コロナになってしまい有給を4日消費され、もう全てなくなってしまいました…7月まで0です。前の病院では特別休暇扱いになり有給を勝手に使用されることはありませんでした。これが普通なんでしょうか、調べてみても分かりませんでした。
有給コロナ転職
Y
病棟
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、それは大変でしたね。私は訪問看護なのですが、同じく有給消化になってしまいました。コロナが5類になったから、という理由です。大きな病院だと特別休暇みたいですね。
回答をもっと見る
認定やNPをとった方いますでしょうか? やれる幅が広がると思いますが、実際撮ってみての感想を聞きたいです。とても興味があるので。
転職正看護師病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの大学は、NPがゴロゴロしてます。 看護より医療、医者って感じで、看護したい方には向かないかなとは思いました。 看護ならNPより特定行為かなって
回答をもっと見る
挨拶してるのに風悪い返事の仕方、時々は聞こえないふりしてんのかシカトされ… 何なのかしら。 人の悪口は日常茶飯事。文句言ってたくせに本人が来ると何事もなかったように振る舞ってるのが怖い。
人間関係ストレス正看護師
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
muu
内科, ママナース
お疲れ様です。あまりにも似たような経験をしたことがあるのでコメントしてしまいました。 わかります!!悪口いったって何になるのかな?と思うこと多々あります。 なんなんでしょうね。
回答をもっと見る
調べても出てこなかったのですがグレー尿ってなんですか? 私の聞き間違いかもしれませんが、先輩方が患者さんの尿の話をしている時にグレー尿という単語が聞こえたので何か知りたいです。そういう言い方をする事はありますか?
勉強正看護師病院
ちょこ
病棟
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
グレーの色の尿が出ることがあります。灰色、尿と調べると出てくると思いますよ。ICUだと薬剤の影響で灰色の尿が出てるのをみたことがあります。
回答をもっと見る
美容クリニックで、レーザーなどの施術されている方、 仕事内容、病棟とちがいどうですか❓
美容クリニッククリニック病棟
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
美容皮膚科で働いています! 脱毛やシミ取りのレーザー治療など幅広く行なっております。 病棟とは全く違う仕事内容ですし、患者さんとの関わり方も全く違いますがとても楽しい仕事です☺️
回答をもっと見る
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
様々な薬剤を投与するために静脈ルートを何本も刺すよりCVで管理した方が確実だからでしょうか? その方は血管が細いですか? 中心静脈圧の測定やカテコラミンの投与を行う場合はCV留置することが私の部署では多いです!
回答をもっと見る
子どもや自分の発熱や体調不良で突然のお休みを貰った時に、お礼の意味を込めて病棟にお菓子を買って行くと言う暗黙のルールがあります。 私は仕方のないことだし、お互い様だと思っているので買っていきません。 みなさんの部署にはそのような暗黙ルールはありますか?
病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
なすび
その他の科, ママナース, 介護施設
同じく看護休暇取得後のお詫びのお菓子、リフレッシュ休暇時のお土産、退職時の個別の贈り物(お局へは半強制)、育休産休中に病棟へ挨拶へ行くこと…前職場はありましたねー。なければ裏で文句言う人も…
回答をもっと見る
現在7ヶ月の子がおり、託児所に預けながら病棟で日勤常勤として働いております。新しいところに入職してまだ1ヶ月。初めての育児との両立で、現在家のことができておらず、体力的にとてもしんどいなと思っております。皆さんはどのように働いていますか?
入職ママナースストレス
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
日々お疲れ様です。 私は子供が1歳11ヶ月のときに復職し、時短で働いていましたが、それでも本当にきつかったです。 つくりおき.jpという宅配惣菜サービス、ドラム式洗濯機、食洗機があったからなんとか回ってましたが、家はぐちゃぐちゃでした。 なんなら3歳の今でもそうです…しんどいとは思いますが、頑張りましょう……
回答をもっと見る
年末年始の勤務が毎年のように付けられてしまいます。勤務希望で毎年休み取ってる人もいて、それが通るのもちょっと納得できないです。結婚して家族もいるのに……この時期になると不満というか、ちょっとモニョってしまいます……
結婚ストレス正看護師
erial
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
こんにちは。 その気持ちわかります!!! 私も今年は休み希望出さなかったら31日、1日と勤務でした。子供がいるから希望出さなくても休みにしてくれるかなーと思ったのですが甘かったみたいです。。。 思い切って休み希望出すべきでした!!!
回答をもっと見る
現在、地域包括ケア病棟で勤務してます。 時短勤務で15:30までなのですが、整形の手術があったり二次救急でベッドが空いてればバンバン救急車が来て入院になるので時間で帰れないことが多々あります。 しかし、9:30〜15:30の時短なのに常勤にしてくれていて、恵まれてはいると思うのですが、やっぱり時間で帰れないのは納得いかず…転職すべきかどうか悩んでおります。 みなさまのご意見聞けたらと思います。 ちなみに子供がいるのでお迎えの時間があって時短にしています。
ママナース子ども転職
ぴーちゃん
整形外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
何時に帰るんですか? すぎた時間は時間外手当もらえないなら、転職一択です。
回答をもっと見る
部署内に恋人がいて、その恋人には簡単な仕事しか割り振らないスタッフがいる。 憶測であるが今回もおそらくそうしたのだろう、たまたま皆が避けたがる役割が私に2個もついた。 その2つの役割のうちの1つが、毎日抜き差しの人のDIV 冬は特にみんな避けたがる、ベテランでも困難な時があるくらいだ。だがしかし! 一発で刺してやった!!漏れも無し!!!!!! そいつの真意は知らないが、やってやったぜ!という勝ち誇ったような気持ちになった。
ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
イジメ?って切れました。 病棟の身体抑制患者全員振られてる。 昨日見てない人も。 抑制してる人は2時間毎にチェック表書かないとならないのに。せめて昨日見た人に身体抑制患者つけてもらいたい。
病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 受け持ちの振り分けで、不公平だな。と思う時ありますよね。 危険行動ある人が重なった日には、本当に大変だと思います。 その日、新人さん出来ない人と一緒の勤務ではなかったですか?
回答をもっと見る
最近は個人情報など各施設で問題があると思います。 電子カルテ使用の施設で働く方。 自分と関係のない患者さん (他病棟や有名人など)、気になってカルテ開く事はありますか。
カルテ施設病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ないですよ。 見た履歴が残るので、、、 時にはパスワード設定して、 担当の人しか開けないようにすることもあります。
回答をもっと見る
子どもの風邪で休む電話。 すごく億劫です。 始業時間のどのくらい前に連絡入れていますか。
モチベーションママナース子ども
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
上司のくる時間と、始業の30分前
回答をもっと見る
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
びっくりですね。そういう方は見かけたことがありません。 忙しいなら医師と時間調整するべきだと思います。 他のお仕事は成り立っているのでしょうか?疑問です。
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
最近転職したステーションですが大体5件前後になります。曜日にもよりますが。
回答をもっと見る
私の病棟はシフトが出るのがすごく遅いです。 希望は5日締め切りで25日に勤務が出る予定なのですが、25日に出ることはほとんどなく28-29日になるのが普通です。 今は年末まで勤務がわかっているのですが、1/1からの勤務が現時点でわかっていない状態です。 これって普通なのでしょうか?
病棟
あーち
外科, 循環器科, 病棟, リーダー
さな
内科, クリニック
お疲れさまです。色んな職場経験しましたが、年末年始は通常より早めに出してくれるのが多かったので大分遅いと思います。 年末年始の予定が立てられなくて困っちゃいますよね…
回答をもっと見る
旦那のワイシャツのアイロン、靴磨きは妻のすることなんですか?仕事着だしその手入れって仕事の一環だと私は捉えてて。 やりたくなくて、旦那に私はあなたのお母さんじゃないと言ったら普段やらないくせにと怒られました涙 私がやるべきことなんでしょうか?私も正社員で働いてて疲れているのでお互いやれることはやるが基本だと思ってました。みなさんはどうですか?
旦那正看護師病棟
み
リハビリ科, 病棟
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
いい大人なんだから自分のことは自分でやってほしいですよね!!そういった仕事は妻がやるべき、という考え方はかなり時代錯誤だと思います。専業主婦だったからこそのものなので、正社員で働いているなら家のことは分担して自分のことは自分でやるのが一般的ではないでしょうか、、 それがイヤなら旦那さまにはご自身でノーアイロンのシャツを購入していただきたいですね😂😂
回答をもっと見る
愚痴も混ざってます。病棟看護師をしています。同じ病棟で働いてる助手さんがいるんですが、患者さんが亡くなりそうになった時にはその助手さんは吐気がきて「悪い気が来てる」と言ったり、状態が悪化しそうだと相談していると「そういうのは言霊だよ、話してるからそうなるんだよ」って言ってきます。私は、状態が悪いのは実際のことだし気持ちとか、そういうことじゃないと私は思うんです。スピリチュアル的な話題に持っていかれるのが苦手なのですがどうすればいいでしょうか。
看護助手メンタル人間関係
にこ
内科, 小児科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
そんなことを言う人もいるんですね(・・;) なんか言霊的なのはなんとなく言うことありますけど、正直こちらもそんなにガチで言うことはないですし、ネガティブな時にそんな言葉使われても誰も得しないですよね。嫌味かなって思っちゃいます。 助手の方がどれだけ医学的な知識をお持ちか知りませんが、なぜ危ない状態かということをアセスメントの面からその人に淡々と言ってみたことはありますか? いやそう言うのじゃなくてですねほにゃららだからこういう報告になってるんだと。
回答をもっと見る
適応障害で焦燥感が数日続いてます。夢の中でも泣いてました。経験ある方、どう過ごしてましたか? 来週、診断書の延長を提出するのと今後の事を話すとの事で上司と面談があるため、憂鬱になっているせいだと思います。 あと1ヶ月半延長して産休、育休に入りたいと思ってますが、まだ転職して5ヶ月でちょくちょく休んだりして実質3ヶ月しか働いてません。 辞めたいけど経済的不安があるので、今辞めてくれないかとか言われないか心配です😭 そんなの考えたり、気が滅入ってしまってます。
人間関係転職ストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
もこ
消化器内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 終末期
そう思ってしまう気持ちものすごくわかりますよ! でも、1番は自分自身がこれからどうしていきたいかっていうところが重要になってくると思うので、自分の思い、気持ちを大事にしてください!
回答をもっと見る
1年半、急性期病棟に勤めて現在休職中です。 急性期のスピード感についていけず転職を考えています。今の病院を辞める事に少し未練もあるのですが、戻ってもまた体調を崩し休職する事になりそうだなぁと思っています。 回復期リハビリテーション病棟でじっくり患者さんと関われる環境の方が自分には向いているのではないかと感じ回復期病棟へ転職予定ですが、回復期は医療行為は全くないのでしょうか?経験が浅い状態で回復期に行って良いのかと不安もあります。 回復期だと数年後に結婚等の事情で施設やクリニックに行きたくなった際に技術がないなどのデメリットがあり転職したくてもできないのではないかと思ってしまいます。 頑張って急性期病棟に戻り続けるべきなのでしょうか? 色々悩んでずっとモヤモヤしています。どなたかアドバイスしていただけると嬉しいです。。
回復期転職正看護師
ちょこ
病棟
スヌー
一般病院
回復期?包括病棟ですか? 正直私には苦痛でした。急性の様なバタバタはないのでゆっくり患者さんと向き合えますが、達成感みたいなものはなかったです。ゆっくり働きたいならお勧めですが…
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
CVから何を投与するかによると思います。鎮痛剤や鎮静剤の場合は延命ではなく緩和だと思います。
回答をもっと見る
質問です。癒着性腸閉塞で嘔吐ありイレウス管挿入中の患者で現在排液は600mlほどで準夜帯のうちで満杯になるので排液を捨てなければいけないのですが、ボトルごと交換するのでしょうか?それともクランプして排液を捨ててまたその使用していたボトルを使えばいいのでしょうか。
嘔吐正看護師病棟
miyu
外科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ディスポだからボトルごと交換。捨てる方のキャップにテープあるからそれを切ってキャップを開けて排液を捨てる。 消化器モードだから、ルート内に排液なかったらわざわざクランプしなくてもささっと変えればOK。 新しいボトルにするときにワッサー忘れないようにね。
回答をもっと見る
優しい先輩になりたい、世間で言うお局にはなりたくない。かなり気をつけてる、自分がされたら嫌なことは絶対しないようにしている。 だけど、いくら優しくしたってめちゃくちゃなことされたら やり方を説明したのにそれを無視して独自の方法でやってたり、みんなが教えたことを1ミリもメモせず何度も間違えたり、いろんな先輩達が何回も手技できるか確認したのにできると言い張ったのに全くできてなかったり どうしてもイライラしてしまったり、疲れたりする。 なぜその様な言動をとるのかが本当に理解できない。 それでもキツく当たることは違うと思うからできる限り優しく対応する。対応するたびに自分の心にモヤが溜まっていく気がする。
病棟
たまご
精神科, 病棟
かしご
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 脳神経外科, 保育園・学校
こんばんは♪ そうですね、私もお局にはなりたいとは思いません。「○○さんって、ちゃんと見ててくれて、指導してくれるよねー」みたいな印象になりたいなと思います。 たまごさんの指導してる後輩さんは、ちょっと手厳しいですね… 書いてある話だけ見ても、イライラしたり疲れるのは仕方ないですよ。。最近、多いタイプの後輩ですね。もし、その子が頑張ろう、伸びようと思うなら、素直に取り入れるしメモもとるし、間違えない方法はとるはずです。なぜ?とわたしも思ってしまいます。 一度、ゆっくり後輩の話を聞くと少し解決の糸口が見えるかも?ですが… たまごさんや、先輩方はなーんにも悪くないと思うので、考えすぎないでくださいね!気になるとは思いますし、何かあってからでは遅いのですが、距離をとることも必要だと思いますよ。 明日からも、ぼちぼち頑張りましょう!
回答をもっと見る
降圧薬に関してです。 ジルチアゼム➕ペルジピンの混注で血圧コントロールしてる方です。 ジルチアゼムはペルジピンよりも強い降圧薬になりますか? また、ジルチアゼム➕ペルジピンで30ml/Hで血圧140以下コントロールでした。1時間ごとに再検して下げて行きましたが、30分ごととかに血圧測定してどんどん降圧薬を下げていくべきですか?
勉強正看護師病棟
シフォン
消化器内科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
ICUで勤務している看護師です。 ジルチアゼムは降圧効果は低いとされている薬です。基本的に狭心症など冠動脈を広げたいときに使います。降圧効果も期待はできます。 血圧低下が著しい場合は30分ごとなど細かくした方が良いと思いますが、安定しているのであれば1時間ごとでも良いと思います。何のためにその薬を使っていて、血圧コントロールは何のためにしているのか考えてみるといいかもしれません😊
回答をもっと見る
現在看護学生1年生です。 心電図モニターのアラーム音について、聴き比べる動画や文献が無かったので質問致します。 「ピーポー、ピーポー」 というアラーム音は、 ・Spo2低下 ・呼吸、血圧の閾値外 ・徐脈 「ピリリリリ!」 というアラーム音は、 ・心停止 ・心室細動など緊急性を要する状態 と認識しています。 質問は2点。 ・波形を見るのは前提として、アラームの種類にはそれぞれどのような意味合いがあり、気を付けたり観察すれば良いのでしょうか。 ・「ピーポー、ピーポー」「ピリリリリ!」と鳴る心電図はメーカーによって違うかもしれませんが、何というメーカーの物が代表的でしょうか。 調べても出て来なかったので、ご回答よろしくお願い致します。
実習看護学生勉強
みね
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
心電図そのもののメーカーはあまりわかりませんけど、ベッドサイドのモニタリングに使われるモニタリングの機器には、日本光電、フィリップス、フクダ、エーアンドデイ、など様々なメーカーがありますねー。 とりあえずアラームなったら、何のアラームかアセスメントすれば良いと思います
回答をもっと見る
後輩が先輩の返事に対して、了解ですや了解しましたと答えるのが気になっているのですが、細かいところまで気にしすぎでしょうか?自分よりも上の先輩に対してそう話しているのを横で聞いていて、いつも気になってしまいます。。
後輩先輩病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
わかります! なるほどですね!とかもすごく気になります‥ 気になる人はいると思いますが、全く気にしないと言う人もいますよね。 本人が気づくまで変わることないなと思って、人のことだと割り切るようにしています。。
回答をもっと見る
看護師を続けている方、やめない理由はありますか? バイトはいくつかやりましたが、正規では看護師としてしか働いたことがありません。 みなさん看護師として働くのは大変だと思いますが、なんで頑張れているんだろうと思いました…
モチベーションメンタルストレス
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 私もなんで看護師続けてるんだろ。と思います。 正直、もうこの経験年数から、新しい業界に飛び込む勇気がありません。 また、その気力もなし。 子どももいて、安定している看護職から離れることが考えられません。 頑張るっというより、仕方なく働いている気がします。 意欲持って働いている人たち、輝いて見えます。
回答をもっと見る
面談の時に必ず、「どのくらいまで頑張れそう?」「どのくらいまで続けれそう?」「ぶっちゃけ何年いる予定?」と聞かれる事があります。初めての就職先の病院だったので、離職率が高い看護師あるあるの質問だと思ってました。この質問をされると「またこの質問かはいはい」ぐらいに思ってました。ある時看護師の職についてない家族にこういう事面談で聞かれるよーとぽろっと漏らしたところ「それ、早くやめて欲しいって思ってんじゃないの」「退職促されてるよ」と言われました。 この質問は看護師あるあるではないです?私は、辞めろと促されてるのでしょうか。
あるある正看護師病院
ブラックバス
急性期, 病棟, 慢性期
かのん
循環器科, 離職中
そう言う捉え方は考えたことなかったです‥ 人それぞれライフプランはあるだろうし、急に辞められたら困るから、聞かれてるんだと思ってました。 プライベートなことはストレートに聞きにくいからちょっと濁して聞いてるんだと思ってました。
回答をもっと見る
現在3年目の看護師です。 これまで新卒から1年9ヶ月ほど大学病院で勤務し 忙しさと自分のついていけなさから転職を決意し、 今年の3月から慢性期療養病棟で勤務しています。元々慢性期も経験したいというこで慢性期に行きましたが、やはり急性期よりは手技も少なく学べることも少ないと感じております。できることも増えや学びもありましたが、今後の看護師としてのキャリアを考えた際にこのままで良いのだろうかと悩んでおります。 元々美容に行こうと思っていましたが将来のことを考え病棟の転職に変更し現在は今後のキャリアについて迷っている感じです。 もし転職をするのであればあと2.3年は急性期でまた学ぼうと思いますが、1年9ヶ月と1年の経歴で且つ、急性期の転職は厳しいでしょうか? 結果的に転職を繰り返してしまうことになりそうで情けないです。 同じような経歴の方がいれば相談に乗っていただけると幸いです。
慢性期3年目急性期
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
4年目から美容クリニックで働いています! 美容クリニックに転職しても、病棟のほうがよかったと戻る人も結構います。一度美容クリニックに就職しても病棟に戻ることが難しくなったりはあまりしないような印象です。 美容はどちらかというと若いほうが採用されやすかったりもするので、キャリアをとるか、今やりたいことをとるかも考えてみてもいいかもしれません😌 見当違いの回答であればすみません💦
回答をもっと見る
医者への報告すべき内容とそうでない内容にいつも悩んでいます。 以下の場合はすぐに報告すべきだったでしょうか? 土日で主治医がいない時、入浴後にレベル低下・血圧低下がありました。 ベッドに戻してすぐにレベルが戻り、血圧も100台で経過していましたが、この場合、外線で主治医へ報告し何か指示を仰ぐ必要があるのでしょうか? その後も普段通りの状態に戻っていて、記録には一連の流れ書いています。
医者リーダー一般病棟
てんねんぷりん
内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
一般病棟8年、ICU10年経験してきましたが、土日の報告はすごく迷うのよくわかります。 一時的なレベル低下で、明らかな原因(入浴による)などだとなおさらですよね。 当直医などがいれば迷わず報告して良いと思いますが… 過去に入浴時のレベル低下、血圧低下で、完全房室ブロックが原因だった事例なども経験したので、私だったら迷っても一報報告すると思います。 報告せずに何かあるよりはいいので…!
回答をもっと見る
9月から療養病院で働き始めました。去年新卒で4ヶ月ほどで大学病院をやめているので実際は新卒のようなものです。今は日勤のみで基本土日祝日休みの勤務なのですが、疲れてしまい勉強ができません💦三連休をもらいましたが毎日勉強はできませんでした。皆さんは1日何時間勉強してますか?
勉強新人転職
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
a22y
小児科, 離職中, リーダー, 大学病院
こんばんは。 私は以前看護師として勤務していた時は、日勤の日は30分、夜勤の日は1時間を目標に勉強していました。 といっても、眠気に負けてしまうことがほとんどでしたので、次の勤務までに復習しなければならないことを優先して行い、続けられそうであれば目標の時間まで勉強を続けるという感じでした。 お役に立てれば嬉しいです。
回答をもっと見る
表皮剥離に、ワセリン+オプサイトで保護って、どうですか? 現在、病院から施設に転職しました。 病院の時は表皮剥離などはワセリン+エスアイエイドが主流でしたが、施設にはエスアイエイドなどなく、オプサイト保護が主流のようです。 ワセリンつけると剥がれやすいし、毎日洗いたい傷のうちはフィルムよりガーゼの方が…とか、思ってますが、どうですか?
施設転職病院
えまる
内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
施設ってオプサイトとか好きですよね。施設から入院した患者がオプサイトなど貼ってあると「こんなんで治るかっ」っていつも思います。 オプサイトは意味ないので、むしろオプサイト貼るくらいならオープンのがまだマシです。できるならガーゼがベストだと思います。
回答をもっと見る
・こだわりありません・毛穴引き締め効果・シミ修正や美白効果・保湿効果・できもの修復効果・香りやテクスチャーなど癒し効果・その他(コメントで教えて下さい)