病棟」のお悩み相談(140ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

4171-4200/12541件
キャリア・転職

今、看護師として今後どうしていこうか迷っています。 スペシャリストの道を歩むか、ジェネラリストの道を歩むか、それとも看護師を活かせる道が他にあるのか…迷っています。 看護師を続けて、急性期の病院で働き続けたいと思っています。 みなさんの体験談を教えて頂ければ幸いです。

モチベーション急性期正看護師

ガラガラ

ICU, 大学病院

112023/06/27

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私は急性期病院で5年勤務後、一旦看護師から完全に離れました!離れるとやっぱり看護師って素敵な仕事だなーと改めて思えました。再就職前は派遣や単発バイトを色々しました! その中で訪看が自分に合ってるなと思い、訪看の道に進んでいます。 参考になれば^^

回答をもっと見る

看護・お仕事

最悪、またコロナ入院、夜間は一般の患者はナイトで取るのに、コロナは直入? ただですら軽症の階段から落ちたけど熱以外問題ない社会的入院なんて入れないで欲しい。 ナースコール頻回で回れない。 5類でも夜中の直入、コロナ見ないとならないのに不満。 コロナ病棟しめたから見ませんって病院もあるので、、、 仕事だから我慢ですが、コロナ手当なくなったのに、看護師4人体制の病棟に入れて欲しい。

ナースコール手当コロナ

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

12023/09/11

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

呼吸器科大変ですよね。 ほんと社会的入院なら、昼間にして欲しいですよね。 3人夜勤、私も無理です。 身体がボロボロになります。 その時は、必死でそんなもんだと思って頑張ってましたが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

入職してすぐに妊娠が判明し、8週でつわりも出てきて仕事に支障が出ると考え、言いにくい気持ちを整理して先週師長に報告しました。師長もその上の上司にその件を相談したところ、病棟で放射線とか重い介助とかもあるので、職場のスタッフに報告した方がいいのではないかと言われたと、私に言ってきました。私はまだ入職して1ヶ月半でスタッフの名前も仕事も覚えられていない現状で、まだ流産のリスクもある中、どうして周りのスタッフに報告しないといけないのかと不満に思いました。師長は周りに言いづらい。誰かに何か言われたら私に言って。と言われましたが、私が一番仕事しづらくなります。まだ安定期に入るまでは何があるかわからないので、、。と言いましたが、それもあると思うけど、考えてほしい。と言われました。私の考えがおかしいのでしょうか?😫

転職ストレス正看護師

なな

新人ナース, 一般病院, オペ室

32023/09/11

トミタ

外科, 一般病院

こんにちは。悪阻は大丈夫でしょうか。まだ勤務したばかりで、周りの目も怖いですよね。ただななさんが守らないのは、赤ちゃんじゃないでしょうか。師長さんはななさんと赤ちゃんの為を思っておっしゃってると思います。12週未満の流産は胎児に問題あったとされることが多いですが、12-22週の流産は胎児だけの問題でないことがあります。私が今まで働いてきた中で、妊娠した看護師はだいたい切迫になる方が多かったです。本人は大丈夫と思っても、疲労が蓄積されていきます。流産という悲しい報告を聞くと、あの時周りのスタッフに周知して無理をさせなければよかったと後悔をするのではないでしょうか。憶測ですみませんが、私は後悔します。 ななさんの気持ちも、もちろん分かります。ただ師長さんが『なんで妊娠したの?』というような冷たい方じゃなくてよかったなと思いました。実際に優しくない職場があるので、師長さんがそんな方じゃないことは大きいことと思います。 ななさんと同じような状況の方と一緒に働いたことありますが、産休明けに一生懸命手術室看護を覚えて働かれてました。妊娠してしまったけど、その状況でも自分にできる仕事で誠意を見てもらうのが大切ではないでしょうか。逆に妊娠を隠してて具合悪くてトイレから出てこなかった看護師に対しては、みんな妊娠をしらないので仕事中よくいなくなる・なんで仕事しないの?と当たりが強くなってました。

回答をもっと見る

愚痴

私の勤務している病棟は、重症者区画と軽症者区画に別れています。 今の病棟で働きだして一年半、なぜか私だけ、重症者区画の担当につかせてもらえません。 理由を聞いたら、はっきりした回答はなく、「重症者区画も担当させる」と言われたけど、やはりつかせてもらえません。 軽症者区画は患者数も多いし、それなりの業務もあります。決して軽視しているわけではありません。 でも、なぜ私だけなのかと、いつも悲しいです。 理由を聞いても「担当させる」としか言われないですし、度々聞くのも、もう疲れました。

ストレス病棟

豚肉

22023/02/01

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

きちんと説明してほしいと思うお気持ちはごもっともな事だと思います。そんな対応されるとしんどくなって、自分だけなぜ?と悲しい気持ちになってしまいますよね😭 

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近新人指導してるにあたって、2年目の動きのように育てることができるのかっていう不安と たまに2年目の言動にイラっとくる場面があります。 こんな慢性期の病棟より、まだ辞める予定が無いのであれば早急に移動してもう少し周りの動きも学んで欲しいと思ってしまってます。 視点がまだまだ幼いのは当たり前ですが、慢性期だからといって入退院がないわけでも、急変、ステルベンがないわけでもありません。 そこを考えて動けるように違うところで頑張って欲しいなー。

新人ストレス正看護師

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

02023/09/11
看護・お仕事

パートを経験したことのある方に聞きたいです。 パートだから委員会や病棟での役割、例えばリーダーなどは当たらないですか? また、辞める時はすんなり辞めれますか?

委員会リーダーパート

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

22023/09/10

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

パートで、施設で勤務経験があります。委員会や、夜間オンコールは免れていました。ただ日中の仕事内容はほぼ変わらず、リーダーや申し送り番もやっていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人工呼吸器の管理についてご質問です。 当院では集中ケア認定看護師や特定行為習得者のみが人工呼吸器の設定を医師への相談なしに行っています。 以前の職場では知識のある看護師(特定行為未修得者)は医師へ相談せず設定を変更していました。 皆さんの病院ではどのような決まりになっていますでしょうか。

認定看護師勉強正看護師

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

42023/09/10

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

医師の指示がある場合のみ、その範囲で設定を変更しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さんの病院ではどちらを採用していますか? 私は現在看護師ではないのですが、看護師をしていた時はプライマリーナーシングでした。 もちろんチームにはなっていて、たとえば清拭の時や薬・点滴のダブルチェックなどはチーム内の人とペアになって行っていました。 今の流行りはチームナーシングで、何もかも2人1組で、片方が作業してもう片方が記録、みたいに業務していると聞いたのですが、どんなところに利点があるのでしょうか。 インシデントが起きた際に証人がいるとかでしょうか。 私いた職場では、自分の業務を計画的にこなし定時に帰る人ほど患者さんへの対応が良かったです。 計画もなしに1日の仕事をその場その場でやっていて、いつも21時までいるような人ほど、患者さんのところでイラついたり、記録がめちゃくちゃだったりしていました。 こういう2人がペアで業務をしたらえらいことになると思うのですが、実際にはそんなことはないのでしょうか。

受け持ちやりがい指導

つな

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, オペ室, 派遣

52022/10/18

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ん?チームナーシングじゃなくて、それはPNSですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞後の方に座位耐久性訓練をやりました。 胃膨満もありマーゲンチューブ挿入しており、嚥下機能の低下、会話は出来るが辻褄の合わない事などある方です。80〜90代の女性です。 1日目はベッドup30度で意識レベルが悪くなり、2日間も同様ベッドup30度で開始時より血圧30mmHg低下あった為中断しました。 3日目も同様ベッドup30度でやった際に意識レベル、血圧低下共になくクリア出来ました。 翌日よりベッドup60度を試す予定なのですが、2日間やって意識レベルなどの症状が出ているので3日目クリアしても4日目は症状が出たりする可能性あると思い再評価をした方がいいのではと思ったのですが、クリア出来ていたら再評価とかはやらなくていいですかね。そのまま60度チェックに入っても良いのでしょうか。

急性期勉強病棟

千翔

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

42023/08/06

かのん

循環器科, 離職中

こんにちは。 その場合であれば、4日目再評価あってもいいと思います。 意識レベルや血圧の低下といった症状があったのであれば、ご高齢ですし、また起こる可能性はあります。 マニュアルや医師の意向にもよりますが、急いで進める必要はないと思うので、千翔さんがおっしゃる通り再評価をして可能であれば進めていくのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

社員として働いていて、隙間時間など副業をしている人いますか? 土曜アルバイトを辞めたくなくて土日休みの職場で正社員になったのですが、副業する場合職場に言わないといけないでしょうか? 職務規定には副業禁止とは書かれてなかったし、契約時にも言われませんでした。 敢えて聞いてはないです。

人間関係転職ストレス

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

72022/10/18

ますお

ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院

規定になければ原則問題ないとは思います。 私も副業はしておりますが、念の為確定申告をしにいって職場バレ対策はしております。 のあママさんの場合雇用形態の副業の様なので同様に出来るかは判断しかねますが。

回答をもっと見る

職場・人間関係

生保を毛嫌いする先輩たち 周りに聞こえる声でアンチ生保を主張する方が多いです。 入院時の荷物にiPhone、iPadなど持ってきたり‥ 血液製剤を沢山使ったりと‥ 心の声が大きく出てしまう方たちが沢山います。 その場にいたら、まぁまぁ、など宥めますが、先輩でも自分が指導する立場の場合はどのように指導しますか。

指導先輩人間関係

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32023/09/07

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

先輩に指導する立場、、とても難しいですよね。 確かに生保アンチは多いです。 ただその心の声を大にして言うのは間違ってますよね、言ったところで変わらないのに💦 その方は不満を共有したいのか、上司に訴えかけたいのか 言いたい理由はなんでしょうね。 コーチングを使って相手の考えを聞き出すことも一つの手かもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胸腔ドレーンの排液バッグを交換する時、なぜクランプをしなければいけないのでしょうか

病棟

こんにゃく

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12023/06/18

メゾット

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, 外来

コメント失礼致します。 バッグを交換する際、ドレーンが開放状態になるので、肺から空気が漏れて虚脱してしまうのを防ぐためです。 また、細菌等の逆流によって肺炎を引き起こす可能性があるため、クランプをします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケースカンファレンスなどスタッフ間で事例の検討をする時に最後にどうまとめるか、難しくないですか? まとめる役割の人の話のもって行き方で、方向性がだいぶ変わってくると思います。 いいまとめ方など、なにかコツがあれば教えていただきたいです。

カンファレンス正看護師病院

なな

その他の科, 訪問看護

22023/09/10

Rie

呼吸器科, 病棟

私もまとめるときに悩むことが多いです。似ている意見を分類分けしてそれぞれまとめるように意識しています。参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

グラついてる歯のある患者さんの口腔ケア中に歯が抜けた事ありますか? もし抜けてしまった場合どうすればいいのでしょうか?

口腔ケア病棟

🐯

一般病院

32023/09/06

こんこん

その他の科, 介護施設

認知症病棟で勤務していたときに患者さんの歯がグラついてると先輩に報告したら、先輩が患者さんの歯を抜いて来たことならあります……💦 抜けたあとは指示が入る人ならガーゼを噛ませ、指示が入らない人ならスポンジブラシを押し付けるようにして止血するといいと思います。 望ましいのはそのあとに歯科受診することだと思います🍀

回答をもっと見る

健康・美容

マスクでニキビがめちゃくちゃ増えました😭 食事も気をつけて、べピオ塗布してるのですが治りません!必死にケアしても結果が出なくて切ないです。 皆さんどう対策していますか?

モチベーション病院病棟

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

42023/06/25

ぷりん

病棟

わかります。 私は綿のマスクの上に不織布のマスクをつけています!2重マスク状態ですが、、、 あとは皮膚科でエピデュオゲル貰って塗る+チョコラbbでだいぶ治りました! べピオは自分も効かなかったです。 やっぱり物理刺激を減らす+ビタミンを補うのが1番かと思います! 塗り薬は補助的な役割って感じですね! エピデュオゲルはかなり副作用で肌が痛かったのですが、、 綿マスクが1番効果はテキメンでした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

同僚の方とプライベートも共有する方と仕事とプライベートは分ける方がいると思いますが皆さんはどちらのタイプですか? (10-20個以上うえの先輩が多く恋バナをすることもありますがなかなか言えません…笑)

彼氏コミュニケーション先輩

Y

病棟

32023/06/18

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私は適度にしています。 田舎で世間が狭いので、本音を言うとあまり話したくないのですが、話さないのも逆に勘繰られるので。昔、都心に住んでいた頃は、仕事とプライベートが完全に別れていたので、結構話していました。

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。 夜勤で巡視をする際、息しているか、点滴が終わってないか、閉塞がないか、パットは濡れていないかなど、たくさん観察するポイントがあるかと思います。 先輩はのぞいてすぐに点滴の事故抜去や漏れなどに気づいていますが、私は時間がかかってしまいます。 先輩はそのうち慣れるから、最初はゆっくりでもいいからしっかり見るようにしてねと言ってくださって、丁寧に確認するようにしているのですが、ライトを当てて観察しようとすると患者さんを起こしてしまったりします。先輩みたいに素早くできれば患者さんに迷惑もかからないのかもしれませんが、患者さんに直接ライトを向けてなくても少しの光で目を覚まされる患者さんもいて申し訳ないです。 何かコツとかあるのでしょうか? 拙い文章ですみませんが、教えていただけると幸いです。

1年目勉強新人

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32022/07/31

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。巡視はこっそりと静かに行なう事ですが、やっぱり感があるのかなぁと思う時があります。あっやばいと思ったら患者様がやらかしてる事があります ヾ(*ΦωΦ)ノ  ではなく私が気おつけなくてはいけないことなのです。最初は時間をかけてでも観察は必要だからです。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤は人数も多くて、独り立ちが怖いです。 就職して4.5ヶ月が経ち、最近は先輩が一緒に情報を取らなくても、やらなければならないことを把握し、できないこと以外自分で動けるようになってきました。時々情報収集に抜けがあり、インシデントを起こしてしまうこともあったので慣れはありつつも慎重に情報をとっています。 私の病棟では1年生は月に一度だけ夜勤に入れてもらえるので、まだ数えるか夜勤は経験していません。毎回久々の夜勤になるので覚えたことを復習して、イメージしてからいつも仕事に行くようにしてます。 日勤では5人受け持ちなのですが、日勤でも最近やっと自分で計画を立てて主体的に動けるようになったのに対して、夜勤は12人で数えられる回数しか入っていないので、不安でいっぱいです。日勤でも慎重に情報収集しているのに夜勤12人ではいちばん早くに来て情報収集をしてもワークシートにメモを書き込んでも不安で頭がいっぱいで落ち着いて仕事に取りかかれないので全ての情報を取れていない気がしてしまいます。 分からないことは聞くように先輩から伝えられているので相談するのですが、この前は分からないことも情報収集出来ておらずインシデントを起こしてしまいました。 インシデントを起こすと、また自分だと思われるとか、周りの1年生はインシデントそんな起こしていないのにとか、考えてしまって、余計に自信を無くして落ち着いて仕事が出来ずまたインシデントを起こすのでは無いかと負の連鎖で、怖いです。 焦って分からないことがあったことにも気づけなかったことがこわいです。 もちろん、どの先輩も 私がどこまでのことを教わったのか知らないですし、 私も100パーセント教えてもらったのか分からないです。1年生がしてはいけないこともあるので、全部では無いことも多々あります。 きっと今日は大丈夫と、確認して退勤するのですが、 今日も夜勤明け先輩から連絡があってインシデントに気づきました。 涙が止まらないです。 どうしていいか分からないです。 初めての投稿で、勢いみたいなところがあるので、不快に思った方がいたらすみません。

情報収集メンタル新人

ぴあの

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 新人ナース, 神経内科, 大学病院, 慢性期, 終末期

22023/09/07

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

はじめまして!内科で夜勤専従しているものです🙂 ちゃんと早く来てワークメモを残しているのはすごいと思います! 自分も、1年目の頃は早く来てメモを残したりしていましたが、、最近は1時間ぐらい前に来てメモ残してるので、慣れたのかなって思います笑 やはりインシデントも1年目の時はぴあのさんのように怖くオドオドしていたりしていた記憶があります笑 夜勤専従の今でもインシデントがあると落ち込みますし、悩むこともありますが どういうことをすればインシデントを しないか解決策を考えて動こうとしています! 後インシデントを起こさないように自分が努力していることは、ラウンドを徹底すること、必ずメモを取るようにしています!ぴあのさんも自分にあったミス軽減方法を見つければ、インシデントに怯えず夜勤をやり遂げることができるのでは無いかなって思います!🙂 無理をせず、ゆっくりやっていきましょ!💪

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症病棟で勤務してます。失禁、放尿の患者さんに対しての案をください。 自立のかたで、中度の認知症で会話はできます。 日中紙パンツ。夜も紙パンツ。 昼間は汚染だけですが、夜は布団の中で放尿します。 3時間に一回寝具、衣類が汚染します。 おむつやパットはしても外します。 つなぎ着用すると暴れてしまいます。 時間おきに声かけると大声で、他の人がおきてしまいます。諦めて夜間は濡れたままにするしか方法がないのかな…と心が痛む毎日です。 何か方法があれば、もしくは同じ状況の方で対応され方いらっしゃいましたらご意見ください。

病棟

りーぼ

精神科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期

52023/09/08

はち

精神科, 病棟, 一般病院

うちはわりと拘束しちゃってたので、うまく取り替えられることが多いかもしれません。外して好きなようにしちゃう時はあえてそのままにしたりしてたこともあります。その患者さんを仕方なく大部屋にいれて個室対応してました。なかなか難しい話ですよね。

回答をもっと見る

感染症対策

妊婦7ヶ月目です。 デリケートな質問です。 今朝あたりから陰部がジリジリと痛く座っているのも歩く時も刺激になると痛くてたまりません。 仕事中我慢しましたが帰ってきて自分でみてみると、カンジダの様な感じがしました。 明日は日曜日なので検診で通っている所はおやすみです。 月曜日まで待つしかないのでしょうか? 夜間救急で電話する所に電話したら診てくれるのでしょうか?調べるとカンジダはお産の時までに治したら大丈夫だと書いてありましたが、1人目のお産という事や痛みがつらく仕事に集中出来ないため早く受診して安心したい気持ちとクリニックのスタッフさんたちにカンジダくらいで。って思われるかなと葛藤してます。 恥ずかしい話ではありますが、アドバイスをお願いいたします。

子どもストレス正看護師

しお

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科

22023/09/09

かのん

循環器科, 離職中

妊娠中とのことなので、一応かかっている産婦人科に電話で症状と対応を確認したほうがいいと思います。 痛みがあるので受診したいと伝えてみてください。 もし、カンジダくらいでー、みたいな反応されたら、休日診療しているところにかかっていいかを確認して、そちらで診てもらったらどうでしょうか⁇ ただ、そちらだと産婦人科の医師ではないので、産婦人科を受診してと、帰されることもあるかと思いますが‥ でも、妊娠中は気になることがあれば聞いて、不安なく過ごしたほうがいいと思います! 産婦人科なら夜間も繋がると思うので、電話していいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師から教員になられた方っておられますか?? もしおられたら、教員免許を取得したかなと教えていただきたいです。

転職正看護師病院

ここあ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析

22023/09/06

あお

脳神経外科, 保育園・学校

看護教員でしょうか。 私は県でやっている専任教員養成講習会に行きました。通信の大学で教育課程をとることもできます。 資格を取ってから転職なのか転職してから資格をとるのかは、転職先の意向によります。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事中に着ける下着についてです。 なるべく 透けない、ひびかない、汗ばまない、ようなインナーを探しています。 ユニクロのエアリズムは発汗後にべたっと肌に張り付いた感覚が嫌でした。 お勧めありましたら教えてください。

施設病院病棟

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

32023/09/07

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

私は最近、カップ付のインナーを着ています。昔流行ったボディスーツと違って、 フィット感があるけど締め付け感がないし、値段も手頃なので、色違いで何枚も買いました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は1年目は回復期病棟に配属されていました。 しかし、回復期では学べる事が限られているため、技術習得のために、看護部長が配慮して2年目から、総合内科の急性期病棟へ移動となりました。 現在異動して3ヶ月目になるのですが、先輩方によく「もっとアンテナを高くして、周りをもっと見て。やりたい技術とかあったら自分から言ってかないと」「他人に興味ある?視野が狭くて自分の事だけになってない?」「ちゃんと私たちの言ったこと(もっと積極性を出せと言うこと)が届いているのか分からない」等、言われています。 急性期病棟は色々と違うことばかりで、転職したかのような気持ちです。まだまだ未熟で、未習得技術もたくさんあります。自分なりに考えてみても、確かに積極性が足りないし、自分の受け持ちのやる事で精一杯になってしまっていたとも思います。1年目の子と先輩と私の3人で組んだ時も、私は全然1年目のフォローはできていません。まだフォローできる程の力量がないんです。 私の性格は、昔からマイペースな所があり、無意識に周りで何を話してるか、どんな状況なのかとかスルーしてしまっていた所もあったのかもしれません。スルーする理由としては、他人の感情に振り回されて、自分が自分じゃないような感覚、自分はどうすれば良いんだとやるべき事がよく分からなくなる等の経験からかもしれません。さすがに、今忙しい状況とか落ち着いてる状況くらいのことなら分かります。それと、私は自分の感情を表に出すのが得意な方ではありません。だから他人からしてみたら、私の感情は読みにくいし、何を考えてるのか分からなくさせてしまっているのかもしれません。だから可愛い愛され後輩みたいなキャラにはなれないんですよね。割と表情が固いことは自覚しており、口角は上げようとか、姿勢は良くしようとかは意識しています。 こうやって色々と言って下さるのは、まだ改善の余地があるから期待も込めてアドバイスして下さってると思ってます。正直言われた時は自分の人格を否定されたかのようなショックや落胆はありましたが、感謝の気持ちで全力で受け止め、私自身も前向きに変わりたいと思っています。 とりあえずは、積極性がちゃんと伝わるように、自分から未経験技術は声を掛けて、変わった姿を見てもらえるように頑張ろうと思います。 そして、「他人に興味をもつ」「周りに気を配る」「周りとのコミュニケーション量を増やす」も課題であると感じています。 業務中は自分の仕事で精一杯になってしまいますが、そんな中でもちゃんと周りに気を配れるようになりたいです。皆さんはどんなことを意識して、周りの人と関わっていますか? 他人に興味を持つためにどんなことしてますか?

先輩正看護師病棟

わにわに

内科, 循環器科, 新人ナース, 透析

12023/09/09

かのん

循環器科, 離職中

私も新人の頃は、積極性がないとか、周りを見てと言われました。 感情を出すのが苦手で、愛嬌ある後輩とはかけ離れてました。 今思うと、余裕がなかったんだと思います。 周りが見えるようになったのは、リーダーとかやって後輩の指導とか始めてからだと思います。 私は、自分の与えられた仕事をしっかりこなすのが大切だと思ってますし、周りのことに手を出して、自分の仕事が疎かになるなら、手を出さないほうがいいと思います。 もちろん余裕があれば声をかけて手伝いますが。 ただ、見たことない処置や治療は頻繁にあるわけではないので、時間を作って経験できるといいと思います。 大きな処置などであれば、数日前にわかることが多いので、事前に先輩に経験したいこと、でも自分には余裕がないことを話しておき、受け持ちなど采配に配慮してもらうといいと思います。 まだ若いと思うので、周りに気を遣うことよりも、自分の状況を周りに伝えるということを意識してみてもいいのかなと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

血液培養検査について。 抹消困難な患者に対して、血培とらなきゃいけなくなった際、 一回の穿刺で入らなかった時はそのまま抜針しますか??

ルート採血病棟

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

72023/08/31

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

抜きますね。だって入らないんだから。そのまま抜かなったらどうするんだ、、、、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

暴言や暴力のある患者さんに対して嫌な感情を持ってしまうのですが、 すぐに腹が立つ自分が嫌になります。 認知症患者さんの多い病棟で働いています。 暴力や暴言のある患者さんから「◯ね」「馬鹿野郎」「人◯し!」と言われたり、 つねられたり叩かれたり、挙句の果てにお茶やご飯を投げつけられたりすることが多々あります。 その度に心の中でドス黒い感情が湧き上がってきて、 ものすごく腹が立ちますし、ここでは言えないようなことをひたすら思ってしまいます。 なんなら若干言い返してしまう時もあります、、(先生に報告するからね!とか、投げるならご飯もうやめるから!)と言った感じです。 仕事である以上、やるべき介護、看護はしますが、 どうしても対応が冷たくなったり、「はいはい」とだけ言いながらケアしたり、心の中では死ぬほど腹が立ちながら対応してます。 瞬間的にイラッとしすぎて、涙が出たり、 私に人の心がないのかと思うくらい、酷いことを考えてしまう時もあります。(患者さんがぶつけてくる言葉くらいの) ネットで調べても、あまり同じ内容が投稿されておらず、 普通はもっと優しい人や気の長い人がやるべき仕事なのかな、と思ってしまいます。 自分の人間性がダメなのか、向いていないのかなと思ってしまいます。 患者さんに腹を立ててしまう、瞬間的にひどいことを考えてしまう自分が人よりも心が無い気がして嫌になります。 友人にも相談できません。

メンタルストレス病院

ぷりん

病棟

22023/09/08

かのん

循環器科, 離職中

ひどくないですよ! 普通だと思います!! 少なくとも私は、ぷりんさんと同じことをされたら、認知症とわかっていてもイラッとします。 イラッとして奥歯噛み締め過ぎて、歯医者で歯が磨耗してるよって言われたこともあります笑 退室してから舌打ちしたりしてしまいます。 溜め込み過ぎて患者さんに当たるよりいいと思ってます。 看護師も人間なので、感情があって当然だと思います。、

回答をもっと見る

看護・お仕事

新しい職場出勤する際に簡単な手土産などは必要でしょうか? 退職する際は準備したのですが、就職する時も準備する方がいるのかを知りたいです。 よろしくお願いします。

退職正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

22023/09/08

so

内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来

だいたいの方がよろしくお願いしますと菓子折り持ってこられる印象あります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

THA(人工股関節置換術)の術後管理を教えてください。 TKAしか看たことなくて観察のポイントや注意点があれば教えてください。

術後手術室オペ室

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

22023/09/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 術直後から三角枕みたいなので固定するかもしれません。 股割りみたいに足広げたり、お姉さん座りは外れる可能性があると聞きました。 あとは深部静脈血栓だと思います。 整形の術後でステルベンはほとんどないですが、肺塞栓になった方がいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシンのトラフ値の採血オーダーがでました。 バンコマイシン実施直前に採血すれば良いですか?(例:朝バンコマイシン投与、昼のバンコマイシン前に採血)それとも朝1番目のバンコマイシンの実施直前でなければダメですか?

採血勉強正看護師

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

62023/09/07

ままさん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー

投与直前に採血してます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

8年目にして2回目のプリセプターをしています。 プリセプティーは異性で、年齢差も10歳弱あります。 信頼関係というか関係性は良い方だと思っていて、、 複数でご飯を食べに行ったり仕事外の話では凄く仲良く話をしていて、プリセプティが私をいじってくる程です。 ただ仕事の話になると、私が真面目に指導しても あぁ〜とか、……はい。とか少し半笑いなんじゃないかとすら思える反応をされます。 先輩からは心を開いてる証拠だよと言われますが、舐められているのではないかと心配です、、 プリセプティには人間関係でストレスを抱えて欲しくなくて 必要以上に優しくしているつもりですが それがチョロいと思われることに繋がっているようにも感じています。 距離感の詰め方がわからなくなりました。 みなさんどう思われますか?

先輩新人正看護師

にっく

その他の科, 病棟, リーダー

62023/08/25

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

私はご飯とかはほぼ行きませんが、声はよくかけるようにしてました!困ってることある?先輩に叱られた事があったら一緒に考えようとか、勉強面のサポートをするようにしてました。メンタル激弱の子だったら優しくする必要があると思いますが、そうでも無い子ならその子が困らないためにもビシッという場面も必要かもしれませんね。そして出来てるところはしっかり認めてあげる。私は手紙をよく書いてあげてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働かれている看護師さん、 お話聞かせていただきたいです! ・1日の流れ(何時に出勤〜何時に退勤、業務内容を教えて下さい。) ・病棟との違い ・メリット、、デメリット など… おすすめですか??

クリニックメンタル勉強

aちゃん

学生

32023/08/17

ペペ

ママナース

こんにちは 眼科クリニックで常勤してます 8:30~12:30 14:30~18:00の勤務 8:00に家を出て18:20に帰宅ですほぼ残業なし 中抜けの時間は休憩室で昼食後仮眠します 夕飯の支度に帰る人もいます 当初は私1人しか看護師がいなかったので休めませんでしたが、今は4人なので比較的休めます 繁盛期は午前診で80人越えることもありトイレも行けない程ですが、暇な時は定時より早く帰らせてもらえたりします 仕事は診察番と検査番を順番にします 検査番は視能訓練士と共に視力検査 眼底写真 視野検査などします 白内障オペもするので予約、検査、採血もします オペの順番決定や眼内レンズ発注&確認も空いた時間に行います カルテは紙カルテなので検査番の時は主語位は記入しますが、書類作成などはありません 夜勤がないので体力的には楽ですが連休はありませんがGw 盆 正月は1週間程の休みです  給与面はクリニックにしてはよい方なので大丈夫です 子供の塾送迎などもあり、18:20に帰れるのはありがたく私の生活には合ってます

回答をもっと見る

140

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。

足浴採血点滴

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。

訪問看護

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

342票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

475票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

519票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

564票・2025/08/26