転職活動中です。今のところ2つ受けて、どちらも不合格でした。その間にコロナになり、モチベーションがなくなってしまいました。新たなところを探さないといけないのに、サイトを見る気になれません。そろそろ決めたいところなのですが。
コロナモチベーション転職
めい
naesan
外科, 外来
転職ってかなり精神力と体力使いますよね…行きたいって思うところにサイトではなく、直接病院に連絡して面接とかうけてみるのはどうでしょうか?そちらの方が受かることも多いとか聞いたことあります!簡単なことではないですが、応援してます!
回答をもっと見る
大学病院の病棟で働いている1年目です。 先日私のプリセプターとその同期の先輩が、「朝に(私の)フォローってわかった時絶望する」ということを詰所の中で話していたのを聞いてしまいました。 同期の中でも1番仕事ができていないことは自分でも分かっています。私の仕事が遅く、先輩も残業させてしまいますし、仕事を増やしてしまうこともあり、とても申し訳なく思っていますが、やはり自分の耳でそういうことを聞いてしまうと、仕事に行くのが本当に怖くなってしまいました… それでなくても、休みの日でも仕事のことが頭から離れなかったり、ふとした時に涙が出てきたりしますし、仕事が辛くてしんどいです…
新人ストレス正看護師
みるく
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
毎日おつかれさまです。 確かに直接嫌なことを聞いてしまうと、どうしたらいいかわかんなくなるし、その先輩と関わりたくないって思うこともあるかと思います。(自分も新人の時同じようなことありました)だけど、嫌でも、とりあえず毎日出勤しようと頑張りました。無理な時は休んだり早退したりしたこともありました。 仕事ができるできないは人それぞれで、誰かと比べる必要はないと思います。まして、1年目であればゆっくりと確実に仕事をこなしていけば大丈夫です。あと、初めは周りに迷惑をかけて成長していくんだと思います。(これも自分も経験してます) 休日に仕事のことが頭から離れないというのもすごくわかります。だけど、仕事に慣れ、余裕ができてくると仕事のON/OFFの切り替えが上手くできるようになると思います。無理せず、頑張りすぎないよう身体に気をつけてください!長文失礼しました。
回答をもっと見る
質問です。 ウテメリンを使う時、基本的には5%グルコースに混注すると思います。しかし、静脈炎を起こす患者様は生食にすると思います。静脈炎を起こす理由はわかるのですが、どうしてそれならば最初から生食にしないのか気になります。
病院病棟
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
お疲れ様です。 病院で働いて1番恥ずかしいのがスキントラブル、褥瘡だと感じています。病院の工夫、取り組みを教えてください。
外科内科一般病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
こんにちわ。 コメント失礼します。 当病院にはWOCナースがいます。相談しながら皮膚トラブルに対応しています。褥瘡発生をさせないように、褥瘡予防マットの選択、皮膚の保湿(家族に保湿剤の購入を依頼)、体交枕の使用をするようにしています。皮膚が脆弱の方にはストッキネットを腕や足に当てて保護したりもします。
回答をもっと見る
相談です。 動脈硬化や、冠動脈瘤の既往がある方の術中麻酔管理についてです。 麻酔によって血圧低下や徐脈が起こることで冠動脈瘤より先に血流が届かなくなることになり、心筋梗塞のリスクがあるかなと思うのですが、実際に術中心筋梗塞や心不全が起きた症例などに立ち会った方はいますか? もしものために救急カートを準備して対応できるようにしたいのですが、もし起こった場合どのような対応がされるのでしょうか?
一般病棟急性期正看護師
なうりん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
そんな高リスキーな麻酔まず、麻酔科がしませんよ。予測が立つ人なら尚更。 ある程度のリスクであれば、各病院、オペ室にも救急カートはあるので、それで事足りのでは。 まさか、オペ室に、救急カートがないのですか?
回答をもっと見る
若い頃は夜勤をしていても、肌トラブルや体力の回復時間など気にすることはなかったのですが年々全てにおいての回復が遅く感じております。 肌トラブルに関しては、今まであまり悩むことはなかったのですが最近はマスクが必須でありまたN 95の着用も増えてきているため困っております。 みなさんはどのような対策、またはスキンケアを実施していますか?
先輩メンタルストレス
マーニー
リハビリ科, 派遣
まなぴ
内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診
N95マスク、苦しいし肌荒れも辛いですよね(>_<)私も年々肌が弱くなってきたみたいで、敏感肌用のものしか使えなくなってしまいました。 化粧水はアベンヌウォーター、ニキビ、吹出物ができたらすぐに、アベンヌのシカ入リペアクリームを塗ると跡も残らず割とすぐに良くなります!
回答をもっと見る
ママナースさんへの質問です。 お子さんは何ヶ月の時から預けて職場復帰しましたか? 大変だった事など教えてください。
人間関係ストレス正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。2人子供がいます。二番目が生後半年で保育園に入れました。1歳のタイミングではおそらく入れないだろうと思い。 やはり、まだ夜泣きがあったり、母乳もあげていたので、ミルクに移行するのに苦労しましたね。 あとは病気をたくさんもらうので、初めの1ヶ月はほとんど働けなかったです。。
回答をもっと見る
みなさんの勤務先では治験をやっていますか? 薬、機器、検査キット…etc もしくは治験業務に関わったことがある人いますか?
オペ室一般病棟クリニック
MOMO
離職中, オペ室
すてぃっち
内科, 病棟
わたしの病院では主に抗がん剤の治験を行なっていますよー 点滴、内服が主で、PK採血や薬剤投与しています
回答をもっと見る
お疲れ様です。 実習指導者研修に行かれた方、成人慢性期の3観はどのように書きますか?慢性心不全、三年過程、5年課程の基礎、老年実習終了した学生で患者は65歳です!
看護学生新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
はんな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。 去年指導者研修へ行き、まさに成人慢性期の心不全患者と設定して演習をグループでしました! ひろちょ。さんの言う設定は架空のですか?今実践中の学生に対してのことですか? 3観を話すと長くなりますが、学生のレディネスと患者の疾患や性格、身精社的情報をもとに考えました。
回答をもっと見る
皆さんの病院の仮眠室ってどんな感じですか??以前比較的新しく大きな病院で働いていた時は、狭いドミトリーベットみたいだけど個室で近くにシャワー室もあり快適でした!転職先で休憩室のソファやストレッチャーで寝ており、衝撃だったことがありまして😂ゆっくり仮眠出来ないし、休憩室前が詰所なのでナースコールの音やモニター音が気になって休まりませんでした😂
仮眠休憩病院
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
にこさん
病棟, 一般病院
以前働いていた病院は、ナースステーション前の休憩室で仮眠を取っていたので、仮眠室っていうのはなかったです!休憩室で使っている折り畳み式のソファを広げて寝るような感じでした。 個室にシャワー室もついているなんてすごいですね!!
回答をもっと見る
慢性期病棟で働いているシングルマザーです。パワハラの上司がいたり、ルーティンな仕事がなんだか疲れて、毎日仕事に行くのが億劫です。皆さんはどういう気持ちで毎日、頑張れますか?モチベーションのあげ方を教えてほしいです。 ちなみに、出来れば転職や移動は考えてません。
慢性期モチベーション一般病棟
あきんこ
一般病院, 慢性期
いつき
リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期
毎日仕事でヘトヘトですが、私も今のところ退職するつもりはなく少しでも仕事に楽しみが持てればと仕事で使うペンだとかメモ帳だとかの小物を可愛いのだったり好きなアニメのものにしたりしてモチベをあげています。笑
回答をもっと見る
お仕事お疲れ様です。 皆さんは夜勤の休憩時間何をしていますか? 私の病院は二交代で、「休憩時間は1時間半」といった状況が多いです。 寝る事はできないので 軽く食べてからYouTubeみたりしてます。 仮眠と言うよりか リラックス•リフレッシュ時間みたいに考えているのですが、皆さんは寝ない休憩時間としたら何をしますか?おすすめを教えて下さい。
仮眠休憩夜勤
すず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
こんにちは。わたしもネットフリックスみたり、寝ないけど体を横にしてぼーっとしたりしてますよ。三交代なので、主さんよりもっと短い時間なので、あっという間ですね!
回答をもっと見る
精神科病院のレクリエーション委員会に所属しています。勤務内の空いた時間で簡単なレクリエーションを取り入れたいと思っていますが、現実的に勤務が忙しいため実行できない状態です。 レクリエーションを行っている病院で働いておられる方がいらっしゃったらアドレスを頂きたいです。
コロナ精神科正看護師
タムタム
精神科, プリセプター, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちのデイサービスの話ですが、 折り紙 塗り絵 音楽かけて、ボールを相手に渡していく、音楽が止まったときにボールを持っていたら負けみたいなゲーム ラジオ体操 紙芝居 をやっています!
回答をもっと見る
おにいやん
外科, パパナース
簡単に言えば経皮ペーシングは脈のサポート。 カルディオバージョンは不整脈の治療ですね。
回答をもっと見る
24時間行うチモール蓄尿ですがチモール液というものをいれるんですか? 準備と、やり方がイマイチ分からないので教えていただきたいです
1年目病棟
よぴ
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
Yahooで検索したら、おんなじ質問がありましたよ。☺️
回答をもっと見る
エダラボンとオザグレルナトリウムの投与順番に決まりはありますか?調べたところ、医師の指示がなければ滴下時間がかかる薬剤から投与することがあるとあるのですが、病棟では滴下時間が早い方から滴下してと言われました、何か根拠はあるのでしょうか?
急性期1年目勉強
みな
新人ナース, 病棟
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
先月まで脳外で働いてました!私がいたところでは、どっちが先とかの決まりはなかったので、早く終わるほうから先に繋いでましたね🤔 ただ、エダラボンは単独投与だったと思うので、エダラボン用にルート確保してました。なので、時間がかぶっても同じタイミングでいける時もありましたよ〜
回答をもっと見る
みなさんの施設では、人工呼吸器や透析、シリンジポンプ、モニターなどは赤電源、緑電源に接続などマニュアル化されていますか? どの医療器具をどちらの電源に接続しているか教えて下さい。 またクリニックや介護施設などでもどうしているか是非教えて下さい。
夜勤勉強正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ココア
総合診療科, 外来
お疲れ様です。 外来や一般病棟しか経験がないので、緑の電源は使用したことがありません。 申し訳ありません。 人工呼吸器は赤電源を使用。 ポンプやモニターにはバッテリーがついているので、通常のコンセントを使用しています。 少し余談になりますが、非常時を想定してパソコンやプリンターなどの電源は赤に差しておかないよう取り決めがされています。 (緊急時に本当に必要な電力を確保するためです) 時々コンセントを確認というお知らせが届きます。 確認すると通常コンセントが赤電源にささっていることもありました。 知らないうちに差してしまうみたいですね。 中途半端な回答で失礼しました。
回答をもっと見る
患者さんから手作りのお守り?をもらった。「これを持ってると85歳までは生きられるから」と渡された。治療を一生懸命してる姿をみてるからこそ一緒に頑張りたいと思える。些細なことだけど患者さんとの日々のやりとりで元気をもらってる、、ありがたい!
3年目内科病棟
とまと
内科, 整形外科, 病棟
cocoa
救急科, 一般病院
素敵ですね。 私も患者さんの手作りのコースターはずっと持ってます。 認知症の患者さんが毛糸でコースターを作っていて、かわいいですね と褒めました。 そしたら、夜勤帯に患者さんが起きてナースコールを押し、〇〇さんに渡して。って言ってくれたそうです。 嬉しいですね。
回答をもっと見る
呼吸器病棟で働いています 胸腔ドレーンを挿入する際に、ソル・メドロールの点滴を行うのですが、どうしてでしょうか…? 調べても関連した内容が見つからずわかりません…。 教えていただきたいです
点滴病棟
ふま
その他の科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
最初に、呼吸器に詳しくないので間違っていたらすみません。あと、元の病態が気胸か肺水腫かにもよります。気胸であれば、無気肺になっている肺胞を再度膨張させることで血流が増量したり、リンパ液の還流が増えることで肺水腫に繋がります(再膨張性肺水腫といいます)。 その再膨張性肺水腫のときに使うのがステロイドみたいです。ただ、この治療法はエビデンスとして弱い部分があり、医師の治療方針次第となってしまいます。Dr.と話せる仲であれば、直接聞いてみるのがいいかと思います。
回答をもっと見る
以前勤めた病院で、週3-4回特浴介助入ってげっそりしてたんですけど、みなさんの施設ではどうですか?介助業務後に休憩ありました?
休憩施設病棟
コウ0218
外科, ママナース
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
私が過去に働いた療養病棟は毎日入浴介助ありましたよ〜。夏場は暑いから大変ですよね。急性期病院に転職してからは、週に1〜2回と介助浴は減りました。介助業務後は着替えついでにちょっと休憩して、水分補給したら仕事に戻るって感じでした!
回答をもっと見る
うっ血性心不全と診断されて入院している患者様がいるのですが、聴診をしてもあまり区別できません。 聴診のポイントなどあったら教えて頂きたいです!
実習看護学生病院
nemurihime
学生
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
心音や呼吸音が聞けるCDがありました! 新人の頃はそれを聞いてどんな音か耳で覚えて、実践に活かしてましたー! 今もあるのかな?^_^
回答をもっと見る
心不全の治療でMRAがよく使われますが、利尿ではなく心臓保護のために使う際、どのような作用で心臓を保護しているのか教えて頂きたいです。
循環器科薬剤病棟
まる
コウ0218
外科, ママナース
こんにちは ミネラルコルチコイド受容体拮抗薬はアルドステロンがMR受容体に作用するのを阻害します。アルドステロンがMR受容体に作用すると、Na貯留、心肥大、繊維化などをの影響を与えてしまうので、その作用を防ぐことで結果的に心保護となるようです。 説明が足りなかったらごめんなさい。
回答をもっと見る
17時半までの勤務で 17時頃に日勤リーダーの受け持ち患者さんの 排尿確認と残尿測定(測定値によっては導尿)を リーダーから1つ1つ小出しに依頼されて イライラしてしまいました。 流れ言ってくれれば全然引き受けるのに なんだか馬が合わずな状況で 他のスタッフ(Aさん)とその業務につきました。 その後Aさんにはお礼を言った日勤リーダー。 絶対私のこと嫌いですよね…笑 イライラした私は小さいのでしょうか? 何も思わず黙って仕事しろって感じですか?
受け持ちストレス病院
ラブ
ママナース, 病棟, 回復期
ちびなーす
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
◯◯さんの排尿確認して◯◯でした!って嫌味のようにやった事実を一つずつ言ってやりましょ! わたしも絶対むかつきます!
回答をもっと見る
スタンダードは単回使用ですが、複数回使用する場合、内服を溶解して注入する用のシリンジはどのように洗浄、消毒していますか?また、どのタイミングで新しいシリンジへ変えていますか??教えてください💦
正看護師病棟
めーたん
内科, 病棟, 慢性期
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
以前勤めていた病院では薄めたピューラックスにつけおきして、食器乾燥機で乾燥させていました。シリンジのゴムが硬くなってうまく使えなくなってきたら新しいのへ交換していました。
回答をもっと見る
初歩的な質問なんですが…VS計測してる時にある患者さんが熱発してて「この方は抗菌薬投与してるから」と言われました。抗菌薬を投与してる患者さんが発熱するメカニズムがいまいち理解できないので教えてください。
1年目勉強病棟
しゃり
内科, 新人ナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
抗菌薬が発熱を引き起こすのではなく.感染してるから発熱してるのでしょう。そのために抗菌薬を投与しているのです。熱型をみて、経過観察しておけば良いです。
回答をもっと見る
フレックス制の職場に勤めている方はいらっしゃいますか? 周囲のスタッフの受け入れ方など教えてもらいたいです!
ママナース正看護師病棟
コウ0218
外科, ママナース
皆さんお疲れ様です。 女性の方が多いと思うので、質問させていただきます。私は生理痛が酷く、特に1、2日目は立っているのも辛いときがあります。毎月ではなく、月にもよるのですが。 皆さんの職場は生理痛で休みやすい環境でしょうか?もしくは実際に休まれている方はいますか?
病院病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ness
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はじめまして。お疲れ様です。 生理痛酷いんですね…。 自分の病院でも、生理休暇あります!そして、自分はないですが取得している人はいます!毎月とっている人もいましたが、「婦人科に行きなさい」と言われていました。 休みやすい環境かと言われれば「?」って感じです。休みの電話をした時の管理者の対応は冷たい時もあります。それで心が折れることも度々あるという事も聞きました。 生理痛が酷くて何度も休むようであれば、婦人科にも受診した上で(しっかり自己管理に向けて努めることをした上で)休むのはアリだと思います! 権利なのでね、取れることが普通なんですが環境が許してくれないことって多いですよね😅 長くなってごめんなさい🙇♀️
回答をもっと見る
健康管理のために何かされていること、意識していることはありますか? 私は夜勤常勤なのですが、最近夜勤がしんどく明けの日がとくに身体に堪えます、、明け休みはいただけるのですが、あまり休んだ気もせず。もともと体力がないこともありますが、夜勤が辛くなってきました。
夜勤正看護師病棟
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
夜勤大変ですよね… お疲れ様です🙇♀️ 夜勤やっていたときは、とにかくしっかり食べてしっかり寝てました! あとはゆっくりお風呂に入ったり、温泉に入ってリフレッシュしていました♨️ 毎回は難しいと思いますが、明け2,3連休希望してガッツリお休み期間設けてもいいと思います☺️ 自分の身体を労わってくださいね🥲
回答をもっと見る
皆さん、日々お疲れ様です。 コロナ禍になって給料の変動はありましたか?(ボーナス含む)
ボーナスコロナ給料
はむ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
ゆ
外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室
はむさんお疲れ様です。 私がこの以前働いていた所は、コロナの患者さんも受け入れていたのでコロナになってむしろ黒字で黒字手当も出ていました。また、コロナ対応に関わったらプラスで手当も出ており、給料としては上がりました。コロナなりたての頃は、コロナに関わる関わらないにしろ、従業員の人たちに病院からコロナで頑張った特別手当なんかも出たりして、すごくラッキーでした。
回答をもっと見る
あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))
デイサービス転職正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る
訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?
デイサービス
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
その他の科, ママナース, 派遣
私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。
回答をもっと見る
今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀
回答をもっと見る
・充実していると思う◎・ママ、パパへの配慮はされている○・ちょっと大変かも△・サポートなし💦・分かりません・その他(コメントで教えてください)