病棟」のお悩み相談(259ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7741-7770/12118件
夜勤

朝が来るまで長いですね、、 早く何事もなく終われれば、、 夜勤が多いのは構わないのですが、やはり何か好きにはなれないですよね。 日勤のが辛いのかもしれないけど、そっちのほうがオムツ周りしてたら1日終わってるので早く感じるしそれはそれで好きなんです。 夜勤の拘束時間と何より入りの時のあの嫌な感じがダメです。 辞めてぇって思いながら出勤してます。 まぁ、嫌な患者が居なければそこの病棟は天国なのですが、そいつのせいで気分は底辺まで落ちます。 日付が変わった。第一段階突破。

メンタルストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/02/26

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

疲れてますね。 無事に夜勤終わって休みかな? 日勤かな?

回答をもっと見る

看護・お仕事

大腿部アンプタ後に抜糸し、終日シリコンタイプのライナーを装着。 水疱や創部離開があり、ライナーはリハビリのときのみ着用となりました。 スキントラブルや治癒遅延がなければ、義足が完成するまで終日装着するものなのでしょうか? ライナーを外すと蒸れて匂いますし、ある程度のOFFはいいと思うのですが… 症例が少ないので、何時間くらい装着してたら良いものかわかりません。

整形外科急性期病棟

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/02/22

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 整形外科で長年看護師をしており、アンプタの患者さんも沢山みています。義足のライナー、蒸れて創部状態が悪化する方もよくいますよね。 慣れるまではライナーは義足OFFの時はOFFでいいと思います。ただ、退院や社会復帰を目指すとなると義足を装着する時間を徐々に延ばして慣らしていくように指導します。その意味でもせめてライナーだけでもなるべく付けておいて慣れさせていくという考え方もあります。 ただそれは本当に創部の状態が良くなってからですね。術後の不安定な創部状態ではこまめに外して皮膚トラブルを予防していくのが第一だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

糖尿病療養指導士の資格を持ってる方に質問です。 現在4年目で急性期の病棟に勤めており、来年の春頃に糖尿病を専門に扱う病院に転職し、資格を取りたいと考えています。 糖尿病専門の病院だと、専門的な教育をしてくれるのかな?と思っているのですが、専門の病院のメリットやデメリットはありますか? また糖尿病療養指導士の資格は更新すれば、 長く活用できるのでしょうか? またどのように活かせるかなど具大的に教えていただきたいです。

勉強転職正看護師

ミンハリ

外科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/08/25

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

糖尿病療養指導士療養指導士は勤務している病院に糖尿病専門医が居て医師の指示のもとで初めて医療の点数が発生することの事だったと思います。また毎年の更新に単位が必要です。勤める病院によって給与に資格手当ありますが、単位取得に出費がかかります。業務が増えます、患者や患者の家族と病院内での指導があります。糖尿病教室がそれになります。また地域の糖尿病イベントに参加し活動しまければいけません、今はコロナ禍でほとんどのイベントは中止となっています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族に認知症があり、今は何とか、みてくれる人がいるので、大丈夫ですが、今後、働きながら、不安です。働きながら、残業が多い職場は、辛いですよね。 最近、転職し、今は、日勤、常勤ですが 働きやすさでは、残業あっても前の場所がよいとは思います。長く見据えて、我慢しても残業の少ない日勤、常勤で働いた方がよいですか。介護されながら、働いてる方いますか?

家族介護病棟

もこ

内科, 病棟, 回復期

22022/02/13

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

お仕事と介護と毎日大変だと思います。お疲れ様です。 私は子育てのため、病院からデイケアに代わりました。病院では、残業が多く周りの人に気を遣いながら働くのに疲れてしまいました。一緒に働く人が、介護や子育てなどで、夜勤や残業ができない人の割合が多い方が気持ちは少し楽だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

復職前にやっておいた方がいいことありますか? まだ部署は決まっていません。

復職ストレス正看護師

ねむ

ママナース, 病棟

52022/03/01

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

育休明けですごくバリバリ働いている先輩が居てるのですが、その先輩はaclsの受講や、院外研修での学習などしていて子育てと仕事の両立をされていてすごいなと思いました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

ブランケット?タオルケット?を患者さんにかけることは、温罨法といいますか?

実習看護学生勉強

看護師1年目

小児科, 新人ナース

12022/03/03

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

現場では電気毛布や湯たんぽなど使う場合は温罨法と言っていますが、毛布かけるくらいなら言わないです。 毛布とタオルケットはベッドメーキングの標準装備になっています。 毛布かける程度のことは環境調整?整備?とか体温調節とか保温とか言うと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

筋肉注射、皮下注射のときは逆血無いことを確認するでならってきましたが、コロナワクチンの手技を見ると逆血は確認しない⇒陰圧かけることによって周りの組織が傷つき、修復に取り掛かるため、ワクチンの効果が薄れてしまう。とありました。

手技正看護師病院

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

32022/03/03

テシマ

内科, 病棟

そうなんですか?!コロナワクチンを誰かに打ったことはないので知りませんでした。それ知らなかったので、基本通り逆血確認していたと思います。 テレビで見る予防接種の映像、逆血確認している気が。。。最近変わったんでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3月いっぱいで今の職場を退職します。 病棟の皆さんにはお世話になったので、一人一人にギフトをと考えてますが、何がいいか悩んでます。 皆さんはどんな物だと嬉しいですか?

病院病棟

ぱん

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

22022/03/03

さな

内科, クリニック

ハンドクリームとか、ハンカチとか、ちょっとしたお菓子とかをよくもらってた気がします。でも一番嬉しかったのはちょっとしたお手紙とかでしたね☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日中途採用で病棟で働き出した者です。 中途と言っても看護師2年目に入った瞬間にやめ、そこから1年近くまったく看護に関わらず生きてきました。 諸々の理由からまた違う病院で病棟看護師として復帰しましたがほぼほぼフォローがなく「もうできるよね?」という感じで明日から普通に受け持つことになりました…。病棟の動きや電カルの使い方などまだまだわからないことが多く不安です!!どうしましょう!

中途正看護師病棟

烏龍茶の彼女

リハビリ科, 病棟, 慢性期, 回復期

32022/03/03

さな

内科, クリニック

中途採用にも色々な事情があるので、わからないことはわからない、できないことはできません。とはっきり言った方が良いと思います。 他のスタッフの方も、この人はどこまで分かってる?と、探り探りやってる場合もあるので…

回答をもっと見る

感染症対策

病院勤務で、3月4月にコロナワクチン接種済み。 ファイザー製のワクチンを年明けに3回目を投与する予定の案内が来ました。 かなりコロナ患者が少なくなっているのはワクチンのおかげだと思うのですが、医療従事者だから優先的に3回目のワクチンを打たないと行けないのでしょうか。 任意ではありますが、このまま半年から一年毎にワクチンを受け続けないといけないのでしょうか。 一歳の子どもがいるので、迷ず射つ予定はしています。 3回目は迷わず受ける方、迷ってる方、受けない方の意見が聞きたいです

ママナース子ども病院

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62021/10/25

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

私も同じくらいの子供がいますが、私は打たない予定です。 国産が出れば別ですが‥。 ワクチンを打ったあとに授乳したところ、子供に赤い湿疹ができてしまいました。 因果関係は分かりませんが、それまではまったくなく、2回ともワクチン後だったので少し心配です。 まだまだ授乳が必要でミルク拒否なので打つ予定はないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問お願い致します 左臥位だと、SAT値が良好な患者さんが居ます。右肺に、肺炎像があるそうです。何か関係がありますか?脳梗塞で、寝たきりで、常時モニター付いてます よろしくお願い致します

モニター心電図新人

22022/03/02

ゆるみん

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

まだ2年目の看護師ですが、肺炎像がある方を下にすると上手く酸素と二酸化炭素の交換ができない方に血流が多くいくので酸素化が悪くなるそうです。右に肺炎像がある方で左側臥位なら右の肺が上にきて肺炎じゃない方に血流が多く行くため酸素化がいいんだと思います、!上手く説明できず申し訳ないです😔少しでも分かってくれたら嬉しいです😊 あと、モニター付いてる理由は既往に心疾患があるか脳梗塞なら、血栓がどこかで詰まっちゃう可能性があるからとか、脳幹梗塞だったりとかが理由としてはあるんじゃないかなーと思いました〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の同期や先輩が隠れて患者さんの写真を自分の携帯で撮ったりしてるのも見かけました。 こういうのって普通なんですか?

1年目人間関係ストレス

ゆめ

新人ナース, 学生

22022/03/02

®️

本人の許可がなければ盗撮罪犯罪です!患者様の家族だと許せないですね😌

回答をもっと見る

健康・美容

生理不順、体調管理、年齢的な面からも今後のことを考え基礎体温を付け始めました。 私は病棟で三交代で働いていて、深夜明け以外の日で、まずはしっかり体温を測ることを目標にと思って頑張っています。 基礎体温をつけたことがある方は、どうだったか、気をつけたことなどお話が聞きたいです。 私はダラダラとした性格なので、夜勤以外でも夜寝る時間もバラバラですし、布団ではなくソファで寝落ちしてしまうこともありまして。 恥ずかしながら、しっかり布団で寝たときとソファで寝落ちしてしまった朝では、体のぬくもり?も違ってこんなに体温が違ってくるんだと最近分かりました😅 とりあえず、できるだけ規則正しい生活の中で付けることからですね😂

三交代夜勤病棟

あさひ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, オペ室, 透析

22022/02/28

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

あさひさん 私も以前3交代をしていました。3交代、ほんと身体がむしばまれていくのがわかりますよね…。 3交代中ではなかったですが、妊娠前測っていました。でも起きる時間を同じくらいにしたり、少し動いてしまった(布団から出てしまった)りするだけでもガタガタの体温になったりして、結構大変でした😅 朝時間がないときは早くしてくれーって感じですしね。そんなこんなで、妊娠したらすぐやめてしまいました。 気をつけていたことは、上にも書きましたが休日でもできるだけ同じ時間に測ること、枕元に置いておいて目が覚めたら手だけを出して体温計を取り、静かに測ることですかね…。 3交代しながら規則正しい生活…かなり難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院での検診センターでの勤務に興味があります。主にどのような業務があるのでしょうか?また、病棟と比べて忙しさはどうですか?

病棟

yo

内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

32021/11/14

らら

その他の科, 派遣

転職の際に聞いた話で恐縮なのですが。 1日の患者さんの数が決まっているので、速さと正確さがかなり重要だと言われました。今後のキャリア的に、派遣のお仕事で健診センターの募集が多いので、 夜勤をやめてパートとかで働きたいというお考えがあるなら検診センターでの勤務の経験は活きると言われました。 業務はどんな健診を受けれるかによると思いますが、バイタル、採血や胃カメラなど健診項目にあるものの介助がメインだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護への転職がきまりました! 今まで病棟でしか働いたことがないのですが、、 訪問看護に転職するにあたってこれしといた方がいいよ!これ勉強しておいた方がいいよ!ということがあればたくさん教えて頂きたいです!!

訪問看護転職正看護師

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

32022/03/02

男性看護師 目指してます!

訪問看護への転職おめでとうございます! 心からいい看護ができるように願っています! 心から応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬物中毒で活性炭投与中に注意することはなんですか? しらべましたがよくわかりませんでした。

1年目勉強正看護師

ひーちゃん

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院

22022/02/25

nico0

急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 学生, リーダー, 大学病院

初めまして。ICUで勤務しております。 活性炭は嘔吐に注意してください。 誤嚥も引き起こしますし、活性炭の嘔吐で衣服も周り真っ黒になります。 もし嘔吐した場合は、顔を横に向けて吸引した方が良いと思います。 お仕事頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターについての相談です。 少し前に病棟の主任に「プリセプター誰がいい?」と聞かれたため希望を言ったのですが、その希望した方も最近看護責任者とか看護リーダー業務を担当していて余裕のない状況です。できるなら希望した方か病棟の主任にお願いしたいのですが、忙しさを考えるとお願いしづらいです...どうしたらいいでしょうか、

准看護師プリセプター看護学生

ゆい

精神科, 病棟, 学生

22022/02/27

rei

ICU, プリセプター

こんにちは! 忙しさを気遣うのも素晴らしいです! でも、頼んでみるのは良いんじゃないでしょうかー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院は少し給料日が遅く昨日ありました。 一月分のお給料で元旦手当などもつくのですがもらえる金額がいつもと変わりありません。 そんなものなのでしょうか?

手当給料病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

12022/03/02

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

明細に年末年始手当てという欄はないですか?手当がつくはずなのについてないのはおかしいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職される上司に個人的に贈り物をしたいです。どんなものがおすすめでしょうか。実際に送ったもの、もらって嬉しかったものなんでもいいのでご意見を聞きたいです。

転職正看護師病院

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

62022/02/25

かんこ

クリニック, 検診・健診

退職の時頂いたハンドクリームはとても嬉しかったです😊 転職先が訪問だったので、そこまで考えてくれたことが凄く嬉しかったです😊 後は、退職後にゆっくりして下さいって、普段買わないお菓子😊ハンカチと手紙とかかな😊 手紙は嬉しいです、ずっと残ってます😊

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

来年度4年目になります。3年目の秋まで超慢性期の病棟にいて、ほとんど医療処置の経験がありませんでした。異動で今は急性期の内科にいます。新人の子たちよりよっぽど使えない、わからないこと、やったことないことをできるだけ周りに聞きつつやっても自分の手技に自信がなく、患者さんに負担をかけていると後悔することばかりです。元々の病棟にいた時も(その病棟で初めての新人配属だったため)周りの先輩から早く異動したほうがいいと言われ続け、自分も直接師長や部長に早く異動させてほしいと訴えていましたが、規定があるからできないと言われ、結局3年目まできてしまいました。異動したばかりの時は遅れた分頑張ろうと毎日復習、勉強していましたが、同期や後輩の子との差や手技の未熟さを毎日感じて疲れてしまいました。自分の努力不足と言われればそれまでですが、、、曖昧なままでいるくらいなら看護師自体やめようかとも思ってます。ただの愚痴です。

辞めたい急性期メンタル

ポン

内科, 病棟

12022/03/01

AI

毎日お疲れ様です。 私も転職を何回かしており、手技が全くできません。 なんならポンさんよりできないと思います。(採血、ルート取ることすら怪しいです) 私はもう一度ちゃんと学びたくて急性期に飛び込みました。 2年目の看護師ですが1年目みたいな感じで毎日教えてもらって、シャドウしたりしてなんとかやってます。 同じ2年目の人に教えてもらうとか、シャドウ着くとかもあってやはりやりづらさや劣等感があります。 同期がいると比べてしまうので、あえて病院を変えるのも一つの手だと思います。 4年目まで一つのところにいたと思うので、急性期の場所やクリニックなど、すぐ転職してるからきっとすぐ辞めてしまうとかそういう理由で落とされることはまずないと思います。 同期がいると劣等感に駆られますが私はみなさんはじめましての方なのである意味できなくてもしょーがないやー!って気持ちで割り切ってる部分がかなりあり、楽に仕事できています。 人と比べてしまうとやはり悲しくなるので、知らないところでやるのもいいかと思いました! 慢性期であれば採血や点滴、吸引、胃管カテーテルなどは経験あるかと思いますので、急性期などに行っても考え方や観察点を学ぶことがメインになると思うのである意味経験がある分少し余裕を持って取り組めるかなと思いました。 私も曖昧なままなら看護師辞めようかな、と思っていましたが、自分がどういう場所で働きたいのか(救急や脳外科の急性期、クリニック、、など)明確になれば飛び込むのもありだと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデント起こすたびにものすごく落ち込む… 27歳にもなって職場でなくってなんなの?? 自分で自分がありえないしださくて無理

インシデントストレス病棟

訪問看護, 終末期

32022/01/24

おにいやん

外科, パパナース

インシデントなんてどんなに経験積んでもありますって!👆 それにインシデントは良くないイメージが強くありますが、それは誰にでも起こり得る事! それをみんなでフィードバックするのが目的ですよ。 まぁインシデントに対して悪と思う印象は強いですし、それを責める風潮も強いですよね💦 あまり責めないで良いですよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師免許を取得して3年未満の看護師です。慢性期病棟から透析室に転職して、半年が経とうとしています。病棟と違って薬剤のチェック回数が少なく、先輩看護師がNSステーションで固まって話しているため、ベッド周囲を1人でラウンドする事が多々あります。バイタルも時間ごとに1人で27人程度回り、1人で出来る様になってほしいと指導者から言われますが、透析室はこんな感じなんでしょうか。先生の指示や検査組みなど限られた時間の中で、他の看護師と協力して看護するというより、1人の看護師で全て看護をやり通すという様に感じられます。なんだか未だに馴染めない自分がいるので、病棟に戻った方が良いのだろうかと迷っています。透析が合わないというより、今の病院のやり方に自分が合っていないんでしょうか。進路に迷っています。

透析転職病棟

あーす

新人ナース, 透析

42022/02/24

AI

私の病院に付属の透析室があって行くことがありますが、皆さん協力していろいろやっていました。 これやっとくね!あれはこうでいいかな?とか声かけながらやっていたので、、1人でやるにしても限度があるかなと思ってしまいました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師さん、看護学生さん 色々大変なことが多い私たちのお仕事ですが、 『こんなことがあって幸せだった!』 エピソードがあったらぜひ教えてください✨

人間関係ストレス正看護師

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

22022/03/01

みき

内科, 外科, ママナース, 一般病院

血液内科で働いていた時のことです。 新婚の奥様が骨髄移植し、その後無事退院されました。退院後しばらくしてご妊娠されたと病棟に挨拶に来てくださった時、とても幸せな気持ちになりました!

回答をもっと見る

感染症対策

・入院患者さんのマスクは1日1枚交換していますか? ・病室(ベッド上)でもマスクを着けてもらってますか? ・患者さんが食事などでマスクを外す時、マスクは一時的にどのような形で保管していますか? 勤務している病棟では、感染対策したうえで食堂に出て食事をしていただく患者さんが複数人いるのですが、外したマスクを車椅子の後ろに掛けていたり、テーブルの上に置いたりと、バラバラなうえに感染予防として如何なものだろうかと、悩んでいます。みなさんの施設でどのようにされているか教えていただきたいです。

予防病棟

ねむ

内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, 慢性期

32022/02/28

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

・寝たきりは看護師で毎日交換してます ・僕らスタッフと接するときは付けてもらってます。もちろん廊下は着用し、歩いてもらってます。 ・食介する時は外して、床頭台とかに置いてますが、担当した看護師によるかもですね。急性期病院なので食堂的なスペースはなく、病室で食介してるので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

たまたま聞こえなかっただけなのに1人の看護師が話しかけ、聞き返したらその場にいたもうひとりの看護師と呆れたような嘲笑う感じで目くばせしてました。 そんなことで呆れる!?と、私が呆れました。 心狭いな…疲れないのかな。

急性期人間関係ストレス

スナ

外科, 病棟

12021/10/08

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

そういうの嫌ですよね。 女の職場あるある。 私は男性看護師と話す方が楽で良かったです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

涙が勝手に出て何で泣いてるのか分からない、ベッドから動けなくて今日の勤務を休ませていただきました。 午後、師長から連絡がありコロナ陽性のスタッフがいるからPCR取りに来て欲しいとのことでした 重い身体をやっと動かして、検査の場所まで行ったら同じ病棟のスタッフが数人いました。そのうちの1人に、「来れるんじゃん」と笑いながら言われました。その方にとっては意地悪でもないんでしょうけど、今のメンタルでそれを聞いてしまうと尚更メンタルが死にそうです

師長メンタル病棟

たまご豆腐

外科, 病棟, 一般病院

12021/07/12
職場・人間関係

病棟看護師さん 訪問看護師さん 施設で働く看護師さん すべての看護師さんに質問です。 高山で働いている中で上司や同僚からの嫌がらせやパワハラを受けられた方はいらっしゃいますか? またその際にはどのように対応されたか教えてください。

メンタルストレス正看護師

Mayuki

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

42022/02/28

みやっち

その他の科, ママナース, 訪問看護, 保育園・学校

Mayukiさん 上司からパワハラ、受けてました。訪問看護の所長(病棟でいうところの看護師長)からです。 毎日訪問から帰ってきたら、報告という名の説教タイムが始まり、今日やってきたケアや看護計画に沿った関わりなどを報告させられ、上手く言えないと1時間説教とか当たり前でした。 本当につらくてつらくて、施設内の訪問看護ステーションだったので施設長に異動願いを出したりしましたが受け入れてもらえず、結局一年で退職しました。 心が壊れる前に辞めて良かったと今では思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

やっと3年目になります。もともと消化器外科病棟にいましたが4月から緩和ケア病棟ができるためそこに異動が決まりました。こんな早くから異動する事なんてあるんですか?別に何か異動しなければならないような特別な理由はないと思いますが。。。

3年目異動正看護師

アリス

病棟, 消化器外科

12021/03/03

502

精神科, パパナース

若い時には色んな経験を積むことをオススメします。 頼りになる先輩ナースを目指しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

CD毒素がプラスの患者さんがいた時、感染対策としてはどんなことしたら良いなどありますか?

看護学生新人病院

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

12021/03/03
看護・お仕事

ACL 前十字靭帯断裂、再建術の看護について教えて下さい。 基本的には、術後の疼痛コントロール、創部の感染の有無、ADL援助といった感じでしょうか? おそらくクリニカルパス導入で、そんなに難しい手術でもないと思っているのですが、まだ整形外科に異動したばかりで、実際に見たことがないので。 痛みが強い患者さんに出来る看護や工夫など、アイシングはするのかしないのか、など、なんでもいいので、教えて頂けると幸いです。

整形外科病棟

れい

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

22022/02/25

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

ACLの手術は、難しい手術ですよ。 手術を決意した患者の気持ちを考えると、術後トラブルがないよう十分にケアすることが必要だと思います。 装具もつけると思いますし、患者教育も必要になると思います。

回答をもっと見る

259

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皮下注射で逆血確認しないほうがいいのって ・クレキサン ・プラリア 以外に何がありますか?特に整形外科で使用する薬品、予防接種の皮下注射する薬品を教えていただきたいです! 臨床経験が少ないもので😓

手技薬剤整形外科

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

02025/05/16
看護・お仕事

読解力の問題だと思うのですが、疑問です。 現在看護師一年目です。 肺炎の患者で 本日カルテの指示より SPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていました。 対象の患者はSPO2 93%でした。 なら1リットルだと思ったのですが、先輩からは94%未満だから2リットルだよと言われました 国語力の問題だと思うのですがその意味がわかりません 指示にSPO2 94%未満 酸素1リットル と書かれていたのになぞです。 94%以上 酸素1リットルならわかります。 なぜでしょう?

カルテ新人病院

まめ

学生

12025/05/16

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

そこは、アセスメントですね! 1Lで開始して、酸素化が低ければ2Lでいいとおもいますよ! 間違ってはないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分に何が向いているのかわかりません。私はADHD、双極性障害Ⅱ型、特発性過眠症があります。 臨床経験は4ヶ月目でルートは取れなくて、採血はある程度できるようになってきましたが、緊張や体調などで手の振戦やなんとなくの感覚鈍麻を感じるときがあります。皮下注射、筋肉注射はできます。 臨床ではなくて全科の入院前面談(休薬、飲食制限、食事箋確認含む)と検査説明、一部医材料管理、問診対応を2年半やってきました。 PCとか音楽とかある程度できますが、医療のことしか自身が持てないし仕事にしたいほどの興味が持てません。強いて言うなら男性アイドルのことならっていうぐらいです。 看護師としての転職では臨床経験が少ないせいで病院以外の施設形態では採用が出ませんでした。 最近転職してはじめた外来看護師ですが、師長には面接時に伝えてはいますが覚えていなさそうですし、覚えてたとしたら配慮してもらえていないです。 他のスタッフには一部の方に精神疾患持ちであることだけしか伝えるタイミングがありませんでしたし、伝えるタイミングが掴めていません。 看護師から身を引くしかないでしょうか。

やりがいコミュニケーションモチベーション

むりすぎる

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 外来, 神経内科, 一般病院, 回復期, 検診・健診

12025/05/16

なーさん

採用してもらえているのですから今の場所で頑張るのがいいのではないかと思います。 病気を持っていても 障害者雇用や病気雇用などの枠でないのであれば、配慮が得られないとおもいます。 上記の枠は配慮をする代わりに給料が安いとか国から補助があるとか、そういう決め事があります。 普通に採用してもらえたのならば、配慮してもらえるのは善意とかお互い様とかそういう範疇なんだとおもいます。 辞めるように言われたわけではないのでしたら、今の採用してもらえた場所が今働く場所だとおもいますよ。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

433票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

493票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.