病棟」のお悩み相談(240ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

7171-7200/12619件
職場・人間関係

初めて投稿させて頂きます。 約5年勤めている職場は上司と呼べる存在が1人しかおらず唯一の上司はパワハラをする方と分かりつつも上司の理想とする発言、行動、タイミング等見計らいながら上司に歩み寄ろうと業務を行なってきましたが、この度自身の興味がある循環器看護が行える職場へ転職を決意、無事に退職が決まりました。退職決定後、上司の態度が180度変わり、挨拶はろくに返しては頂けない・上司へ報告したくてもどこかへ消えてしまい、やっと報告出来ると思うと1.2分程度しか時間を設けてはくれず、最後まで話は聞いてもらえない、私の発言は全て否定から始まり、直接お伝え出来なかった事を書面にて報告すると「こんな物書いてるから休憩時間が少なくなる・時間の無駄」と言われ、朝方の急変対応で定時の時間では終わられなかった際は「こんなに手伝ったのにまだ帰れないんですか、時間外が発生するから早く帰ってください」と言われ普段からですが時間外手当は当たり前のように申請はさせてもらえず。 退職の話をしてる際上司からまた戻ってきて欲しいと言われ、自分自身現在の職場で一生懸命自分に出来ることは何か模索しながら勤めてきて上司から僅かながらも必要とされてきたのかと思っていましたが、退職決定後の現在の上司が本当の上司なのでしょうか。パワハラはありますが尊敬できる部分もたくさんあり上司をこれ以上悪く思いたくない反面矛盾だらけで憤りを感じています。 長文になってしまい、最後まで読んで頂きありがとうございます!!退職日まで残り1ヶ月、みなさんならどうやり過ごしますか?是非ご意見をお聞かせください🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

メンタル人間関係転職

ともコダ

その他の科, 病棟, 一般病院

42022/07/09

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

辛い環境で働かれているのですね。毎日お疲れ様です。 私なら残り1ヶ月、上司とは心を無にして必要最低限のやり取りしかしないと思います。パワハラがある時点で尊敬できませんし、退職決定後から態度が変わるというのも人として信頼できません。本来であれば、興味ある新しい分野で頑張ろうとするともコダさんを応援して送り出してもらいたいなと思います。 上司は自分が困るから引き止めるのであって、ともコダさんのことを思ってではないのではないかと思ってしまいます。自分のことを幸せにできるのは自分だけです。後悔のない判断が出来ることを応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オススメのオムツが何か、小児科で聞かれることがあります。 オムツも各社メーカーでそれぞれ特徴があるので、その子の特徴に合ったオムツが良いと思ったのですが…。おすすめのオムツを聞かれたら、皆さんどんなふうにアドバイスされますか?? ちなみに個人的にはメリーズが良いかなと思っています😂 ご意見頂けますと幸いです🙇‍♂️

ママナースクリニック子ども

カイト

小児科, クリニック

22022/07/09

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

メリーズとパンパースとナチュラルムーニーしか使ったことがないのでその3つを比較した個人的感想になりますが、、 メリーズはパンパースより吸収力が高いです! パンパースはサイズUPしようかな〜と考えている頃にうんちが漏れてしまうことが度々ありましたが、メリーズはしっかり吸収します! パンパースはオムツ自体が薄いので、外出時に持ち歩くにはかさばりづらくいいと思いました! ナチュラルムーニーは高いだけあって、ギャザーがかなりしっかりしていて足にフィットします!吸収力も申し分なく、おしっこをしっかり吸収した後でも肌に優しいふわふわ感でした! お肌が弱い子はやはりお高めのおむつがよいと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人です。 ロックして次に抗生剤繋げる時に落ちない時の対処法教えて下さい。 軽く押してみると聞きましたが血栓がとんだら怖くてできません。

新人病棟

しろ

総合診療科, 新人ナース

52022/07/09

もえまる

内科, 外科, 一般病院

初めまして しろさん 血栓とぶかもと思ったら怖いですよね、私も怖いです。 私の対処法 ①軽く押す ②逆に引いて押してみる(たまにすんなりいく時があります) ③ルートを、潰してみたり、指に巻いて戻してみたり をしてます。 それでも無理だったら入れ替えてます😭

回答をもっと見る

看護・お仕事

アコマ人工呼吸器ART-300の中にあるモードで、「DuoLevel」と「PRVC」がわかりません。 至急わかる方がいれば教えて頂きたいです。

先輩勉強正看護師

rabbit

内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 透析

52022/07/07

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

PRVC. は緊急換気モードですかね。緊急時に矯正換気する。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUなどの特殊病棟に限らず一般病棟でもいえると思うのですが、転出した先の受け取る側の病棟の方が優位な雰囲気はどうして出てしまうのでしょうか。継続した看護をするという部分では情報共有、連携は大切だと思いますが、時折「この指示なんで入っていないんですか」や「先生オペ終わったら確認してください」など強く言われることがあります。先生に確認した上で指示を入れてくれずにオペに入ってしまった場合なども転出側が責任を取るイメージがありますが、皆さんのところはいかがでしょうか。急ぎの指示であれば別ですが、夕方や明日でもいい指示などにもその反応だと転出が怖くなってきます、、

ICU一般病棟メンタル

こたまる

ICU, 一般病院

22022/07/08

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

夕方や明日までの指示なら別にいいと思いますが、すぐあるイベントとかで指示もらってないのであれば、出す側の問題になるかなとは思います。なので、転出前までにコールなりするなりして指示頂くのが良いとは思います。うちはオペ中でもオペ室に電話したりはしますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

実際に育児や転職で5年以上ブランクがあり、臨床に復帰した方の経験をお聞きしたいです。 大変だった事はなにでしょうか? 新卒で内科病棟に8年勤務した後、子育ての為保育園看護師として7年目になります。 保育園では医療行為はない為、今後臨床に復帰した際ちゃんと働けるか漠然とした不安があります。 将来的には訪問看護に携わりたいと思っています。

保育園ママナース正看護師

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

62022/07/07

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

やはり知識不足を痛感しました。医療はどんどん進歩してるし、薬も変わっています。医療行為は回数を重ねるうちに勘をとり戻しましたが、やはり勉強に苦労しました。訪問看護は幅広い知識が必要ですね!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になってまだ1ヶ月です。 病棟に上がると2日連続で過呼吸になってしまい三連休を頂いていました。今日から仕事です。 心を休ませて仕事のこと考えないでおこうと思っていたのですが出来ず勉強したりしてしまいした。 何が嫌なのか何がしんどいのかも初めはこれ嫌とかあったんですけどどんどん分からなくなってます。 また、病棟に上がると過呼吸になってしまいそうです。 休んでる間は外に出るのもしんどく、親と気分転換に外出したのですが病院やクリニックを見ると動悸がし息苦しくなります。 もう、どうしたらいいか分かりません。

1年目勉強ストレス

おと

新人ナース, 消化器外科

142022/05/18

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

おとさん はじめまして、サリーおばさんです。 看護学生時代にはコロナ禍で現場に実習に出る機会が少なかったのではないでしょうか。 職場の緊張感や仕事のテンポ、リアルな患者の状態に,あなたの心身が適応できていないのではないでしょうか。 休んでと言われても仕事のことが頭から離れない。 急性の適応不全状態、パニック状態のように感じます。 そんな人があなたの前に相談に来たらどのように対応しますか? 私なら心療内科か精神科医に相談して対処方法を一緒に考えていただくようにと伝えます。 徐々に職業人としての自覚と自分なりの働く姿勢ができてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

全身麻酔をして、12時前におぺから帰ってきた患者なのですが、夕食はもう食べてもいいんでしょうか。 オペ終了から3時間後には離床し、飲水可の方です。

急性期1年目新人

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

32022/07/07

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 全身麻酔といっても術の部位によっては当日の飲食が可能の場合もあります。 患者さんに手術の説明をするためのクリニカルパスの表などはありませんか?  みんなそれに則って説明しているはずなので、先輩ナースや話しやすいナースなどに、術前説明のロールプレイングをしたいのですがなどといって、自分が患者役になり、説明うけてる最中に「当日に食事が可能なんですか?亅などとそれとなく聞いたら違和感のない回答が返ってくると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

定期的に仕事が嫌になることってみんなありますか?

辞めたいストレス病棟

まみむ

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12022/07/08

うっちー

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

あります。何があったわけでもないのに、頑張るぞー!と普通。と転職サイト…を繰り返しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在三次救急の急性期病院で勤務していますが転職を検討中です。もう少し心に余裕を持ちたいと考えており、ケアミックスの病院を検討しているのですが、きっとケアミックスの病院ならではの忙しさがあると感じています。 もしケアミックス病院で働いてる方でメリット・デメリットを教えていただければ助言いただきたいです!

辞めたい夜勤転職

アニー

消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 透析

22022/07/06

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私はケアミックスの病院・病棟で働いてきました。 <メリット> 幅広い疾患や病期の患者さんを知れる 超急性期のような回転率の速さがない <デメリット> 認知症患者さんや行き場のない患者さんが多くベッドの回転率が悪い 終わりの見えない、どこがゴールか見えない看護に疲弊する 介護度が高くケアが多い 急性期病院に比べ研修とかも充実していないかも???バリバリ頑張ってきた人にはギャップを感じないか心配 私の働いていた病院がおかしかったのかもしれませんが、やはりケアミックスならではのしんどさやストレスはありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今大学2年ですが、就職は慢性期病棟が良いと考えていました。なぜなら、咄嗟に判断して動く必要がある時にこれで合っているのか?と不安になることから「自分が」という積極性に欠けているからです。アルバイトをしている時に実感することが多く、消極的な自分が嫌になります。 今日の安倍晋三さんのニュースを見てから心がすごくモヤモヤしています。もしあの場にいたら、搬送先の病院に勤めていたら、私は何をできるのか?と考えた時に咄嗟の判断には急性期の経験が重要なのではないかと感じ、気持ちが少し変わりました。 まだ就職するまで2年半ありますが、きっと長いようで短いはずです。この間にできることをしたいです。 消極的なタイプだった方、どのように自分の性格を変えていきましたか?教えてください。

慢性期アルバイト急性期

くぅ

その他の科, 学生

22022/07/08

みかん

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科

働き出したら消極的とか言ってられませんよ 同期から消極的であればあるほど目の前で差を見せつけられるからです たった1日公休で休んでいただけなのに周りの同期はこんなにも成長していると言うことを実感させられます 今から積極的に行動って言うこといいんじゃないでしょうか いやでも「わたしが!」って言う精神が身に付きます 看護師は我が強くないと続けられませんから ただ就職するのであればわたしは急性期をおすすめします

回答をもっと見る

新人看護師

4月から県外の病院に就職しています。 配属先の病棟はほとんど優しい方で同期との仲も良く今のところ人間関係に悩みはありません。 しかし、私は地元の奨学金を借りていて、返還もしないといけないのですが、月に返還する額が多いこと、やりたい看護が見つかり今就職した病院だったらやるのが難しいこと、友達は地元に多くいるため、県外に知り合いがおらず何をしても楽しいと思えなかったり、孤独を感じていることなど 周りの環境や精神的ストレスから地元の病院の転職を考えています。 同じ病棟の同期と話していると私の配属された病棟は妊娠されている方や退職希望の人が多ことを聞きます。 そのことを聞くと将来性がないと思い益々辞めたいと思ってしまいます。  皆さんは将来性が見えない病院についてどう思うか教えていただきたいです。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

92022/05/16

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

やりたい看護がないなら、そこでできるように周りを巻き込んで変えていけばいい。 仕事が大変というのは、年数によって内容が異なる。仲良しの友達の有無≠仕事が進む訳ではないし、仲良しがいるから仕事が楽しいでは無いとわたしは日々思うな〜 仕事の価値観があって、物事がもっと見えるようになったら年数関係なく波長の会うスタッフに出会えると思います。わたしはそうでした。

回答をもっと見る

看護学生・国試

来週から急性期看護実習が始まるので、他の方は ミニノートや事前学習はどのようにしているのか お聞きしたいです! 事前学習は学校で出されてる分はしているのですが、不安で不安で仕方ないので まとめて置いた方がいいところなどあれば教えて いただきたいです🙇‍♀️

実習急性期看護学生

みそみそ

学生

52022/07/06

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

偉いですね。 私は提出する自主学習で手一杯で、終わったらごろごろダラダラしちゃってました。 数値系はよく質問されるので、すぐ言えるようにしておいた方が良いかもです。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院で働いています。 前に指導者さんから時間外つけていいと言われて、今度時間外労働した時につけようと思っていました。しかし、先日時間外労働した時に時間外はつかないと聞きました。 時間外がつくかつかないかは師長さんが決めるらしいのですが、違いが分かりません。 何かわかる方おられたら教えてほしいです。

総合病院1年目新人

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

122022/05/31

しいたけ

基本は管理者の指示がないと時間外勤務手当はつきません。 つまり時間外の労働者があり、管理者の指示が無いのなら放棄してもよい事になっています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いつまで看護師を続ける予定ですか?コロナ禍でつねに人手不足、業務負荷の増加、なのにコロナの患者さんやスタッフが出たらボーナスカット。。そして昇給も一年で1000円。業務が一緒でも50歳くらいの人はびっくりするくらい給料が高い…。なのに命や責任と常に隣り合わせ。なんのために看護師してるのかな?と思うことが増えてきました。みなさん、コロナで心境かわったりしましたか?

ボーナス給料辞めたい

かおり

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

42022/07/07

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 35歳超えると基本給は上がっていかないと思います 酷い人で50円っていう人いますよ 300円とか…💧 私も人が少ない所へ陽性者が出て更に人が減り日々の業務が辛いです😢 時間で帰れるので、我慢してます忙しさにかまけて患者さんにどう対応したが忘れてしまうような働き方は出来ないと感じています 今日、今年度中に辞めようと思いました 私の場合は更年期障害も被ってるかもしれないので、治療受けても気持ちが変わらなければ転職しようと思います コロナで人が減らされ、やることは増え、新しい事をろくにオリエンテーションもなくやらされてます。精神的にも体力的にも辛いとら思うことが多くなりました 定年迄、今の職場で働くのは無理だと思い、上司に長くは働けないと言ってあります😁

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

病棟の看護師さんで、夜勤4-6回/月やられている方の手取りのお給料教えて頂きたいです 何科、何年目か合わせて教えて頂けたら幸いです

手取り給料夜勤

ちぇ

産科・婦人科, 病棟

12022/07/08

ryanta

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, ICU, プリセプター, パパナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科

看護師歴5年、精神科単科病院で夜勤5回で手当て込み総額35〜36万くらいでした。 夜勤ないと30きってしまいます。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から総合病院に就職しています。 日勤で月曜日から金曜日まで5連勤で働いています。 私は親が月曜日から金曜日まで仕事に行くのを見ていたので、普通のことだと思っていました。 しかし、別の病院に就職した方は週4日勤(例:休日は水・土・日)だそうです。 皆さんどう思いますか。

1年目新人正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

92022/05/15

えまお

その他の科

私が働いていた病院は基本週休2日なのと科にもよるのかもしれませんが、週末はマンパワーが少なかったり当直ドクターしかいなかったりで平日の日勤と業務内容が異なるため私が働いていた病棟では新人さんは平日の業務に慣れるまでは平日5連勤で働いてました。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から働き始めましたが、なかなか疲労が溜まって勉強をする時間が取れず、寝てしまいます。 皆さん勉強はどれくらいしていますか?また、新人時代の勉強時間や方法を教えていただきたいです。

1年目勉強新人

ピエンナース

内科, 病棟

82022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

勉強は30分ほどです。新人時代は毎日というより休みの日に勉強する程度でした。覚えないといけないことは毎日の仕事をしていたら身に付いていくので、追加での資格勉強などを休日にする感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ENPDチューブからの排液が黄色になるのは なぜですか?😩調べても調べても分かんないです… 膵炎起こしてるとかですか…?

一般病棟1年目病棟

すみっこ

内科, 新人ナース, 大学病院

12022/07/05

まなてぃー

パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期

こんにちは。 酸化したりするので多少色が薄くなったり濃くなったりしますが、黄色はおそらく正常です。 ただ、緑のことを青という人がいたり、濃い黄色も薄い黄色もまとめて黄色となってしまったり、色というのは人によって感じ方やイメージしているものが異なることが多いです。  怪しい、おかしい、と思ったら写真をとって情報共有するのが無難だと思います。 また、 消化器系統の専門誌や、特集が組まれている看護雑誌などには写真や絵付きで排液の状態を説明しているものがあると思いますのでそちらも参考にされるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病棟で働いているんですが、看護師としての役割がどうも難しい時があります。やはり、リハビリメインの1日となるので、リハビリについても知識を入れた方が良いのでしょうか、、、??

夜勤転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

42022/07/01

ちぃ

精神科, 病棟

知らないよりは、知ってた方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒からオペ室で働いており、今年で2年目です。働いていて、オペ室があまり合っていないように感じています。病棟へ異動願いを出そうかとも思いましたが、私の務める病院の病棟は22:00まで働いているのが普通だそうで、流石に時間外がつけられるとはいえ22:00まで仕事をするのはキツいと感じました。 そのため転職を考えいるのですが、2年目であること、病棟経験がなく採血すらできないことを考えると転職は厳しいでしょうか?また、転職された方はどうやって転職されましたか?転職サイトなどを使用してでしょうか?

手術室オペ室転職

ぐぅ

42022/07/05

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

お疲れ様です。 オペ室って特殊なので定期異動でも 異動先の病棟に採血の練習や 病棟の動きに慣れるために来ました という先輩もいました。 なので転職の際にしっかりと オペ室勤務だったので、と伝えれば 大丈夫だと思います。 私も転職の際に採血も不慣れで ルートキープも出来ないまま転職し、 今の職場で覚えました。 転職サイトは医療系のものに登録して しまうとうざいくらいに電話がきました。 転職先が決まったと言っても、 転職して1年以上経っても「どうですか?」と 電話がきました。 着拒否にしても別の番号からきました。 登録はせずに利用して、何件か 見学に行った方がいいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

求人の「臨床経験○年以上」とは、病棟以外の経験やアルバイト・パートもカウントできますでしょうか。募集先の分野にもよると思いますが、実際どのようにカウントされているか、募集先やエージェントから受けた説明を受けたことがある方、教えていただけたらありがたいです。

求人アルバイトパート

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

22022/07/06

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

臨床は病棟での経験のみとわたしは教えて頂きました😵‍💫💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

1年目で異動し、今、2年目です。 新しい部署で働いて、3ヶ月ぐらい経ちました。 異動した理由は夜勤が1年目で出来ず、環境を変えて一からやり直し、夜勤できるようにするためってことです。 前の部署で、人間関係精神的にきつく、追い詰められていたので、自分は異動になってよかったと思っています。 前の部署で、プリセプターから厳しく指導されてきました。また、自己嫌悪に陥るような指導の仕方で精神的に苦痛で辞めたいと行きたく無いと思っていました。 例えば、丁寧にやったら遅いと怒られ、溜息つかれ、急いでやるといい加減と怒られていました。患者さんの前でも怒鳴られ、注意されていました。 私が不器用で成長出来なかったのが悪いのですが、、   異動した今でも前の部署の先輩に言われた言葉などがケアする際トラウマになっています。過去のトラウマを克服するにはどうしたら良いでしょうか。

1年目人間関係ストレス

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22022/07/06

emi0013

総合診療科, 訪問看護

サラさん、1年目の時から大変な思いをされたのですね。 部署を移動出来た事は、とても良かったと思います。 今はサラさんの心は深く傷ついて、とても臆病になっておられるのだと思います。 1日の終わりに出来なかった事を反省するよりも、出来たことを多く見つけてみてください。 1年前の自分に出来なかったけど、今は出来ているという事がたくさんあると思います。 自分を認め、自分に優しく出来たら、患者さんにも自然と優しく接する事ができるかなと思います。 私は新人の子には、必ずそのように声をかけます。 看護師という資格は、ありとあらゆるところに活躍の場がありますよね。 私の職場でも前の病院で上手くいかなかったスタッフが何人かいますが、今ではエースとして活躍していますよ。 サラさんの心が健康になり、生き生きと働けることを願っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期病院の看護師です。 制服は自己管理なので、洗濯もしないといけないんですが、汚れがどうしても気になってお家の洗濯機で回すのに抵抗があります、、、 コインランドリーで回してしまっているのですが、皆さんはどうされていますか??

先輩転職正看護師

つき

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

22022/07/06

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

めんどくさいからもう普通に一緒に洗っちゃってる

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場内でマルチ商法や宗教活動にひっかかった方おりますか? どんな内容でしたか? 出来るだけ円滑な人間関係を築きたいので、慎重に断り出来るだけ相手を傷つけないように。と思います。

人間関係ストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

142022/07/04

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

てかそもそも職場でそんな事してる奴の気が知れん!医療関係に限らず禁止では?

回答をもっと見る

看護・お仕事

特浴入った後に、テープ固定を新しいのに貼り替えます。その際、ポピヨードで消毒してから行うのですが、何故ですか? 調べると、ろうこう部の消毒は不要と書いてある所もあったので質問しました。

1年目勉強正看護師

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

22022/07/06

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

はじめまして!膀胱ろうの経験だけですが、皮膚炎などの感染を防ぐために消毒をしていました。感染を防ぐためにもなるべく消毒したほうがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2日間リーダートレでした!フォローはついていますが、ほとんど1人で指示受けする日。効率よく動くことができず、2日間とも日付超えの勤務。  3〜4時間程度の睡眠で仕事に行っています。 昨日はロング日勤の日。眠すぎて、疲れが溜まりすぎて辛いです😭

メンタルストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/07/06

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 リーダー業務お疲れ様です。 2日間とも残業で大変でしたね。 すごく忙しい職場なんですね( ; ; ) 指示受けも確認しないこといけないこと多いですし、気を張りますよね。 早く休みになって欲しいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在転職を検討しているのですが、転職の時期について迷っています。出来るだけ早く現場に戻りたいので早めの転職をしようかと思っているのですが、年度途中での入職に少し不安があります。年度途中で入植された方にお伺いしたいのですが、職場の雰囲気や人間関係、中途採用への指導などで困ったことやよかったことがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

一般病棟転職正看護師

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22022/07/06

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

私自身は何度も転職していますが、4月や9月など年度初めから入職したことはありません。 職場の規模にもよると思いますが、500床くらいの病院に中途で入っても、指導受けてやりづらさは感じませんでした。 ただ同期がいないので、良い意味でも悪い意味でも、みんなの目が自分1人に注目されます。 同じスタートの同期がいないですが、どこの職場も色んな人種や年齢層がいるので、仲良く出来ると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護への転職を考える中で、精神科に特化した訪問看護にも興味がでてきました。 しかし、病棟勤務の経験しかなく、不安な面もあります。 精神科に特化した訪問看護をされている方、魅力やこんなところが難しい、こんな人が向いている、向いていないなど、良いことも悪いことも知りたいです。 宜しくお願い致します。

ママナース人間関係正看護師

ぼんすけ

内科, 病棟, 訪問看護, 一般病院

22022/07/05

さとう

その他の科, 保健師, 検診・健診

ぼんすけさん、はじめまして。 ご参考までに、、、私は精神科の病院附属のグループホーム訪問の仕事をしていたことがあります。服薬確認とバイタルチェックがメインで病棟より負担感はなかったです。患者さんによってはゴミ屋敷みたいな感じで一緒に掃除手伝うこともあり、埃アレルギーの私にはつらかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場の記録はどのような方式でしょうか? 看護師によってたくさん書く人がいたり、ほとんど書かないという方もいます。 残業を減らすためにも、記録は簡潔にしろと言われます。しかし申し送りをほとんど省略しているため、情報共有のためには記録に書いていないと困る事もあります。 端的に記載ができて、情報共有も出来る記録が有れば最高ですよね。

申し送り記録病棟

emi0013

総合診療科, 訪問看護

52022/07/05

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 私も簡潔な記録よりはたくさん書いている記録の方が、受ける側としてはありがたいと思います。 私自身も記録は長くなってしまいますので、大事なこと、伝えたいことをまとめて簡潔に書けるように日々練習しているところです。 ちなみに前の職場ではsoapでしたが、いまは精神科でフォーカスチャーティングになります。

回答をもっと見る

240

話題のお悩み相談

看護学生・国試

お忙しい中ありがとうございました🙇‍⤵︎ 身バレが怖いので消させていただきます!

あいな

学生

02025/09/07
看護・お仕事

うちの病院は回復期リハビリテーションなのですが、基本的に急変はほとんどありません。しかし急変があったときのことを考えると不安です。 急変対応のときに頭が真っ白にならないために、普段からやっている準備はなにかありますか?

回復期リハ急変

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

12025/09/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はぎさん、こんにちは😃 急変時の対応について不安を持たれるのは、とても大切な気づきだと思います。急変時は普段からの備えが必要になりますので、今回のご質問をきっかけに、病棟全体でシミュレーションを行うことをおすすめいたします。 まずは、これまで病棟で実際に起きた緊急時の事例を振り返り、病棟にあるマニュアルが現在の救急蘇生法や、患者様・ご家族への対応方法と合致しているかを確認してください。もし現場の実情と合っていなければ、マニュアルの改訂時期と捉えることができます。その上で過去の事例をもとにシナリオを作成すると、より実践的な訓練となります。特に夜勤帯と日勤帯では状況が大きく異なるため、それぞれの場面を想定しておくと安心です。 シナリオ訓練は準備や配役も必要になるため、複数人のグループで担当者を決め、年に一度ほどの頻度で実施すると無理なく続けられると思います。 より手軽に行えるのは、BLS(一次救命処置)の練習です。病棟に人形や模擬AEDがない場合でも、消防署に事前に申請すれば貸し出していただけます。病棟内で経験のあるスタッフに講師をお願いする、あるいはご自身が外部研修を受けて病棟に還元する形も良い方法です。日勤帯で一部のスタッフが学んだ内容を、翌日には他のスタッフに伝えるといった形で、自然に知識が広がっていくことも期待できます。 しかしながら、急変が少ない病棟ではBLSだけ行うと、スタッフの中で実際のイメージが持てず、私の病棟はそんなの起きないし大丈夫よねみたいになりがちです。その為、こちらは年間2回計画する。もしくは新しいスタッフが入った時に行う事がおすすめです。 さらに、病棟を見回し「もし急変が起きたら、何が妨げになるか」という視点で5S活動(整理・整頓・清掃・清潔・躾)を行うことも有効です。日頃からベッドサイドを整えてくださっている助手さんに、5Sの視点を共有するだけでも、病棟環境はより安全に整っていくはずです。 全てを行う必要はありませんが、万が一に備えておく事はとても必要な事だと思います。 はぎさんの不安な気持ちをきっかけにして、病棟全体で急変時と向き合えるような、良い物になりますように⭐️ 長文失礼いたしました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

02025/09/07

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

106票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

426票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

496票・2025/09/13

ある😊あったはずだけど記憶は曖昧💦ない😭患者さんと接しません🙅その他(コメントで教えてください)

534票・2025/09/12