新卒で精神科(精神療養病棟、認知症治療病棟など)に就職された方へ質問です。 ★ 勤続年数と、転職先の診療科について回答お願い致します。🙇🏻♀️
精神科新人ストレス
Miiちゃん
精神科, 病棟, 慢性期
こんこん
その他の科, 介護施設
こんにちは! 私は新卒で精神病院に2年程勤め、その後は老人ホームに就職しました✨
回答をもっと見る
精神科に勤める看護師です。 先日、ある男性患者さんに勘違いから頭を小突かれ、それを注意したところ「どうして俺が怒られなきゃいけないんだ!」と逆上されてしまいました。 そもそもが勘違いであることや、何があっても他人に暴力を振るったり許可なく体に触れてはいけないことも伝えたのですが、「そっちが間違えたんだ。だからやったんだ。」の一点張り。 その後もOT中やDrがその件を注意した際にも、「俺は悪くない、あの看護師が悪い」と話していたのを記録で見てしまいました。 その患者さんはこれまで他の患者さんとたびたびトラブルを起こしており、家では家族にも暴力を振るっていたことがある方です。相手は患者さんですし、疾患の影響もありストレス耐性や感情のコントロール能力が低いということは頭で理解しているのですが、それ以来どうしてもその患者さんへの陰性感情が拭えません。 思い出してはモヤモヤ、イライラとしてしまい、その患者さんを前にした時に看護師として平静に振る舞えるかが不安になってしまいました。 明日からまた看護師として冷静にその患者さんの前に立つために、どうしたらこの感情を消化できるでしょうか? また、同じような経験をされた方は、どのように乗り越えてこられましたか?
精神科人間関係ストレス
ちよ
精神科, 病棟
がじゅ
精神科, 訪問看護
精神科訪問看護師です。 ちよさんのモヤモヤ、イライラとする気持ちとても分かります。 精神疾患をお持ちの患者様の中には医者や看護師に当たる人、文句を言う人が必ずいらっしゃると思います。 疾患の影響がある と自分に言い聞かせて平然と仕事をする なんて難しいですよね。 私の場合は何かと因縁を付けて文句を言いたい人なので気にしない、ほかの状況が分かる看護師やスタッフに共有してストレス発散しています!笑 精神科は特にストレスが溜まってしまうことが多いと思いますが、気にしない、溜め込まない、仕事と一線を張ることが大事だと思いますのでお互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
かのん
循環器科, 離職中
ICUとの違いは受け持ちの人数と、処置の多さ、人員配置が違うことが原因かなと思います。 慢性期であっても記録は毎日残しますし、ICUだと2:1ですが、一般病棟だと7:1なので単純に3倍の量を書く時間はかかると思います。 それに加えて入院や転棟が来ます。 元々の受け持ちの清潔ケアだけでも7人いれば午前中は終わります。 もちろんICUの方が時間処置が多かったり、人手のいる処置、急変などもあるので、予定通りにはいかないとは思いますが、少なからず一般病棟でも起こるので。 どちらも忙しいとは思いますが、人が多い分、夜勤の人が来たら区切りをつけやすいのでICUの時の方が残業は少なかったです。
回答をもっと見る
脳梗塞で右上下肢麻痺の患者を受け持ってます。 特に下肢の耐久性が低く、起居動作もままなりません。自宅退院予定です。 しかし、単独で車椅子に移乗しようとしたり、足を投げ出したまま更衣や棚の整理をしようとします。何度も指導は行いますがなかなか理解が得られません。こういった患者さんへの対応はどうしたらいいものでしょうか??
退院指導正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
その患者様は認知度はどのくらいですか? 認知症がない患者様でしたら、説明したのにどうして自身だけで移乗などをしようとするのかの理由をきいてみてはどうでしょうか。 その理由によって解決策が見つかるかもしれません。 理解力が低下している場合ですと、自宅退院にもっていくには介護認定等の調整をしていく必要があります。また、家族を一緒に住まわれているのであれば家族に協力が得られるかどうかも聞いてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
病棟のアンケートで ①辞めたいか? ②苦手なスタッフはいるか? に対して答えなきゃいけないのですが、正直ここ数ヶ月憂鬱な気分で、優先順位的に見て怒られる必要がないこと、努力しても批判ばかりされるため可能であれば辞めたい思いが強まっています。(2年目なのですが、1年目のときから私たちに対して厳しく優しくありません。しかし今の1年目には優しいというか、、態度が違うのです) わたしの答えは①はい②はいなのですが、正直に書くと印象悪くなりますでしょうか? 本当に嫌がらせなのか?など何で怒られる必要があるのかわからないときが多々あります。
2年目辞めたい1年目
こつこつポンポン
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんこん
その他の科, 介護施設
面談で呼び出されるかもしれませんが、辞める気持ちがあるなら正直に書いちゃっていいと思いますよ~ 印象が悪くなったってやめる職場なら気にしなくていいんです。
回答をもっと見る
異動先の病棟が、1年目は休み希望を出せず驚いています。 冠婚葬祭の場合は、師長に依頼すれば休みにしてくれるようです。 シフトは月末近くにならないと出ないし、休み希望ができないと全く予定が立てられませんよね? 旅行も行けないし、通院や美容院なんかも直前にならないと予約できません。 さすがにこのルールはおかしいと思うのですが、みなさんの働いている病棟は、このようなルールはありますか?
シフト病院病棟
なつ
内科, 外科, プリセプター
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
特にそのようなルールはなく1年目でも受診だったり用事だったりで休み希望出してます!
回答をもっと見る
2年目です。他部署(A)に異動が決まったあと、人員が足りないからと理由に配属先でない他部署(B)に応援を頼まれました。 Bの応援も終わり、異動先Aにいけると思った矢先に、こんどはC病棟の応援をお願いされました。 配属される予定であったA部署の、同期に聞いたところ、わたしの名前はなくなっていたようです。さらにA病棟には1年目が1人既卒で採用されたそうで、、 配属先で手技やアセスメント力が成長するチャンスだと思っていたため、C部署で応援後そのまま配属が決まってしまうかもしれないことに、不安がでてきます。とゆうのもC部署は回復期でまったく別の世界。 同期で部署異動を頼まれたのは他にはいません。 本来なら3年目の方が頼まれるべきだと思うのですが、頼まれても断るか、なら辞めますと言った自己主張がされる方の代わりに動かされてる現状です。 応援依頼は、毎回看護部長じきじきに頼まれるため、断ることできません。 回復期と急性期両方経験できて素晴らしい経験だとは思っていますが、急性期から離れて数年後また急性期に戻された際アセスメント力や手技は劣らずできるもんでしょうか? それが一番不安でたまらないので、応援が終わる前にA部署への異動の件はどうなったのかを一度部長に考えを確認したほうがいいのか、流れに身を任せたほうがいいのか悩んでます。
モチベーション正看護師病棟
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
tomdis
病棟, 脳神経外科, 一般病院
不満自体は相談という形で表した方がいいかもしれません。都合よく使われるて我儘言った人の意見が通るのは、不満がたまる一方だと思います。その上で現状のメリットを考えましょう。急性期から回復期を見ていることで、退院支援などのイメージがしやすいと思います。
回答をもっと見る
看護師の他に副業もしている人はいますか?やっている方はどのようなことをしていますか? 時間を持て余しており何かやろうかと考えていますが、おすすめなどあれば教えてください!
副業給料モチベーション
ゆう
内科, 派遣
れもん堂
その他の科, 保育園・学校
私はwebライターの勉強をして、ライター活動しています。夜の1時間や、休みの日に3〜4時間自宅でできますし。 あとは、メルカリで売りまくってます! そして、月曜から金曜の日勤仕事なんですが、子供も大きいので、土曜日の単発バイトも行こうかなーと考え中です!
回答をもっと見る
命を預かる重圧や業務の多忙さから 病棟勤務を新卒3ヶ月で休職しました。 現在退職しようと考えています。 (看護師さん本当にすごいと思います。私には無理でしたもう人の命預かりたくないと思ってしまいます。情けないです。ですが、せっかく取った資格なので続けられるならとも考えていまして、、、。) 臨床経験3ヶ月でクリニック勤務は 可能なのでしょうか。 またどの診療科が良いなどはありますか? (皮膚科、眼科を考えています) クリニック以外の選択が良いなどもあれば教えて下さい
休職退職クリニック
aちゃん
学生
がじゅ
精神科, 訪問看護
臨床経験3ヶ月では面接などで苦労されるかもしれませんが、クリニック勤務は可能だと思います。どの科に行ってもまずは勉強だと思いますので、自身の興味のある科や、条件の合う科に転職してみるのがいいと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
病棟内でコロナ陽性患者がでたとき、隔離対応をすると思うのですが、濃厚接触者となった患者には隔離を実施していますか?また、PPE対応をしていますか? うちの病棟での対応法が定まっておらず、参考にしたいため教えて下さい。
コロナ正看護師病院
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
濃厚接触になった場合は隔離をしてフルPPEで対応していました。検査を定期的にして、症状なし、検査陰性であれば隔離解除でした^^
回答をもっと見る
リーダー業務をしていて、患者さんのレベルを知っていたはずなのに、「知りませんでした」という後輩。 看護師として人の命をあずかっているのに、なぜ嘘をつく人がいるのだろうか…。怖すぎます。
人間関係勉強ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 それは良くないと思うのです… 患者さんの状態を常に把握しておかないとインシデントなどにつながりかねませんよね…
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
福利厚生がしっかりしているのと比較的給料が良いと思います。 デメリットとしては、市民の声に左右されやすいことと何かプライベートでも事故やトラブルが生じた際に公務員なので解雇処分になる可能性があるということでしょうか。
回答をもっと見る
言ってもいないことを最近関係が良くない先輩に言ってる人がいてもう誰も信用出来ない。尾ひれびらびらについてるよ。 師長も師長だし。休職してたあいだ頑張ってくれてた、心配していた人だからなんだっていうんだよ。だからこっちから話しかけてボタンのかけ違えを直せってか。あくまであの人側の発言なんだよな。
師長先輩人間関係
コーヒー
精神科, 病棟
kta
皮膚科, クリニック
分かります、私も根も葉もないことを噂されて困った経験があります。噂の種になるようなことをしたならまだしも、なにも発言していないことまで捏造されて職場環境が悪くなったので、本人に直接言いました。幸い、私の場合は味方になってくれる方が多かったのですが、上長やスタッフに味方がいなかっら、退職はしていたと思います。 仕事だと思って割り切るのも、正面から戦うのもストレスですよね…。
回答をもっと見る
粉砕禁止の内服薬って何がありますか? 徐放剤とかですか?調べてもわからないので教えてください、お願いします。
勉強正看護師病棟
み
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には徐放剤ですね
回答をもっと見る
病棟や施設で使用しているマットレスの種類について教えて下さい。 おそらく、褥瘡のリスクや起き上がりが自力で行えるかなどで数種類のマットレスを採用されていると思います。 そのため、もし可能であれば勤務機関のマットレスの選択基準とともにマットレスの種類を教えて下さい。参考にさせていただきたいです。
褥瘡アセスメント施設
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
トライセル、ビックセル、ビックセルインフィニティ、ネクサスなどが寝たきりとかに使用するエアーマットで、入院時に寝たきり、独歩関係なく全患者褥瘡の有無を評価するツールを入力してます。その中でOHスケールという項目があり、選択すると自動で点数計算してくれるのでそれを元に選定してます。
回答をもっと見る
以前、グループホームで2ヶ月勤務してました。 1ヶ月間オムツ交換にいれてもらえず、なんでかな?と疑問に思っていたのですが、衝撃の事実を知りました。 利用者様に3箇所ひどい褥瘡があり、社長や医師には報告せず介護士、看護師がプロスタグランディンとガーゼ保護をしてもう半年以上経っていました。また、他の利用者様は知らぬ間にできた下肢の10cm大の表皮剥離を隠し、次の医師の訪診までになんとか完治させてました。 夜勤中、利用者様がベッドで暴れておそらく柵に頭を打った際にできた大きな皮下血腫も、「報告せんでいいですかね?多分大丈夫だとは思うんですけど。」と介護士が伝えてくることもありました。 このようなケースが過去にも数多くあったのだろうと思うと、恐ろしく、利用者様、そして家族も気の毒に思えて仕方ありませんでした。私は早々に退職しました。 皆様も施設や病院などでこういったケースはありましたか? 教えてください。
介護施設介護施設
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
もりもり
内科, プリセプター
こわいですね、、、。病棟から来年施設に転職する予定なんですが、そういった現状をすこしきいたことがあります。体位変換をまったくしないなど、、、。
回答をもっと見る
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私の職場は香りがついているものを身につけてはいけなかったので、仕事中はアトリックスのハンドクリームをひたすら塗っていました。 夜寝る前には別のハンドクリームを塗ってから肌荒れ用の手袋をして寝ると良くなってきました。 お大事になさってください😢
回答をもっと見る
初めまして。私の母82歳がリンパ腫になりました。転移性のものかそこにできたものかわかりません。どんな治療が良いのか迷っています。元々は膀胱癌で膀胱を取りました。2年後に首のリンパが腫れてて診断がつきました。単独でできたものがどうかまだわかっていませんが、母は痩せて体力がなく、腎機能も弱っています。抗がん剤、ほうしゃけん、重粒子線、免疫療法、体力と効果とを考えてます。 どなたか同じような経験を持つ方なんでもいいので教えてください
モチベーション正看護師病院
るな
その他の科, 老健施設
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
はじめまして。 病棟勤務をしており化学療法をよく担当させてもらっています。 元々、膀胱癌があったとのことで転移している可能性もあるかとは思いますが、転移巣の部位や大きさにより治療法は大きく変わってきます。ですが、お母様もご高齢とのことでどの治療を行うにしても体力的に厳しい部分があるかと思います。そのため、まずはお母様自身が積極的にどの程度まで治療をしたいかの希望を聞いてから今後を考えられたほうがいいかと思います。 長々とすみせん。少しでもご参考になればと思います。お大事にされて下さい。
回答をもっと見る
私は消化器内科病棟勤務です。 現在、ネーザルハイフロー装着の患者、LTV装着の患者がいます。 勉強しようと思っているので、おすすめの参考書などあれば教えていただきたいです!
参考書勉強病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
こんにちは。 機械がつくと少し緊張感ありますよね。 私のおすすめは、機械の取り扱い説明書を見ることです。 MEさんとかに聞くと詳しい資料とかもらえると思います! 病態生理を復習してからだと理解しやすいと思います。 書籍だと、最新のものを買っても段々と情報は古くなってしまうので‥
回答をもっと見る
おそらく、どにでも社会常識を疑う方がいると私は思っています。 皆さんの職場にも、大人なんだから、、 社会人なんだから、、、やろうよ、 やめようよ、など感じる方はいますか? よければどんな方か教えて頂きたいです。
メンタルストレス病院
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
年下看護師の休み希望を勝手に書き換える人がいます💦 そもそもシフト希望表がみんな見えること自体も良くないと思いますが、(休みが被らないようにするためだと思います) 自分が休みたい日に年下看護師が希望出してたら勝手に書き換えてます💦
回答をもっと見る
質問になっているか、わからないですが、 意味不明な質問になっていたら、すみません。 CV挿入の介助に入りました。元々は、末梢静脈で点滴をされていた患者さんなのですが、CV挿入介助中は、元々入っている末梢静脈からいっている輸液ポンプで流している補液は停止せずに流したままの介助をしていいのですか?末梢静脈の点滴の輸液ポンプを停止した状態で、介助に入った方が良いのですか?
CV点滴新人
ありりん
呼吸器科, 病棟
よっし
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 外来, 一般病院
こんにちは。 私が働いていた病院はCVポート挿入時も続けて末梢から点滴をしていましたよ。 特にCVポート挿入時に末梢点滴をすることでの不都合もありません。 よかったら事前に先輩か先生に相談して介助に入ったらいいかもしれませんね、
回答をもっと見る
今までに手術室、ICU、ERの経験があるのですが、一般病棟での経験がありません。経験した方がいいのか悩みます。複数受け持ちができるか心配です。
手術室ICU病棟
はる
救急科, 一般病院, オペ室
みー
外科, 病棟
そこでの経験があれば、何でもできますよ!! 今後の方向性として、一般病棟で働くことを視野に入れているなら、経験してる方がいいと思います。 私はICUと一般病棟(HCU込み)両方の経験がありますが、やはり時間の使い方とかは全然違います。 確かに慣れるまでは、人数もつことへの不安とかを感じるとは思いますが、すぐ慣れます。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 夜勤で重症患者やコロナ部屋含めた14-15人を持ち 緊急入院もとって、頭が本当にずっとフル回転してて 動悸もすごいし、何かしてしまわないか怖くて怖くて涙が出そうなのをずっと堪えています。上からの独り立ちへの圧も感じるし、もう次からは夜勤独り立ちです。こんな状態で独り立ちすれば患者さんに何か起きるかもしれないしインシデントを起こしてしまうかもしれない。夜勤が怖くて怖くて仕方がないです。 先輩に相談しても、人手不足で1年目に独り立ちしてもらわなきゃ困るということを裏で言われています。 自分が壊れてしまいそうで辞めたいけど言い出すのが怖くて何も言えない。誰もが通る道、1年目なら誰でもそうだと思って絶えようと考えても、この状態が辛くて怖いです。
夜勤メンタルストレス
いく
新人ナース, 一般病院
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
お疲れ様です。 気持ちが痛いほど分かります。 私も新人のころ、大きなインシデントを起こし、何が何だか分からないまま仕事をしているのが恐怖で恐怖で不眠になりました。 周りに迷惑をかけるからといって、闇雲に頑張ってもインシデントやアクシデントの責任を負うのは自分です。 分からなくてできない事は、分からないままやらず、聞くしかないと思います。 誰か1人でも話しやすい先輩はいませんか? 私は1人で頑張り過ぎて適応障害になりました。 あの辛さは味わって欲しくないです。 勇気を持って、助けを求めてください。
回答をもっと見る
今年3年目になったばかりの看護師です。 最近になって大先輩から凄い指摘を受けるようになりました。書類ごとで抜けてるや部屋周りが早いなど言われてとても落ち込んでいます。 1人の先輩だけでなく、2から3人の先輩に言われて嫌な気持ちでいっぱいです。 次からは気をつけようと思っているのに、1人の先輩が言い出したら他の先輩も一緒に言って来るのでそれが余計に嫌です。 自分なりに頑張ろうとしている矢先にまた同じことを指摘されると頑張ろうって気持ちから辞めたいなという気持ちに変わってきてます。 正直なところ今の病棟にやり甲斐を感じないし、興味があるのは美容です。美容は怖いとかそういう噂を聞くので1歩踏み出せずにいます……。 5月になり苦手な先輩も帰ってくるし、3年目と歴だけが増えていき知識も技術も未熟でこんな私がまだこの病棟にいても良いのだろうかと思っています。 今すごく仕事がストレスです。 夜もなかなか寝付けずにいます。 モチベを上げようと思うも、モチベなんてないです。 みなさんはこんなときどうやって乗り越えますか? なにか良いアドバイス頂けたら嬉しいです。
3年目先輩ストレス
ひまわり畑にすみたい
整形外科, 一般病院
kta
皮膚科, クリニック
お疲れ様です! 私は大学病院で4年勤務後、美容の世界で6年働いています。 乗り換え方とは少し違いますが… 美容は、始めるのが遅いとその後が大変だったり(クリニックによっては30台半ばくらいから雇ってくれないところもあります!出産育児を終え、好きな仕事に就こうと思ったら遅いかもしれません)するので、興味があって美容の世界で働きたいという覚悟さえ決まれば、すぐ転職してみてもいいと思います。 クリニックによって様々ですが、大手でしっかり研修を受けてから個人クリニックに転職するのもオススメです。 大手だと、美容初めての人も多くマニュアルもしっかりしていますよ! 美容は自分も綺麗になれますし、ドンドン綺麗になっていく患者様をみていてやりがいも感じます。私の勤務しているクリニックは残業もなく、給料も大学病院で夜勤月8回やっていた時よりよいです。
回答をもっと見る
千景
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
どうしてもその薬剤でなければならない理由がない限りは拮抗薬は避けるように思います。どうしても併用したい理由はなんでしょうか?小児科では使用してなかったですねー。
回答をもっと見る
デュオアクティブ貼付したが 貼付部が腰で剥がれやすく困っています。 補強は、どのようにされていますか? 先輩に相談してパーミロールを上から貼付しましたが、これはしても良いのでしょうか 商品の添付文書には周りをテープで補強するとだけ記載がありました。
介護指導病棟
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
こんこん
その他の科, 介護施設
デュオアクティブの上からパーミーロール系のフィルムを貼れば汚染しにくい&剥がれにくいのでいいと思いますよ 私が前居た病院でもよくやってました!
回答をもっと見る
仙骨部の潰瘍の方に特に感染兆候ないのに うちの病院では消毒するのですが、洗浄した方がいいと思うのですが何が正解でしょうか?
正看護師病院病棟
僧
整形外科, 病棟
こんこん
その他の科, 介護施設
洗うのが1番ですが、人員不足や時間の問題で厳しいなら消毒してからフィルムなどで保護すれば問題ないと思います☺️
回答をもっと見る
病棟勤務で今年度、新人看護師の指導役(プリセプター)をしています。 春に比べて病棟にも慣れてきた様子ではあるのですが、業務のやり残しや確認漏れが多くなっています。 指導を行うのですが、どこか響いてない感じの返事しか返ってこず…どう指導すればいいか悩んでいます。 このような場合、どう新人看護師に指導していますか?
プリセプター指導正看護師
pelshan17
内科, 外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
お疲れ様です!反応が鈍い子ってちゃんと分かっているか不安になりますよね。私は反応が悪かった時は理解できたか聞いて、言ったことを新人に復唱してもらったり、メモが正しく取れてるか見たりしてました!頑張ってください^_^
回答をもっと見る
例えばクラスターになった。1人でバイタル回るのが大変。 →みんなで1番やりやすい方法を試行錯誤して決める。 例えば大先輩のやり方に疑問を持った →その大先輩も交え、一番いい最新のやり方を学ぶ 前の職場はピリピリしてお局が幹部よりも偉かったから これはすごく嬉しいし好きなところ
病棟
たまご
精神科, 病棟
みー
一般病院, 慢性期
初めまして たまごやきさんの職場は素敵ですね みんなで協力して仕事するのが1番効率がよく終わる気がします 上司も進んで業務改善を行なっているんですか?
回答をもっと見る
今子育て中です。資格を活かして在宅ワークしてる人っていますか?収入が少なくても在宅で何かしたいなぁと思っています。在宅ワークで少しでも稼いでるひと、何をしているか教えてください!
子ども正看護師
みさちょ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 総合診療科, 保健師, 外来, 派遣
みさづきこ
内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, クリニック, 検診・健診, 派遣
クラウドワークスというサイトで、できそうなものをしています。 また写真販売などもしています! あまりお金にはなりませんが… 他の皆さんのご回答も楽しみに待っています!
回答をもっと見る
ケアマネジャーの資格を取ろうと思っています。 職場のMSWさんも、ケアマネを持っているそうですが、ナースとして働いたほうが絶対いいよ!と言われました。 ナースだと力仕事も多く、いつまで体が持つか不安なので、考えているのですが、 ナースからケアマネへ転職された方はいらっしゃいますか?
ケアマネ転職
ちよこ
その他の科
ジーナ
ママナース, 慢性期
私は以前ケアマネの資格を取って転職はしませんでした。 ケアマネの資格を取るときの実習を受けて大変な仕事と感じました。 その後、結婚が決まり、妊娠し今ではないと思い、看護師をパートで続けています。 その後、訪問看護に就職して感じたことは、ケアマネさんは本当に大変だなぁと思いました。年齢層は50代以降の方が多い印象でした。 医師と連携をとり、看護師、利用者さん、その家族、デイサービスや施設の管理者、時には市役所の方とも連携が必要になります。 コミュニケーション能力、提案力も必要、対応力、1人の利用者さんをずっと担当するので相性もありそうです。ケアマネの交換を利用者さんや家族から希望されるケースもあります。 急な連絡が多そうだし、書類の提出も毎月なので事務作業も多そうです。何よりほぼ1人で仕事を抱えることになるので メンタル面での落ち込みもありそうです。 私は年齢が上に行き、いろいろ経験し自信を持って意見を言えるようになったらと考えています。 ケアマネの資格を取れたことは自信につながっています。知識や実習での経験が看護師の仕事、看護観にも影響していると思います。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
現在30歳で、夫の転勤で他県に引っ越して転職しました。 転職先は、老人ホーム施設の常勤だったのですが 看護師と介護士の大量離職で、 休憩時間も取れない、残業が当たり前、下の意見を聞き入れてくれない施設長、改善されない現場、介護士の質の低下により利用者からの相次ぐクレーム対応に疲れてきました。 入職してまだ半年ですが、退職を考えています。 最初に入職した当時は、何でも聞ける先輩が 沢山いらっしゃったので「向いてないかな‥」と思う事があっても、安心して働けていました。 私も長く働きたい気持ちで入職したのに、 この半年間で看護師の3分の2以上が退職し 入職してくる人も、当初いた人数には程遠い人数しか 入ってこず、現場は疲弊しています。 30代での短期離職というレッテルがある限り 今後の転職活動で少なからず影響があるとは思いますが、皆さんならこんな環境の場合、働き続けますか?
施設訪問看護正看護師
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
拝見する情報を見る限り、私なら辞めますね。半年間で3分の2も看護師が退職するのであれば、現場で何かしらの疲弊が生まれ、サービスの質の低下でクレーム対応。。頑張った労働対価が生かされてない状況とお察しします。 短期離職は、転勤による引越しで理由が明確なので大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
・患者を持ち上げるのは後輩が多い…・呼吸器を持つ手が汗だくになる💦・体位変換後に便をされるとトホホ…・患者の安楽を常に考えている・声掛けが大事だと思う・腰が痛い…・その他(コメントで教えてください)