シフト」のお悩み相談(9ページ目)

「シフト」で新着のお悩み相談

241-270/396件
職場・人間関係

皆さん助けてください〜 私今月まで4時間で働いていて、機能別で処置担当しておりました。来月から6時間で働くことになりました。ただでさえ、処置係の午後の流れすら分からない状況なのに、師長と主任が私の知らない所で来月のシフトに勝手にサブリーダーを付けてたんです。しかも、私に一言も確認ありませんでした。しかも、連休の人手が少ない休みの日にフォローすらない状態です。マニュアルもありません。野放しに何をどうしろというのでしょう。他のスタッフに聞いても教える余裕がないのか、詳しいことが分かりません。 そして、お気に入り職員には毎週土日休みや連休をあげてるのですが、私は毎週のように土日どっちも仕事です。差別的です。当番医の日も出て下さいとも、何も言われず毎回勝手に担当付けられています。今まで4時間だから片目どころか両目瞑って我慢してきましたが、こんな扱いは私には本当に許せないことです。 勝手に付けられたサブリーダーもう少し待って下さいと断る予定ですが、みなさんからみて私はおかしいでしょうか💧?普通は我慢して受け入れるものでしょうか?

シフトリーダー師長

じみん

内科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

204/29

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

おかしくはないですよ! 私も中途で入って1ヶ月でフォローなしでマニュアルもないなか、急性期病棟のリーダーを1人でさせられたりしました、、。 それから我慢して自分なりに数年頑張って今まで働いてきましたが、結局スタッフを大切にしない管理職の方が上にいると、常に何らかの負担やストレスがかかりますし、郷に入っては郷に従えとも言われたりしました。 なので、どうしてもその病院がよければ諦めて我慢して働くか、対応を考え直してもらうよう意見を出すか、転職か病棟を変えてもらうのも視野にいれながら、 ご自身が働きやすいようにした方がいいですよ!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在3歳の子どもがいます。急に熱を出したり、風邪をひいたりするので保育園を休まないといけなくなります。共働きで妻も常勤で働いており、実家も遠いので夫婦どちらかが休まなければなりません。 職場の周りの方にご迷惑をかけてしまいますが、なんとか理解していただきながら、夫婦交代で休ませてもらっています。 今後現在の施設から自宅の近くで転職を考えているのですが、皆様の病院では男女関係なく、家庭の状況で休みはとりやすい環境ですか?

シフト保育園総合病院

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

404/28

まあまあナース

ママナース, 介護施設

主人常勤、私パートフルタイムで働いています。 主人心配はするものの休みは取れず(取らず?)結局私が職場に休みをとることになります。 去年1年は急な休みでも代わりにナースがいたのですが、今年は私ひとりなので体調崩したときは病児に預けることにします。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ナースコールをとらない人、ステーションで話してばかりで仕事をしない人、上目線で話して人をしたにみてる人、自分のやり方を押し付ける人、人によって態度を変える人、自分の失敗は見過ごすのに他人の失敗はインシデントを書かせる人、そんな人がいる職場。中途で入って半年だけど限界(-_-;)。人には助け合いだからと言いながら手伝いには来ない。手伝いに行かなければ切れる人。意見だけは言う人で、仕事出来る感を出されても反対にしらけてくる(-_-;) 毎日がバタバタで頑張って動いてるスタッフが居るのにシフト表みながら明日は強いとか弱いとか、スキルやメンバーをみながら強弱で判断される。頑張っても頑張ってると評価されないなら、頑張って動いてるのがバカらしくなる(-_-;) 都合の良いときだけ使われてるのがわかりすぎるから嫌になる。主任や師長などトップも、そうなんだから辞めても言いと思うんだ。 半年だけど、辞めてもいいかな? 最近、凄く考える。

ナースコールシフト中途

ミカン

内科, その他の科, 病棟, 慢性期

304/25

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

全然やめて良いと思いますよ。働く場所は色々ありますよ。無理して働いてストレスためるのは体調崩しますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

6月初旬から産休に入る予定です。 6月から夏季休暇が取れるのですが、希望休と合わせて1週間休みを取ると怒られるでしょうか… まだ妊娠8ヶ月に入ったばかりですが、動悸、息切れ、お腹の張り、浮腫などなど…思ったより辛いなと思っているところです。世の中の妊婦さん凄い…。 5月も夜勤3回、5日勤などシフトがなかなかハードです…。休みたい…。

産休シフト妊娠

ねむ

ママナース

404/25

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

えぇー!!?妊婦で夜勤してるんですか!?法律で妊婦は夜勤免除されてますよ??それは上司にちゃんと言いましょう。あとは受診してる医師に仕事も夜勤も入ってるし張りが強くて働けないと言えば診断書書いてもらえますよ!自分のためじゃなくて赤ちゃんのために、周りの視線なんて無視してそうしてあげてください!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

いやもう... 夜勤明け日勤またつけられてる... やめてって言ったじゃん ほんと、病棟回すことだけしか考えてないシフトやめてぞ欲しい

シフト明け夜勤

トクさん

急性期, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院

103/25
キャリア・転職

持病にてんかんがあり、看護師として病院で働いている方いますか?症候性てんかんを発祥してからは、入退院を繰り返して、その時に勤務していた職場を解雇され、今は夜間のないディサービスで働いています。 今のディサービスの人間関係がいいのと、またてんかんを理解して働かしてくれる病院があるか心配です。

有給回復期ボーナス

ドラミ

リハビリ科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設

603/29

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

わたしは違いますが、てんかんでも働いてるスタッフがいました。 ちゃんと服薬管理をしたらてんかんは症状コントロールが可能だから、と普通に夜勤もしていました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン打った方いますか? 副作用は出ましたか? 周りに出たという方いたら知りたいです。

シフト混合病棟副業

りんご

HCU, 一般病院

704/02

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

先月打ちました。 一回目の副反応は、打った腕全体がピリピリするような痛みでした。穿刺部も腫れますが、それよりも手先がずっとぴりぴりしているのが気になりました。一日目はそうでもなくて、2日目にピークが来ました。3日目からは和らいでいきました。 来週2回目を打つのですが、2回目は発熱したりする確率がかなり高いみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの師長は何をしているのかさっぱり分かりません。見るのはパソコンの前でシフトを組む姿ばかり。急に欠勤が出ても穴を埋めてくれたことは一度もありません。 他の病棟の師長は毎朝患者さんのラウンドをしてると同期から聞いたり、実際転棟ついてきたり、夜勤に入っているのも見かけたことがあります。 転職してきた先輩方も、あれじゃ師長はいらないよ。と言うほどです。 でもわたしは看護師になってから今の師長しから知らないので実際師長さんの仕事がいまいちわかりません。 ほぼ愚痴ですみせん、よろしければ皆さんの理想の師長さんや、師長としての義務?みたいなのを教えていただきたいです。よろしくお願いいたします。

ラウンドシフト師長

からあげ

内科, プリセプター, リーダー, 慢性期

1303/24

ゆうみん

内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

管理しか出来ない師長だと諦めるしかないですね…現場に興味がない?もしくは、自信がない?で勤務表作成が好きなんでしょう。少なからず、そんな師長は居ますよ。欠勤となった現場は、せめてナースコール対応くらいしてよ〜って思いますがね(笑)

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の時嫌いな人合わない人との日が苦痛でシフトが出てわかった瞬間から絶望的な気分になります。皆さんは苦手な人嫌いな人との夜勤な日はどう対応されてますか?ちなみに夜勤は看護師2人介護士1人です

お局回復期リハ

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

303/26

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 あるあるですよね。 苦手でも協力しないといけない場面は絶対ありますし、逆に助けられる場面も多くあると思います。 なので、私だったら介護士さんをふまえコミュニケーションとったり、ある程度忖度することも少なからずあるかもしれません。 ストレスは溜まりますけどね!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースに質問です。私は小学生の子供が2人いるのですが、今後どのように働けばよいか悩んでいます。旦那はシフト制24時間勤務、実母はフルタイム勤務のため習い事の送り迎えをお願いするのは難しいです。小学生の子供がいるママナースはどんな働き方をしていますか?また夜勤をする場合はどうしていますか?

シフトママナース子ども

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

203/23

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

こんにちは。 私も小学生二人います。その上にも二人います。 基本、平日は日勤で夜勤は旦那が土日休みだったので、金曜日か土曜日。祝日の前などに組んでもらうようにしていました。平日に保護者会や学校の行事が入るので、旦那がいる土日に働いて、平日に休むというスタイルをとっていました。今は、管理者となり日勤だけなので、学童に預けてます。 習い事は、自分一人で通えないなら習わせないと子供に伝え、スイミングもバスに1人で乗って行かせていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの働く病院では夜勤回数は何回ですか? 前回までは月4回、5回の夜勤でしたが 3月いっぱいで退職する先輩が多く 今回のシフトから夜専ではないのに夜勤が 7回はいっていました。 人数が少ないところでは普通なのでしょうか?

夜勤専従シフト退職

na

外科, 病棟

203/17

まい

産科・婦人科, 病棟, 一般病院, オペ室

今働いているところでは月5回の夜勤ですが、以前働いていたところでは月7回、8回がベースでした。みんなで「うちら夜専だっけ?笑」と冗談を言いながら働いていました。 日勤はパートさん、時短さん達で回していた感じでした。 人数が少ないとそうなってしまうのも仕方がないかと…😓

回答をもっと見る

健康・美容

日勤の前日はいつも何時に休んで、何時間睡眠されていますか?

シフトメンタル

みかん

病棟, 慢性期

403/16

光宙

外科, その他の科

連勤中でしたら21時には布団に入って10時間近く寝ています。寝過ぎですね。

回答をもっと見る

感染症対策

自宅待機辛い… 数時間応援に行っただけなのに。 ストレスがすごい。。 絶対2週間待機なのか… 長期休みといえ、全く自由じゃないから本当につらさしかない。 患者さんはもっと辛いんだろうな

予防シフト総合病院

一般病院

402/25

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

何ともないのに自宅待機...辛いですよね。。。 最後の一文を読んで心持ちが素敵だと思いました✨

回答をもっと見る

職場・人間関係

シフトで回してるのに、土日祝日は休みを主張する時短勤務がいるから、そのシワ寄せが来てます。。毎日誰かがリーダー業務当たるんだけど、できません‥と言い、週一しか入らず。。権利主張しまくり(;_;)私も子どもいてるから、シワ寄せマジで迷惑‥

シフトリーダー子ども

まみれ

その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー

203/11

ぷぷ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

本当に給料貰ってるんだから、平等にしてほしいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月末で退職するんですが… 来月のシフトが嫌がらせのようなシフトを組まされました。 辞める前って、こんな酷い目に遭わないとダメなの?って思う位。 こんな経験をした事ある方いてますか?

シフトモチベーション退職

けぃ

病棟, 慢性期, 終末期

102/24

つよぽん

精神科, 心療内科, リハビリ科, パパナース, 病棟, 一般病院, 回復期

ポジティブに考えて、夜勤以外は有給消化していいよ、ってことだと解釈する。僕なら間違いなくそうする。 なんなら夜勤すら有給消化するために、師長にその旨伝えて勤務調整させる。 だって辞めるから関係ないしね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

准看御局様、本当に厄介。シフト被る時仕事行きたくないな〜。

シフト准看護師

ぴぴこ

内科, 新人ナース

103/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。御局様ってどこでもいますよね?被るとすごい憂鬱っていう気持ち分かります。無事に終わりますように。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの所は有給休暇は自分で選べますか? 私のところはシフトを作る人が決めて有休を付けています。有休はこのようにして取るものなのでしょうか?

有給シフト1年目

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

202/25

kiii

その他の科, 離職中

お疲れ様です。 そこそこによるのかもしれませんが、以前勤務していたところでは有給は希望したところで付けてもらっていました。その他、子供の体調不良などの急なお休みにつけてくれていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤明けの次の日いつも休みでしたが、夜勤明けの次の日、日長になってました。 夜勤明けで家帰るの昼の12時で、次の日朝4時半に起きなきゃなんです。 これって、法律的には良いんですか?

シフト

まい

小児科, ICU, 新人ナース, 大学病院

502/23

える

消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科

勤務の定時的には大丈夫だと思いますよ? 普通に夜勤明け日勤はありますから。 家に帰る時間、起きる時間は勤務時間に含まれませんので(;´д`)

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院選びについて質問です。 病院には、 大学病院、 特定機能病院、 総合病院、、 三次救急病院、、 など様々種類がありますが、 このような性格だったらこういう病院がいい、など向き不向きはありますか? 「スピードを求められることは苦手、患者さんとじっくり関わりたい人は大学病院はやめた方がいい」と聞いたことがあり、その理由も気になりますし、 どういう人はどのような種類の病院を選ぶとよいかといったことを知りたいです。 どなたか教えてくださると助かります。

三次救急有給離職

ゆう

急性期, 学生

302/21

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

うーん。 どこに就職したいか、凄く悩んでいるのがわかるんですけど、ゆうさんはどうしたいのかなぁ。 どこに就職してもやる気があるかないかだと思うから、ゆうさんがこれから看護師として何を経験して勉強したいかだと思うんだけど。 沢山の事を学びたいと思えば、最前線の大きな病院がいいと思うしね。 あまり性格とかは気にしなくてもいいのではないかなぁ。やる気ですから。 私も昔、昔正看護師を取って、大きな病院の手術室に希望して就職しましたけど、まぁ。学ぶ事は大変でしたけど、今、それなりの年齢になって、あの時、頑張って良かったと思ってますよ。それが今につながっていますから。 面接でもそのやる気を見られると思いますから、看護師としてこれから、自分が専攻したいので決めたらいいと思いますよ。 また、その後も考え方なんて変わりますし、ライフスタイルで変わる事もあります。その時、その時で自分なりに考えていけば良いかと。 私は最前線のオペ室にいましたけど、今はじっくりと関われる訪問看護で勤めてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

採用日に面接やホームページなどには知らされていなかったシフトがあることを聞かされました。 日勤と夜勤だけかと思っていたら特殊な時間勤務がありました。 家庭の事情もあり、その勤務が窮屈に感じています。 同じ職場内でも日勤と夜勤のシフトのみの勤務という方が、半数近くいます。 労働契約書にも書かれていませんでした。 口頭で説明されたのみです。 上司には家庭のことも含め私には難しいと断りましたが、回答保留になりました。 手当が出るわけでもなく、不平等に感じます。 仕方ないのでしょうか。

シフトモチベーション転職

じゆ

超急性期, ママナース

202/18

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

常勤であれば仕方ないのかな…と思う部分もあります。 以前に勤めていた病院が病棟によって早出遅出があり勤務シフトとしてはそれはあるのですが、ユニットと勤務時間が違うようにあくまでその部署のシフトという感じで勤務規定には記されていませんでした。 転職ではあるあるというか、入ってみたら聞いてないよってわりとあるなと感じたりします。 でもやらない方も多くいるのであればたしかに不公平さを感じますよね。自分もみんながやっている勤務だったので(時短さん以外)受け入れましたが、やらない方が多くいるのであればお断りしたい気持ちも納得です

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術をしているような病院でも 手術室看護師を募集していない病院というのもあるのでしょうか? 病院の求人を見ても、「手術室募集」「病棟看護師募集」などと特に分けて書かれていないので分かりません、、 どなたか教えていただけると助かります。

美容外科脳外科シフト

ゆう

急性期, 学生

102/20

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

これから新卒1年生ですか? 配属に関しては希望は出せたりしますが、部署によっては充足していたり院内の移動で充足できたりその年の退職者が多ければその部署の看護師配置数の決まりがあるのでその部署への配属者は多くなったりします。 病棟看護師やオペ室看護師と記載している募集もありますよ その病院のホームページよりかは転職サイトのホームページでみたら出るかもしれませんが、更新されていない場合もあります

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師として働いてらっしゃる方、過去に働いていた方、質問させてください。 私は手術室に少し興味があります。 まだ学生なのですが、手術室看護師として就職する上での、病院選びのポイント等ありましたら、 教えていただきたいです。

神経外科美容外科離職

ゆう

急性期, 学生

202/20

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

オペを沢山経験したいのであれば、規模が大きい大学病院に就職するのがいいと思います⋈*。 また、心外医がいない病院では心臓のオペをしていなかったりするので、そこも注目点かと☻ 私も元々オペ室に居ましたが、前病院では1日30件近くオペしてました♩今の病院は少し規模が小さいため、10件程度です⁼³₌₃

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

原因不明ですが、左足を疲労骨折しました。透析クリニック勤務なので、歩く動作、針刺す動作が足に負担かかり、さらに素早くアラーム対応できません。現在の職場、看護の現場から離れたほうがよいのでしょうか??

透析室離職シフト

よし

クリニック, 透析

202/20

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

私もダンスをしてるせいで足底の骨が粉砕してます(現時点ではOP適応外)腫れと痛みがあるので、負担がかかることは出来るだけ避けてます(p_q*)なので、ゆっくり動いたり、周りの方に伝えてfollowをしてもらうなどはどうでしょうか✿︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの所の管理職の方はどんな感じですか? 私のところの師長はなんでもハイハイって言って、結局聞き流しなにもしてくれません。そして言える人言えない人を分けて対応します。 主任も言える人言えない人を分けて対応。そしてふたりとも機嫌が悪ければあんた!呼ばわれです。自分の都合でシフト変更したり手伝ったりせず帰ったりします。意見を言っても自分と違うければいつも喧嘩腰で言ってきます。 皆さんのところも同じ感じですか? こんな上司に疲れきって退職するのですが、、

シフト師長一般病棟

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

1302/17

土星

内科, ママナース, 一般病院

師長は細かい 主任は自己中 ですかね😩

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3末で退職で3月は年休消化します。 3月のシフト表を見たら、とてもひどい内容でした。 管理職は嫌いだけど後輩は成長もみれて、頑張ってるし応援したくて可愛がってる子ばかりであまりにも可哀想になってしまって。 きっとインシデントも起こるだろうし、誰にも相談できない勤務がたくさんありすぎて、、😢 かと言って、年休消化をやめてまで働く気はないんですが、すごくモヤモヤが残ってしまいます💦 どなたか励ましてください。笑

シフト後輩リーダー

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

202/18

chell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

同じく3末で退職する者です。 私もシフトが組めないだろうなぁ…と3月殆ど働くことになりました… ですが、1ヶ月伸ばしたところで病棟がキツイのは同じだし、それを病院側がどうにかするべきだと思いました。 私も3月有給消化にすればよかったと今更後悔しています。😭😭😭 私は今5連休中ですが、休みに入ってしまえば本当にどうでもよくなりますよ!!!😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

休み希望を出したら、いきなり看護師長から「ここ、休みあげられないから。予定動かせないの?」と言われました。休み希望は月替わりから期限ないこと、夜専がメインでなかなかシフトが出ない(30.31日、下手すると翌月1日)のが現状で、希望休みは3日と決まりはありますが、人によって多く言ってもOKみたいな感じです。⇦おかしい気がします。病欠と、帰国者がいて、それ以前に決まっていた予定でどうしても外せないのに、ここ、あげられないからは、もうどうしたらよいのかわかりません。

夜勤専従シフト師長

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

802/13

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

すみません、本当にこの日は予定がありずらせないんです、、、 申し訳ありません😔 ってわたしなら言っちゃいます🤔💭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

年休消化、シフト出るまで待てないから総務課に言いに行ったのに総務課では対応出来ないから看護部にって、、 え?総務課ってそういうの調整してくれる所じゃないの? 年休は諦めろってこと?違反じゃん。

シフト

むー

救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

102/10

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

労働組合にいきましょ?

回答をもっと見る

キャリア・転職

3月で退職し4月より別の病院で働くことが決まっています。昨年より退職の意向は上司に伝えており退職届けも出してあります。 3月のシフトについて師長に相談しましたが 師長より4日くらいの有給程のつもりでいた、人数不足のため休まれると他の人に休みが与えれないと言われましたが、現在の居住地よりも車で2時間ほどかかる場所へ転居するため、引っ越しの準備などもふくめせめて2週間は有給を使いたい事を話しましたが中々納得してもらえず、3月20日からやっと有給消化を納得してもらえました。できれば40日有給が残っているため全ては難しいと思いながらももう少し消化したかったのですが(事務には消化した方が良いと言われました)大体それくらいしかとれないようなものなのでしょうか?? みなさんは何日ほど、退職時に有給とれていますか??

有給シフトプリセプター

キイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 回復期

801/27

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

病院によってまちまちだと思いますが、ちゃんと有給消化できる病院もあります。しかし謎の文化というか有給もらえない、人手足りないから無理とか確実に言われますよね… 自分は交渉して1ヶ月貰えましたが、同じ同僚でも2週間の方もいたりとまちまちでしたね。納得いかないって部長に相談したり労基に相談したりする人もいましたよ!笑 退職時ちゃんと有給消化貰えるようにどうにかして変わらないですかね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

持病があり、新しい病院にうつった為来月1週間ほど入院して検査します。 なにか体調が悪いわけでなく、新しい病院の為 今の状態を調べるためのものです。 あまり職場の人に病気のことは知られたくありませんでした。なので師長に相談し、有休等調整していただきました。 勤務のペアを決めるのが主任のため、主任には伝えさせてねと師長から言われました。 師長には、あまり理由は他のスタッフには言わないで欲しいと日付設定の時点で伝えました。 同期には休むことは伝えていますが理由は伝えていませんでしたが何故か知っていてなぜ知ってるのか聞くと、 主任が休憩の時に言っていたと言われました。 シフトは組まれると休憩室に張り出される仕組みで他の人のシフトも丸見えです。誰かが、〜さんどこか行くのかな?なんでこんなに休んでるんだろうみたいなことを言った時に、検査入院だよと言っていたらしいです。 主任に直接口止めした訳では無いですが、わざわざ人がいないところでその話をしたり私が周りに伝えていない時点で普通言うべきでは無いのでは?と思いました。 病気のことが知られるのがほんとに嫌で理由は気を遣われるからです。〜だからという目で見られたくありませんし、病気である自分が嫌だからです。これからどんどん広まって、休身が終わったあとに聞かれたりすることが嫌で仕方ありません。主任にも口止めしなかった私が悪いのでしょうか。

うつ有給シフト

201/30

me

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

主任が人間として配慮が足りないのと師長も配慮が足りませんね!🤭自分をせめないでくださいo(*⌒―⌒*)o

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人看護師としてクリニックで働いています。 4月から働いていますが、まだ有給を使ったことがありません。 9月から精神的に勤務日数がしんどくてアルバイト扱いにしてもらいました。 それでまたリセットされて半年働いてないことになってるのでしょうか? シフトにも組まれておらず、私に有給はないのかな?と思うようになりました。 前に非正規雇用でも新人でも半年働いたら何日かもらえると聞きました。 どなたかわかる方いますか?

有給シフトアルバイト

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

201/31

つるこ

小児科, 保育園・学校

同じ非正規でも、パート勤務の場合は6か月以上継続勤務していると有給休暇を付与しなければならないとされています。(たしか1日6時間以上、月20日以上だったかな?)短時間パートだと有給休暇はもらえません。健康保険への加入や雇用保険への加入、定期職員健康診断の受診なども、企業側の義務となります。 一方、アルバイトはそのような社会保障がありません。有給休暇もありません。 契約はどのような内容になっていますか?アルバイト扱いだと有給休暇はないことになります。そのかわり、休みは自由に取れます。(お給料はもらえませんが。) 今一度契約書を確認してみてください。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

31日前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

11日前

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12日前

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

49票・残り6日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

464票・残り5日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

503票・残り4日

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

538票・残り3日