新型コロナウイルス、かなーり気を付けていたつもりでしたが、感染してしまいました。 外出先ではなく、おそらく担当していた入院患者様からです。連勤で受け持ちで(ほとんど16時間の夜勤)おむつ交換や食事介助などしていました。(マスク、フェイスシールド、プラスチックエプロン、手袋着用) 患者様のカーテン隔離、食事以外はマスク着用も守っていましたが、、、。 患者様は元々コロナではなかったのですが入院したてで入院3日目あたりに発熱があり、翌々日に検査し抗原、PCR共に陽性が判明。私もその2日後に抗原検査をし陽性が判明。咽頭痛や発熱などの症状が出ました。漏れなく同居している夫にも感染してしまいました。(涙) 土日を挟んでいるからか、保健所からの自宅待機期間の連絡がまだで、職場からはとりあえず1週間お休みになりました。 おそらく10日間の療養になるかと思うのですが。 こういった場合、労災?になるんでしょうか?また、特別休暇等になった場合、給与はどのくらい支払われるのでしょうか? 経験された方がいれば教えてください泣
混合病棟受け持ち病棟
かーt
リハビリ科, 病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
感染で旦那さんまで感染して大変な思いをされたんですね。 同じ部署のスタッフが何人か陽性になりましたが、みなさん労災が適用でした。 申請書が細かく凄い大変みたいです。前日に何をしたか…など 労災適応になるまでは、特別休暇扱いだったそうですが、特休も労災も満額ではないのが悔しいですよね。 施設によると思いますが、うちの場合は特別休暇は60%です。 労災は一律80%だったと思います。
回答をもっと見る
看護師3年目になりました。 臨床経験は少なく、自分が勉強好きなことや新しいことを知りたい、かっこいい看護師になりたいと思う気持ちが強く急性期病棟で働いています。毎日分からないことばかりでまだまだ1人前には遠いです。 色々とお金関係のものをボーナスなどで返して仕事、収入の安定の目処がついたら結婚したい、と一緒に1年半住む彼から言われました。 結婚したら1年後には子供が欲しいと私自身思っていますが同時にまだまだ半人前の看護師としての自分を成長させていきたいという気持ちもあります。 ですが、現実的に私は精神的に弱いところや体力があまり無いこともあり子育てをしながら急性期病棟で働き続けるのは無理があると察しています。 皆さんこのような悩みを抱えたことありますか? また、どのように解決していましたか? 自分だけでなく他の人はこうしてた、など沢山の意見を聞けたらと思います!
結婚子ども急性期
AI
あいすけ
ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校
私は病棟ではありませんでしたが、 加えて早いうちに子どものいる家庭を持ちたい思いもあったので強行突破しました。 まだ休暇中なので復帰後どうなるか分かりませんが、復帰先は旧正規病棟になる可能性もありますし、元の部署になったとしてもまだまだ半人前です。 今となっては自分の人生設計の軸は家族ですし、もちろん看護師としてのキャリアも諦めきれないので家族に協力してもらって両立していくつもりです。
回答をもっと見る
バイタル測定の際、看護師の自持ちで持っている病棟です。買うにあたって、実測式か予測式どちらの方がいいでしょうか。また、皆さんが使っているのはどのタイプか教えて頂けると嬉しいです。
バイタル1年目病棟
ぽんず
病棟, 一般病院
ぷりん
病棟
わたしは予測式のやつです! オムロンの15秒のやつで、予測式で測って、挟み続けると実測してくれるやつです!
回答をもっと見る
クラスターが起きた病棟の人手が足りないからと、その病棟に応援に行く事になった。 事前に何も説明もなく、出勤したら「今日から行って」と。患者はいるしメンバーにも組まれてるため拒否権もなし。こちらの都合や家族のことはどうでもいいんだな。まだ小さい子どもに説明やお別れも言えずに離れ離れの生活になった。 仕方ない状況だったとしてもこんなパワハラある?
パワハラ家族子ども
^_^
内科, 病棟, 一般病院
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
それは酷いですね、、 ご家庭のこともありますし、一度打診があって然るべきだと思います。
回答をもっと見る
看護のところで温熱による疼痛・筋痙攣・硬直を防ぐためにホットパックを使用する。と参考書にかいてあるのですが何故、冷罨法ではいけないのでしょうか。教えていただきたいです。
勉強新人正看護師
桜
整形外科, 新人ナース
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
急性期の骨折では疼痛、熱感、腫脹が生じるため冷罨法、慢性期では桜さんがお調べになられた目的でホットパックをしています。
回答をもっと見る
なぜ病院の病棟以外の道に進もうと思いましたか? そのキャリアに行こうと思ったきっかけや理由などを教えて下さい○ また、参考までに今はどんな場所で働いているかを教えて下さい。
病院病棟
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
夜勤がしんどくなりました。 あと委員会とか病院独特の仕事に追われて患者さんと充分接する事ができなくなったのが嫌だったので。 今は派遣看護師でデイサービスや施設などで自分のペースでのんびり働いてます。
回答をもっと見る
整形外科の術後の腫脹や熱感に対して、RICE処置って、積極的に行っていますか? 特にアイシングについて、やるかやらないか知りたいです。 アイシングをするデメリットってありますか? (血流が悪くなるとか)
術後整形外科急性期
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
たまき
ママナース, 病棟, 外来
お疲れ様です。 以前整形外科急性期病棟で働いていました。 そして私自身も先日足を骨折し手術をしたので実体験もお伝えしたいなと思います。 クーリングの目的といえばやはり疼痛の軽減と腫脹や浮腫の軽減ですよね。 私も受傷後数日は腫脹と疼痛があり、クーリングをしていましたが、だいぶ楽になりましたよ。 ただ、注意することは冷やしすぎないことです。 寝る前にクーリングしそのまま寝たことがあるのですが、翌朝痛みが悪化したこともありました。 目安としては10分冷やして30分取り外すだそうです。(受傷後、術後数日) 長時間患部を冷やし続けることで血液の循環不全やかえって炎症が悪化し疼痛・腫脹が酷くなることがあります。 TKAの術後は膝の腫脹や熱感が数日続き、それにより可動域も制限されてくるので、 積極的にクーリングを行なっていました。 使いわけると良いと思います。
回答をもっと見る
CCUでよく聞く単語(省略された単語)を教えてください! PVCとかAFとかはよく聞くのですが、他にはどんなのがよく現場で使われていますか?
勉強新人病棟
ぼりす
CCU, 新人ナース
SAKI
循環器科, 病棟
疾患の名前も略語で表されることが多いと思います🥲
回答をもっと見る
若い女性で、膝のオペをされた入院患者さんの便秘にどう対応できるか、悩んでおります。 食事は8割摂取されており、飲水は800ml程度。基礎疾患なく、標準体型です。 内服は希望されないので、腹部マッサージや水分の促し、腹筋などベッド上で出来る運動、他に何かありますか?
整形外科急性期病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
くろねぎ
ICU, 病棟
元々の排便周期はどうだったんでしょうか?元々便秘しでしたら入院中に改善は難しいでしょうし、膝のオペでしたら排便はトイレでできていますが? 若いのであれば、環境の変化だけでも便秘になりますし排泄環境も重要かと思います。
回答をもっと見る
この春から、回復期の病棟に配属になりました。新卒としてどんな勉強をしたらいいでしょうか?皆さんが実際している勉強とか、おすすめの参考書を教えて下さい。
参考書1年目勉強
ぽんず
病棟, 一般病院
カズネコ
小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, その他の科, クリニック, 外来
おめでとうございます。晴れてナースでのお仕事ですね🎵私も新卒で同じように快復期病棟配属でした。若い頃少し物足りなさを感じたこともありましたが、今。振り替えると、その時の経験はとても為になったと感じています。急性期と違って、ゆっくり患者さんやご家族と接することが出来コミュニケーション能力の向上やSTやPTとの関わりで勉強出来ました。患者さんのトランスファーも基礎から学べること出来たし、これから色んな科を経験するにあたってきっと役にたつこと多いと思います!頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
ふと、疑問に思ったのですが、皆さんは職場の看護部長さんとお話しすることはありますか? 私は以前の職場も今の職場でも、ほとんどありません。挨拶程度です。一度お話ししたのは、入職の面接と入職時で、他は話をしたことはありません。 同じ職場で別のナースは、何かあれば(仕事内容)すぐに部長さんに相談に行ったりしています。通常の流れで行けば、業務内容であれば、まずは直属の上司の師長さんへ相談かなかな?と思うのですが、皆さんはどうですか? ふと、疑問に思ったので。
部長一般病棟人間関係
かーt
リハビリ科, 病棟
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんばんは。 確かにかーtさんのおっしゃる通りで、平社員の私の場合は看護部長とはあまり話す機会はありません。すれ違った時に挨拶するか委員会などの会議で少し話す程度です。おそらく私の名前も知らないのではないか、という感じです。上層部のスタッフになってくると話す機会は増えるでしょうね。
回答をもっと見る
今年の春から循環器病棟に配属になりました。 新人看護師です! いつも、予習復習をがんばりたいのですが、帰ったら疲れてしまってやる気が出ず結局勉強する時間が取れていません😭みなさんどのように勉強してま すか?また、先輩方は新人の時の勉強方法を教えて欲しいです! また、循環器病棟で最初に何を勉強した方がいいですか? #新人看護師 #循環器病棟 #循環器 #勉強方法
配属先輩勉強
🐱
循環器科, 新人ナース
ゆーか
内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期
毎日おつかれさまです!私も新人看護師です。疲れすぎてメモを見返す気力もないです。😂師長さんにも今から勉強してたら潰れてしまうから!!!自分が疑問に思ったことだけ勤務中に調べればいいのよ、と言われその言葉に甘えてしまっています。 でもさすがにこのままはまずいと思うので土日に少しずつでも勉強していこうかなと思っています。 お互い頑張りましょう😊
回答をもっと見る
DNAR患者の急変時の家族への連絡のタイミングがいつも迷ってしまいます。 コロナ禍で面会制限をしているので、あまり早すぎてもなーと思ってしまいます。 レベル低下やHRが徐々に50代位へ低下した位で家族への連絡をしていますがみなさんはどのタイミングで連絡していますか??
急変慢性期内科
おもち
内科, 消化器内科, 整形外科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
私も毎回迷いますが、患者さんとご家族の意思次第かと思います。まずは家から病院までどのくらいで来られるかをカルテで見ておきます。遠い方は早めに連絡しますし、近くても声かけとしての連絡はします。レベルが下がってから直ぐの患者さんもいれば、逆にバイタルが安定する患者さんもいますので今!という明確なタイミングは難しいです。経験値で何となく...という感覚もありますが。もしご家族さんが患者さんの側についていたいと思うのでれば間に合わない事の方が辛いのではないでしょうか?ご家族によっては亡くなってからまた電話して下さいと言われます。基準的にはBPの下がり具合やHR、心電図波形、RR回数、呼吸状態、Spo2などを見て安定しないようであればとりあえず一報入れるようにしています。個人的にご家族が間に合わない方が後悔しそうなので...
回答をもっと見る
ダブルワーク・副業で生活している方がいましたら、簡単で良いのでどんな仕事をしているか教えて下さい。
一般病棟訪問看護クリニック
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
おにいやん
外科, パパナース
単発でコロナ関連の所に行ったりしていますよ!
回答をもっと見る
転職歴がある方に質問です。 前の病院で病棟勤務していて、今回の転職で外来に配属になった者です。 師長さんから、「最初の3ヶ月は残業代つかないので。」と言われました。 まだ修行の身だから仕方がないか!とその時は思ったのですが、既卒なのになぁ〜と思うとモヤモヤとしました。 転職された方、転職して3ヶ月間は残業つかなかったですか??
残業師長転職
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
不二子二世
病棟, 一般病院
残業代つきませんでした。 就業規則などにより、3ヶ月は試用期間のため、ではないでしょうか。
回答をもっと見る
病棟の特性上、生ものはお断り、お菓子とかは面会室で家族立会いで食べてもらう以外はこちらで預からせてもらっている。しかし嘘を突いて患者に直に渡して窒息の事故が起きた事もあったり、何かとトラブルが多い。最近も、 インスリンしてる患者の妻が隠れて果物食べさせてるのを発見したので注意したら、泣き出して分かってたけど、可哀想だったからて。もうそれなら連れて帰ってくれて思うのは、私がダメなんだろうか。
病棟
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
病識のない患者さんとその家族。ほんと困りますよねぇ…黙ってたら分からないと思ってるんでしょう。血糖値でバレバレなのに(笑) マッシュさんに1票です😄
回答をもっと見る
AI
できる看護師さん全員が目標です。 自分の得意分野を作ろう!と思って脳神経外科単体の診療科にいます。 看護師3年目ですが、臨床経験が少なくほとんど1年目のようなものなので、まずは仕事ができる看護師になりたい!という気持ちです 笑
回答をもっと見る
しばらくクリニック勤務だったので病棟へ戻れるのか不安です。長年クリニックや外来勤務から病棟へ転職・異動になった方いましたら困ったこと、こんなこと勉強したらいいなどありましたら教えて下さい!😖
クリニック転職正看護師
kiii
その他の科, 離職中
そらた
小児科, 保健師, 保育園・学校
クリニックではないですが、看護師を離れて2年のブランク後に急性期病棟に復帰しました。 その時は、所属病棟でみる科の疾患とその治療について参考書を購入して勉強しました。 また、感染対策やME機器など久々に触れるものについても月刊誌など新人看護師さん向けに特集されているもので基本知識の復習をしました。久々の病棟勤務、緊張なさるでしょうが頑張ってください!
回答をもっと見る
腹部大動脈瘤がある方は、排便の腹部マッサージは破裂の危険があり、禁忌だと思いますが、人工血管置換術や、ステントグラフト内挿入術などをされた方もマッサージは禁忌ですか?
急性期勉強正看護師
みんと
内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 大動脈瘤に対してステントを留置したりすると、大動脈瘤自体は縮小傾向となり、破裂のリスクはなくなるため、マッサージが禁忌というわけではないと思います。曖昧な答えで申し訳ありませんが、先輩看護師に一度確認してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
病棟に配属され4日目です 教育係の先輩をシャドウイングしている際、他の先輩看護師の目が怖いです 初日は厳しい表情をしていなかったはずなのですが、段々表情が厳しくなっています 私の態度が悪いのでしょうか? 何かしてしまったのでしょうか?
先輩メンタル新人
レモン
内科, 泌尿器科, 新人ナース
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。慣れない場所で緊張の毎日ですよね。その状況を見た訳ではないので分からないですが、タイミングによっては新人さんに向けた険しい表情ではなく、忙しい時だったのかもしれません。私も忙しい時間帯やバタバタしている時は頭の中で沢山のことを一気に考えながら動くので険しい表情になってるかもしれません笑。患者さんだけの状態を見るだけであれば余裕なんですが、急変やDrからの新しい指示や急な検査、その上受け持ち患者さんのOPが帰ってきたり、ナースコールや点滴があったり....などなど、あらかじめ立てていた行動計画が狂うことは日常茶飯事なので。でももしあからさまに自分に向けられた表情だった場合はとても気になりますよね。何が悪いとか何かをしたというのは分かりませんが、教育係の先輩に相談できそうならその方が早いかもしれません。レモンさんを1番近くでみているのは教育係の方なので。
回答をもっと見る
小児患者の、説得について教えてください。今、小児患者を受け持ちで面倒を見ているのですが鼻腔吸引が苦手な男の子です。鼻水が凄くて鼻腔吸引をすることになったのですがいざとなると部屋を抜け出し病棟を駆け巡る程嫌がります。結局足の速い別の看護師が捕まえ1人の男児に対し、5人がかりで押さえ付け吸引する、と言った形で行っています。私的にはこんな感じで吸引し男の子にも嫌な思いにさせたくないですし、なんか間違っている気もします。 この様な子の説得の仕方を教えてください。
吸引男性受け持ち
咲希
内科, 呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 検診・健診
樋口雄一
整形外科, 新人ナース
咲希。どこの病院ですか?
回答をもっと見る
総合病院の病棟勤務をしています。 私は時短勤務者で始業時間が9:30です。 通常の日勤者の始業時間は8:30です。 今まで申し送りはリーダーから9:30以降に聞いていたのですが、昨日、リーダーから9:15くらいには職場に来ているのだから、職場に到着したら情報収集ではなく、すぐに日勤者と一緒に夜勤からの申し送りを聞いて欲しいと言われました。 始業時間前の申し送りは普通ですか? 先輩から言われたので、嫌とは言えなかったです。
申し送り病院病棟
SOHOMA
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私は常勤なので業務が円滑にまわるようにと周囲に合わせてほしいなどその意図もわかりますが、時短の方はそのような契約で行なっているのだからそれに従って業務を行うことも何も間違っているとは思いません。先輩に言われて従うしかないのはやるせないですよね。うちの時短の方も申し送り中に出勤してそのまま情報収集していますが、疑問に感じたこともありませんので契約通りにして問題ないと思います。
回答をもっと見る
ペンライトでおすすめの物ありませんか? 3回ほど買い替えていますが、強い衝撃を与えるようなこともしていないのに急にライトがつかなくなってしまいます。電池交換をしても改善はしません。 毎日使う物ではないですし、共有用として1本病棟にもあるのですが、急に必要となった時に持ってないと困ってしまいます。 長持ちするペンライトをずっと探しています。
ペンライト病棟
ねむ
病棟
すてぃっち
内科, 病棟
ちょっとお高めですが、Welch Allynのペンライトがお勧めです! なんだかんだ10年弱同じ物を持ち続けています。
回答をもっと見る
皆さんの職場では、カーディガンの色の指定はありますか? 配布されているものがある病院もあると聞きましたが、自分で買っている方は何色を使用してますか?
正看護師病院病棟
くろねぎ
ICU, 病棟
ら
何色か指定がありました。 私は学生の時に購入した紺色のカーディガンを入職後も使用していました。
回答をもっと見る
慢性期病棟で働いていて育児のため施設に転職した方いますか?色々どうですか?
慢性期施設転職
さやか
ママナース, 病棟, 神経内科, 保育園・学校
ユキンコん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院
急性期病棟を経て高齢者施設に転職したものです。 病院とはがらりと雰囲気や、仕事内容が変わるので、看護師としてこれでいいのかなと思うことはあります。私が勤務しているところは、日勤のみなので子育てはしやすいと思います。
回答をもっと見る
病棟では、褥瘡予防にいろんなマットを使い分けているんですが 1 無重力マット 2 マキシフロート 3アクアフロート 4エバーリーフ それぞれの患者さんにたいして活用の仕方がネットを見てもいまいちわかりません。先輩に聞いても人によってばらばらで、わかる方いらっしゃいますか??
褥瘡予防先輩
み
内科, 病棟
あかは
その他の科, 介護施設, 老健施設
私も忘れてしまいましたが、 職場の褥瘡委員会のマニュアルや、褥瘡の本に選択するマットレスについて書いてありました。
回答をもっと見る
やばいわからない。一ヶ月ぶりに前の病棟で休みスタッフ分の長日勤。しかも患者わからない人を21人受け持つ、キツイ。 帰ってから、やばいもしかしてしてない?この方どうだった?と不安になりながら、頭で確認、、。
病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
一日21人の受け持ちは大変だと思います。 事故だけは防いで自分の勤務終わりにしたいですよね。 私の場合なら病態とか看護とか出来ず、ルーチン業務になってしまうと思います。
回答をもっと見る
コロナ患者対応になりました。コロナ病棟ではないですが、一般病棟で陰圧室とかもない部屋でコロナ対応しています。 現在コロナ病棟で働いている方は家族や恋人と同居していても大丈夫ですか?
家族一般病棟病棟
けろんこ
内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣
みゅーと
救急科, 外来
私はコロナ対応しております。 私は一度もかかっていませんが、同居の家族が2回コロナにかかりました。 その度に私も検査されるのですが、何回やっても陰性でした。 早くにワクチン接種したからか、それとも一般人より知識があるからかはわかりません。
回答をもっと見る
こんにちは! この春から、新人看護師として働かせて頂きます。 配属先は、呼吸器内科となり…不安も多いです。 呼吸器内科病棟の看護師として、 事前に準備、勉強しておいた方が良いことや オススメの本やグッズ等ございましたら、 是非教えて頂きたいです。 よろしくお願い致します^^
内科新人正看護師
まるこ
内科, 新人ナース
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
おめでとうございます🎊 呼吸器内科であれば、NPPVやNHFは今後必須になりますし、その他の酸素デバイスの勉強もしておくと良いと思います〜!
回答をもっと見る
どこにでも気分屋の先輩っていると思います。 その先輩もかなり気分屋です。 しかもメンバーの経験年数が若いとそれだけで余裕がなくなります。 経験年数はかなり上です。 私も新人の時は大変でしたが、少し中堅層になり特に目に止められなくなったおかげで現在乗り越えられてます。 ただ、後輩よりどう接すればと言われどう回答しようか困っています。
先輩新人ストレス
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
分かります!本当に辛いですよね。ただでさえ仕事も大変なのにストレスMAXになってしまいます。 私も中堅層になって乗り越えてました。笑 そういう人なんだなと思うようにして、最低限関わらないようにして、返事とお礼と謝罪だけきっちりすれば何とか...。気分屋先輩の趣味とか好きなものが分かれば、その話題を出しただけて割と仲良くなった気がします。
回答をもっと見る
さら
内科, 一般病院
P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。
離職正看護師
よめこ
離職中
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳˙ )!
回答をもっと見る
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・パルスオキシメーター・ペアン・ペンライト・電卓付きタイマー・駆血帯・血圧計・腕に巻けるメモ・聴診器・その他(コメントで教えて下さい)