🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
意思疎通が図れているという言葉になるかと思います。医療用語かと言うと自信はありませんが、SOAPを書く際は会話ができると言う言葉よりもこちらを使っています。
回答をもっと見る
はじめての質問します☺︎ 訪問看護されている方どのような事されますか❓ 今まで外来、病棟勤務あり。訪問看護どうなのかな…と思う事が増えてきました。 3人の子供がいるので大変だと思うのですが楽しく仕事したくて…。
外来訪問看護子ども
♡みー♡
病棟, 終末期
さらだ
精神科, 訪問看護
はじめまして。 現在訪問看護ステーションで勤務しています。利用者さんに提供する看護の内容でよろしいでしょうか? 直接的な看護で言うと、病棟とやること自体は大きな違いはありません。検温や処置、排泄援助や入浴援助などなど… ただ、病棟のように治療や看護をするために整えらているわけではないので、物品や環境はガラリと変わりました。家族支援も大事な看護だと思います。他の支援者との連携は頻繁に取ることになりますし、事業所によっては営業活動に行くこともあります😌 拙い文章ですみませんが参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在病棟看護師6年目でプリセプターをしています。プリセプティへの指導で悩んでいます。提出期限を守らないこと、残業が多すぎる点について上からも指摘されていてタイマーを使用するなどの工夫はしているのですがうまく行きません。 育休明けで時短勤務であり仕事の後にフィードバック等が行えないため業務内で時間をとって面談等しますがあまり響いていません。プリセプター経験のある方のアイデアをお借りしたいです。 特に時間管理の指導はありますでしょうか?
プリセプティプリセプター指導
ななみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はなこ
内科, リーダー
プリセプター業務お疲れ様です! 朝の時点で、タイムスケジュールの確認はされないのでしょうか? それを逐一(例えば30〜1時間置きに)、「◯◯業務は終わった?」「次は何をやるの?」と確認などをされていても出来ないのでしょうか…。 看護師の業務は朝決めたタイムスケジュール通りに動けない事は日常茶飯事ですから、新たに発生した業務があれば優先順位を考えられるよう誘導して教えるしかないのかなぁと思います…。自分で考えられるようになるまでは、しばらく誘導的に指導するのかないのかなぁと思います。 提出期限を守らないのは、正直論外で、私なら「なぜ守らないのか?」を聞いてしまいますね。 時短勤務でフィードバックの時間が取れない中でのご指導、大変かと思います。私なら師長なりなんなりに相談して、自分以外との面談も設けてもらって反応を伺う事もするかなぁ…と思いました。 育休明けで大変でしょうし、あまり抱え込まないようにしてくださいね!
回答をもっと見る
来年転職するんですが、先輩方からどこの病院に就職するのか聞かれます。答えたく無い場合なんて伝えるのがいいでしょう?
先輩転職ストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
意欲ない系
外科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私は4月に転職する予定です。まだ、師長さんとシフトが合わず伝えられていないですし、次の職場を聞かれても都道府県すら答える気はありません笑
回答をもっと見る
看護師4年目です まだまだ正直勉強不足が多いし勉強しなきゃとは思いますが全く本も読めていません。 学生時代買っていたプチナースがありますが、卒業されて皆さん取っているでしょうか? 殆ど読まないし売れないし破棄するか悩んでいます
勉強正看護師病棟
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ハル
リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院
4年目でしたら、プチナースの内容よりも、自分の仕事内容に合った雑誌の方が知識量としては合うのではないでしょうか。 ほとんど読まないからそのまま置いてある感じはとても共感できますが、少しパラパラ見てみて、現状に合っているかで判断したらいかがですか? そもそも情報が、古いことも考えられますしね。
回答をもっと見る
新しい職場での出来事です。 新卒一年目の前の職場では休職や復職、メンタルなど色々あって考え抜いた末転職する流れになりました。 今、新しい職場で2週間経とうとしています。 メンタル面や休職していた話は伝えていての転職でした。 しかし…まだ慣れてもいないのに異動を伝えられました。新しく出来る新棟へで他にも何名かいるのは知っていました。しかし私は入職したばかりだからない話だと思っていました。 少しずつ慣れて、休まないことが私にとっての目標だったのです。 もうまた不安でしかありません。やっと転職して慣れていこうという矢先…こんな事ってあるんでしょうか?
モチベーションメンタル人間関係
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
突然のことでとてもご不安ですよね。 病院としてはもしかしたら、他の病棟のベテランスタッフを引き抜くより、 新しい病棟めまっちゃさんを1から育てたいという意向があり、 異動が決まったのかもしれません。 お辛いところもあるかとは思いますが、新棟であればとてもきれいなのではないでしょうか? 私自身も、主人の地方転勤が決まり、 自分のキャリアを捨てて着いていくことになるので 本当にしんどいですが、なるべく向こうの楽しいことを考えるようにして 過ごしています。
回答をもっと見る
4月から6年目になります。 学生指導2年経験しています。 4月も引き続き学生指導者(サブリーダー)になりましたが、さらに2年目の指導者(リーダー)をすることになりました。 学生以外の指導を経験したことがなく、いきなり2年目の指導でしかもリーダーになり不安しかありません😭
指導人間関係ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。中堅さんなので、指導しつつ自分も成長する、といった意味で登竜門ですね(・_・; 精神的にも身体的にも大変だと思いますが、とてもいい勉強になると思うので頑張ってください!!!
回答をもっと見る
112回生の新人看護師1年目です。 私は5ヶ月ほどで療養病棟を辞め、現在は内科+美容皮膚科のクリニックで働いています。 人間関係か悪くないのですぐ辞めるつもりはないですが(3年程は働こうと考えています)、やはりやりがいをあまり感じることができず、病棟に戻るか美容クリニックの転職を考えています。 病棟経験はほとんどありませんが、また病棟に戻ることは難しいでしょうか?急性期希望です。 また、今のクリニックは美容皮膚科もありますが大手の美容クリニックほどの施術はないです。この状態で数年働いてから美容クリニックへの転職は難しいでしょうか?
急性期新人転職
ぱ
内科, 総合診療科, 新人ナース, クリニック
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
急性期の病院であればそこそこ大きいので、結構なスタッフ数必要だと思いますので採用してくれると思いますよ(前の職場がそうでした) それにまだお若いので大丈夫だと思います😊
回答をもっと見る
看護師としてスキルアップするならどんな資格を目指しますか?今、認定を取るか、特定行為研修を受けるか迷っています。他にもこんな資格取ると役立つよ!みたいな情報があったら教えて下さい。 あと差し支えない方は資格取得してどのくらい手当てが付いたか教えて頂きたいです。
手当病院病棟
はる
内科, 訪問看護
転職してから毎日毎日仕事が嫌です。 気づけば仕事嫌だ辞めようの堂々巡り。出勤の為に準備してる時辺りでいや、まだできるを繰り返して5ヶ月。 振り返ると5ヶ月しか経ってない?!嘘だろ、、。と 結婚したばかりで、今後妊娠出産も考え近場に転職しました。そして産休に入るつもりでいました。 数ヶ月我慢して産休に入るが理想なんですが耐えられない。考えが甘いのかもしれないけど。
病棟
み
リハビリ科, 病棟
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
私も転職してもうすぐ4ヶ月! もう次の転職準備してます!! 今履歴書作成中。 大丈夫です🙆♀️甘くないですよ、嫌なものは嫌。我慢して働く意味ってなに?て考えてみたら答えがすぐ出ると思います😊
回答をもっと見る
回復期で高齢で認知症のある方を担当しています。リハビリの効果で動けるようになってきたものの、そのせいで徘徊して大変です…こういう方のリハビリって果たして必要なんでしょうか…
回復期リハ病棟
ひより
リハビリ科, ママナース
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
安全を守らなければならない看護師側は本当に大変ですよね。 私も認知症の方が多い病院で働いています。じっとしていて欲しいと正直思う気持ちもあります。 でもリハビリが進み、どんどん動けるようになると、転院先が施設や病院ではなく、グループホームに行ける方もいます。認知や精神的な安定もPSがよくなると改善するので、どんどんリハビリを勧めています。 介護師さんやリハビリの先生も協力してみんなで、頑張っています。
回答をもっと見る
ivの際に使用する薬剤についての質問です! 強ミノ、プリンペラン、ジゴシン、へパフラッシュ、大塚生食、カルチコール、メイロン、マグネゾール、セルシン、アドレナリン の作用発現時間と作用持続時間を教えて頂きたいです!
薬剤勉強病棟
ゆき
超急性期, ICU
ほわ
外科, 一般病院
ネットでも薬剤辞典にも載っていると思いますが、薬の基本的情報であれば自分で調べた方が早いのでは...?正確な情報が知りたいのならなおさら。 そして、投与量や患者さんの肝機能などの要因で変動すると思います。
回答をもっと見る
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
19万から20万でした。
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 先日、手術の出しをしました。 病棟も異動して間もなく、不慣れな中で教わった通りにやったのですが、そこにいたわけでもない主任からあーでもない、こうでもないと嫌みったらしくやり方について言われました。 これってどうだっけと気づいたらチームスタッフに聞いて行なっていたので、それを言おうとすると、すごく不機嫌そうな顔。「は?何か文句あるのかてめえ」って顔で睨み付けてきて。 これ以外の業務内でも文句言ってくることあったけど、なんであんたの機嫌に合わせて行動しないといけないんだよっていうモヤモヤを抱きながら過ごしてます。 絶対この上司には従いたくないし、協力したくない。
オペ室モチベーションストレス
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
はふ
整形外科, 病棟
看護長と面談などあった時に伝えてみてはどうでしょうか?多分他のスタッフも思ってることは同じだと思いますよ。
回答をもっと見る
よく『Air入り浅い•弱い』って観察項目や記録でありますが、、、 何を基準に浅い、深いって判断してるんでしょうか? 検索してもあんまりしっくりくる答えがありませんでした。 個人的には『Air入りが弱い•浅い』って頻呼吸や普段毎日受け持ってて『何となく』や『雰囲気』みたいなところがある気がしました。 いちいち胸郭がどれくらい動いてるかなんて、定規で測定してる人なんていないですし、、、、 皆さんはどう思いますか? また、Air入り浅い•弱い は何で判断してるか教えてください。
記録内科急性期
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
おしげちゃん
循環器科, リーダー
これまでの経験値によるところもあるた思います。健康な人の音を聞いてみて比較してみてはいかがでしょうか?しっかり観察出来てる看護師さんや医者が浅いや弱いと判断している患者の聴取をしてみたらこういうことなのかということがわかるとおもいますよ。
回答をもっと見る
病棟の同期が4人いるのですが私1人だけ着いて行けていません。 夜勤の回数や受け持ち人数などにも差が出てきています。先輩たちも私が効率が悪く仕事を早く終わらせることが出来ないことは共有されており知っています。 自分なりに頑張ってはいるつもりなのですが、どうしてもうまくまわったり、仕事を早く片付けることができません。 情けなくてつらいです。看護師向いていないのかなと思います。退職を考えてしまうこともありますが頑張りたいという気持ちもあります。 みなさんは早く効率よく仕事を終わらせるために工夫していることや気をつけていることなどありますか?
同期新人正看護師
ちょこ
病棟
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
早く効率よくやれる人、うらやましいですよね。 色々方法はあるかと思いますが、その人により合う合わないもあると思うので、経験を積むうちに自分のやり方ができてくるのかな?という気もします。 私は朝が弱く、早く出勤して事前準備をしっかりできるタイプではありませんでしたので、準備をしっかりすることで早く終わらせるやり方は向いてなかったです。 ご参考になるかは分かりませんが、私がやっていたことは、なるべく今できることは多少努力してでも片付けてしまうこと、もし質問者さんの病院が電子カルテなら、巡視記録や共通のアセスメント項目(呼吸確認、点滴の残量確認等)は辞書登録して数値を入力するだけでいいようにしていました。 患者さんの安全が第一ですが、スピードが求められることもあり、大変ですよね。
回答をもっと見る
私は、現在病院で働いています。今後は派遣を繰り返すなどフリーランスで看護師をしようと考えています。 フリーランスで収入を得ている方で(扶養外の収入)はいらっしゃいましたらどのような働き方をしているか教えていただきたいです。
派遣正看護師病院
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
aya
その他の科, ママナース
おそらくフリーランスとして働いてます!あまり自覚がないのでフリーランスという言葉にピントときてないだけかもしれませんが…。派遣会社に登録し、今は2社で単発で働いています。デイサービス、特養、クリニック外来など様々でだいたい行く場所は決まってきます。直接雇用のお話も頂きますが、気分に合わせて好きな時に行けること、時給が高い、本日急募!というものだとさらに時給が高いなど今の生活に合っていて2年続けています。ぎりぎり扶養外って感じです。コロナ禍の時は保健所勤務もあり、その時は短期でした。学校の医務室もありました。子育てしながらなので、単発だと急な休みに対応できないのがデメリットですが、今のところ特に問題になってないので続けています!
回答をもっと見る
派遣単発夜勤バイトで、何度も入っている病院があります。 17時からの夜勤開始なので、だいたい16時50分くらいに病棟に着いて業務開始しています。(他の派遣さんもだいたいそれくらいです。) この前、思ったより早く着いてしまい、16時25分に病棟ついて、休憩室でのんびりしてんですが、、、 同じ夜勤の常勤の方に『もう来てたんですね。◯◯のチェックしてもらっていいですか?(業務)』と言われてしまいました。 私は『時間外なので、、、』とやんわり断りました。その後、特に何か関係性が悪くなるとか仕事しづらくなるとかは無かったです。 正直、たまたま早く着いただけで時間外の業務させられのはちょっと納得いかなかったです。何度も入っているので、正直他のスタッフさんとだいぶ顔見知りになっては来ているのは事実です。 皆さんならどうしますか?
単発派遣アルバイト
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
勤務始まったらしまーす。って言うと思いますが、言われたことないですね😱
回答をもっと見る
りらりら
その他の科, 派遣
その患者様は代謝生アシドーシスの状態になっていたとかですか? 自分も知りたいので、薬剤師かドクターに質問したら教えてくれるかと思います。
回答をもっと見る
看護師しながら副業してる方いますか? 副業してる方がいたらどんな副業をしてるか 教えてください!
副業正看護師病棟
しょこ
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
皆さんに質問です! 前の勤務先は膀胱留置カテーテルの交換、挿入は男女問わず看護師が行なっていました。 今の勤務先は男性患者のみ、医師が行なってくれています。 皆さんの勤務先はどうですか?
病院病棟
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼買
回答をもっと見る
今専門2年です。 自分の就きたい科がまだ決められないです。 私のやりたい看護として患者さんとの信頼関係を築き、一人一人とのコミュニケーションが多い看護がしたいです。ですが急性期に行って経験を積みたい、せっかちな性格であるといったことから、思いが両端にいます。 興味のある科は消化器に単純に興味あるかな(自分の胃腸が弱かったり内臓関連知りたかったり、、)と思っていたんですけど、実際この気持ちが本物かどうかもわかりません。循環器や小児、母性が嫌だということは明確にわかっています。 この段階なのにやっとやりたい、やりたくない看護が決まり始めていて就職決めなきゃいけない時期なのに困っています。先輩の方々はどうやって就職を決めたのでしょうか( т т )あと皆さんは職場から自宅まで何分くらいの通勤時間かも知りたいです…… 就職に重視する点としては職場の雰囲気、残業時間の給与がでること、教育体制のサポートが手厚いことです。
看護学生正看護師病棟
chi
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
個人病院、単科の病院に就職希望でない限りはまだ科までは決めなくてもいいのではないのでしょうか? まずは急性期等どんな病院に勤めたいかから探して、病院をみつけてはいかがでしょうか? 私は新人の時は総合病院の忙しい所で働いていたため、3交代の日勤→深夜の時は残業もあるため仮眠も1~2時間、日勤後は帰宅できず病院の仮眠室で仮眠して深夜に備えたこともありました。 忙しかったですが重症患者から色んな科の患者もみることができ、一番勉強になりました。 新人の時がこれから看護師として働いていくなかの市場の基盤を作っていく時期なので、忙しくても教育体制がしっかりしたら所を選ぶといいと思います。 私は総合病院を辞めた後は、夫の転勤のためあちこちと個人病院で転職しましたが、やはり総合病院での経験が一番役立っています。 いい職場がみつかるといいですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
AT(心房頻拍)の波形について載ってるテキストあれば教えて欲しいです。 どのテキストみても、フラッターとAfしかなくてこまってます、、、
勉強正看護師病院
みちこ
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こちらに載ってます
回答をもっと見る
指導中、先輩看護師に身体を触られることがすごく嫌です。 (即座に中断しないと患者に影響があることは仕方ないとおもっています。) なぜ、口より先に手が出るのでしょうか? 許可もなく触れることが、本当に許せません。 現状として看護師4年目で、最近訪問看護に転職しました。病棟時代から勝手に触れられる事が苦手でした。
4年目訪問看護ストレス
あ
その他の科, 訪問看護
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私もそういうタイプです。 無理やり予定を入れて早起きしています(´._.`)
回答をもっと見る
最近内科病棟に転職しました。 メインは消化器ですが、 高齢者も多く、心不全、肺炎、食欲不振や体動困難などの疾患も多いです。また、肺がん、胃がん、膵癌、胆管癌などのがん患者さんも多くケモも行っています。 また呼吸状態悪くなると呼吸器も使用したり、胸腔ドレーンなども使用します。 勉強をしたいのですが、参考になるような 参考書ってオススメないでしょうか? (以前救急にいたのでフワッとは疾患のこと分かるのですが、深い治療方法とかも載ってるといいなと思うのですが…)
参考書内科急性期
たまちゃん
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
夜勤あり、常勤です。 妊娠したら、どの時期まで夜勤は入ってましたか?
妊娠夜勤正看護師
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
3月中旬から産前休暇でしたが2月までは妊娠前と同じ回数の夜勤をしていました💧 でもベビーを守れるのは母だけなので無理はしないでください😭
回答をもっと見る
5-6年くらい同じの部署で働いて産休育休を取った方がいました。 育休明け復職後に同じ部署を希望したが、希望は通らず全く違う部署に配属される予定だそうで、辞めようと考えているそうです。 時短ではなくフル日勤勤務ですが、今の部署はママナースも沢山います。 復職後は元にいた部署や希望の部署に戻れないことはあるんでしょうか。 他の施設を知らないので、みなさんの施設の話聞かせてください。
一般病棟急性期転職
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
私は戻れませんでした!
回答をもっと見る
現在妊娠10週の看護師6年目です。精神科病棟に勤めており急性期で不穏な患者さんや暴れる患者さんも多く危険な場面も多い現場です。まだ安定期に入っておらず上司には妊娠の報告をしましたが他スタッフには報告出来ておらず体調的には大変なことが多いです。お子さんがいらっしゃる方はどのタイミングで他スタッフに報告しましたか?また、その報告の仕方はどのような形だったか知りたいです。
不穏妊娠精神科
ほしな
精神科, 病棟, リーダー
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
私は安定期に入る少し前くらいに師長から他のスタッフに伝えてもらいました。副師長には師長と同じタイミングで報告したのと、同期には伝えました。人によっては報告前に気づいてくれて気を遣ってもらった記憶があります。 精神科という特殊な環境もありますし、ほしなさんが早めに伝えたいのであれば師長に相談してもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
医学生の彼氏がいます。先がわからなくなりました。色々考えてたら別れなければならない気がしているので相談させてください。 なにかあると私の身体のことに親身に向き合ってくれたりするところが好きなところの一つです。しかし医者になったら相手の身体面が不安になる程仕事続きですし、家に帰ってこないですし、ワンオペになることを覚悟しなければなりません。育児や家事を一緒にしてくれる旦那さんが私の理想です…医者は医者で誰でもなれる仕事ではないですしかっこいいなと思っています。でも結婚を考えると違うのかなと思ってしまっています。しかも遠距離ですので結婚したら私が相手の県に行かなければなりません。私の実家から遠いです。育児を頼る人もいないんだと思うとやっていけるのかなお不安で…今の職場も辞めたくないですし…結婚したい年齢を逆算してたらもうずるずるとつきあえない年齢ということに気付きましたので考えてしまいます。
一般病棟子どもメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
八朔
呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診
私も結婚を期に地元を離れました。飛行機でないと帰れない距離です。親や兄弟と会えず、知り合いはおらず、夫は仕事で帰りが遅いので寂しいなと思う時はあります。しかし、優しい夫と一緒にいられることは安らぎでもあります。 ぱーさんの言う通りお付き合いの関係と結婚は違うと思います。結婚後の希望するライフスタイル像がはっきりとあるのであれば、悩みますよね。年齢を逆算するとさらに悩みますね。相手が学生さんであればなかなか結婚について話しにくいので難しいですね…。
回答をもっと見る
皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)
デイサービス転職正看護師
mame
内科, プリセプター, 外来
あい
その他の科, ママナース, 派遣
ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹
回答をもっと見る
循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。
1年目メンタル勉強
まほうちゃん
循環器科, 新人ナース
ぷみの
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊
回答をもっと見る
病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。
受け持ち2年目病棟
ひかり
整形外科, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。
回答をもっと見る
・0%✨誰とでも話せます・20%😊比較的、社交できます・40%🙋仕事中は話せます・60%😢共通の話題があれば…・80%💦特定の人以外はビビる・100%☠誰も近寄らないで…・その他(コメントで教えてください)
・枕を好みのものにしています😊・マットレスにこだわりが…✨・寝る前には食事を控えてます🍚・アロマなどを使っています!・パジャマをお気に入りに💗・その他(コメントで教えて下さい)
・週に1回メニューを自分で選択できる・行事でのゆかりの食事が出てくる・たまにメッセージカードが付いてくる・麺類やパンなどの選択が豊富・食事の場所をたまに変える・食事の提供はありません・その他(コメントで教えて下さい)