病棟」のお悩み相談(259ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7741-7770/12346件
看護・お仕事

私の部署には妊産婦さんが入室することは皆無に等しいのですが、産後出血が緊入がありました。 子宮復古の確認で子宮底はどのように測定したら良いでしょうか。 またどんな記録を残すのが通常でしょうか。 スタッフ内でもほとんど「なんだっけ(*゚∀゚*)」という感じでバタつきました。 けご経験ある方、是非教えて下さい。

記録勉強病院

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/04/01

みかん

総合診療科, 大学病院

産後出血と言うと産後数日の褥婦さんでしょうか?となると臍下○横指、輪状マッサージにて流血あり、出血の色や性状、量、コアグラの有無、創部状態、ショック状態なら意識レベルやバイタルを記入します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ビソノテープを二枚貼る場合は貼る注意点などありますか?別々の場所に貼ってもいいですか?

一般病棟勉強新人

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22022/03/31

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

どこでも良いですが、重ならないように。 なるべく分かりやすい場所に日付つきで貼って下さい。 翌日に取り替える人がわかる様に、また緊急時にすぐ剥がせるようば場所が良いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の時からお世話になっている先輩が、秋頃に出産予定で、先日入籍していました。 お祝いとして何か渡したいと思っているのですが、結婚祝いで渡したほうが良いのか、出産後に出産祝いとして渡したほうが良いのか悩んでいます😥 どちらが良いのでしょうか? それとも2回渡したほうが良いのでしょうか?

先輩人間関係正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/04/01

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

皆で渡すものはオムツケーキみたいな子育てに必要な物が良いと思います。個人的に渡すなら必要なものを聞いて渡すのが良いと思います。子育てに必要なものは沢山ありますから( ˘͈ ᵕ ˘͈ )被らないように気配りが必要です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の方に質問です。 母性、急性期、周術期、精神では具体的にどのような事前学習と報告(アセスメント)が看護学生からあると良いでしょうか? もうすぐ領域別実習が始まるので現場で働く方の意見を参考にさせて頂きたいです。宜しくお願い致します。

アセスメント実習急性期

らび

学生

22022/03/24

キヨ

プリセプター, SCU

急性期病院で働いている者です。 術後合併症は抑えておいた方が良いと思います。また、手術侵襲による身体のストレス反応なども必要かと思います。あとは精神面ですかね、手術を控える患者の精神的支援などもあると良いかもしれません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

イライラする。仕事していてもモヤモヤする。なにか手伝う事ありますかって聞いてくれるけど入院処理はとった人じゃないとごちゃごちゃしてしまうから何もして欲しくないって思うし、こっちの仕事は大丈夫だから患者さんたちの相手を来て欲しいって思う。なんで誰も相手してくれないの。結局こっちがする羽目になるから仕事がどんどん遅れる。 イライラする

2年目人間関係ストレス

みね

精神科, 病棟

12022/03/30

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。入院対応のマニュアルありますか?マニュアルに沿って業務を進めて、どこまで出来ているから、ここをして欲しいとお願い出来る体制が必要です。一人で対応すると本当に大変だからこそ、マニュアルを作りどこまで出来ているかを一目で他のスタッフが分かるようにしたら良いと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病棟勤務の場合、産休後からなず病棟勤務に戻ってこないと産休は取れないのでしょうか?

一般病棟退職子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22022/03/24

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

私達は関係ないですよ!面談をして、家族の協力体制や状況に応じて勤務場所決めます☆

回答をもっと見る

夜勤

DMコントロールで入院中。50代だけど心は子供。アニメ大好きと言っていたから鬼滅の刃の甘露寺蜜璃のキーホルダーを内緒であげると今日は一緒に寝るとキーホルダーを枕元に置いて寝てました。年上だから失礼な事言ってはいけませんが、すごーく可愛いです☆

内科子ども正看護師

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

42022/03/26

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

わかる!わかります!! 本当にかわいいー♡って思える患者さんいますよねー( ◠‿◠ ) その患者さん、いい夢見れるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日、咳をしている患者がいました。PCR検査の結果、陽性となりました。他のスタッフも同じく対応しており対応時は不織布マスクとゴーグルを装着してました。他のスタッフは濃厚接触者として午後から上司の命令で退勤しましたが、私は看護師人数が少なくなるから退勤する許可は出ませんでした。この出来事は納得できずにいます。相談窓口とかはどこに問い合わせれば良いでしょうか?

病院病棟

みの

その他の科, 病棟

12022/03/31

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

上司はみのさんを濃厚接触者とはしなかったですよね、今コロナの症状は出てないのでしょうか、感染対策をしていてコロナ陽性患者の対応をしてコロナに感染しなければ、給与とは別に給付金があります。誰かがコロナ陽性患者の対応をしないといけませんので、上司はみのさんに仕事を指示したと思います。このまま仕事をしてコロナに感染したらそれは労災になりますが、感染対策しっかりして、看護を続け欲しいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

労基に電話したことがある方いますか? その後犯人探しなどなかったですか?? もしバレずに密告できた方がいたら成功体験を教えてください! 前残業が残業扱いにしてもらえない件で悩んでます…

辞めたいストレス正看護師

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

82022/03/29

くまみ

一般病院, 慢性期

始業前の仕事に残業代がでてる病院はどの程度あるのか私も気になります。 私の職場も始業前はお金は発生しません。師長さんにも、就業前の仕事は師長命令ではありません!と言われてましたし。 監査がきた時に対応できるようにと定期的にに出退勤一覧配られるのですが、自分が時間外申請したのと、タイムカードの退勤時間がずれている時の理由全部書いてますけど、就業前の事については対象外なので、早く職場にきて情報収集とかして仕事していてもそれは監査では引っ掛からないのかなという認識でした。もし、本当に前残業もお金が払われるならそうして欲しいですけどね。 以前労基で働いてる人と知り合いになった時に、ここがブラックだって教えてもらえたら見に行くよーって言ってました。普通に内部からブラックだって言ってくる人もいるっていってましたよ。 答えになっていなくてすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場には男性看護師はどれくらいおられますか? また、男性看護師って肩身が狭かったりすることがあります。 みなさんの病院ではどうですか?

男性人間関係正看護師

モーリー

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣

22022/03/31

M

病棟, 慢性期, 回復期

私の職場では、各病棟に2~3人います。その職場によるものなのかなと思いますが、今まで特に肩身が狭いと感じた事はなかったです。まわりの職員とコミュニケーションをとりながら、良好な関わりを持てていると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、育休中です。今後、職場復帰する際に外来か病棟か悩んでいます。給与面での差がどれだけあるかご存じの方おられたら教えて頂きたいです。

外来正看護師病院

モーリー

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣

12022/03/31

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

外来か病棟かでは給料面に差はないかと思いますよ? 復帰される時の勤務形態によるかと思います。 うちは小学校入学までは夜勤免除・育児時間取得できるので、子供を産む前からは夜勤分と残業分がなくなっています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目ナースにはプリセプターがつくと思いますが、2年目・3年目ナースへのフォローはどのようにされていますか?毎年、2年目3年目の伸びが良くなくフォロー体制が課題となっています。 皆様の病棟ではどのようにされていますでしょうか?

勉強新人正看護師

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/03/28

くらげ

ICU

大学病院に勤めてた頃は、1年目の時のプリセプターがその後も相談役やフォロー者として初めての処置や疾患受け持ちについてました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護療養型病院に務めています。 左右に人工骨頭置換術歴があり、入院当初はADL半介助、尿意、便意がありトイレ誘導を行っていました。 昨年の12月より、「死にたい、殺して」、「生きていてもしょうがない、さようなら」等と発言が聞かれた為、抗うつ薬が処方され、それを境に尿意、便意を問うても返答が聞かれず、意思表示がなくなり、指示も入らなくなり、ADL全介助へ ただ、尿失禁はないためトイレ誘導は現在も継続しています。起床時、食事の前後、消灯前、また、離床センサーを使用中なので、夜間作動がありトイレの有無を問うた時に行っていますが、立位不可なので2人介助で行っています。Vdsにハルシオン(0.25)をp.oしています。 正直、キツいです。 上司へオムツの使用を相談しましたが、職員の都合でオムツへの移行は考えられない、これ以上ADLは落とせないと言われました。 皆様ならどのタイミングでオムツへの移行を検討されますか?

うつ介護病院

ロン

内科, 病棟, 慢性期, 終末期

12022/03/30

M

病棟, 慢性期, 回復期

私の職場でも、認知機能が低下し、訴える事はできませんが、時間でトイレ誘導を行っている患者様がいました。同じように2名介助で大変だったのを覚えてます。そこで、チーム内で話し合い、オムツの着用となりました。しかし、尿意があり、トイレで排泄してきたため、オムツに排泄する事が出来ませんでした。苦痛な思いをさせてしまったと気付き、結局トイレ誘導に戻しました。 なので、オムツに移行するタイミングとしては、ADLが低下することや、失禁が多くなってきた時かと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

退職する医者に一応お世話になったからお礼の品を先生の机にお礼状といっしょに置いておきました。最終日病棟に来られましたが完全スルーでした。あげるんじゃなかった(怒)むしろ全然嚥下できない患者のゼリーを勝手に看護師の判断で止めやがったと怒ってました。腹立ちます。

医者病院病棟

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

22022/03/30

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 私の病棟にも似たような先生がいました。 患者の状態が少しでも悪くなると 看護師のせいだ、なにをした!と。 失礼にも程があるし、自分の機嫌によって も性格が変わる先生だったのでその先生の患者を受け持つ時は精神的に辛かったです、、、。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。 わたしは大学3年生で就活をしており、未来の自分について考える機会が増えました。 緩和ケアに興味があり、将来は緩和ケア病棟での勤務を考えています。 新人のうちは他の病棟で経験を積み、その後緩和ケア病棟で働くのが理想です。 そこで先輩看護師の方々に質問なのですが、緩和ケア病棟を視野に入れている場合、新人の時はどの病棟で働くのが良いでしょうか。 また、実際に緩和ケア病棟で働かれている方、経験がある方は、過去にどのような病棟で勤務されていましたか?

就活看護学生1年目

トビちゃん

学生

42022/03/29

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

緩和ケア専門の病棟がない職場なので、緩和ケアについてはどこの病棟でもやってますよ! 三次救急の消化器外科と内科の混合病棟にいますが、亡くなる寸前の緩和もあればラジケモしながら療養される方、食べれずに入退院繰り返されてる方など多岐に渡ります。 緩和専門!って訳でもないので急変等々忙しさはありますが、色々学べる楽しさはありますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

有給休暇について質問です。 私の病棟は二交代制です。明けの次の日のシフトは休みになります。 私のところは誕生日の日は必ず有給になりますが、その他はシフトが作る人が適当に付けています。 しかし最近は明けの次の日に有給がつくことがあります。 これはシフト上ありえることなのでしょうか? 先輩は数合わせだから関係ないと言っていました。

メンタル人間関係ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32022/03/30

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 私のところも二交代、明けの次の日が休みのシフト制です。明けの次の日に有給がつくこと全然あります!むしろ勝手に有給を使われてちゃんと使ったとカウントされています。 は?と思いますが何も言えずにずっと働いています、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

素朴な疑問なのですが、輸液ポンプをしている人で時折気泡でなることがあると思います。なぜ、気泡ができるのでしょうか。 点滴の交換は日勤帯なのですが、いつも夜に気泡で点滴のアラームが鳴る患者様がいます。安眠が妨げられると思うのでこちらで何かできないかと思うのですが、いい手はないでしょうか?

輸液産婦人科点滴

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42022/03/27

カオマカロン

内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期

交換をする際にただ物を交換するだけでなく、早送りをして気泡がシリンジ内に入っていないように押し出したりしていますか??※もちろん患者さんに繋いだ状態のままではありませんが    その操作をすれば、ポンプ内の気泡はだいぶ減り、アラームがなることも少なくなるかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

勤め先の病院でクラスターが発生しました。 コロナ病棟で働いています。 本当にキツイ… 心身共にクタクタです…。

病院病棟

鳥派

内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析

12022/03/30

こんぺいとう

救急科, 一般病院

日々の業務、お疲れ様です。 近院でクラスター発生してしまうとその病院かかりつけ患者とかが流れてきますよね。。 私はコロナ病棟ではなく救急だけど、いつ陽性の人と接しているかわからず不安な状態で働いています。ほんとうに、いつ終息するんだろうという気持ちですよね、心身共に病んでしまいます。休みの日はしっかり気分転換してくださいね。。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目って何を目標に頑張ればいいのでしょうか? プリセプターもしなければならない、リーダー業務も始めていかなければならない、でも忙しくて7:1なんか守られないで人手不足な中求められる重症患者、緊急、ストーマケア... 正直言って、キャパオーバーです... 2年目が終わるから、下の子が入るから云々言われ続け、中堅層も辞めて頼りやすい先輩もいない中で押し付けられることばかり。まだ2年目なのに配慮の言葉すらないのは...

2年目急性期メンタル

まめこ

消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

52022/03/07

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私も3年目頃がいちばんキツかったですよ! 後輩がきて、先輩方はそっちに目が行くからなかなか頼りづらくなるし、知識はまだまだ未熟でも、プリセプターをしたり、重症患者や緊急入院を任されてあたふた…キャパオーバーになりますよね。 大変ですが、大切なのはとにかく自分から声を出していく事かな と思います。助けが必要なら自分から先輩を頼る、キャパオーバーになってインシデントに繋がる前に助けを求めたり、無理な事は無理とはっきり伝える、これに尽きると思います。 プリセプティを育てるのはプリセプターだけでなく病棟全員で育てれば良いんです。リーダーも最初から一人前にできる人は居ないです。 1〜2年目は教えてもらうがままだったけど、3年目として、少しずつ看護師として自立しはじめる…位の気持ちでいて大丈夫ですよ^^ 無理をしすぎず頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事は出来るのに、言葉遣いがキツくて、優しい言い方が出来ない後輩がいます。 さすがに先輩には、キツい言い方はしないのですが、別の後輩がキツい言い方をされて傷ついたと相談を受けることがあります。 本人は自覚していて、気をつけているようなので、元はもっとキツいんだろうな、と思います。 出来るだけ、穏やかな人間関係を作りたいので、どちらにも味方はしないのですが、キツい言い方をする看護師(後輩)に、どんな指導しますか? 患者からも言い方がキツいってクレームを言われても、治らないタイプの後輩です。 言い方がキツいだけで、良い看護をするし、責任感もあるし、仕事も出来て、上司に意見も言える後輩なだけに、勿体ないな、と思っています。

先輩メンタル人間関係

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/03/30

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

言い方一つで印象って本当に違ってくるので、もったいないですね。 例えばですが、 …と思います。 …してください。 など、言い切るとどうしても、きつい印象になってしまうので、 …と思うのですが。 …してほしいのですが、どうでしょう? など、語尾に気をつけることから始めてみて頂くのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今回、7月に今の職場を退職し、 美容クリニックに挑戦したいと思っています。 美容ナースの方にお聞きしたいのですが、 今の職場の決め手や人間関係、お給料、働く上でのメリットやデメリット、ここだけは辞めた方がいいなどがあればどんな情報でも良いので教えていただきたいです☺️❤️

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/03/29

AI

やりたいことにチャレンジするのは、とても素敵なことですよね✨ 以前美容で働いていたのでコメントいたしますね! メリットはやはり日勤のみであること、給与水準が高いこと、自分自身も受けたい施術を受けやすかったり美意識が高まることがあるとおもいます! 給与はその人の看護師歴にもよりますが、だいたい研修期間25万前後、正社員35万前後ではないでしょうか?? 人間関係は良し悪しは場所にもよりますが、日勤だけなので気持ち的に余裕はあり優しい人が多いイメージです。 個人の美容クリニックは出来てから年月が浅いと制度が確立されていなかったりしますので気を付けてください(経験談) 大手の方が福利厚生などは安心ですが、ドクターがコロコロ変わるイメージもあります。 デメリットは、病棟に戻ろうとした時にブランクになること、手技が衰えていくことだと思います💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

派遣看護師を受け入れている施設で働いている方にお聞きしたいです。 率直に、派遣看護師についてどう思いますか? また、派遣看護師に求める事がありましたら教えて下さい。 現在派遣看護師として色々な所に短期間お世話になっておりますが、 受け入れる側の方の意見をお聞きしてみたいなと思いました。 良い内容でも悪い内容でも、簡単でよいですのでお願いします。

一般病棟クリニック人間関係

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

12022/03/30

あみ

総合診療科, ママナース, 訪問看護

療養病棟で、派遣ナースが来ています。派遣さんも1人と換算してるので即戦力を求めています。細かな仕事を依頼するのは難しいので簡単な指示でできる仕事を的確に動いてくれる、また周りをよく観察し何か自発的に聞いてくれるとやりやすいです。言葉が悪いですが、頼まれた仕事は断らず嫌がらずにやってくださる方だといいですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養型病棟3年、転職し1年働きました。 先輩からはアセスメント力が足りない等沢山指導いただきます。 年齢的にも結婚も考える時期です。(未定ですが来年か再来年くらい) 業務に支障はないのですが、アセスメント力が無いため毎日怒られたり頑張って先輩に聞きに行ったりしてます。 勉強しても分からないことだらけで病んでいます……。 今転職するか、踏ん張りどきか……どうしたらいいでしょうかね。

辞めたい病院病棟

ほりうにに

内科, 病棟

32022/03/29

おにいやん

外科, パパナース

アセスメント力…勉強してもわからない事ばかりは仕方ないですよ!😅 多くの散りばめられた多くの情報の点をつなぎ合わせて一つの線にするんですからね。その点の情報を線にする事はやはり経験もありますけどね。 ならどうすれば良いのか…関連図を書いてみてはどうですか?なかなか業務中では時間は取れないかもですが、関連図を通して点の情報が線になる様な発想力を付けて行けばだんだん出来る様になると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職した方におききしたいです! 面接して1ヶ月後にすぐ働いた事がある方いらっしゃいますか? 就職試験後すぐには働けないのでしょうか? 転職した事がなく初歩的な質問ですみません…

辞めたい転職正看護師

あっちゃん

内科, 病棟, 一般病院

22022/03/29

にゃんこ

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣

面接後3日後に働いたことがありますよ。 就職する場所によるとは思いますが、求人を出している所は基本的に人材不足ですので、早めに働ける人が喜ばれるようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

集中治療にかかわる方に質問です! 入室されている患者さんはほぼベットを4点柵にされてると思うのですが、されていないところはあるのでしょうか? 4月の移動で臨床倫理士?の資格かなんかもってる方が来るので、抑制が厳しくなりそうで、、。

ICU急性期病院

くろねぎ

ICU, 病棟

42022/03/29

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私のいた病院では四点柵ではなく、ベット付属の柵で、カチッと上げたり下げたりするものでした。 体動が激しく(寝返りが多いなど)ベッドから足がよく出たり、認知症で降りようとする人などへは時々足元の隙間を埋める柵を追加して付けてました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

マイペースな看護師=落ち着いている、忙しそうにしないので患者さんから話しかけやすい。 テキパキな看護師=ハキハキしている、患者からすると忙しそうで話しかけにくい。 様々なタイプの看護師がいて、それぞれの長所短所を活かしたり補いながら、チームワークで業務を遂行すると思いますが、 患者さんからしたら、理想は、落ち着いていて、ハキハキしていて、話しかけやすい看護師ですかね? 仕事を一緒にするなら、どんな看護師と仕事をしたいと思いますか? (性格やタイプに関してお聞きしたいと思います。疾患や知識の理解は大前提です)

新人ストレス正看護師

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/03/24

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

仕事を一緒にするならって考えても、全員が全員同じではない方がいい気がします。 やはり、素早く仕事を処理していける人がいてくれると助かるし、患者さんに優しい看護師みたら自分のやってること見つめ直すきっかけになるだろうし。 忙しくてもイライラをぶつけずに、笑顔で一緒に頑張ろうとしてくれる人がいいですかね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護助手かまだ決まってませんがバイトをしようかと考えています。 軟骨ピアスを開けたいと考えているのですが、看護助手のバイトであるとピアスをつけたまま仕事するのは駄目ですよね? 透明ピアスであれば大丈夫でしょうか?また、ピアスの上に絆創膏を貼るのもどう思いますか?? 他に良い案があれば教えて頂きたいです🙇‍♀️🙇‍♀️

看護学生人間関係勉強

チョココロネ

学生

62022/03/29

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

病院によって規定が違いますので、バイトをする病院で確認するのが一番かと思います。 1つずつまでなら可というところもあれば、全く駄目のところもあります。 絆創膏もやっている人はいましたが、注意される可能性もあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目の急性期病棟看護師です 私の病棟は内科ですが入退院が激しい上に寝たきり患者さんが多く、定時で上がることはほぼ不可能(時間外も貰えないことが多い)です 今まではクリパスの患者を受け持つことが多かったですが、2年目目前にパス以外の患者も受け持つようになりました 先輩や同期の受け持ち患者は可愛い!と思えますが、何故か自分の受け持ち患者は可愛く思えません しかもパスではないので、退院日もわからず常にストレスを与えられている感じがします 仕事は仕事って言われたらそれまでな気がしますがなんとか退院まで乗り切る方法はないですか (ちなみに今5日勤の2日目です、、)

辞めたい1年目ストレス

看護師辞めたいbot

内科, 消化器内科, 急性期, HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/03/29

くまみ

一般病院, 慢性期

時間外が多く定時で帰れないのはストレスに感じることは多く毎日お疲れ様です。 まず、患者さんを可愛い、可愛くないという捉え方をするのは相手を下に見ている感じがしてよい印象を与えないと思うので表現には気をつけた方がいいと思います。私も患者さんのちょっとした仕草や行動に癒される事はありますよ。 可愛い、可愛くないではなく受け持ちになったからには、看護計画も立てたと思うので毎日の中でどうやったらより良い状態で退院にもっていけるか目標立てて看護していったらどうでしょうか?看護学生の頃のように毎日の目標立てて達成できたか評価していくといいと思います。 何か問題があってあまり受け持ちと関わりたくないのであれば先輩に事情を話して数日担当部屋から外してもらうとかどうでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が勤めている病院では今年度から12時間の長日勤が始まりました。数ヶ月経験してみて、代わりに夜勤が短いということを踏まえても、長日勤がとてもつらいです。 勤務が長いのに、さらに忙しすぎて終電で帰れないことがあります。 長日勤を理由の1つに退職を考えています。(もちろん他にも理由はあるのですが…) 次の病院では長日勤がない所を、と思っていますが、長日勤導入時に、先輩から「看護協会の決定だから、どこの病院に行っても遅かれ早かれ長日勤で勤めることになる(から辞めても無駄)」と言われました。本当なのでしょうか? みなさんの病院でもそのような話になっていますか?

一般病棟辞めたいストレス

りさ

内科, 病棟

42022/03/27

あずき

長日勤ないとこなんでいくらでもありますよ。 部署によっても違うと思います。 3日続けて長日勤とかだけでもヘトヘトになった記憶があります。今は長日勤してないですが、2度としたくないです。 夜勤の時間の縛りを緩くして夜勤人数を増やした方がいいと個人的におもいます。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育休中ですが、出産後コロナもあり買い物以外はほとんど外出していません。 お腹のお肉は戻りきっていないのに体重が減っていて筋肉が落ちてるんだと思います… 体力もかなり落ちてると思いますが育休明け時短でも働くだけの体力が戻るか心配です😣 育休明け復帰した方体力面などどうでしたか? また、復帰前に体力を戻すために何かしましたか?

育休病棟

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22022/03/29

kiii

その他の科, 離職中

育休復帰前は午前・午後と子供とともにお散歩をしたり、家の中で出来るトレーニングをしたりしました。それでも体力が落ちてるなと感じましたが、何もせず復帰より良かったのかなと思っています✨

回答をもっと見る

259

話題のお悩み相談

お金・給料

内定をもらっている病院のホームページに、ボーナスについての具体的なことが記載されていなかったため、質問したところ、以下の回答が返ってきました。 あまりよく理解できなかったのでわかる方教えて頂きたいです🙇‍♀️ 【ご質問について 見学の際のパンフレットにも記載されておりますとおり 賞与:年 2 回 ※病院の業績、個人の勤務実績等による 上記となります。 入職後初めの夏の賞与については査定月が4月入職ですと 1ヶ月と少しのためその分が対象となります。 冬の賞与より査定月分全額となります。 ※病院の業績、個人の勤務実績等による は原則となります。】 ⬆️と返ってきました。査定月分全額とはどのくらい貰えるのでしょうか?

ボーナス病院

みんと

その他の科, 学生

92025/07/11

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

書いてある通りだと思います。つまり具体的に何ヶ月分貰えるかは不明です。 査定月分全額は、査定途中での入職のため夏のボーナスは全額出ないけど、冬は5月~6月頃から11月~12月頃までの病院の業績と個人の勤務実績で決定した分が全額出ますよということです。 病院の名前と看護師 求人で出てきた内容にもしかしたら賞与○ヶ月分、などと記載されていることがあるので正確かはわかりませんが参考になるかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血スピッツの種類と色、順番について お恥ずかしながら現場とはかなり離れていて、知識がしっかり定着する前に離れてしまいました。 再び病棟で働く上で基礎中の基礎からしっかり思い出さないと行けないなと思っています。 まずは採血のスピッツの色と何を検査するのか、とる順番についてわかりやすい覚え方があれば知りたいです! 調べてもいい覚え方がなく、昔からなかなか覚えられずにいたのでこれを機にしっかり覚えられるようになりたいと思っています。

手技採血

てんてん

老健施設, 派遣

22025/07/11

にゃあこ

内科, 外科, 総合診療科, クリニック

採血スピッツの順番は、検査の影響を受けにくいものから採ることが基本です。一般的には「血液培養 → 青(凝固)→ 黄(生化学)→ 緑(血ガス)→ 紫(血算)→ 灰(血糖)」の順で覚えると良いですよ。 覚え方としては、「けつあおきみむらはい」と語呂でリズムよく覚える方法や、「青い黄緑の紫の灰」と色の並びだけでイメージする方法もあります。 私も現場を離れたときに忘れてしまっていたので、今はスピッツのフタの色と検査内容をセットでカードに書いて持ち歩いています。おすすめです!頑張ってください。

回答をもっと見る

お金・給料

26卒の看護学生です。 奨学金を借りていた方に質問です。 現在奨学金を借りています。 病院奨学金では無いので自分で稼いで返すやつです。 新卒の時から奨学金を返しながら一人暮らしは可能でしたか??

奨学金看護学生病院

みんと

その他の科, 学生

42025/07/11

nachi

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 訪問看護, 神経内科

可能だと思います。 病院によりますが、私の勤務先は家賃補助が3万円程出ていたので、その分を返済にまわしていました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

就いてほしい就いてほしくない子供に任せるその他(コメントで教えてください)

350票・2025/07/19

筋トレをしているストレッチやヨガをしている弾性ストッキングなどのタイツを履くウォーキングをしている食事制限をしているとくに何もしていないその他(コメントで教えてください)

470票・2025/07/18

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

497票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/07/16

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.