何故か私がシフト入ってない日に限って退院していく患者さん… 3ヶ月程度で2桁はいます。 一方、私がいる時に退院なさる方は、何人もいません… 明日休みなのに、また一人退院… 全員にではないもののノートに何か書いてくれますか? みたいに… 私は、感謝してます 人生、まだ長いですが誰かしら話を聞いてくれる人はいます、なので辛くても諦めないで あたりを核?に書いてみました。 まだ(私からみれば?)お若い方なので、退院しても元気でいてくれたらいいなと。 准看護師の先輩とのやり取り?面白くて… 何度笑わせて貰ったことか… そして、私が…状況が良くわからないまま一緒にボケ?みたいなことも。 あの時は、どうやらハンドソープをもらえますか?みたいに話をしていて先輩が食器用洗剤でボケみたいにしていたらしく…私は手指消毒用のアルコールジェル?が欲しいのかと思い 『…これ?』 仕事開始時間前から、嫌な顔一つしないで対応していたためか…今回書いてもらえます?な話しになったと思います
シフト退院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんな病院やだ。看護部長も師長も最悪。次のシフトから違う部署っていわれてるけど、来月いっぱいでやめて違うところへ行ってもいいですか?4月に転職したばかりですが。
部長シフト師長
ゆかぴ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 違う部署とは希望の部署でしょうか?法的には2週間前に伝えれば辞められるので、次のシフトと部署をみて許容範囲超えていたらとっとと辞めて良いと思います。
回答をもっと見る
五日勤してすぐ夜勤のシフト。きついなー 転職して一年経つけど、こういうふうにつけられてるスタッフいないから勘繰ってしまう 今日の夜勤も苦手な人と二人だしやだなー 無事に乗り切りたい
シフト夜勤転職
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 無事に乗りきれますように…。
回答をもっと見る
保育園看護師をしたいと思い、転職活動しています。 子育て中で保育園の送り迎えがあるため時間固定で働きたいのですが、求人サイトを見ると固定時間になってるのに、問い合わせするとシフト時間勤務でと言われてしまい、なかなか条件に合う園が見つかりません。 保育園の求人はどこもそんな感じなのでしょうか?
シフト求人保育園
ゆーちゃん
HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園の開園している時間にもよりますが、大体10時間近く空いていると思うので(延長あるともっと長いです。)、どうしてもシフト制になると思います。看護師といっても結局人員配置的な問題で保育要員となるため、固定はなかなか難しいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
今の職場が看護師不足すぎて悩んでいます。とてもいいクリニックなのですが、看護師が私含め3人しかいない中、1人が辞めて、もう1人はトリプルワークをしています。トリプルワークだと入れるシフトが少なく、私も子どもが2人いてそんなに多くシフトに入れないので、先生に看護師がいない日もありますがすみませんと、もう投げてしまっている状態です。。 本当はもっとシフトに入りたいのですが、子どもを預ける都合上それが難しくて、新しい人が入ってきてくれるのを待つしかないのですが、どこのクリニックもこんな感じなのでしょうか。。? あと、掛け持ちしている看護師って結構多いのですか? 掛け持ちされすぎていると、誰かが出勤できない時交代してもらえないので、結構困っています。。前のメンバーだったら臨機応変に動ける人ばかりだったので、一回もシフトで悩んだことないのですが、今回ガラッとメンバーが変わり、さらにまた辞めようとしている人がおられて、なかなかシフトも定まらず大変です。。 私は自分の生活スタイルに合わせて、今のままシフトを増やさずにいててもいいのかとすら思えてきます。
シフトクリニック子ども
まなみこ
内科, クリニック
おまめ
大変なご状況ですね😭😭 いつもお疲れ様です! 人手が少ないと、本当に回らないですよね…その中でまなみこさんは葛藤されていて、、本当に大変だと思います😭 以前私もクリニックで働いておりましたが、そこも私1人しかおらず、あとはCEさん2人で回すという、カオスな状況でした💦場所によっては本当に人手不足ですよね… まなみこさんのライフスタイルを大切に、無理のない範囲でやってくださいね💦
回答をもっと見る
副業をしているかたに質問です。 現在小さい子どもを育てているためシフトにあまり入れないので、夜子どもを寝かしつけた後に在宅でできる副業がないか探しています。何かいい副業があれば教えていただきたいです。
シフト副業子ども
まなみこ
内科, クリニック
あ
内科, その他の科, ママナース
寝かしつけたあと=在宅で出来ることですよね?🥹自分もやりたいですが、なかなか無く。友人などは個人配信(イチナナライブ的な)をやってましたが、人目につくことなどは個人特定に繋がると怖いなと思って自分はやれず、とりあえず家の不要な物とかをメルカリなどに出して月3万とかはプラスで稼げています。メイク用品や使わないブランド物などあればメルカリ出品梱包作業もおすすめです!(継続的にできる"仕事""副業"って感じではなくてすみません💦)
回答をもっと見る
遠方の地元に帰省するのに、まとまった休みがほしいがゆえに 病棟にパートで入るのはありでしょうか‥? しかも病棟に行くの2年ぶり、今まで療養病棟と施設内訪問看護の経験しかありません。 正社員で入ってしっかり教育されるべきですよね‥ 3連休とれたところで、移動に2日はとられます。 そうなるとやっぱりパートしかないのかな‥ 相続のことやらで、地元に年何回かは帰りたいと思っています 地元に引っ越したとして、副業できる職場なんてなさそうだし相続丸投げされそうだし、 もうどうしようと思っています
シフトパート一般病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして! 私自身の経験ではないのですが、昔大学病院で働いていたとき、既卒の方でパートで病棟看護師として働かれている方がいました。 その方は、子沢山な方で、育児メインの生活をしたいので、パートとしたら働きたいということでした。 最初勤め出してからは、病棟での勤務内容や勉強など大変そうでしたが、大学病院では、パートさんに対しても教育体制があったので、特にパートだからということで教育の差があるという印象はなかったです!
回答をもっと見る
もうすぐ3年目の看護師です。今月から住宅型有料老人ホームの施設内訪問看護師になりました。先月までは老健にいました。 位置付けとしては老人ホームですが、看護師24時間常駐で夜勤もあり、インスリンや胃瘻、酸素などの医療的ケアの必要な方も受け入れています。前の老健を辞めた理由は密な人間関係に疲れてしまったのと、老健というのもあってか医療行為がほとんどなく医療的ケアもやりたいと思ったためです。今の職場は先輩方も優しくて、やりたかった医療的ケアもできるのでそこは満足しています。 しかし1つだけ引っかかることがあります。私と歳の近い30代くらいの人もいますが、50〜60代くらいの人が多いです。なので「まだ若いのにもったいない」とか「病院でもやっていけるんじゃない?」などと言われることがあります。もしかしたら現代のように看護師としての多様な働き方がなかった時代を経験してきたからかもしれません。 私は、過去に業務の多さや慢性的な残業、プリセプターをはじめとした人間関係でうつ病になったため急性期病院を辞め、自分の能力不足の面もありますがパワハラに遭って回復期病棟を辞めたことがあります。看護は好きですがこのような過去があるため、病棟にこだわらず自分に合った場所で働こうと決めました。病院はなかなか見つかりませんでしたが、自宅から近くて御縁もあり現在の職場に入職しました。 看護の勉強や医療行為は嫌いではありませんし、今後も新しい入居者さんがいるので継続して学んでいきたいと思っています。 人が少なく正直シフトを回していくにはギリギリの人数で、今後を担う若手職員として期待してくださっていますが、所謂おばさん世代の看護師の発言がどこか引っかかっている自分がいます…
うつ回復期シフト
kaorista
訪問看護, 介護施設
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
1年ちょっとしか病院で働いてないってなると急変時対応できるかってのもあるし、知識と技術は全然無いから、長年看護師してる人からそう言われるのは、施設とかで働いている以上致し方無い部分はあるかな。3年働いて一人前って言うしね。
回答をもっと見る
みなさんなら、どうしますか? 一日、日勤から早番に代わり…何故か早番ばかりになったような? (日勤2日、夜勤4回、残り早番) 働くのは嫌じゃない…のだけれど、出勤メンバーによっては朝忙しくなる… 夜勤の時に(早番がいないと)する業務をするので、それが負担になります。 その分、患者さんに寄り添うとかしたいのに(笑) …と愚痴ってみました。
シフト精神科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
7月に日勤→夜勤→明け→日勤→日勤というシフトがあるのですが、これはギリギリ法的には許されるシフトですか? 4月から2交替の病院に転職してキツそうだけど仕方ないものなのかと思って…
二交代シフト明け
ぽんこつナース
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
許されますよー! 外来勤務だと基本カレンダー通りの勤務になりますので、それが当たり前です。
回答をもっと見る
本業で病棟看護師をしながら、バイトでクリニックの外来など他のシフト制の職場で働かれてる方いますか? その際、シフト調整はどうされてますか? 現在病棟看護師してますが、クリニックのバイトが決まりそうです。病棟の勤務表が出るのが遅いのでうまく調整できるか不安です。
勤務表シフトアルバイト
くらげ
ICU
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
週1ぐらいでバイトをしていました。バイトは曜日固定でした。なので予め、病棟には休み希望を出していました◎
回答をもっと見る
カレンダーアプリみたいなのは何を使っていらっしゃるのかな? と思いまして… 他にも、手帳という選択肢もアリですね(笑)
シフト総合病院病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ナスカレ使ってます!
回答をもっと見る
看護師6年目です。 よく飲みに行く5-7人ほどのメンバーがいます。 仕事終わりによく飲むのですが、今度土日どちらかでBBQしようという話が出ています。 となると休みを合わせないといけないのですが、土日とはいえ複数人が休み希望を出すとシフトが作りにくいですよね。 みなさんは複数人で休みを合わせた経験はありますか??
シフト人間関係正看護師
はぐき
精神科, 病棟, 神経内科
みや
その他の科, ママナース
休みの人夜勤明けの人夜勤入りの人を合わせて勤務調整して遊びに行った事あります。 後同僚の結婚式の二次会も行くので複数人休み希望だったり夜勤明け希望したりしてました。
回答をもっと見る
他の職員が休むと急いで補充するのに、自分の休みの補充はしてなくて無責任 早く正社員の募集来てほしいな 師長さん的な人が来てほしいな シフト調整とかみんなのことまとめられる人に来てほしいな
シフト師長
むぎ
皮膚科, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私は、もうすぐ入職… まだシフト貰ってません… クリニックの時に、2日くらいしか休めなかった事が…
回答をもっと見る
特養で勤務しており、今後看取りをしていく方向です。 現在看護師は夜勤無し(オンコールも無し)のため、夜勤帯でステルベンがあった場合は、介護士が救急に連絡し病院に搬送している状態です。(CPR無しでも) ここから施設としてどのようにシフトチェンジしていくのか、このような状態な看取りができるのか不安です。 特養で看取りをしている方のご意見が聞きたいです。
ステルベンシフト介護
みな
介護施設, 終末期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 以前勤めていた特養の話です。その特養も基本的には看護師のオンコールなしでしたが、看取りの場合は当番を決めておき、何かあったら連絡をしてもらっていました。夜中はすぐに嘱託医が来てくれなかったので、医師が到着するまで死亡診断は待ってもらったりしていました。
回答をもっと見る
二交代で必ず3〜5日勤してから夜勤入りばっかりのシフトがきつい 他の人もついてるけど、必ずって言うわけじゃないからどうしても比べてしまう。 全然疲れ取れないよー
二交代シフト夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
るんるん
精神科, ママナース, 病棟
お疲れ様です😭 私も吐き気がするくらい、しんどい事がありました😭 ビタミン剤を飲みながら、連勤後のご褒美を自分で考えながら頑張りました😅
回答をもっと見る
回復期リハ病棟6年目のもうすぐ30歳になる者です。 5年前に今の部署に入職し、1年目の8月に夜勤独り立ちし 今年の1月まで4年半やってきました。 1月末に3回目のコロナにかかり、入眠困難、中途覚醒が起き2月いっぱいは休職しました。 復職して1か月、ここ1週間はようやく睡眠薬(デエビゴ)なしで眠れるようになってきました。 飲まなくなったのは22時過ぎにリビングでくつろいでる途中に熟睡してしまったことがきっかけです。 精神科に通院しているのですが、まだお薬を止めていることは伝えられていません。 精神科では、1年で8キロ体重が減ったことを心配されエビリファイが処方されています。 食欲も戻り、体重もコロナになってから2〜3キロ戻ってきています。 今は日勤と遅番のみで働いているのですが、そろそろ夜勤も再開した方が良いのかなと考え始めています。 ちなみに、復職してから欠勤なく働けています。 この前は日勤中ステーションで2人の看護師に業務の不満をぶつけられたことがありその後看護師長の前で泣き叫んでしまったことがありました。 元々感情のコントロールが苦手でADHD疑いではありますが、コロナ前はお薬は飲んでいませんでした。 その不満をぶつけてきたパートのママさんナースが、なぜ私が夜勤をやらないのか言っているらしく、言われてたまるかという気持ちもあります。 看護師長にも3回、体調が戻ったら夜勤を月に2〜3回やってほしいと言われています。 日勤常勤は不満を言ってきた副主任、ママさんナース2名、あとはパートのママさんナース3名で正直なじめそうにはありません。 日勤常勤のママさんナースはどちらもしょっちゅう休むので、私みたいな存在(結婚して7か月)も必要なのかなとは思いますが。 そろそろ妊娠も視野に入れたいので夜勤が無いのも楽かなとは感じています。 夜勤の方が人間関係がスマートなのでストレスなく働けますが、不眠に戻らないか不安ではあります。
シフト妊娠夜勤
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
毎度シフト希望の際に人手不足だから、「休み希望は1日1〜2人まで」とか「最小限でもし被ったら話し合って」とか言われます。 私達ってプライベートは保障されないんでしょうか? お子さんや家庭がある人ばかり優先されますが、私にだって予定はあります。 希望しなければ単発の休みしか付けてもらえず、入りか明けに使われます。(3交代です) これじゃあ仕事とプライベートの両立は一生できない...
三交代シフト
まる
循環器科, 病棟, 一般病院
転職して1ヶ月半経った3年目の看護師です。 勤務が5日勤→1日休み→5日勤(月またぎ)とか 3日勤→1日休み→5日勤とかあります😞💦 夜勤は月に2回あるか、ないかです。 前の職場は遅番もあり、こんなにハードなシフトではなかったです。 急性期ということもありますが、人手不足とママさんナース達の都合もありこのような勤務です。 残業も遅い時は19時まであります。 月平均10時間〜15時間ほど残業してます。 皆さんの勤務はどのような勤務ですか? また連勤が重なった時のストレス発散方法やリフレッシュ方法、ポジティブな考え方を教えてください。
シフト急性期転職
看護ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
前の病院は 日勤 8:15〜17:30 中勤(遅出)10:15〜19:30 夜勤 19:00〜9:00 今の病院は 日勤 8:30〜17:15 ロング日勤 8:30〜20:30 夜勤 19:30〜9:45 です! 圧倒的に前医の方が残業も少なく働きやすかったですね… 前の病院では日勤はだいたい18:30には帰れてましたし、残業も月10時間程度でした。 今は19時過ぎは当たり前、残業手当は出ないこともあり散々です… 5日勤辛いですよね😂5日勤は年に2回ほどしか前の病院は無かったです😅(夜勤を4〜6回していました。) 同期で愚痴大会を開くのが1番のストレス発散方法でしたが、転職したてだと難しいですよね。私は友人や家族に話を聞いてもらうのが1番のストレス発散になります。
回答をもっと見る
元々慢性期希望でしたが大学4年の時先輩は同期は慢性期行く人は誰1人いなくて、まあ、経験もできるしと思いとりま3年くらい目標でと考え急性期へ。 病棟約4年、ICUへ。モチベーションは皆無。 無理な先輩多すぎて死亡。休憩時間トイレとか別の場所へ避難。仕事前やあとは腹痛や下痢の日が多く不眠も日常に。眠剤複数併用無理やり寝る。シフトはあんまり早く見ると不眠が悪化するためある程度直前で見るが結局地獄は変わらない。たまに崖が崩れ落ちる夢とか、歯が全部抜ける夢とか怖いのみてた。更衣室行く時、私的な話するとか論外。ほんの一部の同期のみ、まれにと言う感じ。ナースステーション行くのも嫌で患者さんのベッドサイド避難。出血伴うニキビ多発。約2年結局勤め結婚退職。今は退職してるけどいまだにアラーム音やら、お局に注意される悪夢時々みる。今は薬も使わずよく眠れる、肌もきれいになった。ゆっくり過ごしてストレスフリーへ。勉強なって感謝してるけどもうこんな地獄見たくない😇😇😇愚痴ってすいません、でも今幸せです。ありがとうございます。当たり前の環境に感謝しかない。
ICお局シフト
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
しおり
循環器科, 新人ナース
環境が悪いと体調にも精神的にも良くないですよね。十分耐えた方だと思います。 サナさんがその悪い環境から脱出できて良かったです。心と体を壊してまで続ける必要のある仕事なんて無いですよね。ずっと幸せでいてください✨
回答をもっと見る
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。連勤後の夜勤しんどいですよね💦 来月のシフトが気になるお気持ちわかります!
回答をもっと見る
みなさんの勤務されている職場は 休み希望はどのような感じですか? 私のところは3日休み希望出して良いことになっています、、、大学病院です! 勤務形態とどんな感じか教えてほしいです!
シフト大学病院正看護師
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
せいみ
内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期
はじめまして クリニックの病棟あり 休み希望3日 です 友人の大きな病院は5日出せる ので羨ましいです!
回答をもっと見る
2月に休職をしていた者です。 今週復職をして、元々いた回リハ病棟で働いております。 復職後のシフトが過酷で平日は週5で日勤、土日休みという流れです。 休職をした原因はコロナ陽性後の睡眠障害と食思不良による体重減少で、まだ通院、内服が続いています。 師長に4日勤が限界であり、木曜は休みをもらいたいと伝えましたが、その代わりに土日働くかと言われました。 今ある休みを増やしてほしいという意味だったのですが、どうも伝わらなかった?ようです。 休職前は週に1回のペースで夜勤をやっており、大体平日に1回、土曜の休みで週2回の公休でした。 5日勤なんて新人の時しかやったことないです。 復職後はこんなものでしょうか?
シフト休職復職
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
もちち
外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 復職後の勤務お辛いですよね。私も2月に休職して3月に復帰しました。日勤続きって看護師には辛すぎますよね。私は復帰後異動して別の部署に行きましたが、そこの師長さんが基本的に4日勤は避けるようにされてます。夜勤は一ヶ月様子見で行けそうなら入れる形を取ってもらってます。 どこもそうだと思いますが、月の休日数が決められているためもしそれ以上の休みが欲しい場合は有給を使うしかないと思うのでそのように伝えるしかないと思います。また、休職する際に精神科or心療内科に通われていたかと思いますが、復帰する際に先生と今後の勤務について相談されてもよかったと思います。私は、復帰する前に先生から「時短勤務とかにしてもらうように勤務の調整の診断書書きましょうか?」と言われました。復帰した今、先生に頼むのは難しいとは思うので、師長さんに相談し体が慣れるまでは有給使いながらお休み多めで働くなどしてもいいかもしれません。お体お大事にしてください🙇🏻♀️
回答をもっと見る
タイトル通りなのですが、コロナ感染などで 人が足りず日勤へ勤務変更を依頼された際に 断った方はいますか? もちろんお互い様なのは分かっていますが 私の場合三日勤から4日勤になりそのまま夜勤のシフトになってしまい、精神的にしんどいな断ればよかったなと考えてしまいます。 肉体的にも精神的にも疲労感が取れずしんどく感じてしまいました。 回答頂けると嬉しいです。
シフトコロナ夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ゆん
急性期, 病棟, NICU, GCU
こんにちは。勤務交代、難しいですよね。 私も基本的には了承しています。が、以前勤務交代によって4日勤になる状態のシフトだったときは断りました。自分の病院受診があるので無理ですという理由を伝えましたが、まぁ嘘ですよね。実際定期受診している病院はあるのでいくらでも言い訳にできるやーと思ってその理由にしました。 職員の体調不良による欠勤で患者の安全が守れないなら入院を制限するなどしたらよいのです。実際、コロナで本当に回らなくなった際、当時の師長は数日間限定で入院受け入れを規制していました。やればできるじゃん、と思ってからは私たち歯車が無理して働く必要ないなーという思いが強くなりました。 その病棟が好きでとにかく貢献したい!という思いがあったり、連勤になっても心身ともに耐えれる業務内容なのであれば勤務交代による連勤もいいかもしれませんが、そうでないなら断ってよいと私は思います!
回答をもっと見る
つぶやきです。 訪問入浴看護師(パート)として2つの職場で働いています。 明日は1週間振りの仕事で、いろいろ準備をしておりました。 そんな時に「明日キャンセルが多いのでお休みでお願いします」とメールが、、、 よくあるんです。 利用してくださる方がいてこそのお仕事なので仕方がないのですけど、、、 パートの私より、正社員で賄ったほうがいいですもんね。 わかってはいるのですが、、、 今月はもともとが2月の半分以下の勤務日数なので、さらに少なくなるとやりきれないです。 Wワークも始めましたが、どちらを主体にしたらいいのか考えてしまいます。 「(急なお休みで)大変申し訳ありません」とのことばもいただきましたが、そう言われても、、、 はぁ、、、 気が抜けました、、、
シフトパート給料
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。私も少し前に訪問入浴のパートをしていましたが、4ヶ月働き一度も急に休んでくれということはありませんでしたよ。 事業所によって大分違うみたいなので他に移るとか、派遣とかにした方がよいかもですね。
回答をもっと見る
病棟看護師です。 シフトで休み(勤務)希望の制限はありますか。 ある場合は何回までですか。 教えていただきたいです。
シフト病棟
ちよなーす
内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
こはくりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 回復期
1箇所目の病院は月に3つまで 同じチームの人と被る時は話し合いでした けれど実際は九州から東京に来た子が多く 帰省をする時はだいたい皆年1で10日連休で休み貰ってました 今の病院は5個までですが 四連休以上になる時は 師長の許可がいるとの事でした
回答をもっと見る
今月、三日勤からの夜勤入りが3回もある 病棟でこんなシフトつけられてるの私だけです。 疲れ取れないし、しんどいです、、。 家で寝るばかりで、休日も楽しめません、、。リフレッシュしたいなぁ。
気分転換シフト夜勤
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
ほわん
小児科, 病棟, 大学病院
めっちゃ疲れますねそれ!
回答をもっと見る
職場でコロナクラスターにより1月末に陽性となり後遺症で休職中の5年目看護師(回リハ勤務、正社員)です。 睡眠障害(なかなか寝付けず、1〜2時間おきに目が覚める)で抗精神薬と睡眠薬内服中です。 欠かさず内服していますが中途覚醒は大きく改善はなく、まとまった睡眠は取れていません。 家事など身の回りのことは家族と分担しながらできています。 しかし朝の10時ぐらいに漠然とした不安により屯用の薬を飲みました。 屯用を使ったのは今日が初めてです。 あさってから復職予定です。 午前中気分が落ち着かないことが多く、横になって少し眠りに付けると調子が戻ります。 働くことによりある程度疲れれば、眠れることを期待していますが、最初から8時間労働は厳しいと思っています。 看護部長への相談は師長へ提案しましたが復職日以降でよさそうとのことです。 初日は半日で帰っても良いものでしょうか?
シフト復職メンタル
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
全然ありと思います。
回答をもっと見る
うちの病院は生理休暇があるのですが、使い方に悩みます。 本当に辛い時には休まざるを得ないのですが、シフト制で勤務が出ているため、生理でも夜勤の時などは絶対に休むことができません。 しかし休みたいのも2日目など重い時だけだし、ピンポイントで休み希望をシフト調整前にいれるのも難しいです。 皆さんどのように生理休暇を活用していますか?
シフト夜勤病院
みお
急性期, 病棟
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
生理休暇がないので、あるのが羨ましいです^_^ 私が生理が軽い人なので、辛さが分かりませんが辛いと聞きます。 私の病棟では、直近の勤務で都合が悪くなり夜勤交代したい時は、同じチームないまたは同じくらいの経験年数のスタッフと直接交代をきいてみて、オッケーでたら師長に交代お願いしてますよー!
回答をもっと見る
単純作業の効率化やマニュアル作成・整理、看護研究、資料作成などを目的に、今後職場でAIを活用していきたいと考えています。システムや個人情報の兼ね合いから、直接的な業務では活用が困難かと想定しています。 導入までに様々な調整が必要となる前提で、実際に活用されている事例(またはブレインストーミング的な事例)がございましたらご教示いただけないしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。
看護研究シフト情報収集
こじくに
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
こんばんは、こじくにさん。 仕事場で使用しているAIは、コパイロットとチャットGPTです。 コパイロットは、マイクロソフト社が開発している為、ワード、Excel、パワーポイントへの変換が容易です。 ポスターとか作るの得意ですが、ポスター内部の文字が中国語になってしまうのが難点です。 アイディアだけもらって、自分でキャンバとか使って作成した方がポスターの完成度は高くなります。 Excelの自動計算とかも、しっかりAIに指示出しできれば良いと思いますが、勤務表ぐらいなら私は自分で式入力して作成した方が早かったです。 マニュアル見直しとかは、元々あるマニュアルを全て読み込み、近年の医療マニュアル改訂で変更されたところとの相違箇所あるか聞いてみてもいいと思います。 看護研究は自分で行う事をおすすめいたします。過去論文の動向をコンセンサスと言うAIを使用してみても良いと思います。 思考整理したいならチャットGPTがおすすめです。毎回毎回使っていけば行くほど、あなただったらこう考えますよね?みたいにAIが育ってくれます。 どのAIもそうですが、間違いはあるので、それは違いますと訂正する事大切ですし、全てを鵜呑みにしない事を守る必要があります。 後は会議を音声データで録音。文字起こしして、それをAIで議事録にしてもらった後にニュアンスの違うところだけ直すだけで、15分ぐらいで議事録終わります。すごい便利です。
回答をもっと見る
添乗バイトされた方いらっしゃいますか? たまに単発バイトとして、小学校などの修学旅行や行事などの案内がくるのですが、宿泊を伴うと実質24時間の拘束になると思い、割に合わないんじゃないかなぁと思っています。 実際に働かれたことのある方、どのようなお仕事内容なのか教えて欲しいです
単発アルバイト子ども
まる
検診・健診, 派遣
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 添乗業務を何度か経験しています。 正直なところお給料は割に合わないです。 ただ夜は子どもに何か起こらない限り、きちんと睡眠は取れます。 仕事内容は応急処置やアレルギー除去や健康チェックカードの確認と先生方へのアドバイスですね。 医師がいない場で、看護師1人の判断で動きますので、お薬は原則使えません(学校により明確に「使うな」と指定するところもある→正解なのですが)。 本人が持参した薬(定期的に内服しているもの)の内服確認はしますが、本人の責任において…という場合ももちろんあります。昨今皆さん当たり前のように色々な薬を自分で管理していますので、そこもあまり神経質にならなくてOKです。 また体調不良の生徒さんが出れば、病院への通院同行もあります。 応急処置は鼻血、擦り傷、車(バス)酔い対策がメインです。バーベキューやキャンプファイヤーをする場合はやけどの初期対応が必要になることがあります。 また結構ガチレベルの登山やハイキングの同行を求められる事もあるため、そこは事前打ち合わせなどで確認しましょう。 基本添乗看護師は脇役ですので、あまり出しゃばる必要はなく、夜のミーティングも学校によっては参加不要と言われることもあります。 主役は学校+生徒なので、健康管理はしますが、あまり口出しする必要もないです。 養護教諭が同行しない場合もありますが、保健担当の教師はいますので、その先生が窓口になりまず報告や相談をしてくださいます。 また逆に看護師目線で何か対応した場合は、随時報告する必要があります。 そのくらいですかね。 先生たちは医療の知識なんて微塵もありません。マキロンとか未だに救急セットに入ってますし、生徒数の倍以上の経口補水液や心疾患のある子どもがいる訳ではないのにAEDを持って行った学校もありました。これは本当にびっくりすると思いますが、そもそも畑が違うので仕方ないと割り切ることです。また発熱の定義も知りません。夜に37.4℃の熱を出した生徒がいるだけで大騒ぎする人もいます(再検したら36.9℃でした)。 とにかくそこだけは医療職である看護師として、最新のエビデンスや知識をもとに対応する力は必要かなと思います。 また教師の上から目線の発言に少しイラッとする方もおられます。 これもまた仕方のないことかな。 突発なことが起こらない限り、半分旅行気分で楽しめますので、子どもと教員の対応に抵抗がなく、かつ体力があれば一度経験してもいいと思います。
回答をもっと見る
採血は翼状針を使う病院で勤務してきたのですが、直針を使う施設に転職してから緊張で手が震えたりして刺入部から針が動いてしまいうまく採血できません。 採血する対象も高齢の方なので皮膚もしっかり伸展させないといけないし、皮膚を伸展させながら針を固定してシリンジを引くのが難しくて困っています。 刺してから逆血があれば皮膚の伸展はやめてもいいんでしょうか? シリンジを引きながら針を動かないよう固定するコツはありますか? 先輩を見ていたら針の下に指を添えていましたが、真似してみても私の指を置いたその下の患者さんの皮膚が動いてしまって結局針が動いてしまいます。 それで血管を破ってしまい内出血させてコブになったりして、先輩には仕方がないよと言われましたがうまくやる方法が他にないものかと模索しています。。
採血
ぽん子
ママナース, 老健施設, 派遣
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お仕事お疲れ様です! 直針はやはり翼状針とは違いますよね💦 逆血があっても伸展をやめると、位置がズレたり血管壁に当たったりして血液が引けないこともあるので、引けない場合のみ伸展を維持するようにしています。 私も先輩方と同じように自分の指で固定をしています。正直経験回数が増えるとわかってくることもあるでしょうし、慣れてくればきっとできるはずです!失敗すると申し訳ない気持ちになるのもすごくわかりますが、採血が上手くいくように願っています☺️
回答をもっと見る
・コロナ拡大の前に戻っています・制限付きで可能(ぜひ、コメントへ)・原則不可です・外出や外泊がありません・その他(コメントで教えてください)
・「何か質問ある?」に毎回フリーズ・職場のルールが多すぎて頭がパンク・”空気を読んで聞かない”が正解?・メモ帳を握りしめる手が震えてる・とりあえず「ありがとうございます」・その他(コメントで教えて下さい)