか?!意識してこまめに水分を取りたいのですが、バタバタ走り回ってなかなかタイミングが取れません、、
休憩病院病棟
ぷりん
病棟
おもち
内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース
お仕事お疲れ様です! 私も看護師していた時は同じ感じでした😂 トイレもまともに行けず、膀胱炎になりました笑 他にもストレスで色々体調不良に、、 いま、看護師を辞めてからなにより健康が大事だなと感じています 全然回答になってませんが自分の体を大事にしてください😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。 入職される新人看護師さんに対して、コロナ禍のいま、歓迎会的なことはされますか!? される予定がありましたらどういったことをするのか教えていただきたいです!
入職新人病院
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
チームスタッフから寄せ書きを書いたり、あとはスタッフの顔写真も自己紹介を書いた紙を配ったりして はやく馴染んでもらえるように配慮しています!ロッカーに飾り付けをした年もありました!
回答をもっと見る
10月に医師と結婚式を挙げます。 コロナ禍なので、規模は小さめです。 そこで気になる点が2点ありました。 一点目は、結婚相手は元は同じ病棟で働いていた医師で、現在は別の病院に働いています。 私は現在も同じ病棟で働いており、関わる医師達も結婚相手の元同僚にあたります。 以前招待された同僚の結婚式では病棟の医師を招待している人もいれば、招待していない人もいました。 同僚に相談しても意見は様々でした。 この場合医師達を結婚式に招待するか、しないか困っています。 もう一点は、病棟師長も結婚式に招待しますが、人前での挨拶は絶対にしたくないというスタンスの師長です。 その場合は誰に挨拶を依頼したら良いでしょうか…?師長が参列していても主任への依頼となるとおかしいような気がしてしまいます。 この2つが質問ですが、どちらかひとつの回答でも構いません。私はこうしたという体験談でも構いません。よろしくお願いします。
結婚一般病棟人間関係
ゆめこ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
一点目については医師同士って医師会で繋がっていると思うので判断難しいですが、招待はしておいた方が後々めんどくさくないと思います。 二点目については挨拶については誰も聞いてないと思うのでそもそも挨拶をしないスタンスでいいんじゃないですか?? あくまで一意見ですのであしからず。
回答をもっと見る
今まで病棟勤務やデイサービスでしか働いた事がないのですが、時間に融通のきく訪問看護が気になっています。 一人で在宅をまわる事で責任が重いのでは、と不安に感じているのですが、メリットデメリットを教えて頂きたいです。
新人ストレス正看護師
のあっち
内科, ママナース
パンダニエル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期
はじめまして! 僕も去年から訪問看護を行なっています! 正直、時間に融通がきくかどうかはステーションによりけりなところがあると思います。 自家用車で訪問に行くから直行直帰できたり、 社用車だから絶対に最後にステーションに寄って帰らないといけなかったり その他にも1日に回る件数によっても変わりますので 時間の融通についてはそのステーションで聞かれた方が良いかもしれません! また僕が感じたメリット・デメリットにつきましては メリット ・訪問時間は他のナースコールなどがないため、その利用者に丸々時間を使ってあげられる。 ・訪看ならではのルールがたくさんあるもののルールに則っていれば病院よりも自由でその人に合ったケアをたくさんする事ができる。 ・自宅に訪問するため、生活状況を把握しやすい。 ・訪問時間外は移動や記録などで追われる事もありますがナースステーションとは違い患者や他のスタッフがいるわけではないため気が楽。 デメリット ・少なくて週に1回しか訪問がない方とかもおられるため、関わる時間が少ないと感じるかも…… ・病院とは違い天候や気温、交通事情に左右されるところもあるので不測の事態が起きやすい。 ・ケアマネや医師などと間接的なやりとりが多いため、病院とは違う疲労感がある。 などがあげられます。 一人で回るのは確かに不安がありますが 僕のところはスマホを使って他の職員や医師に報告・連絡・相談したりしながら一人で悩まないようにしています! 長くなってしまいましたが とてもやりがいのある分野だと個人的には思いますので気になるようでしたらやってみても良いと思います!!
回答をもっと見る
褥瘡を主治医にみてもらって その場でデブリ 処置変更とかあって報告してたら 古参が 「デブリは先生が?それともこっち(看護師)で?」って聞かれて 「もちろん先生です」 って答えたんですけど 看護師がするって選択肢あるんですか?
褥瘡病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
子育て主婦ナース
循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校
看護師がデブリをしてはいけないと思うのですが… 『CVいれたの?先生が?それともこっちで?』くらい驚きの質問ですね! それとも、デブリをする判断をしたのが看護師だったのか?って意味でしょうか。どちらにしても理解が難しいですね…
回答をもっと見る
受かってた、、、、良かった本当に良かった😭 でも受かってからの入職までが短すぎて、、、心の整理や色んな準備、勉強をどーやっていけばいいの。゚(゚´ω`゚)゚。
新人ストレス正看護師
さかな
その他の科, 新人ナース
たらこ
訪問看護
合格おめでとうございます㊗️ とりあえず今まで頑張ってきたご自分にご褒美をあげてください☺️ 心の準備考えてしまいますよね。でもネガティヴにならないくらいの気持ちでいる事が大事だと思います!新しい生活ワクワクして過ごしてください!! 勉強も大事かと思いますが、看護師はこれからもずっと勉強の日々になるとは思います。 なので入職前であれば、まず社会人としてのマナーとかその辺りを押さえておくことかなと思います。 頑張ってください^_^
回答をもっと見る
転職・移動された方いらっしゃいますか?現在の職場と次の職場までの休みがなく、切り替えができません。次の病棟でのモチベがありません。
辞めたい急性期人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
くまみ
一般病院, 慢性期
私 も9月末に退職して10月から次の病院で働きはじめました。次の職場まで休みは5日間でした。 あまり日が無かったのですが、働いてみたら何とかなりました。というよりは、仕事覚えるのに必死で切り替えどうこうじゃなかったかもしれません。 今となっては、ゆっくり4月まで働かず休んで自分の好きな事すればよかったなと思います。 転職して新天地で働くの大変かと思いますが無理なさらず頑張って下さい。
回答をもっと見る
何をモチベに頑張ってるかわからなくなってます。病棟勤務です。出勤前は未だに毎日嘔吐してます。嘔吐すると少しスッキリするので病院向かうことができてます。こんな状況ってこと職場の誰にも言えません。
メンタル転職ストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
おつかれさまです。 そんな状態だときついですね💦 肉体的にきついのでしょうか?それとも精神的につらいのでしょうか?? 病院全体が原因なら休業または転職できればいいですね😭
回答をもっと見る
夜勤で頻呼吸(40回/分)、発熱あり、 SpO2測定不可、エデム著明の患者さんが いらっしゃいました。主治医に連絡したのですが 折り返し電話がなく、電話を待っている 状態でした。酸素1Lマスク中だったのですが 呼吸苦がありかなりしんどそうでした。 1Lマスクだとさらに呼吸がしんどくなるのではと 考え、ダメだと分かっているのですが3Lに 上げました(主治医から電話がかかってくるまで) ナルコーシスになるような疾患はありません。 疑問なのですが、酸素マスク1Lは苦しくないのでしょうか。1Lならカニューレだと思うのですが、 患者さんが口呼吸であるためマスクに変えたんだと 思うのですが、私はさらに苦しくなるのでは と考えています。病院の方針なのですが すごく疑問です。あと苦しそうだからと勝手に 酸素をあげたことに対してすごくやってしまった という思いがあり、モヤモヤしています。 回答くださると嬉しいです。
夜勤勉強新人
みつば
病棟
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
患者さんの状態やその他バイタルが分からない為何とも言えませんが、、 末梢冷感やチアノーゼもありましたか? 末梢冷感→キャッチ不良 チアノーゼ→本当に酸素化が悪過ぎるため測れない 発熱により酸素需要の増大し頻呼吸もあったのかもしれません。 一時的にでも酸素上げた方が楽になります。熱が下がると酸素化も落ち着きます。 少ない量の酸素投与中、口呼吸なら口元にネーザルを当てて対応したりしてます。 また、大体指示簿にSpo2値の目標が記載されておりそれにより酸素投与してと書かれているため、自分達で値を見ながら調整しています。なので、私も同じ状況なら酸素量上げてます。 1リットルマスクは確かに苦しそうですね(酸素の流れている量は少ないのに二酸化炭素がこもるため)。
回答をもっと見る
以前就職でご意見くださった皆様、やっとやっと就職が決まりました。 お一人お一人にお礼に行けず申し訳ありませんが、こちらでご報告させていただきます。 沢山のご意見、ありがとうございました。
看護学生新人正看護師
まろもか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, クリニック, 学生, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
悪性腫瘍のゲノム医療について教えてほしいです。 先進医療との事ですが、 ゲノム医療を受けるメリット・デメリットを教えて欲しいです。 専門外の事でよくわからないので 教えていただけるとありがたいです!
内科病院病棟
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
ジーンクエストのホームページの研究者のところに詳しく記載があります。
回答をもっと見る
CVカテやポート挿入中の患者さんがシャワーに入る際、濡れないようラップをしますが、大体剥がれてしまいます。 濡れた際には再度消毒包交し直しますが、こんなやり方したら剥がれにくいよ~などあれば教えて下さい。
CV病棟
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
うちの病院ではパーミロール貼ってますよ!
回答をもっと見る
日々お仕事お疲れ様です。 3月は退職者も多く忙しい方も多いと思います。 病院勤務の皆さんは、月に残業は何時間程されていますか?
残業病院病棟
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
大学病院時代は1日に2から3時間の残業でした!一般病院へ転職後は前残業も後残業も少なく1日15分程度なので、月にすると数時間ですね☺️
回答をもっと見る
コロナもあり、病棟は感染予防の点から患者さんの血圧計が1人1つになったのですが、外来はそのまま共同血圧計。 自立してる人は自分で血圧測ってくれたら大分楽になりますが(もちろん使用後は消毒などの対策も必要) 皆さんの病院病棟はどうしていますか?
内科一般病棟病院
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
物資が豊富で羨ましいです。 私のところは基本的に共有で感染対応が必要な方はその期間感染用の血圧計を使う感じです。
回答をもっと見る
今の世の中、銀行に預けても利子がほとんどつかず、投資などをした方がいいと言われますが、失敗して減ってしまうのではないかと不安です。ただ、やはり何か始めたい気持ちはあるのですが、皆さんは何をされているでしょうか。 一応節税などを考えてふるさと納税やイデコはしていますがそれ以外はしていません。
正看護師病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
金の積立してますよ
回答をもっと見る
夜勤中って何か嫌な感じしません? 朝が来るまでのドキドキ感とか、、 あと8時間もしたら家に帰れてるはずと思えばまだ頑張れるかな笑
メンタルストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
りよー
精神科, 病棟
先程夜勤終わった者です。 大丈夫です👍なんだかんだすぐに終わります!
回答をもっと見る
来月末で退職なんだけど、業務中に患者さんから「あんたは良く働くな」って誉められた。 やっぱり言われると嬉しいもんです。違うところに行っても自信にはなりますよね。 単純なんですけど。
メンタル転職ストレス
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです! わかります☻ 嬉しいし、自信になりますよね! 新しい職場でも頑張ってください…!
回答をもっと見る
誰にでもいい顔して八方美人な自分に腹が立つ。休憩時間1時間なのにペアの先輩は1時間半も帰ってこない。それに対してムカつくと思いながらその人の休憩時間中せっせと働いて戻ってきた先輩には大丈夫ですよとのいい顔して。まじで疲れる。後輩だからって舐めすぎ。のくせして使えないとか言われるのうんざり。仕事がストレスすぎる。なんでこんなに猫被ってるんだろう自分。嫌われる勇気もてればいいのにな。
先輩メンタルストレス
ドラえもん
みーちゃん
超急性期, 大学病院
わかります。私も嫌われたくない、いい立場でいたいという気持ちでいい顔しちゃいます。 私も嫌われる勇気持ちたいです 周りにどう思われたっていいじゃないかっ!って思い切って切り替えたいですけど、いざとなると難しいですよね😭
回答をもっと見る
皆さんの病棟の浴室兼脱衣場にはどのような物品を置いてますか? そして、湿気の多い浴室置いてもいいような物品で思いつくものがあれば、アイデアください! 何でもいいです。看護師さんだけでなく介護師さん(看護補助さん)の意見も欲しいです!
介護施設一般病棟正看護師
ゆい
精神科, 病棟, 学生
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
防水のエプロンと長靴くらいしか置いていないです。
回答をもっと見る
『ナースのチカラ』という漫画をピッコマ(無料)で読み始めてからいろいろ考えさせられる。 職場が嫌という理由だけで転職を考えていた自分だったけど、もう少し頑張ってみようかなとか、転職するとしたら自分はどういう風に仕事をしていきたいのだろう?何歳で結婚する?などなど深く考えるようになった。 逆に悩みすぎて今迷子状態ではあるけれど(笑) 訪問看護がメインの漫画だけど、総合病院とか施設とかコロナの事も取り上げててリアル感があるし、自分に重ねて見てしまう。 看護師さんにお勧めしたくてここに書いてしまった。 誰かに届くといいな。
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
とんたほ
整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
おはぎさんのこの投稿をみて、読んでみたくなり私も読んでみました🙌 患者様との関わり方などとても考えさせられました…。 特に3年目の方のお話は自分に似ていてとても共感しました🥲 オススメして下さってありがとうございます🙇♂️
回答をもっと見る
意識レベルの指標について質問です。 JCSとGCSどちらを使ってますか?? うちはJCSなのですが、たまにGCS使っている人もいて戸惑います💦💦
病院病棟
machine
内科, 外科, 病棟
あずき
使い分けるべきかと思います。 今いるところがICUのため、脳外科、脳内疾患関連の患者さんはGCSを使っていますし、それでも簡便に評価する時はJCSを併用したりもします。
回答をもっと見る
さら
内科, 一般病院
P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。
離職正看護師
よめこ
離職中
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳˙ )!
回答をもっと見る
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)