さな
その他の科, 病棟
労基では2週間前になっていますが病院によっては、契約時に1ヶ月前など書かれている場合があります!
回答をもっと見る
演習で呼吸困難感がある患者さんの足浴を行うのですが、事前学習として援助目的・方法を調べることになりました。どのようなことに注意して足浴を行えば良いのか分かりません!助けてください😭 68歳肺炎で入院中。酸素療法×排泄などの労作後に呼吸困難感がある。 ADLトイレ食事1人でできる。清拭は労作にて呼吸困難感があり、1人で完了できないため介助を要する。入浴許可出ていない。四肢冷感・チアノーゼなし。
足浴実習看護学生
えんま
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
足浴すると血流は良くなりますよね。 血流がよくなると体内の酸素消費量はどうなりますか? もし長時間、足浴するとどんな影響があると思いますか? その辺を勉強してるといいのかなと思います☺️!!
回答をもっと見る
食事量が少ない方や認知機能が低下して、空腹を訴え続ける方をメインにご家族におやつを依頼することがあります。その時には本人が食べられる物をお伝えしています。制限食のある方も食べられるものを依頼しています。時には栄養士にも相談しています。所属長は制限がある方でもなんでも食べてOKみたいなスタンスです。「食べたくなるでしょ?制限、制限って縛り付けなくても」という感じです。病識が低い方にも食べたいもの売店で買ってきなという感じです。実際、入院した時よりも体重が増加した方や「師長がいいって言ったんだ」と大量に買ってくる方もいます。しかし、回リハなのでこまめに検査することもないです。悪くなってましたでは遅いと思うのですが…。入院中に少しでも以前の食生活から変えていかないといけないと思うのですが…。師長は状態が悪化したり、急激な体重増加など何かあれば、部屋持ちをしていた私たちに管理はどうなっていたのか詰め寄ってきます。おやつを許可している病棟さんはいますか?
回復期リハ病棟
monayumi
リハビリ科, 病棟
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
患者さんの疾患、血液データ、食事量、年齢から主治医と相談して ご飯は食べないけどお菓子は食べるって人は 食べなくて栄養状態悪くなるくらいなら 糖尿あってもまあお菓子食べていいよってなる患者さんもいますし、 塩分制限の方だったらさすがに心臓への負担も考慮して1日3個までなどと決めて対応してます。 大量買いやお菓子しか食べないことが続き、血液データが悪くなればまた主治医と相談出良いのではないかと思います。 ただどのくらい完食したか日々確認して記録は必要かなと思います。 私の病院では80-90歳すぎてて制限食必要な方は、もう好きな物食べさせてあげよ。っと許可してることが多いです。
回答をもっと見る
ECUMについて ECUMは除水のみを行う水を引いてるだけ 普通の透析は除水+血液をキレイにして返血しているということであってますか?
透析正看護師病棟
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
大まかにはあってると思います。等張性に水を引くのでHDやCHDFより血圧が下がりにくいです。 電解質やpHなどに問題がなく、単純にオーバーバランスで除水を行いたい、でも血圧が常に低いまたは透析の時毎回血圧が下がる,などの人がECUMをします。
回答をもっと見る
Spo2を測定する際患者さんにどのように説明したら良いのでしょうか?赤血球に含まれるヘモグロビンの何%に酸素が結合しているかを測ります。と言っても伝わらない場合もあると思うので、分かりやすく伝える方法について知りたいです。
カンゴトーク国試相談室バイタル看護技術
Yu
学生
ぴこまる
小児科, 一般病院
いざ説明するとなると難しいですよね笑 身体の中の酸素量を測りますねー! とか言ったりします!
回答をもっと見る
右半身麻痺の患者さんに対しどのようにオムツ交換や寝衣交換を行えば良いのでしょうか? (体位や注意点、手順など)
看護技術実習看護学生
Yu
学生
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
心不全で酸素マスク(5L)を装着している患者さんの寝衣交換はどのようにしたら良いのでしょうか。 体動時に呼吸困難があり、右側臥位になるとSPO2が一時的に低下する患者さんです。 また、寝衣交換を行うにあたっての観察項目についても教えて頂きたいです。
看護技術勉強病棟
Yu
学生
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして^^ 色んな方法があると思いますが、 まずは2名以上でケア。できるだけ素早くします! 普段どのようにして過ごしているかにもよりますが、座位で寝衣交換するのもいいかもしれません。心配であればSpO2付けたまま着替えてもいいと思います。 呼吸に関しては、呼吸回数、口唇色、四肢冷感や浮腫、作業前後の呼吸音など、他にもあると思いますので、色々調べてみてください。 頑張ってください♩
回答をもっと見る
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
とっても緊張しますよね^^ 目を見て、やる気を醸し出して(笑)元気に必要なことを伝えればいいんじゃないでしょうか? 「おはようございます。お忙しい中すみまけんが、御挨拶させてください!今日から◯日までお世話になります。よろしくお願いします!」 ここに一言、なにかやる気を感じさせられる言葉も付け加えるなど、、、。 状況があまり分からず、参考になるかわかりませんが、素直に伝えられたらいいですね!
回答をもっと見る
学生指導についてです。 3観踏まえて考え学生を導く指導者でありたいと、常日頃より考えています。しかし、学校側がそれを理解せず平等に丸投げしてきたケースありませんか?臨地実習の意味があまりわかってない学校もあるのかと、つい最近聞いた話で驚いたので、、 皆さんの部署に来られる学校の教員はどうでしょうか?教えて下さい。
指導実習正看護師
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
以前の職場で、学生指導をしていました。 時代的なものもあるかもしれませんが‥ 明らかにレポートができていない、コミュニケーション能力なども劣っている子もどうにか合格させて欲しいと希望されました。 落とさないのが学校の方針らしいです。。 色々と学生に声をかけましたが、なかなか伝わらず、期間内に看護課程の展開もできなかったので指導側としては点数がつけられないと伝えたんですが‥ とりあえず国家資格の合格率を上げるのが目標で、実習にあまり重きを置いてない学校もあるのかなと思います。。
回答をもっと見る
みなさんの仕事中のおもしろエピソード教えてください! ちなみに私は寝たきりのおじいちゃんのオムツ交換に行ったら、そのおじいちゃんが布団をめくって「まぁ、休んでいけや」と言われました(笑)
正看護師病院病棟
ママナース1号
精神科, 訪問看護
雪
急性期, 一般病院
私は、よく受け持つ患者さんに名前を覚えて貰えて、その患者さんは他の看護師みんなの事を私の名前で呼んでいたのが一番面白かったです。
回答をもっと見る
学校の同期がいて食事会がありますか? 食事会の時に決まって病院自慢大会が始まります。 自分は、看護についての語りはいると思いますが、自慢までは必要ないかと考えていまして聞き流しています。皆さんはどうですか?
同期正看護師病院
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
私も同窓会を数年前まで主催しておりました。 まだお若いんですかね? まだお仕事を始めてそこまで経ってないのであれば看護についてというより、自分の病院のことになるんでしょうかね。ひろちょさんの方が大人なんですよ。 年齢を重ねると自分自身のことや家庭のことに自然とシフトしていくと思います。その分参加できる人も減っていきますが。若気の至りかなと思いながら静観しましょう。
回答をもっと見る
病棟勤務です。回復期リハビリテーション病棟です。他の病院からリハ目的で入院する患者さんの到着から病棟に上がるまでの一連の流れを病棟看護師が行なっています。お出迎えから、入院時検査、記録など…。他のところも同じでしょうか?今まで外来の方がやっていてくれたことを、病棟で全てやるとなってから負担が多くなりました。正直入院担当になりたくないと思うほどです…。外来の師長が少しでも違うことをしたり、機嫌が悪いと攻撃してくるので…。
回復期リハ外来
monayumi
リハビリ科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
私もカイリハで、全てやっています。 前の病院は、病棟勤務でしたが救急外来、検査回したり、カテに入ってそれから入院とっていましたよ。この仕事は楽なことが全く無いので疲れます。頑張りましょう。
回答をもっと見る
みなさん副業ってされてますか? 副業をしておられる方がいれば、 具体的に何をしておられるのか、 1日の稼働時間やいつしているのかを 教えられる範囲で結構ですので、 教えていただけると嬉しいです。
副業給料病棟
kei
小児科, リーダー
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 私はクラウドワークスというので時々収入を得ています。文章力が壊滅的なのでwebライターには向いておらず、、もしPCを持っていたり文章力が並ほどあるようでしたらおすすめです。あとはポイ活ぐらいでしょうか笑
回答をもっと見る
点滴のサーフロー留置失敗して落ち込むことがあるんですが、他の人に頼んだりするのも申し訳ないし、そんな自分に落ち込むんですが… 気持ち切り替えていきたいのですが、中々切り替えできません。。。 みなさんの気持ちの切り替え方、考え方教えてください😢
サーフロ点滴メンタル
ポンコツナス。
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
手技がうまくできなかったり、、落ち込んでしまうことありますよね😢気にしすぎてしまうと、次もまた緊張して上手くできなくなってしまったりしますし、、 わたしは同じ失敗をしないようにきちんと振り返りをして、次は大丈夫!!と思うようにしていました。 自分一人でずっと抱えてしまうよりは、人に話すのもいいかな?と思います。落ち込んだ時は、学校の同期など共感してもらえる友人に話しています😌
回答をもっと見る
受け持ち患者さんが亡くなりました。亡くなる前に医師から余命宣告もされていて覚悟はしていました。 もっと何かしてあげられたことはないか、もっと注意深く観察していたら早くに気づいて手遅れにならなかったのではないか、悔やまれます。 亡くなる患者さんを看ているといつも思います。
受け持ちやりがいモチベーション
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 自分の受け持ちの時に亡くなると落ち込みますよね、、 私が初めて受け持ち患者が亡くなった時、落ち込んでいたら先輩に「あなたに看取ってもらいたかったから受け持ちの時待ってたんじゃない?あなたは選ばれたんだからこの死を無駄にせず次からはどうしたらいいかを考えてあげて」と言われました。人間どれだけしてあげても、もっと~出来たんじゃないか、もっと~してあげれたんじゃないか。と思うものだと思います。#5さんがもっとこうしてあげれば、、って悔やんでるそのことが、受け持ち患者や家族さんはいい看護師さんに看取ってもらえて良かったなぁ、って思うと思いますよ✨
回答をもっと見る
わたしは大学卒業後NICUに就職し、今は転職して美容皮膚科で働いています。 これまで一般的な採血、ルート確保などの手技を経験する機会がほぼなく自信もありません。 この先どれくらい今の仕事を続けるか迷っているのですが、わたしのように看護技術は学生時代で止まっているような看護師でも一般的な成人病棟に勤務することは可能でしょうか? 同じ経験のある方、そうでない方でもご助言いただけたら嬉しいです🙏
クリニック転職正看護師
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です! 可能だと思います。ただ病院側でどういった看護師が必要なのか次第では、面接で落とされる可能性もあるかもしれないです。大学病院とか、総合病院などはもしかしたらそうかもしれないですね😅ゆっくり手技確立したいのであれば、慢性期などが宜しいのかなと思います!るるさんが、どういった看護観をもってるのかわからないですが頑張ってください!
回答をもっと見る
救急外来や急性期興味あるのですが、慢性期病棟から転職すると使えないイメージだったり、嫌なイメージありますか?看護師5年目です
救急外来慢性期急性期
しょーと
一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは個人が思うことなので、わかりません。 わたしは使えないとか思わず、順応できるかそうじゃないかを、ひと月は見たいですね。 慢性期だからつかえないとか、偏見を持ちがちですが、そーゆー偏見は無くしていきたいですね。
回答をもっと見る
大学保健室で働いているもしくは働いていた方いらっしゃいますか? 転職に向けていろんな職場での働き方を知りたいとおもっていろんな職場の情報収集しているので参考に教えていただきたいです。
情報収集転職正看護師
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
働いていましたよー! とっても楽しかったです☺️
回答をもっと見る
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
施設看護師さんなど教えてください。 入浴剤はどんなものを使用されていますか? 個人的にプレゼントできるのでしようと思います。どんなものがよいか。。ミノんとかいろいろありますが迷います
施設ママナース病棟
るな
その他の科, 老健施設
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
入浴剤を施設利用者の方が使うための個人的にプレゼントってことですよね? バブとかはよく使ってましたけど、ミノンの入浴剤もいいですね。
回答をもっと見る
現在、一般病棟で看護師2年目です。 正直自分には病棟勤務は楽しくないし向いてない、自分にはできる気がしないという気持ちと、クリニックで働きたいという気持ちもあり転職を考えています。 ですが、まだ2年目でありなんの経験ないままで辞めていいのか、、美容などのクリニックに行ったとしてもノルマなどもあると聞いており、それが自分にできるのだろうかと色々と悩んでいます。 実際にクリニックでの仕事内容ははどうなのかすごく気になります。 またこのままの経験年数で転職するのはよくないでしょうか。
クリニック転職病院
ちろる
内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟
かすみ
産科・婦人科, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 とても悩む時期だと思います。 どこに転職するかにもよると思います^ ^ 転職の活動を始めるのはいいことだと思いますよ。 ちろるさんにあった道を選べると良いですね!
回答をもっと見る
助産師4年目です転職して4ヶ月経ちましたが、慣れないことも多く仕事が遅く悩んでいます。今日も信じられないようなミスをしてしまいました。もう4年目なのに情けない...。転職した経験のある方、職場に慣れるために、ミスをなくすためにしたことは何かありますか? もっと成長したいし頑張りたいのですが、出来なさすぎてへこんでいます...。
4年目産婦人科病棟
leona
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
慣れない環境で難しいかもしれませんが周囲のスタッフとのコミュニケーションを密にとって、 ・分からないことはそのままにせずすぐ解決させる ・その病院のマニュアルを把握する ・声出し確認 ・ダブルチェック は意識しました! 助産師10年目の方に出産後思いっきりインシデント起こされましたが…慣れててもミスしてしまうことはあります!! 忙しい時ほど1つ1つの確認徹底が大切になると思うので、頑張って下さい✨
回答をもっと見る
助産師3年目として、どの程度仕事が出来ていればいいのかわからない。分娩件数は多くない総合病院、褥婦受け持ちは多かったけれど、何を基準に自分のキャリアを見つめ直せばいいのかわからない〜(^-^)かと言ってそんなに向上心もない下っ端助産師です。
辞めたい人間関係転職
おはぎ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 外来, 助産師
ポーラーベア
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 一般病院, 看護多機能, 助産師
3年目、一番目が離れながらも出来ることが増えて一番楽しい時期なのではないでしょうか。いかに今日上手く仕事回せたなぁ、患者さんといい関わりができたなぁ、と自分でどんどんケア度あげてた気がします。それはそれは楽しかったですね😌
回答をもっと見る
バロー
リハビリ科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 新しい職場は、緊張しますよね。不安も強いと思います。今までやってきたことと、新しいところでのやり方を覚えたら大丈夫だと思いますよ。 がんばれー。
回答をもっと見る
子どもが2人産まれ、サポートできる人もいないため共働きでの正社員は難しいとなりました。 旦那、もしくは私が仕事を辞め、パートと子どものフォローをしていこうとなっています。 私は看護師を正社員で続けてキャリアを今の職場で積んでいきたいのですが、旦那は私に仕事を辞めてパートと子育てをして欲しいと思っています。 私は旦那にその反対を思っています。 何度も話し合いをしていますがその方向性が変わりません。 子どもに寂しいと感じさせたくなく、また看護師のキャリアも積んでいきたいと思っている方、思っていた方はどのようにされているのかお聞きしたいです。
ママナース正看護師病棟
たいひび
消化器内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
わたしは国立病院機構9年勤務でこどもが3人います。 我が家も頼れる人がいなくて夫と2人でなんとかやってきました。 でもそれができたのもこどもが2人までで、夜勤など夫1人でこども3人をみて、何か緊急事態があればもう終わりだね。と言いながらやり過ごしていましたが、限界になり今月いっぱいでわたしが退職します。 こどもとの時間を私が取りたいと思ったので、夫とどちらが辞めるかと言う話にはならなかったのですが、たいひびさんはキャリアも積みたいとのことで旦那さんとの話し合いが平行線なのですね。 私自身、たいひびさんよりはキャリアを積みたい気持ちが弱いのかもしれませんが看護師の経験を捨てたいとは思えず、せっかくパートになるのだからちがう分野の仕事で幅を広げようと思い、訪問看護に行ってみようと思います。 個人的な意見ですみません。 たいひびさんと旦那さん、お子さんにとって良い結論となるのを祈ってます。
回答をもっと見る
病棟からクリニックへ転職を考えています。 気になっていたクリニックを調べた際にクチコミが良くなくて… Googleのクチコミも参考に考えた方がいいと思いますか?
クリニック転職病棟
はれ
新人ナース, 回復期
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
こんにちは! 口コミも確かに気になりますが、外から見る中と実際の中は違うと思うのであまり気にしなくてもいいような、、、! それよりも自分が感じた雰囲気や働きやすさが大事な気がします!
回答をもっと見る
病棟勤務です。病棟で何かトラブルがあった時、師長へすぐ報告し指示を仰ぐことが普通だと思うのですが。それを言って何をして欲しいの?と言われることがあります。間違っているのですかね?
師長病棟
monayumi
リハビリ科, 病棟
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。 私もそんな風に言われたことがあります。 トラブルがあった時に、あなたならどう対処する?という隠れた意味があるのかなと思いました。リーダーというか、管理職というか、指示をする立場に主さんが向いているかどうかを判断されてるのかななんて思いました。
回答をもっと見る
血圧160以下コントロールしている患者で午前中血圧が160/115でした。午後に再検しようと思いましたが、転入やら訴えの多い患者やらで忘れてしまい、夜勤への申し送りの時に気づいてしまいました。夜勤の人に大丈夫ですよと言われましたが、その後に他のスタッフからなんで再検しなかったの、160以下コントロールなのわかってると言われました。わかってたけどできなかったのが心残りです。 あと、点滴も入ってなかったのですが、ご飯も食べてるからかなと勝手な思い込みな部分もあったのか、医師に確認を忘れてしまいました。また、血圧コントロールしてるため、血圧が逸脱した場合の点滴が入っていないため、その時の対応について確認すべきだったと後々になり気づきました。 もう、グダグダな気持ちでいっぱいです。 あと、今患者でトリロジーついてる方がいます。吸引や観察部分など明日見学させていただきたいと思ってました。先輩からトリロジー見てるのと聞かれ、夜勤どうしてるの、今までずっと先輩に見てもらってたのと言われました。平日に見る機会あったよねと言われました。確かに見る機会はあったのかもしれませんが、忙しさと話しかけづらさが混じりそれどころではなかったです。それはそれで自分ができてないので仕方ないですが。 反省点がいっぱいです。
メンタル病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
毎日反省しますよね。 まずは反省点をきちんと理解しているのが素晴らしいと思います。 何をすべきかわかっているなら、次は同じ間違えをしないよう行動するしかないと思います。 「わかっていたけど…」が多い気がします。 少なくとも先輩方に遠慮することはもうやめましょう。ろくなことにならないですよ。
回答をもっと見る
忙しかったり、次々とやることがあると、患者さんのことでも忘れてしまったり、いいやって思うことがあります。後回しにすると出来ないこととかでてきます。余裕がなくて困ってます。 また、医師によってですが、いちいちそんなこと報告しなくていいとか聞かないでと言われることもあるので少し聞くのが怖いです。アセスメントしたとしても、違っていたりとかインシデントになってしまったりしますよね。 割とメンタルボロボロなんですが。 これらってどうすればいいですか?
アセスメント正看護師病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
私の新人時代を思い出してしまいました😭 忙しいといくらフォローの先輩がついてくれていたとしても 余裕がなくなってしまいますよね。 (忙しくてフォローもなかったりして) もう慣れるまでは正直、開き直るしかなかったです💦 報告してなくて後々、なんで報告しなかったんだと言われると、 自分だけでなく患者さんも不利益になってしまうので 色々言われたとしても、すいませーんって 言って受け流すといいと思います。
回答をもっと見る
今季のボーナス手取り14万(勤続6年、管理職) リハビリ病院てどこもこんなにボーナス安いんですかね?働くのがアホらしくなってきます。
手取りボーナスメンタル
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
看護師になってからは長いけど病気や出産、育児で経験歴でいったらあまりないよって方いらっしゃっいますか?
退職新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
私自身はまだまだ5年ほどしか働いてないですので、参考になりませんが、私の職場には転職して来られる既卒さんも多いので、そういった方も多いです!🙆🏻♀️◎
回答をもっと見る
恥ずかしながら、看護協会をよく理解しておらず質問させていただきたいです 私は看護協会加入してるのですが、看護協会に入会していれば保険がついているものだと思ってました、、 調べてみたところ疑問に思ったのですが、別料金で加入が必要?なのでしょうか。もし追加料金がかかるなら看護協会を退会したいと思っているのですが、その場合同等な保険に安く他で加入することができるのでしょうか?? 看護協会以外で加入してらっしゃる方がいたら何を利用されているかも教えていただきたいです💦
看護協会保険正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
看護協会に入っていたら看護職賠償責任保険制度に申し込みをして、年間2,650円支払えばその保険制度を使えます。 協会に入っただけでは、保険に入った事にはなりません。 看護協会を辞めて、個人でこちらと同等の保証内容で保険料が2,650円/年のものがあればそちらを選ぶと良いと思います。 ネット検索できるので、ご自身でお調べになっても良いかと思います😌
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 転職から5ヶ月が経ちました。 昨日は夜勤でした。 二次救急病院で、昨日は二次救急の日なので普段3人夜勤ですが4人体制でした。 空床いくつかあり、緊急入院は2件きました。 そのうちの1人が私の受け持ち部屋でした。 右下腿蜂窩織炎にて入院となりましたが、大きな褥瘡、入院までの頻回嘔吐とあらゆる症状がありました。 既往に心房細動があり、リクシアナ内服しています。 施設から来た方で、意思疎通は簡単な単語レベルでしか難しいです。 20時頃きましたが、39度台の発熱があるくらいで至って普通、意思疎通も可能でした。 クーリングにより解熱し、解熱剤投与の指示範囲外の38.3度だったので、クーリングを継続していました。 22時頃訪室すると、ウプウプしており吐き気があるようでした。上手く吐けず飲み込んでいるような印象を受け、吸引しましたが痰しか引けず。 ひとまず横向きにしっかり変えました。 0時頃オムツ交換にて訪室。左下腿付近が紫色に変色していました。 来た時にはなかったので、当直研修医に報告し診察を依頼しました。 DVTかなと思い足背触れてみましたが、しっかり触れます。 しばらくして診察してもらいましたが、病棟に上がる前からあったと言われました。 ですが、病棟に上がってからメンバー全員で全身状態を見ています。 確実に無かったです。 ですが、取り合ってもらえず広がるようなら報告をとしか言われませんでした。 そして、朝を迎え6時頃からレートが120台を上回るタキカルディアとなりました。 それまでは90台ベース。39度台の発熱があったときも90台でした。 頻呼吸もあり、SATの低下が見られたため酸素を開始しました。 脱水なども考えましたが、バランスにそこまでの開きは無く、それまでご飯を施設で食べていたので考えにくいです。 バイタルの異常だけでなく、下肢の色調変化もあり、心疾患を持っているため嫌な気持ちになり、再度当直研修医に報告し診察を依頼しました。 診察してもらいましたが、呼吸音を聴き、痰が溜まっているから吸引をするようにとのこと。 足のことも再度伝えましたが、主科は皮膚科なので皮膚科医に診てもらうようにと言われました。 採血だけ取るようにと言われ、取りました。 そもそも当直皮膚科医がいなかったため、皮膚科医の判断無く入院となっています。 入院を判断した当直研修医に責任があると私は思います。 日勤でリーダーに報告し、主科を変えるように皮膚科医に報告するとのことで、私は帰宅しました。 今まで大学病院だったためか、このような対応は経験がなく、驚きました。 この対応どう思いますか? 更に腹が立ったのは日勤で来た師長から呼吸数が入力されていないこと、これは熱が原因では無いのでは?皮膚科じゃ無いよねと言われました。 そんなのこっちもわかってます。だから救急の当直研修医に2度も相談しました。 呼吸数は確かに入力していませんでしたが、ちゃんと測っていました。 何にも知らずに偉そうに言われ物凄く腹が立ちました。 ただの愚痴です。 読んでくださりありがとうございました。
夜勤病棟
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
やっすー
訪問看護, 慢性期
初めましてやっすーです。ものすごくお気持ち察しいたします。色々な可能性をアセスメントしてらっしゃるのがとてもわかりました。夜間の入院では、主科じゃないとわからないとかよく言われます。明日の朝までは待てと…
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)