整形外科で働いています。 3年勉強会委員をしているためもうネタがありません。基本的な疾患や深部静脈血栓症等代表的なものはやってきています。 何かいい案はありませんでしょうか?テーマは毎回自分で決めていいです。
整形外科勉強病院
まる
整形外科, 病棟
おにいやん
外科, パパナース
ACLSなどの急変時対応なんてどうですか? DCの使い方や挿管の介助、カテコラミン製剤の事とか。 良くある事では無いですが、だからこそ必要と思いますね。
回答をもっと見る
今病棟で新人ナースとして働いていますが、続けられる自信がありません。学生の時から、美容に興味があり、美容皮膚科に行きたいのですが、臨床経験はどのくらいいりますか?ほとんど臨床経験なくても、転職は可能でしょうか?
皮膚科新人転職
新人
新人ナース, 脳神経外科
あん
外科, 病棟
転職サイトなどよく利用していましたが、割と未経験OKってところが多かったですよ。 そして、美容系は若いスタッフが欲しいところも多いみたいなので早い転職がいいと思います。 どこで働いてもそこそこのやり方があるので、経験が浅くても1つ1つ覚えていけば問題ないですよ。
回答をもっと見る
頑張って2年は今の慢性期の病棟で頑張ろうと思うのですがその後病棟みたくそこまで忙しくなく精神的な負担が少ない職場はどんなところか教えていただきたいです!看護技術は落としたくないのでそこそこ処置などあるところがいいです!
慢性期1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
施設看護師として採用されましたが介護士業務ばかりやらされてます。 人が足りないし自分退職する身だから仕方ないのかもしれません。 職員として協力する事は必要だと思います。 4日勤の介護業務は腰に負担がかかるので止めてほしいとお願いしてるのに、つけられます。 こういうハラスメント的な事をされると仕返ししてやりたくなります。 気がつくと相手に仕返しをすることばかり考えてる自分がいて嫌になることがあります。 今の職場に来て自分がどんどん嫌な人間になりそうで早く退職したいです。 実際に上司に仕返しをした方がいたら、どのようにしたか教えて下さい。 腰が痛いので、診断書もらって休職してそのまま退職しようかと思ってしまいます。 こんな自分にアドバイスお願いします。
施設人間関係転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
お気持ちよく分かります。 私も過去に意地悪な師長がいていつも文句や愚痴ばかり言っていました。 友人にも会うたびにイライラしてる。と言われ悲しくなった事を思い出しました。 ハッとしました。 師長の事を考える時間も無駄だし、イライラする時間もバカバカしいのでその後すぐ退職しました。 私は小さな抵抗ですが、どんなに引き止められても辞めた事と、退職が決まってからは師長の話はほぼ無視して過ごしました。
回答をもっと見る
私は医師に報告するのが苦手です。 特に夜間に主治医じゃない医師に状態変化した患者さんのことを伝えるときです。 みなさんが伝え方で意識してることはありますか?医師に報告する際どのように伝えてますか?
医者急性期夜勤
musa
内科, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
伝えたいことはメモ書きして、カルテを置いておいて、この先生のこんな患者さんが…っていう基礎情報の部分をパッと言えるようにしてる…くらいですかね。あと看護記録追って、何日からこの症状が、とか何日にこの指示がっていうのはひかえておきます!
回答をもっと見る
3年目看護師になります。 先日、看護師転職サイトに募集しました。 その時に、転職した時は大体の人が年収が下がると言われました。 転職した際に年収が上がった経験をお持ちの方、いらっしゃいますか? また、給料交渉もできると話されていました。実際に給料交渉した方で成功談をお伺いしたいです。
転職サイト転職正看護師
わらび餅
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
前の病院で、いくら、もらっていたか、話したら、同じ位、くれた所もありました。
回答をもっと見る
入院時から状態が悪く、DNARがとれていてBSCで緩和的対応をしていく方針の患者さんが現病歴とは違う痙攣を起こした際に当直医に連絡したほうがいいのですか?
医者申し送り夜勤
musa
内科, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
その疾患に対するDNARは取っていますが、別の疾患に対するDNARは取っていないためフルコードだと思われます。病院ごとにDNARの考え方は変わりますが…。
回答をもっと見る
現在妊娠6ヶ月です。 妊娠が発覚してすぐ悪阻がひどく病気休暇して今に至ります。 悪阻がやっと落ち着いてきたものの体力の低下が激しく、またお腹も張るようになってきていて、連続で動けるのが1時間ほどです。 仕事に戻っても迷惑なだけではと思う気持ちもあります。 妊娠中でもバリバリ働いている人もいる中、このまま休むのは甘えではないかと悩む日々です。 辞めることは奨学金を返還するための勤務年数を終えていないため厳しいです。 同じような経験をした方いませんか?
妊娠正看護師病棟
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
これまで4回妊娠出産を経験しました。どの妊娠中も切迫になって、妊娠後半は病気休暇となってしまっていました。自分だけの体ではないので無理できないですね。 医師の判断もありますが、病気休暇の制度が利用できるのであれば、ゆっくりするのでもいいかと思います。
回答をもっと見る
看護研究をした方はどんなことをしたか、してみたいことでも構いません。教えてほしいです。私は、何年も前に病棟のオムツ交換時に不快な匂いを少なくするには。みたいなことをしました。病院内だけのものでしたが大変だった思い出があります。友人に案はないか聞かれたのですが思いつかなくて、、よかったら教えてほしいです。
看護研究勉強病院
cocoa
介護施設
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
こんにちは。産科に勤務しています。 流産手術をミサボと呼ぶのはどこの病院でも共通ですか?また、腹部緊満をフッキンとか…。 私が勤務している病院は当院以外の勤務をしたことがないベテランが多く、自分で調べてもわからない略語が多いです。 産科、助産師さんがよく使う略語があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。
NICU産婦人科指導
カリイ
産科・婦人科, ママナース
ねんね
外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
10年前くらいに配属されていた産科病棟では、流産手術のことはアウスって言っていました。 フッキンは言う人いなかったです。 オリジナルの略語って困りますよね…。 ベッケン(逆子) カイザー(帝王切開) 帝切(同上) ムルチ(経産婦) くらいしか思いつきませんでした…。
回答をもっと見る
新卒で入職して同じ病院で4年目になります 最近認知症についてより深く学習したいと思うようになりました 私は高齢者の方と話すのが大好きなのですが、現在の病院では急な入院対応や処置などの業務に追われコミュニケーションがとれないのが現状で、転職を考えています 高齢者の方とコミュニケーションを取りつつ、学習するために適切な職場はどこでしょうか? 1番は精神科より施設のような高齢者の方とお出かけしたり、運動してリハビリしながらADLを維持・向上していくのに憧れていますが、学習がいまいち出来ないのかなと懸念しています 今後認知症に関する資格取得もしていきたいです
4年目施設正看護師
わん
プリセプター, 病棟, 一般病院
4年目看護師です! 後輩の聞き方に時々上からだな…っと感じる時があります。 ある日私が夜勤で見ていた患者さんの尿量について、日勤担当の1年目の子(まだ独り立ちしていない)から「本当にこの量であってますか?〇〇mlの間違えじゃないですか?」と聞かれました。破棄したのは別の看護師で、私がラウンドの時にパック内に溜まっていた量は後輩の言っている〇〇mlより500ml以上も少なかったので、その事など説明すると「わかりました」と会話は終わりました。 年の近い私だったから、このように言ってきたのかもしれませんが、目上の方に指摘?するような言い方は良くないのでは?と思います。 私の感じ方や考え方が変なのかもしれませんが… みなさんはどう思いますか?そんなに気にならないですか?
人間関係ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私ならめちゃくちゃ気になります。 その言い方だとこっちが間違ってるみたいだしめちゃくちゃ疑ってますよね?!🤣みたいな…笑 普段の言葉使いもそうなのでしょうか。
回答をもっと見る
通常新生児の記録についてです。 みなさんの病院では新生児の状態についてどの程度記録していますか? 現在の病院では、カルテ上に ・その日の体重、体重減少率、前日との比較を記載 ・夜勤終わり、日勤初め、日勤終わり、夜勤始めの4回 体動や活気について経過表に記録 ・夜間は1時間毎に覚醒しているか睡眠しているかを経過評に記録 ・8時、16時、24時に排泄回数を記録 ・浣腸など特記あればSOAPで記載 また、紙媒体でも母用とスタッフ用で授乳表が2枚あり書き写さないといけません。(スタッフ様にはVSとミノルタ値を書き込む欄もあります。) どうにか記録を減らしていきたいのですが、みなさまの病院ではどのような記録方法で対応しているか、教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いいたします!
勉強ストレス正看護師
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
転職1年目の助産師です。基本的に分娩介助や緊急入院がない場合には、残業手当がつきません。前の職場では記録していた時間や、勤務交代間際の対応で遅くなってしまった場合など、しっかり残業手当をつけても何も言われませんでした。今の職場では、師長に呼び出されて、自分の力量が足りずに遅くなった時には残業代は出ないんですよと注意を受けます。みなさんの職場はどのような場合に残業手当が付きますか?
先輩新人ストレス
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
その職場大丈夫ですか? 2つパターンがあると思います。 一つ目は若くて舐められてる。力量不足で残業出ないのは労働監督署行きですよ。知り合いの労働監督署に行ってみますとかまかけてみてください。上司はがっつり残業とってませんか? 二つ目 昔ながらの習慣からくるもの。 そちらの病院は労働組合ありますか?入会してたら即相談です。内部を変えないと終わりです。 今の時代そんなこという病院は終わってますよ。 行動しないと社畜タダ働きで終わりますよ。 看護時助産師なんて転職ありきの職業なので告発したほうがいいです。 時間の無駄です。
回答をもっと見る
日勤帯でpvc単発ででてる人が夜勤帯でVT6連でたとして、バイタルや胸部症状等に変化なければ、翌日の日勤帯で医師に診てもらってますか? それとも、当直医に報告してますか?
バイタル急性期夜勤
musa
内科, 一般病院
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
DNARでなければ当直医に報告します。
回答をもっと見る
レスピのACの意味はわかるんですがパッシブACなどACの前についてるカタカナの意味は何ですか?調べても何も出てこないので教えて欲しいです!他にも前に着くカタカナがあったら教えて欲しいです!
新人正看護師病棟
ひな
内科, 新人ナース
現病院に中途で入職した看護師です。 看護経験年数は6年目になります。 去年頃から,新人看護師Aさんに一目惚れしてしまい,徐々に良い関係を築いていました。(休日は出かけたり,予定を合わせたり,毎日連絡のやり取りをしていました。) ですが,相手は新人なためお付き合いするには,現状を含めて先の方が良いとお互いで思い,付き合う関係にはなりませんでした。 数ヶ月後,中途看護師が1名入職されましたが,看護年数が2年と少ない事や業務を覚えられないなど目立つ方がいました。その方が困っているのを手助けしたく相談役を担うようになりました。 相談役を担っていく中で解決する事が困難になってしまい,上司へ相談された事を相談するという流れが増えました。 そこから,新人看護師Aさんは「無名さんは,中途さんの相談事を周囲に言いふらしている」と別のスタッフさんが話していた事を聞き,私の事が苦手になった,嫌になったと連絡をするにつれて話されました。 私は,傷つけるつもりで話をしていた訳でない事を伝え,Aさんに嫌われたくない関係性を壊したくないと思い必死になってしまいました。 結果,連絡の頻度は少なくなり,数ヶ月距離を置いてしまいました。 その後,諦められない私は,再度連絡してしまっています。(相手からの返信はありますが連絡を終わらせようとする事が多いです。スタンプだけなど) 職場でも以前は,Aさんから声が掛かる事が多かったのに対し,今では無視や流されます… せめて,仕事仲間としての関係性でも修復したいです。 私は,どうしたら良いのか 分からなくなりました。
人間関係病棟
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
態度をコロッと変えて.人として.仕事ができるひとに生まれ変わってみては。
回答をもっと見る
書き込んでストレス発散させてください! 自分のことを世界一偉いと思っている上司 自分は部下から慕われていると思っているおめでたい人 介護業務はせず、pcの前に座ることは大好き 部下から慕われる上司は、近寄りにくい良い方も雰囲気もないし、仕事も介護業務でもなんでもする。パワハラなんて絶対しない。 看護師としてより、人として、こんな人になりたくない。看護師としても見習えない。
パワハラメンタル人間関係
ゆり
内科, 病棟
すぷらっしゅ
最近、なかなかそういうヒトにはお目にかかれません 貴重な体験かも? すっかり淘汰されましたよね
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 私は職場にシニア看護師さんがいてくださるだけで心強いです😭
回答をもっと見る
ひー
その他の科, 訪問看護
入職時に昇給について明記なかったりなしという話だったのかもですね。 ちなみに前の職場、昇給ありで入職して年500円の昇給でした笑 パートは同じ時給で10年以上働いてるスタッフもいましたよ笑
回答をもっと見る
売店に連れて行ってほしいと言われ、車椅子をおして行くと、「何欲しい?これ買ってあげる」などと言われたり、病室に戻ってから「これあげる」と言われます。 また、普段も「お菓子あげる」「こんなに飲めないからどれか持っていきな」などと言われます。 病院の方針では、断ることになってますが、このような時にはどのように断るのがよいのでしょうか??
一般病棟急性期人間関係
よな
消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
「これあげる」 美味しそうですね〜 成分の良い物の有無を確認 例、ビタミン入ってますよ ハチミツ入れですね 等 この症状に良いかもしれません 私よりも、○○さんが 食べて下さいね 「こんなに飲めないから」 賞味期限を確認する まだまだ、大丈夫ですよ 水分摂取も、大事ですから 冷蔵庫に入れておきますね 必要な時は、遠慮なく教えて下さいね、冷蔵庫からとってきますからね
回答をもっと見る
看護研究やってねと肩を叩かれてしまいました。 ですが、来年の3月には仕事を辞め、遠くの実家に引っ越す予定です。子供の転園の手続きや、就活、引っ越す家など諸々考えなければなりません。まだ辞めることはいってなくて、来週言います。 看護研究を今のうちにやってしまった方がいいでしょうか。 2人の子育てしていて4月からフルタイムに戻り、さまざまな手続きなどをしないといけないと考えたらできる気がしません。 それとも家庭優先で今回はやめた方がいいと思いますか。 意見ください。
転職正看護師病院
さーちゃん
ICU, リーダー
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。 看護研究、大変ですよね😅二人のお子さんもいらっしゃるし。 その状況でしたら、もし、とても興味があり現在の職場だからこその、取り組みたいテーマがあれば、研究としてまとめることでさーちゃんさんの経験値が上がり実績になるので取り組んでみても良いのではと思います。とても大変だとは思いますが(;o;) 転職時にアピールする材料にもなるかと思います。 でも、体力精神的にキツく、そこまで思えるテーマが見つからなければ、パスしてもよいのではと思います。やった方が良いことでも、できることには限りがあるしご家族との生活もとても大切だと私は思います(^^)
回答をもっと見る
夜勤の日、何時に起きますか? 差し支えなければ家を出る時間も教えていただきたいです! 普段ギリギリまで寝て、仮眠の時間に寝れない( ; ; )となることが多く、、。 ちなみに夜勤前ご飯や夜食の内容(作り置き、購入、その場で作る)などもよければ知りたいです!
仮眠夜勤病院
たまご
精神科, 病棟
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
普通に朝、8時頃に起きて、午前中に、弁当など作り、昼食べて、3時間位ねて、4時に起きて、4:30に出発してました。
回答をもっと見る
なぜめったにない入退院ラッシュのときに ベテランたちぞろぞろ移動からの 普段来ない新入職員が数人入社???? 地獄の勤務表を見てガチで泣きそう ワイに何せえって言うんや… 実質フリーのナース1人とリーダーで病棟回せと? 無理やが…
勤務表ストレス病棟
たまご
精神科, 病棟
まいん
神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
あーわかります! こちらは入院ラッシュは 師長の圧力で止められるので まだ良いのかもしれません、、 既存のスタッフがごっそり辞め 新しいスタッフがちらほらきて でもまた辞めたら困るし 4月は本当にいつもいつも 一からのスタートって感じです 今から読んで欲しいマニュアルの や研修の準備など、、死にます、、
回答をもっと見る
クレーム2回目で流石に理不尽すぎて辛いです。 尿崩症により多飲の患者さん。飲水チェックをしていますが、半盲があるため自分でコップに水を注げず10分おきにナースコール有りコップに水を注ぎます。しかし食事は自力で食べられます。他にも氷枕が欲しい、布団をかけて欲しい、濡らしたタオルが欲しいなど様々な要望で頻回にナースコールが有ります。 以前ナースコールを押してもなかなか来なかったと激怒してクレームがあったので、夜から朝まできちんとその都度対応しました。 朝の1番忙しい時間に濡れタオルが欲しいと要望が有りました。すぐにおしぼりを渡したらおしぼりじゃ無くてタオルを濡らしてくれと言われました。時間でやらなければいけないことが沢山あったので、少し待って欲しいと伝え了承しました。 その後待たせてしまったので、お待たせしましたと言葉を添えてお渡ししました。ですが、待たされた上に素っ気なく渡されたと後に話していたそうです。 そのとき特に怒っていませんでした。 その後勤務交代間際に私はすぐ隣の患者の吸引をしたり呼吸器のチェックをしていました。そのとき、ナースコールを押したそうですがなかなか応答が無く、私が隣にいるのに応答しないから無視したと思ったそうです。 その2点が許せなかったようで、勤務交代後の受け持ち看護師へ私の対応に関してクレームを言ったそうです。 そして前回もそうですが、師長を呼べと伝えたそうです。 勤務交代後の受け持ち看護師と話をする中で、私の受け持ちを外して欲しいとまで言っていたそうです。 師長との話の中では、謝罪はいらないし私の言い分も聞いてあげて欲しい。ただ相性は悪いかもしれないし、無視されたことが1番腹が立った。患者と看護師は対等であるべきと言っていたそうです。 夜から朝までその都度対応してきて、濡れタオルの一件だけ待たせてしまいました。しかしそのときも待たせてしまったことをしっかり謝ったつもりです。 ナースコール無視に関しては完全に被害妄想というか、そばにいることに気付いているなら声をかけてくれれば良かったじゃないかと思ってしまいます。 何よりその方は対応してもお礼の一つも言ってくれませんし、当然のように要望を言ってきます。 師長には特に注意を受けたりはしませんでしたし、まあ大変な患者さんだよねと言ってくれました。 ですが、2回とも私だし無視してないのにと思ってしまいます。 直接私に言ってきたとしたら私は無視していないことを本人へ弁解できますが、毎回他の人を通して話すので嫌な気持ちを抱えたままです。 受け持ちを外して欲しいなどとまで言われると少々ショックでも有りますし、どうしても対応しなければならないときは嫌な気持ちになります。 今まで自分で言うのも何ですが、患者さんへの対応は丁寧にしてきましたしクレームなんか一度もありませんでした。 上司からも患者さんに寄り添って対応していると褒められたこともあります。 なのでなんだか物凄い嫌な気持ちだし、なんだかなぁと思ってしまいます。 皆さんは同じような経験は有りますか? この嫌な気持ちを振り払うにはどうしたらいいですか? この一件でなんだか看護師自体しんどいと思ってきました。
夜勤正看護師病院
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
精神科にいるとそういうアホみたいな患者さんに会うことが多すぎて、何も感じなくなりました。 きっとまだ患者さんの反応に左右されるだけ熱心?真剣に向き合っているんだと思います。 ただ、患者さんとしてでなくても、周りにはおかしい人ってたくさんいますよね。もうこいつはやばい、と思うしかないですね。 あとは、周りのフォローをうけることが大事ですよね。あえてカンファの題材にしたり、違う看護師と面談してもらったりできると思いますが、そもそもそんなクレームつけてくる人は相手にしなくていいです笑 やってもらえると思うとつけあがるし、特別待遇されたくなると、他の看護師への要求も増えていくので。 割り切って今まで間違ったことしてきてないと自信をもってやっていったらいいと思います!
回答をもっと見る
副業OKな病院ってありますか? 私が働いている病院は副業OKで介護さんが多く副業しています。看護師も中には副業しています。 みなさんの病院はどうですか?
副業アルバイト施設
さきさ
消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
わらびーーーぬ
内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 回復期, 透析
わたしの病院では正社員でなければおっけいです。非常勤の人たちはお昼休憩中オープンに話してますよ!
回答をもっと見る
病棟でお局いますか? どのようにやばいですか? 師長さんとかはどのように扱ってますか?
お局師長病棟
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
はち
精神科, 病棟, 一般病院
やりたくない仕事はやらない、気に入らない人間は無視、いじめる、好きな人と好きなようにしか働かない、患者の好みも激しい、気分を表に出しまくり いろんな人がいますが、どんな人にも上司は見てみぬふり やめられても困るし、穏便になあなあに済ますにはそうするしかないんでしょうね…
回答をもっと見る
辞めたいと思っても看護師以外になりたいと思った職業もない。辞めたいけど働かない訳にもいかない。もし看護師じゃなかったら皆さん何になりたい、なりたかったですか?
辞めたい転職ストレス
にっく
その他の科, 病棟, リーダー
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
小学校か中学校の先生。 この時期の子どもに、夢を持って進むことは大事。努力をすれば何だってなれると希望を与えたいです😊
回答をもっと見る
背部に褥瘡のある患者さんについてです。 皮膚状態の経過として、デブリを行い、レナシス装着し持続陰圧を行っていました。 今日縫縮のためオペ出ししました。オペ開始30前にレナシスの電源を切り、陰圧を中断しました。 なぜ縫縮の前に持続陰圧をやめるのでしょうか? 排液はオペ前ギリギリまで、排出した方がいいのではないかと思いました。 もしわかる方がいらっしゃれば理由を教えてください。
皮膚科オペ室一般病棟
めがね
内科, 新人ナース, 病棟, 学生
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
中のスボンジをとる時に 肉芽を傷つけてしまうからです。何故かまで説明すると長くなるので省略します。交換の時も最低30分前には電源OFFにします
回答をもっと見る
病院の団体交渉のメンバーになりました。テーマは、冬季ボーナス交渉です。 割と手厚めの病院ではありますが、みんなの生活もかかっているので、団体交渉をする上でのコツとかありますか?
ボーナス大学病院病院
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
古い考えなので、よくわからないんですが、労働組合の交渉と同じでしょうか⁉️ボーナス交渉だけだと、後々でイメージしてた事と違う事が有るかもですね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
あまり大きな声では言えませんが、キャリアアップ志向の無い方はいらっしゃいますか(^_^;)? ありがたい事に、働いても働かなくても良いと配偶者に言われているので、自分のお小遣いや投資資金を稼ぐ程度にしか働く気がありません。 今はデイサービスで働いていますが、他にも看護師としてゆる〜く働くのにオススメの場所はあるでしょうか? (離婚した場合に困るよ〜などの助言は不要です(^◇^;))
デイサービス転職正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
もう、キャリアアップはいいあなぁ…。 私は、単発バイトで色々行ってます。 病院やクリニック、介護施設、健診、集団ワクチン接種会場、訪問診療や訪問看護、コールセンター… 場所はどこでも、単発バイトや単発派遣に任される仕事は、そんな難しくもないし、忙しくもないことが多いです。 やる気がみなぎってるときは毎日仕事入れればいいし、疲れたなぁって時は仕事入れなければいい。 ゆるーく働くにはちょうどいいなぁと思ってます。
回答をもっと見る
訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?
デイサービス
もんはく
その他の科, 訪問看護
あい
その他の科, ママナース, 派遣
私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。
回答をもっと見る
今日採血をしていたら、やや機嫌悪そうな方が来て、採血でとてもキレられ不愉快な思いをしました。 理由はいつもすぐ取れてるのに時間がかかりすぎということです。こちら側としては水分控えて汗かいてこられてるのにいつも出るはずの血管が出るわけないと思いました。 医療職でもない方に理不尽に怒られて本当に腹が立ちました。こんなこと言われたら看護師も辞めたくなりますね。
採血
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
本当に大変でしたね。採血は、真夏の暑い上に、空腹、汗もかいてるし、血管出ない、脱水で血液出ない方で、不機嫌そうな方、私も体験しています。 ここぞとばかりに、普段の鬱憤を晴らす方、まさにカスハラですよね。気分悪いと思いますけど、お互い頑張りましょう。お疲れ様です🍀
回答をもっと見る