病棟」のお悩み相談(263ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7861-7890/12116件
看護・お仕事

腹壁瘢痕ヘルニアの手術の際、腹腔鏡でなく開腹手術になる理由を教えてください! 探しても見つからなくて

オペ室外科急性期

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12021/10/12

NK14

呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室, SCU

腹壁瘢痕ヘルニアは前回手術時した時の傷などで弱くなっている部分から腸管が脱出した状態です。 腹腔鏡で手術を行う際はCO2を流して気腹するため、腹部がパンパンになります。その状態での腹壁のrepairは困難ですよね? また、術後であれば、ヘルニア門から脱出した腸管が腹壁に癒着していることも考えられます。腹腔鏡だと腹部のポートから鉗子を入れて、腹壁でヘルニアを起こしている腸管周囲の剥離は難しいです。 以上のことからヘルニアを起こしている部分を開腹し、腸管の癒着を剥離して、腹腔内に落とし、腹膜・筋層・皮下をしっかり密に閉創することが安全にできる開腹術が選択されます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今人間関係や色々なことが重なり休職していて今度復帰するところです。今の病棟が嫌で異動希望していますが、異動できるかはわからないと言われています。今後続けられるかまた体調を崩してダメになってしまわないか、長期間休んだので周りの目や技術に関して不安に思い悩んでたまた眠れなくなってしまいました。色々考えて不安になってどこにも吐き出せないのでここに書かせてもらいました。 こんな状況ですか、もし復帰前にしておいた方が良いことがあったら教えて頂きたいです。こんな不安を抱えていて何をして良いのかわからなくて…。

メンタル人間関係転職

音羽

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

32021/10/18

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

今、休職中なんですね。 復帰がだんだん近づくと不安で夜眠れなくなる気持ち分かります。周りの目や技術も気になるところですよね。 私が復帰前にした方がいいと思うことは、 ・心療内科、カウンセリングを受けること ・規則正しい生活をする ・好きなことをして過ごす ・余裕があるときに看護技術や勉強 の4つです。 まず、心療内科やカウンセリングを受けて、不安な気持ちを吐き出し、聴いてもらいましょう。復帰後も心の拠り所ができ、安心です。 2つ目は、看護師として復帰すると不規則な生活になるので、今は規則正しい生活を心がけましょう。また、散歩や軽い運動をしたらいいですよ。その結果、心も体もリフレッシュ!看護師は体力も必要ですからね。運動したらお腹も空くと思うのでしっかり栄養のあるものを摂りましょう。 3つ目は好きなことをして過ごすことです。復帰するとなかなか自分のしたいことができなくなるかもしれないので、今のうちにしたいことや好きなことをしときましょう。 最後は、余裕があるときに技術や勉強をしたらいいです。 今からガッツリ勉強したら心がますます疲弊しますからね。今は勉強よりも好きなことしましょ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

 少し前に引っ越し同棲を始め、就職活動中で今数ヶ所病棟の面接を受けました。  ですが、就職先について迷い始めてしまいました。理由としては、パートナーが土日祝休みで休み被る方が良いという話が出たことと、クリスマスの土日をどうしても休んで欲しいと言われていることです。  自分としては、まだ一年目で今後も相手の転勤についていく可能性があることも考えて、病棟で経験を積んでおいた方が良いと思い、病棟への就職を進めていました。  訪問看護も考えましたが、土地勘がないこと、始めての雪国で運転の自信がないことから今回は見送ることにしました。  またクリニックでの勤務も考えましたが、クリニックから病棟への転職は今後難しくなること、経験年数が足らずクリニックへの就職がそもそも難しいこと、休みが決まっており希望を出しにくいこと(転職会社さん曰く)から見送ることにしました。  このまま病棟への就職で大丈夫なのでしょうか。訪問看護やクリニックももう一度視野にいれた方が良いのでしょうか。もっと違う方向も考えた方が良いのでしょうか。  

新人転職正看護師

めむ

精神科, 新人ナース

12021/10/18
雑談・つぶやき

もちろん良い先生もいるけれど、一定数患者さんと上手にコミュニケーションとれない先生っていませんか? 揉め事なく診察や処置が終わるように、看護師が間に入ることって大事だなと最近痛感しています。

やりがいコミュニケーション正看護師

rin

皮膚科, クリニック

22022/02/16

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

ご高齢の患者さんが多いのに、回診やICなどでぼそぼそと小さい声で話して終わりという医師います。結局後から患者さんに伺うと1つも理解出来てなかったパターンも…。 患者さんを見ずに疾患だけを診ている医師もいますしね…。看護師への負担が大きいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で勤務することになったのですが、PEGからの薬剤注入について質問です。 病棟で勤務していたときは、粉砕できるものは薬剤部で粉砕してもらい、それ以外は簡易懸濁で溶かすと決まっていました。 新しく働く施設では袋の上からはさみのようなもの(専用のグッズ?)で粉砕して溶かしていました。 施設で勤務されている方、どうされていますか? また粉砕するグッズ使われてる方いましたらどこで買えるか教えて欲しいです…

薬剤施設訪問看護

らら

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 保健師, 一般病院, 派遣

22022/02/16

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

病院勤務ですが、たまに錠剤の時があるので乳鉢というものを使って粉砕しています。 ネットでも売ってますし、医療用の雑誌にも載っているかと思います。 乳鉢も医療用の粉砕用グッズですが、はさみのような物もあるのですね。 初めて知りました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

3週間前湿疹が出始めたので、仕事を早退しました。 その後も湿疹が悪化して昨日は一睡もできなかったので、本日仕事を休みました。 正直休みたくなかったので2日前の休みに念のため皮膚科にかかっていたのですが、その時にもらった薬が合わず、今日仕事を休んむことになってしまいました。 人手が少ない状態で、今月末は特別休暇をもらい、来月末には今の職場を離れます。 休みばかりもらっているので、職場の人から嫌がられていないかとか色々不安になってしまってます。

人間関係ストレス正看護師

かな

内科, 急性期, 一般病院

42022/02/09

たんちん

内科, ママナース

お仕事頑張られてるんですね。お疲れ様です。湿疹が出た原因はストレスですか? 一睡もできないとは、相当辛いですね。 薬が合わなかったのは、仕方ないと思います。 休みが続くと、行きづらいですよね…。 迷惑をかけて申し訳ない気持ちは、伝わると思いますよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃がんの患者さんで術後の縫合不全と吻合不全を起こさないために必要な観察とか患者指導とかありますか? パンフレットで書いてたのですが、退院後の食事のことになってしまっていて縫合不全と吻合不全が関係なくなってしまっているので実際の医療現場ではどのような指導されてますか? パンフレットにぜひ参考にさせてください🙇‍♀️ ちなみに手術1日目から退院までの指導です。

勉強新人正看護師

コト

その他の科, 学生, 看護多機能

32022/02/15

マヨ1515

その他の科, ママナース, 保健師, オペ室

初めまして。マヨです。急性期実習での課題でしょうか?お疲れ様です。オペ室に勤めていたものです。最近の胃がん手術の吻合は手縫いよりも自動吻合器によるものが多く、患者さん自体が吻合不全対策を講じられるものは少ないと考えます。食事開始後に発覚するケースが大半のため、診断時期としては4〜7日前後となります。そのためちょっとした違和感を見逃さないということが患者さんの協力に必要不可欠です。あまりあおることを書くのではなく、どんなタイミングでどんな合併症があり、どんな症状か表などでイメージできるとよいかなと考えます。せっかくマンツーマンで作れる資料となると思うので、対象者様の楽しみを再開できるタイミングなども盛り込めるとよいかもしれません。頑張ってみてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してNICU2年目。病院の方針で夜勤もしくは休日日勤はCOVID病棟応援行ってます〜。NICUでリーダー見習い始めて、育休明けの人に威圧感半端なく怖い。オーラありすぎるしリーダーとして指示出て言ってもほぼ無視。応援行ったらフリー業務と聞いてたのに、即戦力としてと言われ受け持ちつけられる。転職先の病院の一般病棟は行ったことないのに、意地でこなしてやった。なんか疲れたー。こんなことならNICUじゃないところに異動したい。

人間関係転職ストレス

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

22022/02/14

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

すごい大変ですね💦 資格さえあれば働く場所はいくらでもあるので、ストレスいっぱいになる前にもう一度転職を検討してみてもいいかもしれません。 人生の大半は仕事なので我慢し続けるよりいいかと💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

11ヶ月半のこどもが手術目的で来月入院します。 コロナ禍なので面会も付き添いも一切禁止で、手術日に術後顔を見たら退院まで会えません。 仕方がない事とは分かりますが、後追いもすごく甘えん坊なので心配です。スタッフの方は「ご家族は寂しいと思いますが、こどもたちは案外平気ですよ!」と言っていましたが… こども病院で付き添いなしの赤ちゃんってどんな感じの1日を過ごすのでしょう。寂しくてずっと泣いてると言う事はないのでしょうか…? オンライン面会も、赤ちゃんじゃ対応してくれないですよね? 小児病棟勤務の経験がないので想像もつかず不安です。 こども病院等で働いている方にアドバイスや助言いただきたいです。よろしくお願いします。

子ども急性期ストレス

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

22022/02/15

ねむ

病棟

小児科で勤務しています。 幼いお子さんが1人で入院となると不安ですよね。入院の時、お子さんのお気に入りのおもちゃ2.3個、寝る時に使用するタオルケット、DVDプレイヤーなどは着替えなどの荷物と一緒にみなさんよく持参されます。(名前は必ず書いた方が安全です、紛失する可能性も0ではないです) 見知らぬ場所で1人で泊まるとなると、やはり怖くて泣いてしまう子がとても多いので、少しでも安心できるものがあるといいのかなと思います。あと、入院日の担当看護師にお子さんのお家での様子を簡単に伝えてみてはどうでしょうか。例えば眠い時によくする癖、お気に入りの遊びなど(なかったらすみません) また、うちの病院の場合乳幼児の単身入院はステーションの目の前の部屋、もしくは熱があったり感染の場合はカメラのついた個室に入院します。ナースコールが自分で押せないので、泣き声や異変にすぐ気付けるようにするためです。私たちも泣き声が聞こえたらそばに行って抱っこしたり、トントンして泣きっぱなしにならないように気をつけています。 不安かと思いますが無事手術が終わりますように。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン3回目の副反応について質問です。 どれくらいの割合かは不明ですが接種部位のリンパ?が痛いっていう職員が多かったです。 その他症状は様々でした。 みなさんはどうでしたか?

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

62022/02/11

まつだこのか

整形外科, 病棟, 一般病院

少しの寒気と筋肉痛で腕が上がらない感じでした。人それぞれなので怖いですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2月から新しい職場に転職しました。前職場を退職したのは通勤時間が長く長期的に勤務するのが困難と思い退職しました。 今の職場は前残業が1時間半前、夜勤に関しては2時間半前です。 もちろん後残業もあります。 また今まで経験のない領域であり、人手不足が 著しい病棟です。 そんな中、前の職場の方より戻ってきて欲しいと… 必要として頂いていることも嬉しいですし 通勤時間が長いですが今の職場で残業もあることを思ったら結局は変わらない部分もあります。 ただ、仮に今退職してしまうと今後やめ癖がついてしまうのではないかと心配な部分もあり、気持ちが揺らいでいます。

転職ストレス正看護師

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

42022/02/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

今は試用期間中という解釈で良いでしょうか。もしそうであるなら、試用期間内に決断をした方が、今の職場の為にも、ゆきごんさんの為にも良いと思います。 私も転職経験がそれなりに多いのですが、やはりイチから覚え直すのは大変で、色々とやり方がわかっているところで働き続けたいと思って来ました。 私であればですが、残業あってほとんど変わらないのであれば尚更戻ることを選ぶと思います。 2月から現在の職場とのことなので、今は様子みて、やはり無理だと思う内容であれば戻ったら良いと思いますよ。 看護師は引く手数多ですから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの貴重品の持ち込みについて質問です。 みなさんの所では金品の持ち込みはどうしていますか?? うちでは原則持ち込み禁止にしていますが、一部預り金を管理しています。 責任問題に発展する可能性は否定出来ませんが💦

病院病棟

machine

内科, 外科, 病棟

22022/02/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

今の施設ではテレビカードや飲料水買うため金品が必要な方がいるので禁止はしていませんが、自己管理にしています。 クリアではないけど、金品持参がある方はステーションの金庫で預かったり、キーパーソンへ返したりしています。 前の勤め先では盗難がありました。 生活保護の方かなりの大金を本人のカギ付き床頭台に保管していますが、他患者のピッキング?なのか盗難が起こっていました。

回答をもっと見る

感染症対策

プラスチックグローブ(透明)とニトリルグローブ(ブルー)は手指消毒剤を使ってもいいのでしょうか?

新人ストレス正看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

32022/02/08

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

基本的に1処置した後は手袋交換がいいと思いますが、手の負傷など、いろんな事情があるかと思います。 ニトリルグローブに関する研究論文には、10回アルコール消毒、それぞれ1分間の乾燥時間を繰り返したところ、ゴムの強度が基準値ギリギリとなった、という結果が報告されています。 10回くらいまでは大丈夫、ということでしょう。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

pnsほんとだめだ… 抜けが多くなる。

辞めたい病棟

訪問看護, 終末期

12022/02/14

ももたろう

精神科, 訪問看護

うちも以前の病院ではPNSでした。途中からPNSに変わったので、最初は慣れませんし、時間も勿体ないような感じでした。でもダブルチェックもその場ですぐできる点や個人の知恵や対応法だけでなく相談できるので、新人の教育にもいい部分はありました。 なのでチェック関連で言うとPNSだからという抜けは特別なかったですね。 相手が怠けがちな方でパートナー任せとかであれば場合は違いますが。。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは! 現在、介護病棟に勤務していますが、オムツ交換が仕事の半分、といっても過言ではないくらいオムツ交換が多いです。 ただ、生理的に気持ち悪い。 こんなこと言ったらいけないのかもしれないけど、ここだから言わせてください。 坐薬を朝イチで入れるとき、「なぜ朝1番に他人の肛門を見て、うんこを手に付けないといけないのか」 と屈辱感を感じます。 何をやってるんだろ、とも思います。 もちろん、排泄の重要性は分かっています。 自分が将来そうなる可能性があることも分かっています。 ただ、他の職業の人は朝っぱらからうんこを見ずに生きられるのに、なぜ私は、と思ってしまいます。 もう丸2年ほどいますが慣れません。 今後慣れるものでしょうか? それともこんな考えを持つこと自体おかしいことですか?

介護辞めたいストレス

れもん

内科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期

12022/02/15

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

それは、一般的な考え方だと思います。 看護師は、慣れてしまって気を付けないとどこでも(食事中でも)排泄の話しをしてしまいがちです。 仕事は仕事ですが、考えとしてはれもんさんの感覚はいつまでも大切にして欲しいです。私も、れもんさんの投稿を拝見して、今一度気を付けて行こうと思えました、ありがとうございます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんが人工血管を入れてる場合、スリルはありですか? シャントを作った場合は高圧の動脈から、圧の低い静脈へと血流が流れ込む際に吻合部にシャント音やスリルをしっかり感じるのですか🤔 人工血管はスリルありと言っていいのかよくわからないです。

透析病棟

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/02/15

リモートナース

内科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 透析

人工血管(グラフト)も 自己血管(区別するためにシャントと呼ぶことがあります) も、必ずシャント音とスリルがあります! シャント音、スリルがなかったら、グラフト狭窄か閉塞してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんから他スタッフの愚痴を聞いた時、どう対応したら良いのでしょうか? 内容の一例しては、 「◯◯に、お腹が痛いと言ったら笑われた。許さない。」 「◯◯って奴にこんな姿にさせられた。歩けるのに歩くなと言われて、筋力が落ちて動けない。一生呪ってやる。」 と言った感じで、恨み言に近いので対応に困ってしまう部分もあります。実際のところは、 笑われた→スタッフ的にはおそらく笑顔で対応しただけ 歩くなと言われた→転倒を繰り返したため、車椅子使用となる。自分で移乗しようとして転倒→車椅子ベルト使用→肺炎になったことをきっかけに寝たきり と言う状態 軽度の認知症があるため、患者さんへの説明はその都度十分に行なっており、スタッフ間での対応も統一しております。 同意も否定もしないスタンスで聞き流すようにはしているのですが、何となく気が滅入ります、、 みなさんだったら、どのように対応しますか?

病院病棟

ぷりん

病棟

22022/02/14

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

お疲れ様です。 わたしなら、その都度看護師への対応に関しては明らかに問題があること以外はスルーしつつ…患者さんの看護につなげられるヒントを探すための会話に切り替えます! 笑われた→「それは辛く感じましたね…。今はお腹大丈夫でした?その時はどんな痛みですか?よく痛むんですか?」 などと、その時の症状に対しての質問して、特に今検査や内服、食事、水分等の調整が必要なければ「今度また同じような痛みがあれば、いつでも教えてくださいね!」と言い、念のために現段階の腹部の状態を知っておくために触診や腹部エコーやCT、レントゲンを取っていれば確認しておきます。 動けない→「動きたいのに動けないの、本当に辛いですよね…。歩いてトイレに行きたいですよね…。 そのために少しずつ動ける練習一緒にしていけそうですか?どんな動きなら今出来そうですか?」など聞いて、本人の目標に沿って段階を踏んだベッドリハビリから開始し、看護師だけでなくリハスタッフとも共有していきます! 例え軽度の認知症があっても、心配してくれてる人がそばにいると分かるだけでも患者さん的には安心できるので 忙しい中こそ認知症患者さんが不穏にならないために丁寧な対応できるようには気をつけています🤔

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の職場は女性が多いですが、どうしても女社会は働きにくいと感じます。その理由は職員の陰口や先輩との人間関係、キツい指導、仕事の評価などなど… 女性が多い職場+命に関わる現場でもあり精神的に耐えられません。女社会でもうまく働ける秘訣ってありますか?

先輩1年目メンタル

なおたん

整形外科, 新人ナース

22022/02/14

さな

内科, クリニック

個人的には波風立てず、どこにも所属せず、でやってけてます。後は注意深くその人を観察して、様子伺いながら仕事してますね。 大変ですよね、女社会って😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

サ高住に転職しようと考てるのですが 仕事内容や、病院、老健との違い、 働きやすさ、働きにくさ など教えて頂きたいです

退職訪問看護転職

ハナハナ

精神科, 病棟

32022/02/09

ちょこ

介護施設, 慢性期

サ高住は企業によってかなり違いがあるように思います。 私はディサービス併設のサ高住で働いています。 医療行為は点滴、インスリン、バルーン交換、膀胱洗浄、デク処置… 定期往診対応、外部の病院への通院介助、救急搬送の同乗、ワクチン接種の事務手続き… 基本は2名しかナースが勤務していないのですが、1名は介護職配置で入浴介助に入るため、実際には1人で看護業務を行っています。 医療職が少ないゆえの苦労は多々あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現職の病院では、 夜勤に入らない日勤のみの先輩も 結構いるみたいです。 私の病棟には2人います。 前職では、日勤のみの働き方も 認められているはずでしたが、 私は「させられない」と言われました。 ですが現職では、日勤のみの方が 煙たがられる事もなく仲良くしてて とても素敵だと思いました。 私は、まだですが…。 精神科病院の夜間勤務というのは どのような感じなのでしょうか? アドバイスや気をつけた方がいい事 などなどありましたら、 ぜひ!教えていただきたいです! よろしくお願いします(*^^*)

精神科夜勤新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22022/02/11

まろ

内科, 一般病院

こんばんは。 精神科で夜勤経験したことあります。 落ち着いてるときはバイタルと食事の配膳、下膳、必要な方のおむつ交換とかで休憩も普通に取れていました。 不穏な患者さんや急変があったときはバタバタすることもありましたが、基本はそこまで大変じゃなかったですよ。急変時は単科だったので、救急車に同乗したりしてました。 夜勤する人が少ないと日勤常勤はむずかしいかもですが、私のところは夜勤希望者が多く日勤常勤を歓迎していましたよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

同じ学校の学生のみのLINEグループで実習指導担当者の悪口を書くのは個人情報保護法に触れますか?

実習看護学生勉強

n

その他の科, 学生

32021/05/27

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

個人情報保護法に触れるかは分かりませんが、そういう話はどこから漏れるのか分からないので、文字として残さない方がいいと思います…。話したい時は、仲間と会った時にこっそり話すとか…。 こんなことは思いたくありませんが、仲間の誰かが悪口をリークして指導者に伝わったら、みんなが実習やりにくくなってしまうでしょうし(>_<)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目。慢性期〜終末期病棟勤務です。 コロナの影響で私の病棟スタッフの約半分が自宅待機になっています。そのため今日は日勤スタッフ4人+リーダー2人です。重症患者が多く、35人前後の患者を4人で見ています。 コール頻回、点滴を行う患者も多く、大変です。 私の苦手な看護師に「今日は定時で終わらせてね」と言われたので「頑張ります」と応えました。そうすると「頼むから終わらせて。定時で帰りたいから。」と強い口調で言われました。その人はコールもほとんど取りません。 私もできれば定時で帰りたいです。そのように言うなら協力してほしいと思いました。

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42022/02/13

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

その人数を日勤で見るのはしんどいですね。😭お疲れ様です。 2年目さんなのですね。ただでさえ忙しいのに沢山気を遣って、大変ですね。 コール取らない人は誰がどう言っても一生コールは取りません。居てもらっても邪魔なので定時に帰ってもらいましょう!こちらばかり我慢して…定時に帰れないかもしれないけど居ない方が仕事も捗るはずです🤪

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師8年目で娘が5歳のシングルマザーです。 今は病棟看護師をしていて夜勤をしてなんとか生活していますが、今後小学生になるにあたり夜勤が難しいので、転職をかんがえています。 実家は近いですが、両親ともに仕事は現役のため中々協力が得られません。 同じような境遇の方で、仕事はどうされてますか? 病棟やっていて、夜勤もやってる。訪問看護で働いているなど働き方を教えていただきたいです。

訪問看護夜勤転職

おかゆ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 保育園・学校

42022/02/12

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

病棟看護師→訪問看護師に転職した者です。私もシングルマザーで、同じ悩みを持っていましたので、投稿させていただきます。 うちの場合、両親が協力的だったので、息子が小学3年生までは、実家に一緒に住まわせてもらい、病棟で勤務で夜勤をやっていました。その後は、生活時間帯が違うので、別々の世帯に…それを機に、訪問看護に転職しました。 訪問看護は、オンコール (緊急コール当番)のあるステーションと、オンコール のないステーションに分かれます。または、お子様が小さいうちは、オンコールを免除してくれるところもあるようです。 オンコールのあるステーションの方が稼げますが、お子様が低学年のうちは、オンコール のない方が良いと思います。 現在うちは、息子が中学生です。息子が小学校5年生になったのを見計らって、オンコール を持ちました。塾代もかさんだので、稼がないと!と(笑) 少しでも参考になれば、幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こないだ、先輩と後輩との会話の中で先輩から「FiO2が上がるということは、純酸素に対して加算されるAirの量は少なくて済むということになる。だから、トータルフローの増加にはつながらんよ。」と聞いてどうゆうことか僕もわかりませんでした。 その先輩からどうゆうことか聞いたのですがいまいちわかりませんでした。どなたか解説お願いします!

後輩急性期先輩

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12022/02/13

スワット

内科, 外科, ICU, その他の科, パパナース, 介護施設, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析

高流量酸素療法のベンチュリーマスクのことではないでしょうか? 酸素の濃度を上げる程、空気の量が減り、全体の流量が減ります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、看護師2年目で慢性期病棟で働いてます。 奨学金の病院での勤務があと2年残ってるんですけど、転職を考えてます。 転職の理由としては、ずっと急性期に興味があり、自身のスキルアップをしたいと思ったのと、毎日のルーティン業務(慢性期なので介護業務多め)に嫌気が刺してきたからです。あと2年頑張ってからでも、遅くないかなとも思うんですが、5年目で急性期病棟に行くのが、とても怖くて、早く転職したいなと思ってます。 奨学金は、肩代わりしてくれる病院があるので、そこで働こうと思ってます。 奨学金病院中にやめられた方、慢性期から急性期に行かれた方が居ましたら、意見を聞きたいです。

慢性期2年目辞めたい

まぴ

病棟, 慢性期

42022/02/12

AI

私の中のイメージや先輩方から聞いた話にはなるので参考になるのかわかりませんが、、 急性期は体力的にとてもしんどい時があるので若いうちの方がいいという先輩がいらっしゃいました。 また、結婚してお子さんが産まれて、、となると急性期では残業や夜勤などがあるため難しくなってくると💦 やはり、チャレンジできるうちにチャレンジした方が心残りはないのかなと思います。 ですが、奨学金を肩代わりしてくれる病院は、ある意味人手不足がかなりあり、負担してでも人手が欲しいという場合もあるので、しっかり情報収集をナースコミや、転職サイトさんなどでした方がいいかと思います! 納得のいく結果になりますように祈っております✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。 私は去年転職しました。 地域に密着した病院(リハビリ科・地域包括などある)で働きたいと思い、今は慢性期の病院で働いています。 しかし、働いていて、自分の知識や技術の未熟さを感じ、もっと、勉強し認定看護師を取得したいと考えるようになりました。 前勤めていた病院が急性期だったのですが、また急性期の病院で働きたいと考えてます。 来年あたり、新しい職場で働きたいと思ってるのですが、2年毎に転職する事になるため再就職できるか不安です。 アドバイス頂けると嬉しいです。よろしくお願いします。

一般病棟退職急性期

むー

病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

42022/02/12

macha

内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院

急性期と慢性期では働き方や看護の仕方も違いますよね。 私もまた急性期で働きたいなと思う時が時々あります。 志しを持っての転職なので転職理由をきちんと説明すれば転職出来ると思いますよ! 認定看護師カッコいいと思います! 頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

Rプランについて詳しい方おられますか?

病院病棟

ちゃこちゃこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/02/06

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

経験年数ごとに給料がアップしていくのではなく、その人の仕事のスキルによって給料がアップすると認識してます。 極端な話、自分より仕事が出来る後輩がいたら給料越される可能性もあると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気胸の治療でトロッカー挿入して癒着術を行っています 途中で肺虚脱進んでおり経過をみているのはなぜですか?

内科一般病棟急性期

ゆきみだいふく

内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32022/02/10

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

癒着術にて薬剤を投与して炎症を起こすことで癒着が進むからです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

退職予定の子から有給全消化希望を受けてしまった。。もちろん権利だし、取らせないって事はないというかできないけど。 1人だけ全消化ってのもないから、退職希望の5名とも全消化するとして3月まるまる5人マイナスかー。勤務組めるかなー。。 コロナ病棟に人員は取られ、去年に比べても人員はマイナス5人。3月はマイナス10人。部課長に申し立てても来ない人員補充。病床停止にして欲しい… うちの病院週休2日もなくて、3月は6日しか休みが割り振られないのに、休日出勤をお願いしないと業務回らんぜ。 休み少ないのに出勤のたびに忙しいとか地獄かな。絶対スタッフから不満でるだろうなー、病院の人員体制なんで変わんないんだろう。

有給退職病院

あずき

22022/02/12

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

人員不足でも結局回さないといけない→なんとか回せるんや(現場の努力は見て見ぬふり)→補充は今すぐって状況でもないな(お金もかかるし)→いい人いたら採用するから待って→人手不足で退職希望者増える の負の連鎖ですね。 一度、看護師少ないなら患者減らせって上に文句言い続けて患者数の調整したけど、結局転院患者受け入れまくって、算数の計算ができない経営陣だったから、退職者増えて、赤字ゴール。買収となったケースもありますね。 ヘボな経営陣は本当に金しか見てないですね。 私も経営してますが、人望が宝だということを理解してないところはヤバいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院での救急対策について質問です。 私の病院の場合、病棟は4つ、救急カートは急性期病棟にのみ1つ置いています。それ以外の3つの病棟には、一応救急セットというものはあって、中には蘇生に必要な最低限の物品は入っています。ただ…お道具箱か?!っていうようなクリアーケースで、その中にものが乱雑に詰め込まれてて、とてもじゃないけど本当の救急場面だったらどこに何があるのかわからなくて、この箱ひっくり返さないと使えないよ?って感じです。 それで見直していこうと思っているのですが、周りにもそういった知識に長けているスタッフはおらず、ここで少し助言いただけたらなぁと思います。 個人的には画像みたいな感じのものがいいのかな?と思っています。他の小規模、中規模の病院ではどうされていますか?全病棟に救急カート設置していますか? 救急バッグの場合、中には何を入れてますか? おそらく私の病院の場合、救急セットを整備しても、各病棟で年に1回使用する機会があるかないか、くらいです😅

精神科急性期メンタル

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/02/02

まんた

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU

救急カートがない病棟あるんですね💦 まずは、どのような状況を想定するかでは?院内CPAに対してスムーズにACLSを行えるようにするため?それであればどんな器具や薬剤がいる?など。ただ精神科であれば、医師がそのスキルを持ち合わせていない可能性も多いにあるかと‥。挿管できないのであれば挿管チューブやジャクソンリースは不要だし。 ルート取るセットと輸液(ラクテックやフィジオなどの外液)、アドレナリン、アンビューと酸素ボンベ、背板があればとりあえずCPRとルート確保はできるかな‥。

回答をもっと見る

263

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

62025/05/15

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 訪問看護をしています。 つい最近までアラ還の方がパートでいらっしゃってて、ニュースでもいわゆる高齢者世代の方々が活躍されてて看護師は年齢関係なくできる仕事だよなぁ、、と思っていました。 私は44歳で転職し7月がリスタートです。立ち上げ一年過ぎた頃の20~30代の若い職場への転職になるので、面接では「経験者は、、、」とか「上から言われると、、、」などスタッフを擁護する感じでいろいろ言われました。過去にそんな50代の方がいらっしゃったそうで気になられたみたいです。 結局採用にはなりましたが、経験者は優遇されやすいと思ってたので面食らいました。 求人には年齢は書いてないし。 郷に入れば郷に従えの気持ちでいましたし。 良い求人見つかりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

295票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

470票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

552票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.