ひとつ下の後輩が 空気が読めず困っています。 自分も完璧に出来ている訳ではないので 偉そうなことは言いたくありませんが正直もう尻拭いはうんざりです。 私は異動者なので、後輩の方が現病棟で働いている期間が長く余計にそう思ってしまいます。 夜勤のリーダーをしていても回らない、クリップ事例をしてもなんの反省もなく帰ってしまう、新卒さんのフォローを勝手でておいて全然フォローできていないとなかなかしんどい事が続きました。 心の狭く後輩指導が苦手な自分にも嫌気がさしたのですがモヤモヤしたので愚痴投稿失礼します。
リーダー異動指導
さき
産科・婦人科, ICU, 病棟, 一般病院
awim
産科・婦人科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 助産師
どっちかというと空気読めない方なので、グサグサきました。ほんとうに申し訳なく思っていて、直そうとしても上手く出来ず、空回ってしまい、辛いです。後輩さんも、さきさんのように仕事ができたらなあと思っているのではないでしょうか。
回答をもっと見る
先日変形性膝関節症の方を受け持ちました。 大腿骨骨幹部の抜釘術をされた方を受け持ちましたが、調べても下腿部の抜釘でしかなく、なぜ大腿骨骨幹部なのかを知りたいです。
勉強新人正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ピンニングでもしてたんじゃないですか?骨幹部も折れてたとか?術前のレントゲン見てみたらどうでしょう。
回答をもっと見る
ノルアドやニカルジピンなど保管中は遮光が必要とされる注射があると思います。 そのようなものは投与開始してからも遮光していますか? 遮光が必要なものはビタミンが入ってるものくらいだと思っていたのですが、いかがでしょうか?
ICU急性期病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
毎日おつかれさまです。 ビタミンが入っている点滴は、ミキシングしてから投与中もカバーつけていました。 ノルアドなどはつけずに投与しています。
回答をもっと見る
「言い方がキツいけど、言われてることは的を得ているならいい先輩だと思いますよ。」 本当にいい先輩なのか? ずっとこんなことされてたら、病む気がする。 絶対に違うとは言えないけど、後輩や新人さんたちを萎縮させて、落ち込ませるのが指導なのか? 飴と鞭っていうけど、限度があると思う。 言葉は刃物、凶器にもなる。 あー、仕事辞めたい。
新人ストレス正看護師
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
昔はよくそんなこと言われてましたね。でも何年か看護師を続けるうちに、本当にいい先輩、尊敬できる先輩方は強い言葉を使わないな、と考えを改めました。 今では指導の仕方、伝え方の研修もあるぐらいですし、教える側にも技術や知識、コミュニケーション能力が必要だと思います。
回答をもっと見る
今日初めて泣いてしまった。 5人受け持ちして2日目。 初めて一人ですることもあり、不安ながらやってるが、 メモ見ながらやってても、時間はかかる。それで先輩にそれでできてるわけ?って、言われて。 自分の中ではスケジュール立ててやってても、時間かかりすぎてなかなか業務が終わらない。 最後に反省会させられて、できてないことばかり言われて、泣いてしまった。 先輩に迷惑かけてしまってることにも申し訳ないし、 上手くできていない分、先輩が助けてくれてるけども、 言い方がきついから泣ける。 泣きたくなかったな。あの先輩に対しては、、、 悔しいし、もっと頑張らなきゃいけないけど、無理もしちゃあかんし。 容量良い人になりたい。 よく真面目と言われるけど、真面目で完璧主義のわたしにとってはきつい。 なんかいい方法はないのかな。。。
新人ストレス正看護師
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
C.NYさんは本当によく頑張られてると思います。 この時期で5人受け持ちにチャレンジ出来てる時点で立派です。入職時は2人受け持ちだけでもやっとではなかったですか? 看護には経験と慣れが必要です。容量の良さではないです。また看護に完璧はないです。ある程度自分が納得する所まで繰り返しやって覚える事が大事です。 そして辛い時は泣いて下さい。ただでさえ1年目という厳しい状況なのに自分で自分をを追い詰めないで。 そして泣くまで追い詰める先輩は指導の仕方に問題があると思います。先輩は後輩を励ましサポートする役割をしなければならないのに。 もし相性が良くないと感じるならば、一度上司に相談されることをおすすめします。お互いその方が良いはずです。 長くなってすいません。焦らず、C.NYさんのペースで頑張って下さい。
回答をもっと見る
脳外科に勤務しており、観察項目の1つに足背動脈の触知がある方とない方がおられるのはどうしてなのでしょう?麻痺の方が多く、DVTのリスクがあるからと思っていたのですが、先輩からは見ていない患者さんもいるよねと言われて、確かに、、、と思いました。
勉強新人正看護師
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ナルミ00
勤務お疲れ様です。私が脳外科で働いていた時は、血栓回収を行った患者さんや、鼠蹊部から造影検査を行った患者さんなどの観察時に足背動脈を触知していました。他にも理由があるかも知れません。参考になれば幸いです
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コピペです。 さこつかどうみゃくとうけつしょうこうぐん【鎖骨下動脈盗血症候群 Subclavian Steal Syndrome】 [どんな病気か] 脳へ血液を送る椎骨動脈(ついこつどうみゃく)の手前で、腕のほうへ血液を送る鎖骨下動脈が大動脈(だいどうみゃく)から枝分かれしています。 この枝分かれする前の動脈の内腔(ないくう)がつまってしまうと、つまった側の椎骨動脈と鎖骨下動脈の両方に血液がいかなくなります。 左右2本の椎骨動脈は、脳に入ると合流して1本の脳底動脈(のうていどうみゃく)となるので、つまっていない側の椎骨動脈を流れてきた血液は、この合流点から血流が途絶えた側の椎骨動脈と鎖骨下動脈に向かって逆流するようになります。つまり、本来、脳へ供給されるべき血液が、血液が流れてこない側の腕のほうへ盗まれてしまうわけです(盗血(とうけつ))。 このような状態になると、脳は血液不足におちいって、めまい、ろれつが回らないなどの言語障害、意識の消失といった神経症状が現われてきます。十分な血液が脳に送られているうちは症状はありませんが、つまっている側の腕に運動負荷が加わるとそれだけ血液が必要になるため、脳に行く血流量が減って、症状が現われてきます。 たいていは、強い動脈硬化(どうみゃくこうか)や大動脈炎症候群(だいどうみゃくえんしょうこうぐん)(「大動脈炎症候群(高安動脈炎/脈なし病)」)が原因でおこります。 [治療] 抗血小板薬(こうけっしょうばんやく)、抗凝固薬(こうぎょうこやく)、血栓溶解薬(けっせんようかいやく)、抗トロンビン薬などを使用します。 つまった部分を削って掃除をしたり、人工血管を植えて、血液が流れるよう迂回路(うかいろ)をつくる血管バイパス手術を行なうこともあります。 原因となった病気の根本的治療もたいせつです。
回答をもっと見る
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
エアが、リークするからでしょう。挿管ですね。
回答をもっと見る
エンドリークタイプIIってどういう原理ですか? 分岐された血管から逆流とありますが血液の流れ的にどうして逆流するんでしょう、、?
ICUオペ室急性期
ra
循環器科, 新人ナース
すのべる
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
ステントグラフトを置いた場所の瘤に腰動脈などの分枝から血液が流れ込む現象です。 人の体は、通常の血液の流れが滞った場合、側副血行路として血管、血流を作り出すことがあります。 なので瘤や解離ができたことにより本来の血流が維持されず、それを補う形で新しい血管ができていた時にこのエンドリークのtype2が発生します。事前に分かっていればコイル塞栓などの処置をしてから、ステントグラフトを置くことが多いかと思います。
回答をもっと見る
長年務めた病院を辞めて2年になります。 そろそろ働かねばと考える一方、 やる気が起きてきません。 一旦休んだら、意欲も湧いてくるかと思ったのですが… 不眠や鬱症状はありません。 これって、燃え尽き?! ただのなまけ?!
退職メンタルストレス
まさこ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
働かなくても良い状態であれば、意欲も湧かないですよ。そんなもんじゃないかと思います。わたしの場合ですが、働かないと生きていけない状態でしたので、意欲とかそんなのは関係なく就職しました。
回答をもっと見る
入職当初はなかったけど。どんなに落ち着いた夜勤でも、夜勤明け(深夜中)の朝5時~7時にはとてつもない嘔気、帰って夕方から夜中まで急に冷や汗かく程の腹痛と下痢に襲われる。 と言う生活をかれこれ5.6年続けてる。 今更ながら、この生活しんどくなってきた😞
夜勤正看護師病棟
🐯
一般病院
あお
脳神経外科, 保育園・学校
毎日お疲れ様です。 私も2交代の5時位にいつも吐き気があって悩まされました。 3交代のときは大丈夫だったんですが💦 単純に身体に合わなかったんだと思います。 今は日中だけの勤務で不調はありません。 🐯さんも無理なさらずに💦
回答をもっと見る
イソジンシュガーパスタとユーパスタの違いは何ですか? 成分を調べたところ、どちらともポピドンヨードには間違いない気がするのですが、、。
急性期1年目新人
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
どちらも同じ精製白糖・ポビドンヨード軟膏で成分はほとんど同じです。 違いは製薬会社(製造販売元)です。 ユーパスタのほうが古くから使われており、イソジンシュガーパスタは後発薬です。
回答をもっと見る
患者さんが2L酸素投与行なっているとします。酸素療法OFFにする目安や酸素を下げるタイミングの判断ができないです。どのようにして判断していますか?
内科先輩正看護師
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
ナルミ00
勤務お疲れ様です。酸素を少しずつ下げてspo2値の評価をします。また呼吸状態が保てていればいいと思います。自覚症状の有無も聞きましょう
回答をもっと見る
老人ホームや施設で働いている方に質問です。 看護師の業務ってどんな感じですか。 病棟から転職を検討しているのですが、施設は看護師が少ないから忙しいのかなー?とか思っています。 是非現場の方のご意見を伺いたいです!
転職正看護師病棟
ゆも
消化器内科, 病棟
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
お疲れ様です。私は老健で働いています。 うちは特殊な施設であまりベーシックな アドバイスは出来るか分かりませんが… 何も無ければ軟膏処置やバイタル測定、 内服管理くらいで一日が終わります。 急変時や受診時は家族やDrとの やり取りや付き添いが大変ですが、 病棟経験約1年で転職した私でも 働けるくらいです笑 夜はオンコールは嫌なので 実際に夜勤をしていますが、 何も無ければ臥床・起床介助以外は ぼーっとしています笑
回答をもっと見る
療養型病院に勤務しています。二年前から新しい医者が入ってきたのですがとても神経質な医者で患者さん人数多いのに血圧測定を朝昼夕必ず測れと言います。根拠不明。そんなに測らないといけないのか話し合いましたが、訴えられたらどうするか?と聞く耳もちません。 皆さんの病院は血圧何回測りますか?
辞めたいメンタルストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は急性期でしか勤めたことがないので療養だと違ってくるかもしれないのですが、急性期でも術後しばらく経って血圧も安定してきたら1検に減っています。既往があるからという理由はないでしょうか??指示には根拠がほしいですね。訴えられたらというのは理由であって理由でない気がしますね😅
回答をもっと見る
患者さんに対して雑な扱いをする 介護士さんがいて困っています 注意したり声かけをしても中々直してくれません どーやって声かければいいでしょうか…
終末期専門学校介護
ちょこ
新人ナース, 病棟, 学生, 終末期
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
その介護士さんの上司なり統括している責任者から言ってもらうのがいい気がします。角が立つかなぁと、、、ら
回答をもっと見る
ある日師長さんが、カリウム2.2だから先生に相談してもいいんじゃない?と先輩看護師に伝えていたところを聞きました。確かに、正常値よりは低いのですが、低カリウム血症の状態はあまりよろしくないということでしょうか?
脳外科急性期1年目
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
まさ
救急科, リーダー
低Kは至死性不整脈がおこるリスクが高まります。2.2は超緊急ではないですがリスクはあります。 なによりも下がってるということは現在進行形で下がっている可能性もあり早めに対応した方がいいということです。
回答をもっと見る
私は新人助産師です。 勤め先の産婦人科の平均年齢は28歳で、ほとんどが20代です。 また、出産後に復帰する方もほとんどいません。 学生時代にお世話になった実習先も同じように若い方が多かったように思います。 たしかに、分娩は夜中に多いため、体力的にも、ワークライフバランス的にも長く続けるのは難しいのではないかと思います。 出産後やベテランの助産師さんは、どこに就職することが多いのでしょうか。 教えて頂けると幸いです。宜しくお願いします。
先輩新人転職
な
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
な さん はじめまして。サリーおばさんです。 新人ナースで入職して数ヶ月が経ち、目の前の現実と自分の理想のギャップに驚愕しているといった状況でしょうか。 今後のキャリアプランはいろいろあります。 しかし大前提として助産師なら助産師として一通りのことができるようにならないと次に移るにも有利な条件を獲得できないし、短期間でやめるのを繰り返していると良い印象を与えません。 福利厚生がしっかりしている職場で結婚、出産して定年まで働き続いている友人もいます。 その人は職場の近くに住み、旦那様は在宅ワーク、近くに両方の親がいる。院内保育がある。 など働き続けられる条件を整備していました。 他には仲間と開業して育児相談や母乳相談などをしている人、助産師学校の教員になる人などさまざまです。 力を蓄えればあなたの未来は明るいですよ。
回答をもっと見る
夜勤自体はそこまで嫌というわけではないのですが、身体に合わないのか明けの日、次の日の休みもドロドロに寝てしまいます。 本当は有効的に時間を使いたい、明けの日はしょうがないとしても、アラームをかけても休みの日は午前中睡眠で潰れます。 皆さまは夜勤好きですか?身体に合ってますか?
夜勤メンタルストレス
ミッフィーちゃん
内科, 病棟
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
年々夜勤が苦手になってきました。明けは活動できず休んで、次の日にいつも通り活動して整えている感じです。合っているかわかりませんが無理したらすぐダメになります。。
回答をもっと見る
4歳、1歳の2児ママナースです。 3年の育休明けで異動になり、興味のない科で1年頑張りましたが、人間関係や人の冷たさに頑張る意味を失って涙が止まらなくなり病院で適応障害の診断。1ヶ月休職になりました。 毎日意味なく涙が出て辛いです。看護師として、親として、子どもに恥ずかしくないよう立派に働いてる姿を見せたいのにな。 前の病棟に戻る、という話も出てますが、看護師としての自信が今なくなってしまいました。 でも訪問看護には興味あり。ゴミ屋敷とかクレーマーが怖いけど。これからどうしていこう。
ママナース子ども人間関係
けんけん
ママナース, 病棟, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 辛い環境でお仕事してきたのですね。 お子さんの為にも自分のためにも経済的な事情がなければ1度休んで、アルバイトとか派遣で自分に合うところを探してみてはどうですか? 以前の部署に戻れるなら、それもいいと思います 私も部署異動で若い子虐めの病棟で辛い日々を過ごしていたら子供に「いつも疲れた顔してだけど前の病棟にいた時の方がいい顔してたよ」と、言われた事があります 子供というのは敏感で正直だなと思いました 立派に働いているというよりも、お母さんが楽しく仕事をしている姿を見せる方がいいと思います 貴方にとっていい方向に行けることを祈っています
回答をもっと見る
アセリオ400mg投与の指示で アセリオ1000mg/100mlから、60ml引けばよい この計算式がわかりません。 教えてください。
勉強正看護師病院
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
るり
離職中
1000mgのアセリオが入っている100mlの点滴をイメージしてください。 1000mg(100ml)のうち、400mg(?ml)だけ投与したいので... 1000:400=100:x 1000x=40000 x=40 xは投与する点滴の量なので、この場合100mlから40mlを投与することが分かりました。 なので「投与する40mlを残すために、いらない60mlを引く」となります。
回答をもっと見る
新人さんがメンバーとして夜勤に入り始めました。やはり回れないのは仕方ないですが、病棟自体が忙しくなかなかフォローが十分に出来ていないのも現状です。一夜勤でインシデントを三件起こしてしまい、かなり凹んでいる様子でした。話を聞いて振り返りとフォローはしましたが、皆さんはどのように声かけをされますか?
新人病棟
ヨッシー
超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ナルミ00
勤務お疲れ様です。業務が滞ったりインシデントを起こすのは最初はよくあることです。どうしてできなかったか、原因を振り返ることはとても大事だと思います。ただ、夜勤でできた事も振り返って自己肯定感を高めることも大切だと思います。仕事の意欲を保つためにネガティブなことばかりにフォーカスしないように、声かけなどしています、
回答をもっと見る
ペースメーカーでDDDの設定なのに、なぜVペーシングが出るのか分かりません。分かる方ご教示くださいm(._.)m
循環器科病棟
みんご
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 一般病院
るーちぇ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院
いつもお仕事お疲れ様です!! DDD設定はA.Vのどちらでも感知、ペーシングを行うからですよ! 例えば、P波が出現したがQRSが出ない時にVペーシングが入ります。
回答をもっと見る
病棟勤務のママさんナースの方に質問です。育休明けで夜勤はいつから始めるよう言われましたか?また、小さなお子さんがいる場合夜勤回数を減らす、土日夜勤優先なするなど何か配慮してもらえてることはありましたか?院内に夜勤中預けられる保育所の有無も教えていただきたいですm(_ _)m
ママナース夜勤病棟
ジャバ
その他の科, 派遣
薔薇
外科, ママナース, 外来, 一般病院
夜勤は夜勤免除にならない限り入らされました💦それでも交渉を重ねて粘って2回くらい少なくしてもらいました。土日夜勤は師長さんによるみたいですね。私の病棟の師長さんは比較的優遇してくれてました。院内の保育所ありですが利用しませんでした。寝る時くらい自宅がいいよなぁと私としては思っているので、、。
回答をもっと見る
よく看護師は3年間続けないと転職するときに履歴書を見て突っ込まられると聞くことがありますが、それはポジティブな理由でも同様ですか? 例えば、3年経ってないけどICUに興味を持ち、自分の病院では移動させてもらえないので2年目か3年目辺りで他の病院のICUに転職をするなど。 ご意見よろしくお願いしますm(_ _)m
勉強転職正看護師
まーくん
急性期, 新人ナース
スヌーピー
内科, クリニック
私も3年は続けた方がいいと聞いたことがあり、新卒では3年働いて、転職しました。 転職したい理由がはっきりあるのであれば3年働く前に転職してもいいと思います! 転職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
病棟看護師5年目です。 今年度より、5つの役割を任命されました。 地域の患者に向けた簡単な勉強会資料の作成を任命されましたが、資料作成の時間を業務時間内に設けてくれない限りは引き受けないと伝えると、?といったような表情をされました。 全て業務時間内にしろ。無理なら残業でするのが役割ん引き受けた義務じゃないのか?と言われました。 それは古い考えであり、イェスマンになることで他の業務に支障が出ると思い、断れる環境が大切だと思います。 みなさんの意見ください。
5年目勉強病棟
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私はイエスマンになる必要はないと思います 人に寄ってキャパは違うので、無理なら断っていいと思います 管理者になりたいならイエスマンに、なって気に入られる方がいいのかもしれません😁 そうでないなら残業してまで看護業務以外の事をする必要はないと思います 私が貴方の立場でもおなじことを言ったと思います 無理して引き受けて貴方の心の健康が損なわれないように気を付けてください
回答をもっと見る
上司に恵まれない人っていますか? 普段会話もなくて、職員のことも患者の事も全然みてないのに、自分の感情だけはぶつけてきたり、自分が困ったときだけ、指示を出してきたりします。 そんな人助けてあげたいと思えなくなってしまいます。 私の理解力が足りないのかなぁとも思いますが、患者や同僚の事を考えるともっと理解力のある上司が良かったと思ってしまいます。 上司とのコミュニケーション不足どうやって解消してますか?
コミュニケーション人間関係ストレス
太郎
内科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 回復期
ナルミ00
勤務お疲れ様です。 わたしも同じような経験がありました。その時は、他の先輩が師長に状況を報告してくれて改善されました。その上司の方も、指示を出したり指導してくれるのであれば、自分に成長できる伸び代があるから言ってくれるのだろうと、わたしはポジティブに考えるようにしていました。あまり深く考えず、他の方と同じように関わるように心掛けたら大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
小児科病棟に男性看護師さんはどのくらいいらっしゃいますか?看護をするにあたって大変だったこと等はございますでしょうか?
男性病棟
トウガ
整形外科, 泌尿器科, 病棟
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
小児専門病院だと一病棟に2~3人位いましたよ。 男性だから大変と感じる事はありませんでしたよ。 小児看護の難しさはありますが😅
回答をもっと見る
看護師で年休を貰えなかったという話はよく聞かれますが、僕も退職する時に35日も年休が残ってましたが、4日しか貰えませんでした。 理由は「とにかく忙しくて病棟が回らないから」だそうです。 退職された方の中で、年休をフルで貰えた人はいらっしゃいますか?またいっぱい年休を貰えた方はどのようにして取得しました? ご教授願います…🙏
退職病棟
カズ@脱毛ナース
内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院
るーちぇ
ICU, CCU, 病棟, 一般病院
いつもお仕事お疲れ様です! 年休は全日使用して、その分の給料は確か貰えるはずですよ。 忙しいからというのは病院側の都合なので。 それでも貰えないのであれば、一度労働基準監督署へ行く事をお勧めしますよ!
回答をもっと見る
障害施設→皮膚科受診付き添いをしました。 数人付き添いましたが、医師からは状態良いので薬そのままでとの指示で、施設に戻りました。(悪化、改善を繰り返します) 私なりに状態をよく伝えたつもりですが。特に薬の指示は変わらず、、伝えた方がまずかったのか、、とか(未だ入社したばかりというのもあり)上司に何で受診したの?思われてないか、、もっと医師にはっきり言うべきでしょうか? つたない文章ですいません。🙇♂️
先輩人間関係ストレス
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
どんな皮膚の状態でしたか?
回答をもっと見る
看護師で在宅ワークをされている方いますか? どんなことで収入を得られているか 教えて頂きたいです。又、ダブルワークされて いる方もどんな領域で働かれているか、 オススメありましたら教えてください😊
モチベーション勉強転職
ぽむ
その他の科, 派遣
のこ
ママナース
在宅ワーク、憧れますよね…😢 私は、看護師で働いており在宅ワークはできる職場ではないので、 ダブルワークとしてクラウドワークスなどでお仕事を頂いたりお小遣い稼ぎをたまにしています🎶 あとは、インスタなどで看護師として発信するのも在宅ワークに繋がるのかなと思います。
回答をもっと見る
凝固のみの採血についてです。 真空管採血で凝固スピッツのみの採血をする時は、 組織液が入らないよう他のスピッツ→凝固スピッツで 採血するよう教えてもらいました。 血管が細い方や高齢者の採血をする時、 シリンジで引いて血液採取することがあるのですが、 シリンジ採血の場合はどのように対応したらいいですか?
採血正看護師病棟
み
消化器内科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
訪問看護しています。 cvc消毒について質問です。 青の固定具があると思います。フィルム内に、青の四角い固定がある場合ナート部分だけではなく、フィクスチャー全部、上の部分含めて消毒なのでしょうか? カバーなので消毒が必要の相談です。 それともどちらでも良いのでしょうか。
CV訪問看護新人
ひぃ
その他の科, プリセプター
・明日にしましょう…などと説得する・違う話をして気持ちをそらす・何か違う作業をしてもらう・スタッフと一旦外に出て散歩する・玄関は施錠してあるので出られない・家族などに付き添っていただく・そのような患者はいない・その他(コメントで教えてください)
・投資しています・していないが興味があります・投資する余裕がありません・したことないし興味もありません・その他(コメントで教えて下さい)