病棟」のお悩み相談(114ページ目)

「病棟」で新着のお悩み相談

3391-3420/12678件
看護・お仕事

認知症のある患者さんから、トイレに行きたいと頻回に言われます。その方は全介助で体格のある男性なので看護師1人での移乗はできません。終日オムツ失禁です。 夜勤でもトイレに行きたいと言われるのですが、マンパワー的にもトイレに連れて行くことはできません。ただ、「オムツにして下さい」とは自分の中であまり言いたいたくないので、何か良い返し方があれば教えてほしいです。

コミュニケーション病院病棟

とむ

内科, 外科, 病棟

103/13

もも

病棟, リーダー, 慢性期

1回連れていけば満足する人ならなんとか1回は連れていく…けど、それで納得できないのなら「ちょっとまってて」を多用して誤魔化すってなっちゃうかなー…

回答をもっと見る

看護・お仕事

育児などでブランクがありながら 大学病院や総合病院などへ転職された方いますか? 現在26歳です。 看護学生のときにDMATになりたいと思っていたのですがその時通っていた附属の国立病院への就職試験では圧迫面接を受け(家から遠いことを執拗に責められたり、どうせ奨学金を借りてるからここに就職しなきゃいけないだけでしょ、今年は大学から採用するから。って言い捨てられました) 国立病院へ就職することができず、落ちたことで当時教員からも母子家庭であなたがまともに育てられてないからよと言われ、実際母親に精神的虐待を受けていたため19歳のときに家出をして自分で学費を払いひとり暮らしを開始した頃だったこともあり、自暴自棄になり自分で就職先を探し個人の内科病院へ就職 内科の仕事に退屈さややりがいを感じず2年で退職し、現在は個人の急性期の外科病院で務めています。仕事のやりがいはあるのですが医者のセクハラ、パワハラ、かなりブラックな労働環境により妊娠中切迫になり早めの産休育休に入り現在1年ほど仕事してません。休んでる間に仲の良かった先輩も辞めているので戻る気も正直なくこのまま退職予定です。 夫は働かなくていいよ、専業主婦になりなと言ってくれてますが今後の働き方について考えながら自分は急性期が好きなので今更だけど大学病院や大きな総合病院の採用試験を受けてみるのはどうなのかと思いました。 しかし一般教養試験などに自信がないため(高校卒業まで全く勉強せず看護師の勉強だけ真剣に取り組んできたため)今から勉強しながら子育てをして、1ー3年後くらいに受けてみようかと考えつつ、良い経歴があるわけでもないし、個人病院でしか経験もない自分、そして育児によるブランクがあるため不安が大きいです。 ブランクを経て、大きな病院に就職した方などいましたらご意見聞きたいです

ママナース急性期転職

いぬ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

202/28

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

子育てしながら、目標があるって、すごく素敵な事です。 私は子育てで夜勤ができず4年パートや訪看で仕事をしました。その後、昨年の4月から県内でも大きい3次救急の病棟で常勤として勤務しています。 勉強もですが、経験値も本当に自分がしていた事って…と思うくらいへこみました。でも、それを伸びしろと考え休みの日に研修や勉強をできる時間にしています。そうすると、点と点が線になり、アセスメントにつながる面白さに気づけました。慣れないうちは大変ですが、自分次第です。 ただ、私の場合は子供3人いますが、上は中1、末っ子は小3なのでお留守も出来ます。まだ主様のお子様は幼児くらいかなとも思います。誰か手助けしてくださる方がいた方がきっと楽です。無理はせず、頑張って下さい。看護は奥が深く楽しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日血型培養を動脈血でとった時に、一緒にB-Dグルカンも一緒にとったのですが、 動脈と静脈では検査の値に多少影響出ないのでしょうか?

ママナース勉強正看護師

けいこ

内科, ママナース

212/07

あい

整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, 新人ナース

酸素の値は違いが出ますが、それ以外は特に言われたことはありません。ただ、医師に動脈血でとったか静脈血でとったかを報告する必要があるかとおもいます!病棟によって違うかもしれませんが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんはソルデムや生食など遮光袋の要らない輸液にKCLを混入した際に遮光袋を使用しますか? KCLは遮光保存が必要ですが、混注後は遮光しなくても良いと1年目の頃に学びました。 しかし未だに遮光する方もいて、何が正しいのかわかりません。 みなさんはどのようにしていますか?

輸液正看護師病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

203/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

ICUに勤務しています。 KCLは注意喚起のためにリボフラビンという物質により着色されています。光によりこのリボフラビンが分解されるため、混注時に着色が確実にされるよう保存時は遮光をしています。リボフラビンが分解されても、KCL自体の薬効は変わらないので投与中は遮光しなくてもよいです。

回答をもっと見る

感染症対策

手荒れ対策、どうしてますか? 手荒れがひどくて困ってます。 アルコール消毒は避けて、アルコール配合していないものを使っていますが、ささくれ爪が割れる、手荒れが常時あります。なにか対策されている方、教えてください!

正看護師病院病棟

かこ

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

203/12

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

お疲れ様です。 私は市販のユースキンが肌に合っていたので昼休憩や記録に入るタイミングなど少しでもハンドクリームを塗って過ごせそうな時に意識して塗っていました。あとは寝る前に手のシワに沿って指の隅々までたっぷりクリームを塗って、さらに薬局で売っている綿の手袋をして寝ています。夜中無意識に手袋を外してしまいますが、翌朝には手荒れが少し治まっています。それでもだめなら皮膚科受診です。 少しでも手荒れが良くなりますように。

回答をもっと見る

愚痴

爪切りって夕食食べたり 他患者の経管栄養などより優先順位、高いですか? 優先順位考えてって言われたのは なんか納得いかずにモヤモヤします。 日勤帯、緊急で転入やIC、カンファレンスなどで バタバタしていたのですが患者さんの爪切りの時間の 確保ができなかったしそもそも爪切りして欲しいと 他のスタッフに伝えていたらしく今日の担当(私)までにはその情報は入っておらず爪切りして欲しいって事を知ったのは17時頃で遅出業務で手が離せない状況でした。日勤帯で爪切りできなかった私が悪いのかもしれませんがトゲある発言をする必要があったのでしょうか? 同じ職場で働くスタッフとして少し許せません。 余裕がなくなると人に当たるタイプの人なんだなぁと わかってしまって本当に残念です。

メンタル人間関係病院

ラブ

ママナース, 病棟, 回復期

203/12

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

優先順位はかなり低いですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

数日前RBC4単位投与の指示が出た方がいました。 その患者さんを受け持っていたのは私ではありませんでしたが、1本目投与開始時の体温が37.5度、2本目投与開始前の体温は38度になっている方がいました。元々発熱はなく36度台で経過していた方です。 輸血投与後に体温が上昇することがあると思いますが、副作用などを考慮して2本目投与前に一度主治医へコールするべきでは?と私は思うのですが、日中受け持っていた方は新人で報告していませんでした。 別の先輩も様子見で良いのでは?と言ってる方もいましたし、1本目投与前にも微熱があるため一度報告、2本目の前もコールした方が良かったのでは?と言う方もいました。 皆さんならどのように対応しますか?

勉強正看護師病院

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

403/12

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

もし自分だったらコールしますね。

回答をもっと見る

お金・給料

みなさんの勤務されている職場は 休み希望はどのような感じですか? 私のところは3日休み希望出して良いことになっています、、、大学病院です! 勤務形態とどんな感じか教えてほしいです!

シフト大学病院正看護師

ほわん

小児科, 病棟, 大学病院

403/08

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

はじめまして クリニックの病棟あり 休み希望3日 です 友人の大きな病院は5日出せる ので羨ましいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

生食フラッシュの方法の質問お願い致します。配合変化の危険があるため、メイン中止し、側管から抗生剤滴下する際、前後でフラッシュしますが、この時、生食で大丈夫でしょうか?また、生食の量など、決まりはありますか?宜しくお願い致します

滴下正看護師病棟

303/03

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

量はそのルート内の薬剤が入り切る量ですね。最低でも10mlは必要かと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もうすぐ看護師4年目になります。 スキルアップや、ボランティア活動などに興味があります。 現在は地域密着型の一般病院で内科病棟勤務です。 リーダーはまだ経験してませんが、ある程度のことはできるようになったと思っています。 スキルアップなどでおすすめがあれば教えてください。

モチベーション正看護師病院

かな

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

002/22
看護・お仕事

気管切開でボーカレイドを挿入している患者がいます。冬で乾燥しているからか、痰がねばついて閉塞しがちで2回緊急で入替をしました。ビソルボンと生食をまぜたネブライザー1日3回してるのですが、なにかいい改善はないですかね。

急性期正看護師病棟

みんと

外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院

102/28
キャリア・転職

うつ病で転職サイトを活用し、転職成功された方いますか?🙇🏻‍♀️‪‪🙇🏻‍♀️

うつ転職サイト転職

さかな

その他の科, 新人ナース

203/09

まるこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU

うつ病間近で、ヤバイと感じ転職サイトを活用し転職に成功しました。 自分の心の余裕がなかったので、転職サイトには一気に登録はせず、自分のペースでサポートしてくださるところを吟味し転職活動を行いました。 自分がどうしていきたいか、なにを大切にしたいかを担当の方と相談した結果、自分にあう場所を見つけることができました。 環境を変えることは、大切なことでも、あるので焦らずに望むことで、さかなさんにとって、プラスになるかなぁと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院診療計画書は絶対に書かなければいけないものでしょうか?ないとどうなりますか?

情報収集病院病棟

とむ

内科, 外科, 病棟

203/10

あやか

病棟, 消化器外科

書かないと行けないものです。医療法で定められているみたいです。ないとコストが取れなくなってしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

本日胃がん、骨転移、脳転移の患者を受け持ちました。疼痛コントロールにオピオイドの点滴と、アセトアミノフェン2000mg/日内服中です。その方は1週間前に化学療法されてます。 日頃微熱はあったのですが、突然体温が39.2度まで上がり、軽度の倦怠感訴えあり、Drに報告し血液培養と採血実施。炎症反応上がってなかったので、腫瘍熱かなと判断されてました。 臨床の症状で感染熱と腫瘍熱の違いは、どう判断したらいいでしょうか。

バイタル外科正看護師

あやか

病棟, 消化器外科

203/11

こっしー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期

お疲れさまです。 腫瘍熱の場合、シバリングなどが特にない事が多いです。 また、感染熱と違い決まった時間に発熱することもあり、比較的日中は熱が下がっていることもあります。 血培や画像検査などでも感染症を認めない時も疑われます。 あとは腫瘍熱はNSAIDsが効果がある印象です。カロナールでは抗炎症作用は期待できないので。 2週間以上発熱が続く、ナイキサン投与で平熱が保てるといった状態も腫瘍熱と判断できるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器外科の1年目です。 オペ後のクリオドレーンの管理に関してです。術後自然圧にて管理される帰室される場合事が多いのですが、自然圧にする場合と陰圧にする場合のそれぞれの適応はなんなのでしょうか? また、挿入したドレーンを抜去せずカットドレーンとして管理する理由に関しても教えて頂きたいです。

手術室外科病棟

ゆう

外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, 脳神経外科, 消化器外科

103/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

基本は陰圧かけて帰ってくるもんだと思うけど。自然圧で帰室はみたことないかな。陰圧にしてないときちんと圧かからないから排液されないし。 カットドレーンにするのは珍しいと思うけど、ドレーンが長いと排液されないからカットあまりにも流出なかったりするとカットに変えて排液の性状みたりするけど滅多に無いと思う。

回答をもっと見る

健康・美容

朝忙しくてすっぴんで行ってしまう、、、 みなさんはどうですか?

正看護師病院病棟

ほわん

小児科, 病棟, 大学病院

203/07

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

日焼け止め下地を塗って眉のみ描いています。 まつエクをしているのでそこまですっぴん感はないと思うのですが…。 朝は忙しいですよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

CT検査ですが造影剤を使う場合と使わない場合がありますがどんな時に造影剤を使うんですか?

勉強病棟

ゆー

その他の科, 病棟, クリニック

203/02

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

初めまして! 簡単に言うと、単純CTは大体の出血や腫瘍の位置確認で、造影CTはその腫瘍部位のさらに詳しい位置や付随する血管、臓器を確認する時に使います。 例えば脳腫瘍ならば単純CTで、ある程度の腫瘍の位置はわかります。そこに造影CTも行うことによって、正確な腫瘍の大きさ、範囲、腫瘍に血管が走行しているか、などより詳しくわかるようになります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して1ヶ月、3ヶ月くらいで退職し他の病院で内定をもらえた方いますか?

退職転職正看護師

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

1201/14

なーすめん

病棟, リーダー, 脳神経外科

コメント失礼します。 自分のことではないですが、友人が就職先の病院が合わずすぐに辞めて、他の病院で内定をもらっていたのでもらえると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは。 現在休職中のサラダと申します。 以前勤務していたがん病棟では、化学療法の混注、調剤は看護師の業務でしたが、現在は薬剤部が行うのが普通でしょうか? 施設の規模や化学療法の件数にもよるとは思いますが、教えていただけたら嬉しいです。

薬剤病院病棟

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

503/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

以前、総合病院に勤務していた時は日祝以外は薬剤部で行ってました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

産科病棟で働く助産師です。 本日師長より4月からの他部署異動を伝えられました。 キャリアアップのための異動です、とは伝えられたものの、異動に関する面談なしです。 9年目になりますが、年3回の面談も副師長だったので、師長とは話していませんし、副師長ともキャリアプランやライフプランについては尋ねられていません。 5年目未満なら、まだ異動目的、求められていること等を端的に話して完結というプロセスでも理解できますが9年目です。 異動に関しては何も思いませんが、このプロセスについてどう思いますか??

パワハラ異動総合病院

べりはぴ

産科・婦人科, 大学病院

103/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ほぼ病院都合です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

療養病棟です。 気管切開で人工呼吸器をしている場合、以前の病院では閉鎖式吸引だったのですが、今の職場は開放式です。 色々な病院でどのような割合で使われているのでしょうか。教えてください。

吸引病棟

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

203/09

ほわん

小児科, 病棟, 大学病院

うちの病院は今は開放です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、 今回の患者様は血液内科で終末期。肺炎あり。 深呼吸してSpO2 90%後半保ててる方の酸素をオフしない理由が知りたいです。 普段、SpO2 96%以上保てている酸素化良好な方や常にSpO2100%の方は酸素投与をオフにしています。 今回の方、、、 酸素投与1ℓでSpO2 89-98%。 普段は尿量100mlはフロセミドを投与し尿量がさらに増える状態。浮腫なし。 嘔気嘔吐あり、食事はまれにヨーグルトのみ。水分摂取可能で常に口渇状態。 中心静脈へビーフリードなどの補液を24時間投与。 常に水様便が出ており頻回にオムツ交換。 Hbは低値。汎血球減少からRBCやPCの輸血投与中。 バイタルサインは正常の範囲内。 看護師へ要望は伝えられ意思疎通は可能だが認知力低下。寝返り可能だがルート類に注意ができていない。 先輩から酸素オフにしないように指摘を受けました。 上記のことから補液やフロセミドを投与して循環動態を保てている。またSpO2を保つため輸血や酸素投与必要とフワッとしたアセスメントしかできませんでした。 もっと具体的にアセスメントするためのヒントなどが欲しいです。 お手数ですが、ご教示願います。

勉強新人病棟

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

203/09

ほくほく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院

1ℓでSpO289%-98%ということは、酸素OFFしたら89%を下回ることもあるということですよね?呼吸状態はどうですか?痰や呼吸苦はありますか? 尿量100mlは1日締め量ですか?だとしたら尿量が少ないですよね。体液貯留→胸水や心不全状態にはなっていませんか? 貧血、肺炎、終末期であり全身状態も悪いことが予想されることから、安楽のためにも酸素投与継続でいいと思います。無理に酸素をOFFする必要があるのか疑問なところです。 酸素をOFFにしたい理由はなんですか?COPDの既往がありますか?ルート類を少しでも減らしたいとかでしょうか。 そもそも酸素投与の指示は医師の指示の元が基本です。指示を確認しましょう。 その上で、本人の全身状態を踏まえて酸素投与の有無を考えてみてはいかがでしょうか?SpO2は大切な指標ですが、他にも観察するべき項目はたくさんありますよ🙌

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護施設での経験がないため教えて下さい 病棟では危険行動や転倒リスクのある患者さんに対して、センサーマットや必要時抑制を使用する事があるかと思いますが、介護施設やホスピスではどの様な点に工夫して対応しているのでしょうか。

転倒介護施設介護

まるさん

内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣

203/06

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 ベッドではなく畳にお布団を敷いて対応されているのをみたことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日々の業務お疲れ様です。 私の職場は自分がその日部屋持ちだと 始業の40分ほど前に行かなければ情報を取る事が難しいです。 回診時にはもちろんパソコンを持ち歩きまずが必ず主治医が回診をするわけでは無いので、事細かに聞いてくる先生は 食事から日々の便回数、今までの治療経過を聞いてくるので、 多い時は約20人の情報全てを頭に入れとかなければ円滑に進まないです。 そうすると、イライラする医者もいます。 皆さんの所はどうでしょうか? そして、皆さんがこの約20人受け持ちで情報を取らなければならない時、朝の時間でどのように(何を優先的に)情報を取りますか?少しでも朝の情報収集の時間を有効に使いたいです。

ママナース正看護師病院

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

203/08

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

前残業が当たり前でスタッフ皆さんがされているのなら、業務見直しが必要ですよね。 前残業がなくても仕事が回るような仕組みにしたいですね。 私は10分前くらいから情報収集をしますが、電子カルテは持ち歩きますので、ケアの途中や記録入力の際に必要なら改めて情報を確認しています。

回答をもっと見る

感染症対策

皆様の職場ではどんな薬剤、洗剤を使用して洗っていますか? 教えていただきたいです! ちなみにうちは先輩からお湯でいい!と言われましたが普通にありえないのでハイターで消毒してます。

吸引病棟

たまご

精神科, 病棟

203/09

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

ウォッシャーがあります

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職経験のある方に質問します。 私は3年目の看護師です。転職を考えているのですが、正直、自分が他の病院で勤まる自信がありません。 リーダーはしていますが、この病院だけしか通用しないんじゃないかと不安があります。 転職した経験がある方から、アドバイスを頂けたら嬉しいです。

転職正看護師病院

わらび餅

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

403/08

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんばんは。同じく看護師3年目で今年の2月に転職した者です。 前職では慢性期の病院で 現職は急性期の病院で働いております。 私も質問者さんと同じ気持ちを持ちながら、前職の病院では働いていました。 転職した今はまだ慣れない環境におりながら、患者さん6〜8名を受け持っています。 転職してみて思ったことは、経験の浅い若いうちに転職できて良かったなって思いました。 また3年目だとプリセプターが毎日付いており、分からないことを質問できます。例えばこれが5年目だとなかなかプリセプターをつけるのは難しいそうです。 ずっと同じ病院にいて転職した場合だと、転職した時に業務の流れだったり、物品だったり、前の職場のルールみたいなものから抜け出すのに大変だと思います。 転職して、まだ1ヶ月ちょっとしか経ってないので、このくらいのことしか伝えられませんが、参考になると嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師歴は10年以上ありますが、ブランクもあり採血が苦手です。高齢者の方が多いので1回で取れることはあまりないです…。経験年数があるので今更採血のコツなど聞けず…。。。 どうしたら上手くいくか教えて下さい。

採血正看護師病棟

ぴーちゃん

整形外科, 病棟

403/08

みるくてぃー

プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

日々の業務お疲れ様です。 私も採血は得意と胸を張っては言えませんが、ルートを取るよりは得意かなと思っています。 私のところも高齢の方も多いです。 高齢の方だとほかの静脈がもろく、ほとんど正中しか狙えないかと思います。私はいつも皮膚を左手親指、人差し指でしっかり引くように心がけています。 そうすることで高齢の皮膚のたるみや、脆弱性なかたでもよく取れることが多いです!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護は病棟より働きやすいですか⁇ 訪問看護は難しいイメージなのですが、働くうちに慣れるものですか⁇

訪問看護ママナースストレス

みん

リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

103/09

さな

内科, クリニック

去年から訪問始めました。前残業はなく直行直帰で勤務、基本的に一人で回るのでとても気が楽です。 最初は運転や対応など不慣れでしたが大分慣れました。 あとはステーションによりけりだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務だと、始業前に出勤して担当患者さんの情報収集ってしますよね。大学病院時代も地域の病院時代もありました。新人だと1時間前くらい、ベテランでも30分前か遅くても15分前には出勤…絶対必要な時間なのになぜ給料はでないのか…始業後の時間になぜ情報収集の時間が組み込まれていないんだろう?と16年間ずっと思っていました。みなさんの病院もそうですか?始業後に情報収集の時間がある病棟で働いている方、いらっしゃいますか?

情報収集給料病棟

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

203/08

サラダ(^^)

内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

こんにちは。 本当に看護師には無給の時間がたくさんありますよね。 私が以前働いていた総合病院でも、新人は1時間前、当日患者を受け持つスタッフは遅くても30分前には来て、記録や指示を確認することが当たり前でした。それに遅れると少し白い目で見られたりすることも… 始業前でも始業後でもいいので、情報収集の時間も業務に組み込まれているようになって欲しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

小児科で働く3年目看護師です。 今月末で退職し、無職になる予定です。 ですが、いつかまた看護師として復職してどこかで働こうと考えています。 無職になるときに、地域とか看護協会とか?に届け出をしないと看護師免許が無効になってしまうのでしょうか?国試では2年おきの更新が必要と勉強したような記憶がチラッと残っています。 ネットで色々調べてみたのですが、よく分からなかったです。 どなたか、もしよろしければ看護師から無職になるときに必要な届け出とか申請とかを教えていただけたらと思います。

3年目退職正看護師

やよい

病棟, 慢性期

303/08

mamyuuu

クリニック, リーダー, 外来, 大学病院, オペ室

初めまして。 3年間の勤務お疲れ様でした。 退職して無職になろうと転職しようと、届け出は必要ありません。 看護協会も任意ですので、今入っているのであれば退職するタイミングで退会しても大丈夫です。 ただ結婚で名前が変わる、などであれば免許の更新が必要です。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

十二指腸にEDチューブ入っている時は気泡音聞こえますか?

新人正看護師

弱者

新人ナース

12日前

ねるねるねるね

内科, クリニック

十二指腸にチューブの先端がある場合は胃ほど広い空間ではないため、気泡音は弱いか、聴こえないこともあります。 胃内留置の時のようにボコボコ、グルグルと明瞭な気泡音が聴こえず、微かに遠くで鳴るような音か全く聴こえない場合は十二指腸に先端が入っている可能性があります。

回答をもっと見る

お金・給料

日勤常勤の方に質問です。 非常に失礼な質問だということは 重々承知の上で伺いたいのですが 実際のところどのくらいの年収を維持できるものなのか 情報として知りたいです。 訪看で500万以上とかよく見かけますが 現実オンコールなしでそんな額いくことがあるのですか。

年収給料訪問看護

えだまめ

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 回復期, 派遣

11日前

まな

内科, プリセプター, 病棟, 大学病院

訪問看護って時給もいいですし、常勤であればよいのではないでしょうか わたしのいま働いている場所が時給2000円のパートなんですが、 訪看の友人は2400円くらいとのことでした。 お互い小さい子供がいるので時短パートですがうらやましい限りです。 最近転職したひとも訪看にうつり、手取り40とのことでしたのでいくのかな…と

回答をもっと見る

看護・お仕事

回復期や地域包括病棟などマルメの対象病棟や施設の看護師さんに聞きたいんですが、仕事してる上で、マルメだからなーとか考えたりしますか? たとえば、入院中に急ではない他科受診を希望された患者に、退院してから行ってもらうことを提案するとか…。他科受診をすると減算になるので、そこらへんを考えて仕事してますかね? 最近患者が皮膚科行きたい、必要性のない薬が欲しいなど要望が多く、その度に看護師が行けますよ〜!貰えますよ〜!と言ってDrに伝えることが多く、Drもそこまで言ったなら許可するしかなくなってることがあります。 やっぱり普通に働いていると減算とかマルメとか考えないのが普通ですかね? 意見を聞きたいです。

皮膚科回復期退院

NUN

ママナース, 病棟, リーダー, 回復期

31日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は現在クリニック勤めですが、 大学病院の病棟に勤めていたときは “入院中に不要な他科受診はさせない”というのが周知徹底されていたため、 看護師が患者に余計な情報を与えてしまって受診に至るということはなかったです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

髪の毛、髪型顔、化粧笑顔、表情歩き方や動作(話し方)気にしている暇がないその他(コメントで教えて下さい)

109票・残り6日

20代まで30前半まで30後半まで40前半まで40代後半まで定年まで病院ナースではないですその他(コメントで教えてください)

479票・残り5日

事前に文章にしてメモしておく要点だけメモしてまとめる頭の中で整理して送る問題ごとに系統立てる特にメモはしない送ってるうちに慣れるその他(コメントで教えてください)

496票・残り4日

上がります変わりませんまだ分かりませんその他(コメントで教えて下さい)

562票・残り3日