離職」のお悩み相談(9ページ目)

「離職」で新着のお悩み相談

241-270/332件
キャリア・転職

訪問看護について質問です。 訪問看護に関わらず少人数での事業所は(3~4名くらい)人間関係がけっこうきついなと思うときがあります。 離職率 も高いのかなと思いました。 半年たたず2名離職している事業所もありましたので何年続けられるかなあなんて考えます。

離職訪問看護人間関係

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

62020/10/12

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私含め5人で働いていたことがあります。 あんまり少人数だと、事務仕事等々が増え、 その流れで人間関係が蜜になりがちで、辛くなることがあるかもしれませんね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々救急で働いてたんですが、離職して4ヶ月がたちます。 次は個人クリニックや美容系を考えてるんですけど、はっきり言って救急経験者は有利そうですか? また、どんなことが大変ですか? メリット・デメリットを知りたいです。

離職実習退職

ああ

救急科, 新人ナース, 離職中

42020/10/09

みーみ

病棟, 脳神経外科

看護師としてどこかしらで働いていれば有利になると思います。美容系はそこまで技術を求められることはないと思いますが、年齢重視されたり難しいところだと容姿で落とされたりも。知人が「痩せすぎで不健康そうにみえるから」って理由で落とされてました(*_*) クリニックだと軽度の処置(外傷や小さい外科的処置の補佐など)や注射が得意であると場所によってかなり優位かと思います。 ですが転職理由によっては今まで忙しいところにいて、正反対の職につくと物足りなさを感じてやめられるんじゃないかと心配される可能性はあります。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

介護福祉士から准看護学校卒業して希望で療養病棟に配属。2年目です。仕事に興味が持てない。向き合えない。准看護師として致命的です。職場を変えた方が良いのか。介護福祉士に戻った方がいいのか。勉強もやる気が出ない。自分が何をしたいのかわからなくて 凄く苦しいです。

離職准看護師やりがい

モモンガ

新人ナース, 病棟, 慢性期

52020/10/03

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

介護福祉士から看護師になろうと思った動機はなんでしたか? 働き方を変えるのも一つかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆さん、お疲れ様です。 いろいろな理由で退職される方が多くて、連れて辞めたくなったりします。そんな離職を減らそうと職場風土や環境を改善させるためにはどんなことを取り組んだらいいのでしょうか?部署単位や看護部など組織で取り組まれていることはありますか?参考に教えていただけたらうれしいです。

離職退職辞めたい

いしはら

病棟

12020/10/01

でん

外科, 病棟, 一般病院

前残業なし。 サービス残業なし。にするための業務改善では🤗🤗🤗🤗

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えており、訪問看護を検討しています。 現在、献血の仕事をしており、病棟を離れて3年ちょっとになります。訪問看護は1人で回るから、判断も自分でしないといけないと思うので、病棟を離れた期間が長くても大丈夫なのかと不安があります。スタッフ間の人間関係も気になります。 訪問看護の仕事内容や詳細など、教えていただきたいです。

手取りお局離職

まりりん

その他の科, 看護多機能

72020/09/25

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

訪問看護の管理者をしておりました。まず訪問に関してはその職場によっては違うかもしれませんが、慣れるまで先輩と行くと思います。一人で行くようになってから判断が難しい時は上司に判断をあおげばいいです。技術に関しては心配しないでいいと思います。私でもできましたから笑 専門書みればいいし、先輩の真似をすればいいし、また、大体は退院時から引き継ぐ形になると思うのでその時に手技の確認をしたらいいし。スタッフの人間関係はかんりしゃによると思います笑 訪問看護は楽しいですよ。 少し長くなりました。参考にどうぞ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括支援センターや保健所で働いている方がいたら、詳細教えていただきたいです。

手取り保険離職

まりりん

その他の科, 看護多機能

22020/09/19

てんぽらりー

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院

65歳以上の高齢者の総合相談窓口です。 ①高齢者の権利予防業務 高齢者虐待の対応、消費者被害の対応などは主に社会福祉士が対応しますが、場合によっては医療職も対応する必要があります。 ②介護予防 地域の高齢者サロンなど高齢者が集まる場所に出向き、介護予防を行います。具体的には運動を教えたり認知症予防について話をしたり。 ③個別相談 何か相談があった方の自宅に出向き、相談を受け対応します。たまに糞尿まみれの家があるので気をつけてください。 ④介護予防支援業務 要支援1、2の認定を受けた方のケアマネジメントを担当します。 雇用体系については市の直営の自治体もあれば委託もあります。全体的には直営から委託に移行しつつある印象で、正社員か契約社員かはそこそこによります。 こんな感じで良いですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司が、とても苦手です。 私に対する態度が、周りと明らかに違うんです。 私から話しかけても素っ気ないし、よそよそしいです。 先日は、私が仕事が上手くいかなかった時に これじゃあ、いつまで経っても仕事が終わらないよ。もういいから、退いて。出来ないなら私がやるから。 と言い、ため息を何度もされました。 私より大ベテランの人を、私と比較して ○○さんは、気を使えるから、こうしてくれる。 と言ってきます。 周りと、すごく比較される上、出来ない出来ない、と言われて、胃が痛くなったり頭痛がしたりします。 1人くらいは、自分と合わない人は職場にいるのは仕方ないとは思いますが、口を聞いてもらえない人もいたりして、しんどいです。 正直、仕事を辞めたいです。 どうしたらいいか、アドバイスが頂けたらと思います。

お局離職パワハラ

まりりん

その他の科, 看護多機能

362020/09/14

よし

内科, 病棟

看護師はすぐに仕事は見つかります‼️次の職場で頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験年数15年以上の方に質問です。 今まで病棟、外来処置室、内視鏡室、カテ室等経験があります。現在離職中で今後の方向性に悩んでいます。独身なので今後も正職員でバリバリ仕事していくつもりですが、同じ分野でやっていくべきなのか。それとも新しい分野を開拓していくべきなのか。皆さんの考えを聞かせてほしいです。よろしくお願いします。

離職外来転職

m_i

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

42020/09/18

ちょこ

その他の科, 離職中

まずは、自分の今後の方向性を明確にしましょう。 私の場合、老年看護がやりたくて病院から老健に転職しましたが、色んな診療科を経験すべきだったと思いました。 自分が目指していることが明確になると、新しい分野を開拓すべきか?みえてくると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について合否の連絡がないから、別の病院を探すのに情報ほしくて派遣会社を登録。 何時間後に連絡が来て電話で話したんだけど、担当の人がマジでムカついた。 今までされたハラスメント行為などを話して、こういう理由で辞めました。っていうのを伝えたら 「まずクリニックを選んだ時点で間違いですよね。クリニックって小規模でやってるから、大きな病院と違って人数も少ない。そんな中で募集をかけてるってことは離職率が高いってことです。離職率が高いってことは何かしらの原因があるはずです。なんでクリニックを選んだんですか?」 と。 「給料がよかったから。」 「いくらもらってたんですか⁇」 「夜勤したのと同じくらい」 「だからいくらですか⁇〇〇くらいですか⁇」 「まぁそのくらいです。」 「そんなおいしい話あるわけないじゃないですか。それって、それだけのお金出さないとよってこないってことですよ。それがわからなかったんですか⁇だからこんなことになるんですよ。ちゃんと調べないと。紹介したところもダメだな。」 なんかイライラしてきて 「もうイライラするので、話終わっていいですか⁇話にならないんですけど。」って言ったら 「だかれそれを踏まえてどんなところがいいかの話を…」 「もういいです。あなたに紹介してほしくありません。他あたります。」って言った。 なんかムカつきません⁇ 入ってみないとわからないことあるし、表示されている募集内容はいいことしか書いてない。 なんで辞めたのかとか聞けばよかったけど、人それぞれ辞める理由なんて違うでしょ。ってそのときは思った。 でも、今回のハラスメントの件があってからはなんで募集しているのか聞くようにはしてる。 初めてのカウンセリングでそんなに責める必要ある⁇ 私の心が狭いんですかね…

ハラスメント離職派遣

うさぎ

内科, クリニック, 外来

112020/09/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

その人はノルマを取るのに必死なんでしょう。 転職サイトの人にも色んな人がいます。就職する人を紹介することで病院から数十万円の紹介料を会社がもらうのです。なので紹介する人は一人でも多くマッチングさせないと会社から成績が悪いと言われるのです。 成績がいい人は看護師の要望をきいて病院とうまくマッチングさせてくれます が、営業成績が悪い人は看護師の要望を聞く余裕もないしとりあえず早くマッチングしてくれ!て感じなんでしょうね。 もし次その人から電話がかかってきたら 人の話聞くのが下手だからマッチングの成績も悪いし、看護師の要望も聞く余裕もないし悪循環なんでしょうね〜ってガツンと言ってやってください(笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科の仕事内容や、職場の人間関係など、詳細がわかる方がいたら教えていただきたいです。

手取り離職中途

まりりん

その他の科, 看護多機能

12020/09/15

ふ~みん

内科, 介護施設

精神科は、3交代でないとムリです。上司がキチンとした対応の方なら苛めも少ないと思います。ふ~みん

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目新卒です。4月に入職して配属され半年たちますが、病棟内で既に5人退職者出てます。こんなにドンドン辞めていくものですか…?皆さんの病棟では年間何人くらい退職されるものなんでしょうか?

離職産休中途

ICU, 新人ナース

32020/09/13

うさぎ

内科, クリニック, 外来

辞めていくところは辞めますよ。 私が前いたところは1年で14人辞めました。私も含めてですが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事から離職してから、かなり経っています。 相当経っていますが、就職にやはり自信ありません。 免許持ってるだけだと、もったいないし。 患者さんの役に立ちたい。どうしたらよいですか?

離職復職一般病棟

うっちー

整形外科, 離職中

42020/08/25

りんりー

外科, リーダー

前は整形外科でしたか?たしかに一回離れると自信なくなりますよね。10年以上働いていても同じです!今までのキャリアも生かしつつできるとこだと入りやすいかもしれませんね!頑張ってください!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人の給与明細を勝手にみたり、パートの時給計算して盛り上がってる常勤組、タチ悪すぎ。入ってきて5日目で新人イジメ、精神的に追い込む。そら、離職率も高い訳だ。

離職パート新人

けみお

産科・婦人科, クリニック

92020/08/02

いっしー

産科・婦人科, 病棟, 慢性期, 終末期

ひどい所ですね... 私も今度、産婦人科に勤務予定です...今から人間関係、心配です...良い所だといいなぁ...

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

現在消化器外科で働いている新人看護師です。私の病棟では新人に対して理不尽に冷たい対応をする先輩や、前にいた病棟で一つの代の新人が全員辞めた原因になった怖い先輩などがおり、最近ストレスがたまり泣いてしまうことがあります。正直辞めたいとは何度も思いましたが、どこに行っても新人は辛いものと自分に言い聞かせていました。 そんな中、今月つわりの様な症状があり、産婦人科に行き先日妊娠三ヶ月ということが判明しました。正直、嬉しい気持ちよりも、一人立ちもしていない新人なのにと職場への罪悪感が大きかったです。しかし、せっかく授かった命なので出産を決めました。先日師長さんに妊娠したことを報告し、育てて頂いてる新人の立場で妊娠し申し訳ないことを謝罪しました。 師長さんはとても優しい方で、「大丈夫大丈夫、でも今後どう働いていくかやね。この場所で働くのかとか、、、彼氏さんと話し合って考えてみて」とおっしゃってくれました。 今いる病棟で産休まで働くことを考えましたが、お腹が大きくなり先輩方に批判され冷ややかな目線の中で働くのは怖いです(批判されるのは立場的にしょうがない事は分かってますが。)また、夜勤のない外来や採血室に移動希望をだすというのも考えたのですが、新人の私にその希望が通り、外来業務が務まるのか分かりません。他にも一旦職場を辞めてしまうことも考えてます。 彼氏は君の好きなようにしていいよというスタンスなので、話し合ったのですがどうしようか決断がだせません。 休みの日に一人で考えて、どうしたいのか、どうしたらいいのか混乱しています。外来への希望や、辞めることは甘えではないのかと自分に反吐も出ます。もうわけが分かりません。 長文な上にまとまらない文章ですいません。私はどうするべきなんでしょうか?

プリセプティ離職外来

ザキ

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

62020/07/31

はあさん

老健施設

まずはご懐妊おめでとうございます。コロナ禍ですし、体調には気をつけてくださいね。 仕事ですが、妊娠中だけでなく産後も含めて考えた方がいいかと思います。産後の職場復帰だったり、生活環境だったり。今は目の前の妊娠ということだけにしか考えが及ばないかもしれませんが、彼氏さんやご両親、信頼できる人たちに相談してみてはどうでしょうか?一人で考えていると気持ちが塞ぎ込んでしまいかねませんし。何よりもサキさんの体調が1番の最優先事項だと思います。仕事の事はその次でも大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人からつとめ、3年目で急性期の一般病棟を退職しました。 現在離職中ですが、苦手な先輩がいたのですがたまにその人のことを思い出すと未だに涙します。 毎日の業務が忙しいのもありましたが、1人の先輩から無視されたり、嫌なことを言われたりとあり、職場に行くのも毎日苦痛でした。 新人の頃は覚えも出来も悪く毎日のように仕事中、仕事終わりに泣いてました。 とてもつらい日が続き心療内科にも通っていました。 もっと強くならないとと頑張っていましたが、3年目に苦手な先輩と夜勤が一緒のことがとても多い時がありました。 わたしは自分のやることが終わり、苦手な先輩はとても忙しそうにしていたため、先輩の業務を手伝っていたところ、「あなたにやって欲しくない」と言われました。そう言われたので、翌日はその先輩の業務を手伝わなかったんですがそうすると「自分のしかできないんだ、言われないと気付かないんだね」と言われました。 何を言ってるんだこの人はと。。。 点滴詰めも手伝うと「さわらないで、どいて」と言われたりして、顔を見るのも嫌になりました。 挨拶をしても、わからないことがあり相談しても無視をされたりと嫌な気持ちになりました。 いまだに思い出してつらくなります。

離職3年目点滴

ぴょん

外科, 病棟, 離職中, 一般病院

52020/07/26

あお

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 もう辞めて、その病院には戻らないのなら、もう関係ないんだ!!!!やったーーーーー!!!!!!と喜んじゃいましょう! その先輩は後輩にどうみられるのか、気にしたこともないのだと思います。 そんな対応していたら、嫌われても文句言えません! あんなやつ大っっっっ嫌い!!!と叫ぶとスッキリするかもしれません。思いっきり泣いても良いです! 自分の負の感情も認めてあげてください。 その先輩はいつかいい人達から見放されるんだからな〜〜!とでも思っておきましょう!

回答をもっと見る

感染症対策

私の病院でもいよいよコロナ患者様が入院することとなりました。 ここで質問です。コロナ患者様対応病院となり、休職や離職をされた看護師はいますか? 復職者も多数求める中、辞める考えは一切なかったです。しかし同居の家族にとても心配されました。「戦争に行かせるみたい、そんなために産んだんじゃない。」と。 そこでハッとさせられました。家族を悲しませてまで、やらないといけないのか。家族が医療者ではないので、心配の気持ちが強いんだと思います。 確かにコロナ対策について、クラスターが起こりそうなリスクの高い対応です。上司の方からは「リスクは0にできないから。この対応しかない。」と言われました。 資格のある私達が頑張り、国全体で乗り越えて行かなければならない問題だと理解しています。全国の医療者が命をかけて頑張っている時に、自分だけ助かろうなんて考え最低だと思います。私が感染する分には100歩譲って良いんです。ただ家族に移ったり、悲しませるのが本当に辛くて不安です。 不快に思われた方、すいませんでした。

離職休職復職

りんご

外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

152020/04/15

いぬこ

ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

他人事ではない話ですよね。本当にまわりにジワジワ来てます。自分や家族を守るために退職するのは、仕方ないとも思います。わたしは、生活があるから、簡単に決意できませんが、高齢の親がいるので、いざそうなると迷います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ACLSの資格について教えてください。 現在離職中でも取れるものですか? 色々種類がありますが、急性期病棟しか経験なく、ERの経験がない看護師だとどの種類のものを取ればよいのでしょうか? ACLS協会のHPを見ていたのですが、よくわからずでした。 どなたか教えてください。

離職勉強転職

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

72020/05/30

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

ACLSを今度受講しますが、院内で開催されますから就職してないと難しいと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。 1年目に就職したのは急性期病院でした。 私の配属された病棟はちまたでも有名な離職率の高い職場で、実際働いてみるとやはり陰湿な上司ばかりの職場でした。そのためメンタル的にダウンしてしまい10ヶ月ほどで退職してしまいました。 転職する時に再び急性期病院でキャリアを積むべきだと思っていましたがどうしてもトラウマで急性期病院に行く気にはなれず、、、 しかしこのまま病棟業務から離れてしまうのもダメだと思い、今年の3月から転職会社の人にお勧めされた療養の病棟に再就職し現在も働いています。 今の職場では性格の悪いお局が3人ほどいます。 しかし前職場よりはだいぶマシになりましたし続けていけると思っています。 しかし日々業務するなかで、自分の未熟さに対して「だめだなぁ」と思うことも多く、キャリアアップのためにもう一度急性期病院で働くことを検討しています。 急性期病院では体力がかなり必要であるということは重々承知です。そのため、若いうちに頑張りたいと思っています。本来なら今の療養の病棟でキャリアを3年ほど積んでから次に行くのが理想だとは思いますが、3年後に再び新しい職場でしかも急性期病院でバリバリやっていける自信はありません。それなら今から行ってバリバリ頑張りたいと思っています。 しかし現在の職場は勤めてからまだ4ヶ月ほどしか経っていません。さすがにスパンが早すぎるのでは思ってしまうのもありますが行くならもう今から行きたい気持ちがあります。 でも今から転職活動をし、次急性期病院に再就職したとしてもまた潰れてしまう可能性もありますし、どうしようかと悩んでいます。潰れてしまうなら今のところで頑張る方がいいのか…など考えてしまいます。 今から転職にむけて動くべきでしょうか…?

離職2年目退職

わい

総合診療科, 新人ナース, 病棟

342020/06/18

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

全く同じようなことで私も悩んでいます。 でも、今すぐには転職しません。1年後かな…と思っています。それでも上司からはやんわりとまだ早いのではないかのようなことを言われたり、転職エージェントさんにももう少し実務経験があった方が採用する側もとりやすい的なことを言われました。(現実そうだとは思いますが) 私の場合は救急外来志望なのでちょっと違うかもしれないですがね。 でもわかります。若いうちにと私も思うし、今行きたい気持ちがあるっていうの私も全く同じです。読んでてぜんぶわかるな〜と感じました。 共感したのでコメントしました、すみません。 私も参考にしたいのでこの質問覗きにきます(笑)←

回答をもっと見る

子育て・家庭

経験浅、不妊治療と子育てでブランクあり。3歳と1歳の息子たちが入園したので午前のみパートで復職することになりましたが、勤務開始日が大幅に早まって無性にドキドキしております! 数ヶ月間は義母がフォローに来てくれますが、また看護師務まるだろうかと不安でいっぱいです。子供が体調不良の時はお休みもらわなきゃだし、園行事の時ももちろんお休みもらわなきゃだし、、子育てしながら本当に働けるんだろうか。どれだけわたしの持っている知識と新しい医療に違いがあるんだろうか、人間関係は大丈夫だろうか(人間関係が結構心配です) 離職中も不安で勉強したりしてたけど、復職がこんなに不安なものだなんて想像していませんでした。しばらくは足震わせながら出勤になりそうな気分です。 すみません、どこにも吐き出す場所がなくて、、つぶやきでした😭

ブランク離職復職

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

42020/06/25

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 私も現在1歳のこどもがいて休職中です。不妊治療で授かってて、自然妊娠は望めないと言われてて、とにかく育休中にもう一人を頑張ってるとこです。 近々運良く授かれたら1人目からなら丸々3年以上臨床から離れるので復帰が怖いです。育児してると、どんどん看護師としての知識が薄れていく感覚があります。2人も育てながら勉強してるなんて凄いです。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

健康・美容

下品な話で気分を悪くされたらごめんなさい。 昨年春くらいから、下血が続いています。 排便時にいきむとぽたぽたと血が出たり、血と便が混ざったような便が出ます。すぐに病院に行って、内視鏡検査を受けたのですが特に異常は見つからず。痔核とかでもありませんでした。その後様子観察していますが、現在も同じ状態が続いています。仕事で精神的な病気になって、退職して療養したりしていますが、その前後で症状は特に変わりません。暴飲暴食したりもあまりないですし、タバコも吸いません。便秘体質で慢性的に便秘ではあります。下剤を服薬していますが1週間くらいまとまった便がでない日もあります。便秘は抗うつ薬が変わったり増えたりしてからひどくなっている気もします。ストレスでこんなにも下血が続くことがあるんでしょうか。また仕事をやめたりしてストレスを減らしているはずなのに良くならないということは別の原因があるんじゃないかと不安になります。また病院に行くべきなのか悩んでいます。

うつ離職休職

たなか

82020/06/25

いちご

整形外科, 急性期, 一般病院, 透析

無理せず。頑張らず、病院受診してくださいね❗ 大事な身体です。 とにかく。受診して下さい😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格を活かしてお仕事を独立しようと思った方、実際に独立した方いらっしゃいますか? 例えば美容師さんなら資格があれば自分のお店を出すことができますが、看護師だと何ができるのかなと…。 考えてみたところ医療相談的なものは浮かんだのですが💦 よろしかったら教えて下さい(^^)

離職副業転職

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

62020/06/22

看護師

内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

訪問看護ステーション設立とかですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在転居のため離職中です。 看護協会のナースセンターは求人の紹介だけでなく色々相談にのってくれるところですか? 復職するにあたって、色々考えてしまうことがあり、今後の働き方や自分に適した分野など個人的に相談したいのですが。

看護協会離職復職

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

72020/05/31

みんみん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

こんにちは😃 私も離職から復帰する際にナース人材バンクを利用しました。 とても丁寧な担当者で、こちらの要望を元に探して頂きました。 中間に入ってくださるのでとても良かったです。 たまに「どうですか?」という連絡来ます。アフターフォローも完璧。その時に悩んでいる事なども相談したり、アドバイスも頂けたりでとてもいい方に巡り会えたなと思ってます。 今は訪看をしていますが、親身になって条件に合う場所を考え探していただけるところです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

只今、離職中です。 ケアマネの試験を受けようと、勉強中です。ただ、不器用なのでなかなか知識が、頭に入りません。何かしら、良い勉強方法は有るでしょうか?

ケアマネ離職国家試験

末広がり

離職中, 透析

92020/04/30

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

私も試験を受けようとしてますが、頭に入らない、コロナの影響で試験もあるかないか分からないしで、モチベーションが上がりません😢💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒看護師で3ヵ月以内で離職した場合はやっぱり、看護師として転職することは難しいのでしょうか?

離職転職

シマ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生

62020/06/11

みー

リーダー, NICU, GCU, 大学病院

転職する際、離職した理由は聞かれると思います。 病院やクリニックにもよるとは思いますが、簡単とはいえないかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、急性期の病院に就職したのですが、あまりにも病棟の仕事についていけなくなり、心療内科よりADHDと言われてしまいました。 そこで、就職してたったの3ヶ月で辞め、そのあと、慢性期の病院で少しずつやろうと看護師業務を教えてもらっています。 しかし、今の病院は 医療や看護の技術が非常に低いらしいうえに (新人すぎてあまりわからないのですが) 離職率が非常に高く、 辞める方々からは 最初に就職する場所じゃない! と、何人にも言われ悩んでおります 看護師のスキルの積み方としては、大きい病院で大方勉強してから、小さな病院やクリニックで勤務することは、重々承知しておりますが、 やはりそうでないと看護師としてはやっていけないでしょうか? 成長したい自分とADHDだから看護師辞めたほうがいいのではないか、と考えてる自分がいて悩んでます 長文すみません 💦 よろしくお願いいたします

看護助手離職慢性期

りりりんご

新人ナース, 慢性期

112020/03/03

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 検診・健診

色々と大変でしたね。 慢性期の病院や療養型でしたら、 緊急性を求められず、マイペースに仕事が出来そうなら、 助手ではなく、看護師として再出発でもよかったのかなぁとも思います。 そして、逆に最低ラインをクリアできたら、少し大きい病院に移るなど、 段階的にスキルアップしていけばいいと思いますよ。 スキルの積みかたは人それぞれなんだし、周りと合わせる必要もないと思います。 ADHDであっても、得手不得手もあり、逆に救急外来などの方が合っている人もいます。 ADHDの同僚ナースで、 患者さんの名前をすべて覚えて、毎日対応しなくてよく、短時間で対応すればよいので、仕事が終わるとリセット出来、引きずらなくてよいというナースがいました。 ADHDだからこそ、出来る看護もあると思うし、他人の働き方が自分にも合うとは限らないので、 無理せず、ある意味自分にワガママに、マイペースに働けるといいですね✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年に入籍を予定しています。 また、来年からは転居して新しい場所で生活を始めるため、今転職活動の準備段階にいます。 社会人でナースになり3年経ちます。 年齢の関係と、子供を希望している事から転職して一年程働きながら妊活をし産休取得するか、転職は見送り先に妊活し落ち着いてから再就職するか悩み中です。 経験がまだ浅いキャリアでブランクを空けてしまう不安と、転職してすぐ妊活をする事は職場への迷惑となってしまうためキャリアを優先して妊活をずらすか… しかし、妊娠は望めば出来るものでもない為、こればっかりは計画通りにいかないものですので、どう優先順位をつけようか考え中です。 人生の分岐の時、皆さんはどのように考えてキャリアを積んできましたか?また、同じような経験の方がいたらお聞きしたいです!

離職妊娠結婚

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

22020/05/21

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

おめでとうございます。私自身、彼氏ができたので、結婚までではないですが、ちょうど転職と被っています。先々のこと悩みますよね。。プライベートに変化があったら、職場になんて言おうとか考えてしまいます。 でも、プライベートを優先していいのかなと思います。看護師歴が3年やそれ以下の方でも結婚して、出産されてる方いますよ。まだ転職活動の段階であれば先々のことが、りんさんの希望通りに近い職場を選択してもいいのかなと思います。面接でもこの先のことは聞かれると思います。実際に結婚は?とか子どもはとか聞かれました💦 私はまだ結婚も子どももいませんし、回答になってるかわかりませんが、1番はりんさんや婚約者さんの幸せを優先にです♡心より応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

耳鼻咽喉科クリニックって どんな感じでしょうか?(仕事内容など) 未経験でも大丈夫でしょうか?

離職情報収集外来

あお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

12020/05/18

かつ

その他の科, クリニック

めちゃくちゃらくです。 診療補助、採血、聴力検査、ネブライザー、問診、備品管理、滅菌をかける..くらいでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師8年目になります。3月に退職し離職中です。自分でもやりたいことがわからなくて焦っています。今まで転職を3回しました。大学病院、総合病院、医療脱毛クリニックです。看護師以外の仕事もしてみたいと思う気持ちもありますが、今年29歳になるので雇ってくれるところなんてあるのかな?とも思います。それに今まで看護師しかやってこなかったので、一般企業については無知な私にもできるような仕事はあるのでしょうか?そう考えていると結局看護師に戻ってしまいます。同じような思いをしたことある方はいませんか?また転職するとき、職場はどうやって決めていますか?なかなか決まらず悩んでいます。 それから、30歳前後で別の職種に就いた方のお話も聞いてみたいです。

離職転職サイト復職

かほり

離職中

212020/05/15

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

はじめまして。 私は現在44歳です。看護が好きで大学院に進学し、認知症看護認定看護師の資格まで取得しバリバリ働いていたのですが。40歳頃から仕事に行くのが嫌で、看護も嫌になり、1年間看護師を休職しました。 お皿洗い、喫茶店、JRのアナウンス、工場の検品、ドラッグストアの商品の陳列などたくさんのアルバイトをしました。 そのバイト期間に経験したホテルのフロントの仕事が楽しくて、正式に採用してもらいたく、一般社会の常識、履歴書と職務経歴書の正しい手書きの書き方、面接の練習など半年くらいかけて勉強しました。 44歳でエグゼクティブホテルの正社員の総合職として採用していただき、今はとても新鮮な日々を過ごしています。 ホテルランクはお金持ちが利用するホテルなので、お客様のお名前を覚えたり、お客様のオーダーメイドのおもてなしをアセスメントして提供したり、それは看護師をしていたので今までの経験が活かされています。 認知症看護認定看護師のホテルウーマンが世の中にいても良いと思いませんか (^^) 看護師の免許は一生使えるので、挑戦したり模索する勇気があるのなら、どんどんチャレンジしたらいいじゃないですか?! 人生1度きりですよ。そんなに看護師にとらわれてどうするんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、今年専門学校に入学した助産学生です。 大学時代に病院奨学金を借りており就職先の病院が決まっています。しかし、20代のうちにJICA に助産師として参加したいという夢が諦めきれず、就職が決まっている病院よりももっと助産師教育制度が確立していて、お産について学べる病院で働きたいと思っています。勤務年数は4年の縛りがあるのですが、奨学金を返して病院を辞めることはいけないことなのでしょうか? また、一つ目の病院で2年くらいしか働いてない看護師が他の病院で採用して貰えるのかも不安です。

奨学金離職求人

はな

産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/05/14

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私も4年奨学金を借りていますが、3年で辞めようと思ってます。自分の人生だからダメとか言われてもそう決めたのでそうします。笑 私の病院では3年目でリーダー業務なので、それを経験してから辞めます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職中で、現在転職活動中です。 5月6日には緊急事態宣言解除予定だったので6月頃より仕事開始しようと思い来週あたり面接を受けようと思ってました。今年7年目の看護師で急性期病院または亜急性期病院の就職を検討しています。病院見学はしていないが、面接は出来ると聞きました。しかし緊急事態宣言が5月末までは延長になったことからコロナも収束しておらず少し時期をずらして転職活動をした方が求人数が増えたりするのかなど何が良いのか迷っています。転職活動中の皆さんや、今後検討されている方どうされていますか? 何か情報有れば教えて頂きたいです。

離職転職サイト面接

さくら

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

72020/05/07

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

採用側からの意見ですが、 年度変わりではないこの時期の就活はタイミングです。タイミングを逃さないように  迷うなら問い合わせをすれば良いです。 その時の病院側の対応も就職先を選ぶ参考になると思います。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

キャリア・転職

こんにちは! 子供1歳.4歳の2人がいます。 仕事復帰をする上で1番いい科はどこでしょうか? おすすめがあれば教えてください!

子ども

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

42025/09/02

すみれ39

小児科, クリニック

こんにちは! 少し特殊になりますが小児科楽しいですよー。子どもを育てた経験が糧になります。これからの自分の子育てにも生かされる学びがたくさんあります。何より子どもが可愛いです。私は小児科をお勧めします。 ただ具体的にどこ、となるとクリニックは確実に小児科ですが時給が低いし夕診がネックになります。 総合病院は小児科配属にならない確率のほうが高いです。何を取るか、悩みますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問診療看護師をしている方、実際働いていてどうですか? やりがいや大変なこと等教えていただけると嬉しいです。 将来的に子供が生まれたら訪問診療看護師で時短勤務をするか、クリニックで午前パートをするか迷っています。

医者やりがいママナース

むぐ

外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟

12025/09/02

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

私は訪問看護をしてるのですが、今の職場に就く時に訪問診療と迷い、面接の時に質問してました。 訪問診療は基本的に子の体調不良で午前or午後の途中で帰るなどはできず、午前or午後の訪問が終わるまでは帰れないと言われました。 なので訪問診療に行くなら子がもう少し大きくなってからだなと思ってます。 これは病院の訪問診療の話ですが、クリニックさんだと違うのかもしれません。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目 2歳と0歳2ヶ月の子がいる育休中の精神科看護師です。 今まで夜勤を月に7〜8回していましたが(スタッフが少なく💦)子どもが2人になったので夜勤は厳しく日勤のみの職場を希望しています。 私の職場では常勤の場合は月に2回は夜勤しないといけなく、パートとなると年収が下がるため転職を検討中です。 自分が1番やりたいのは精神科メインの訪問看護です。学生の頃から訪問看護に興味があり基本的な看護技術は身につけたと思うので、訪問看護に行きたいのですが子どもがいると急な発熱やその他の体調不良で休まざる負えないことがあると思います。となるとやはり訪問看護は難しいのでしょうか。 オンコールもありますよね…💦 今は年収500万いかないくらいなので出来れば550万程年収が欲しいのですが子持ちでも働けてそのような年収が貰えるところはないのでしょうか。

精神科訪問看護子ども

なみ

精神科, ママナース, リーダー

12025/09/02

そらまめ

その他の科, 保健師

私が前に転職活動をしていた際に精神科の訪問看護の求人がありましたが、オンコールはありませんでした! 主な仕事が内服確認やお話を聞いたり生活の様子を把握したりということで、夜間急変することが少ないためオンコール体制ではないと言っていた気がします。 お子さんがお二人いながらの看護師勤務、大変尊敬します。頑張ってください。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

354票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

491票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

537票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

540票・2025/09/07