離職」のお悩み相談(11ページ目)

「離職」で新着のお悩み相談

301-321/321件
看護・お仕事

私は精神科の慢性期病棟で働いています。 お年寄りが多い病棟なので基礎疾患を持っている方がほぼ全員で混合病棟のような感じです。 看護助手さんの離職が多く人手不足で、ナースですがほぼ毎日助手業務をやっています。(オムツ交換、シーツ交換、移乗、オムツ補充など) 寝たきりの方も多いので体位変換なども行います。 夜勤でも、助手夜勤としてナースが夜勤にほぼ毎日入っています。 こんな病棟ってありますか…? 新人さんは、若くて体力があるんだから助手業務やって!と師長にいつも頼まれています。 そして人手不足解消のためにほぼ夜勤専従のような形で二交代制の夜勤を助手夜勤で月8-9回こなしています。 私は1年目だからこそ堂々と失敗ができると思うので、 沢山看護師としての基礎技術を経験して学ばせてあげたいのに そうもできずもどかしい気持ちでいっぱいです。 入職してから約1年経つにも関わらず、採血やルート確保、バルーン留置など全く技術として身についていない新人さんを見て可哀想に感じています。 看護助手じゃなくて、看護師になりたくて学校に行ったのに…と泣いている新人さんを見ていると辛い気持ちになります。 彼女のこれからの長い看護師人生のためにも もう、いっそのこと転職した方がいいよ!!と言ってあげたくなります。 皆さんのところでは、ナースが助手業務ばかりやることはあるのでしょうか? また、新人ナースが1年経っても採血など基本的な看護技術が身についていないことは、ありえないですよね?

夜勤専従彼女二交代

mineo

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期

82018/12/16

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

こんばんは!私も精神科病院で、そういうオムツやら食事介助やら全部やってましたよ!看護助手もいるのですが、占める割合が超少ないのでナースもやってます。 そういう職場は珍しくないですよ。現実はこれです。 今思えばその業務がなかったらかなり暇になってたと思うので、患者の様子を知るにはいいことだと思います。 ルートとか採血とか注射はたしかに身につくのは遅かったですが、新人だけでなく中堅もベテランも一緒に教えあっていましたよ。 ところで助手業務やって給料は看護師並みですか?それだとむしろ羨ましいです。 それにしても、ナースって何でも屋ですよね!やれやれです。お疲れ様!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、子育中で離職しています。 復帰するとき、みなさんはどのように再就職先の病院を選びましたか?

離職病院

Punchan

呼吸器科, 整形外科, 離職中

62018/12/13

むつき

内科, 外科, ママナース

先の質問にも回答してしまいました…! 私はとりあえず、転職・就職サイトで紹介された仕事を経験値を上げるためにいろいろやってみました。 世の中にはいろんな看護師の仕事があるんだなあと勉強になりました^_^ そのあと、子育てとの両立はどうしたら良いのかなと、その中でもバランスが取りやすい仕事を現在も続けています。 子育て中はやはりがっつりは難しいです。なので、どうかご無理されず、自分にあった仕事をさがしてみてくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、子育て中で離職しています。 離職を長い間してからの復帰は、不安です。 やっていけるのかな、と自信がありません。 みなさんが、復帰のする前に行ったことがあれば教えてください。

離職

Punchan

呼吸器科, 整形外科, 離職中

42018/12/13

むつき

内科, 外科, ママナース

就職・転職サイトの登録とハローワークでお仕事をいろいろ調べました。あとは、友達の口コミや噂などを頼りに決めました。結局、友達の紹介でお仕事をゆるく始め復帰しました。 あとは、特に何かやったことはありませんが、決まった時点でその職場でよく行う処置や意味などもう一度復習しました^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職中でそろそろ働きたいなと思っています。 クリニックや病院でなく、治験コーディネーターのお仕事も興味があるのですが、実際どうなのでしょうか? 周りにもやっている方がいなくてよくわかりません。 治験コーディネーターのお仕事について何か分かる方がいれば教えていただけるとうれしいです!

治験コーディネーター(CRC)離職クリニック

みり

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中

32018/11/14

ななこ

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設

後輩が治験コーディネーターの勤務をしていて、話を聞いたのでお伝えしますね(^^) ▪️企業勤めになるので、病院とは異なり 土日祝休みなため規則正しい生活ができる ▪️治験関連の書類作り、事務作業、患者さんへの説明、データ管理などが多いので、事務系業務がメイン ▪️企業によりけりですが、看護師よりは給与面は下がる このあたりでしょうか! ぜひ参考にさせていただければと思います^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在離職中です。子供2人が小学生になり、仕事の再開を考えています。ただ近くに親が住んでいないので不安があります。子育て中の方、どのようにお仕事されてますか?

離職子ども

のっち

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

22018/12/01

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

私も現在離職中で、子供が小学生1人と幼稚園児が2人います。のっちさんと同じように、仕事再開を考えていますが、子育てとの両立ができるのか不安があります。 子供の体調不良などで急にお休みすることもあるかもしれないですしね、どういうところで就職したらいいのか迷ってしまいますよね。 私はパートで探していますが、のっちさんは常勤ですか? ご実家が遠くだと、不安もありますよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚の予定もないけど出産も予定ないけど離職して半年くらいはゆっくりしようかなぁと考えています。 同じような経験をされた方、もしくは考えているって方いますか? いたら詳しく教えていただきたいです🥺

離職結婚

しめりー

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟

62018/11/20

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

コメント失礼します!私の友人もゆっくりしたいと離職してました!そのあと海外に1ヶ月ほど行っていたり、派遣で看護師の仕事していたり、すごく充実した日々を過ごしていました(*´ω`*)1年くらい海外いったり派遣したりしたりしてから、再就職しています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在子育てのため離職中です。皆さんは子どもが何才位から復職しましたか?看護師はハードな仕事なので、子育てとの両立ができるか自信がありません。

離職復職子ども

saya

小児科, 離職中

22018/11/07

ゆずひな

内科, 小児科, 皮膚科, ママナース

私も復帰する時不安で仕方なかったですが復帰しちゃえばなんとかなるものですね! 子供が3歳で復帰しましたがやはり風邪などで休まないと行けないことがあり思うようになりませんが… 毎日クタクタですが両立お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、妊娠中で離職中です。 収入面が厳しく仕事を探してますがなかなか採用もありません!今離職中などで、お仕事されている方いらっしゃったらどのようなお仕事されているか教えてください!

離職妊娠

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

42018/11/17

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

妊娠中はなかなか就職むずかしいですよね。私は育休中ですが金銭面心配で内職しています。データ入力ですが。少しですが、働かないよりはという思いで。無理なさらず頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在結婚・妊娠を機に離職中です。 ですが、収入面も不安で復職考えてますが妊娠中なので採用もなくどうしようか悩んでます。 みなさんゎどんな風に収入面フォローされてますか?

離職復職妊娠

しましま

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 離職中

22018/11/12

ふたば

内科, ママナース

そうですね。私がまずしたのは節約でした。とりあえず、主人と二人分の携帯が2万くらいかかっていたので、二人合わせて5千円ほどになるように、携帯会社を変えました。あとは、食費や光熱費を減らせるように工夫しました。赤ちゃんが生まれると何かと出費があるのは仕方ないとおもいます。とはいえ、あまり、節約に必死になりすぎず、焦らずいつかまた復職して貯金するぞ!くらいの気持ちで、今は貯金を少しくらい切り崩しながら、今しかない楽しい妊婦生活を送っていただけたらなぁ、とおもいます。赤ちゃん産まれたら、なかなか行動制限があるので、今のうちに行きたいランチなど楽しんでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在育児のため離職中で再就職と保育園について悩んでいます。7ヶ月の子供がいるので再就職をするとしたらすぐなでも求職活動をして保育園を探さないといけないかと思うのですが、正直2歳くらいまでは家でみたいなとも思います。しかし2歳からの入園は1歳児よりも難しいとも聞くため迷っています。皆様はどうされましたか?

離職保育園子ども

いとゆ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, 離職中

22018/11/12

ふたば

内科, ママナース

私の場合、三才から入所しました。立ち上げの保育園の初代だったのでかなりスムーズにはいれたので運がよかったのだとおもいます。ただ、普通は三才児は待機が多いので、あまり遅くになるのは入所しにくいですよね。託児のある病院を探すのも一つだとおもいますし、民間の託児を利用するのも一つかなとおもいます。しかしながら、今しかない幼い子とのの時間。とてもかけがえなく、後から考えてもあの時期はあっという間です。今も可愛いですが、まだ、おしゃべりもたどたどしく、すぐ抱っこ抱っこ。疲れてコテッとお昼寝もしたがり、オムツのなかなかはずれなかっだあの時期は、私には宝物です。今の可愛い季節をどうか存分にたのしんでください。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在育児の為に離職中です。 復職について考えているのですがどのような職場だと子育てと両立しやすいでしょうか?まだ子どもが小さいので突然の熱等で休みを頂かないといけないこともあると思うとどのような働き方が良いのか迷います。 子育て中の方はどのような職場で働いておられますか?休みの融通はききやすいですか?

離職復職子ども

ひまわり

循環器科, ママナース, 離職中

62018/11/03

いよ

内科, ママナース

私は最後の子が3歳になった時に復職しました。特定健診の看護業務です。昼から16時には帰宅できる仕事で、発熱した子がいても朝一で病院に行き、実家に少し預けて16時には迎えに行けます。おやすみも取りやすく、嫌味を言われることもありません。居心地が良いので5年になります。子育てと両立し易く、ありがたい仕事です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、育児のため離職中です。 医療や看護って日々勉強だと思うんですけど、子育て中の看護師の方は家で勉強する時間ありましたか? フルタイム勤務なら残業もあるでしょうし、なかなか自分の時間もなさそうだなぁと思って…。

離職残業勉強

はるな

呼吸器科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 離職中

22018/11/04

eecow

内科, プリセプター, 訪問看護, 離職中

子育てしながら仕事もして…と想像するだけで大変ですよね。 友人の1人は全てを完璧にしたいタイプで、睡眠時間を削って勉強時間をどうにか作っていました。また、周りのスタッフさんが仕事をしながら学べるように配慮してくれているという友人もいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の病棟看護師と外来看護師、デイサービスの看護師、行政保健師を経験し、現在は離職中です。 産業保健師に興味があり、就職を希望していますが、やはり産業保健分野が未経験ですと、採用されるのは難しいでしょうか?

産業保健師離職デイサービス

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中

32018/11/02

あん

循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, CCU, 離職中

友人が未経験から産業保健師に転職しましたよ。産業保健師は生活習慣病〜メンタルまで幅広い知識が求められるようなので、いぬさんの経験が存分に活かせるのではないでしょうか。友人は別でワードやエクセルなどを利用した情報処理について転職前に学んでいました!ご参考までに。

回答をもっと見る

子育て・家庭

今は離職中ですが、看護師の外来パートをしながら6才のこどもを育てていました。保育園から帰ると17時を過ぎ、そこから夕飯の支度、片付け、洗濯、こどもとお風呂、寝かしつけでヘトヘトでした。 パート勤務なのに、こんなに大変なのにフルタイムの方はどのようにして、育児と両立しているのでしょうか? 時短家事などのポイントがありましたら、教えてください!

離職保育園外来

いぬ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 総合診療科, 離職中

22018/11/03

といこ

内科, ママナース

育児家事、仕事、全てこなすのは完璧じゃなくてもヘトヘトですよね!6歳とうことは1年生ですか?宿題も見てやらなきゃだから、ほんとたいへんですよね。時短家事については、まわりは作り置きおかずを休みの日に大量に作って冷凍されていたり、掃除機はたいへんだから、クイックルワイパーで拭くだけにしたり、洗濯は乾燥機まで付いているのを使っていたり、外で乾かした時には全てたたまず、ハンガー干しのまま、着るときもハンガーからきたり…あとは、食べないよいよいよね?と諦めて、冷凍や出来合いをカスタマイズした簡単なものを食卓に出したり。そんな感じです。 きっとみんな同じですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

長く看護師から離れていていざ復職しようと思っても自信がなく躊躇してしまいます。離職後でも行えるスキル確認のばってありますか?

離職復職

minagisa

その他の科

42018/09/23

しゅん

内科

はじめまして。再就職セミナーなどいかがですか。ネットで検索をかけたら近くのセミナーの予定がわかるとおもいます。あとは、短期で健診のバイトなどは、採血の確認はできるとおもいます。ただ、結構ぶっつけ本番になるので、採血がガチガチに苦手な方はきびしいかなと。以前採血が得意な方で、勘を取り戻すには、よいとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在離職中で仕事をそろそろ復職したいと考えています。それと同時に妊活もしてましてこのような状況で何社かの転職サイトに相談したところ、妊活中は紹介は難しいと断られてしまいました。 妊活中で転職や復職された方いますか?

離職転職サイト復職

爽健美茶

その他の科

42018/09/26

kana

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科

妊活とは、ちょっと違うかもしれません。私の場合、就職の面接は何事もなく採用だったのですが、採用後に妊娠していることが判明。計算すると、出産のため2ヶ月しか働けないと。もちろん病院へ相談しました。部長さんが、それでも就職してほしい、落ち着いたら戻ってくるようにと言われ、その通りにしました。妊婦でも働けたことが嬉しかった反面、周りのスタッフに迷惑をかけた気持ちです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目に離職し、6年看護師から離れています。子育て中に看護師に再就職した方いますか?医療の現場から離れすぎて、知識、技術ともに不安があります。どのようにすれば自信が持てますか?

離職

minagisa

その他の科

22018/09/24

しゅん

内科

看護協会が主催する再就職セミナーや、民間でも再就職セミナーをやっていると思います。私も6年くらいブランクがありましたが、タイミングよく紹介してもらった健診の仕事で、少しずつ勘をとりもどしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒一年目の数ヶ月で離職してしまいました。同じような方で離職後、看護師に再就職した方いますか?決めてはなんだったのか教えてください。

離職

minagisa

その他の科

62018/09/22

しゅん

内科

はじめまして。離職されたきっかけはなんですか? 環境とか業務とかでしょうか。理由がはっきりしているなら、それを考慮して回避できる場所で力を発揮したら大丈夫です。看護師がやはり合わないというなら、違うお仕事でも、全然かまわないとおもいますよ。わたしは結婚出産の離職だったので、リハビリ程度のバイトをこなす事で、社会復帰しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。夫の転勤と妊娠が同時期になり、転勤先で離職したままの状態になっています。 妊娠中に看護師の資格を活かしたバイト、派遣、就職など新たにされた方はいらっしゃいますか。 安静を努めておりますが時間を持て余していることや奨学金の返済の都合もあり、少しの時間でも働けたらと考えています。 同じような境遇の方いらっしゃったらアドバイスをお願いします。

奨学金離職派遣

tama

消化器内科

42018/09/18

ざく

内科, 外科

私の妻は、派遣看護師で働いています。 単発として働いているので、行きたい日に仕事を入れられるみたいで体調等考えながら仕事しています。 午前中のみなどもあるらしいので、検討されてみてはいかがでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育て中のため離職していますが、パートで復帰したいと思っています。ただ子育て中であることがマイナス評価につながりそうで不安です。同じような経験がある方、面接などでアピールしたことなどがあれば教えてください。よろしくお願いします。

離職面接パート

mura

内科

22018/09/18

てっちん

整形外科

子育て中でも働ける職場はありますよ。子育てしながら看護師している方はたくさんいらっしゃいます。今まで頑張ってきた仕事内容や自分はこういう看護をしたいなど、やる気が大切だと思います。muraさんのやる気をしっかりとアピールしてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠、育児で離職していました。 就活する際に看護師転職サイトを利用するかハローワークに通うか迷っています。 というのも、以前看護協会の相談窓口で転職サイトは利用しないほうが良いといわれたからです。 転職サイトで転職された方の経験を教えていただきたいです。 また、おすすめのサイトがありましたら教えてください。

ハローワーク看護協会就活

マックイーン

小児科, 整形外科, 皮膚科

62018/09/14

ppka7e23

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, その他の科

私も今出産で離職中です。そろそろ就活を始めようと思っています。転職サイトはなぜ利用しない方が良いのでしょうか? 私も迷っているのですが、転職サイトだとまだハローワークなどに出ていない求人もあると聞きました。

回答をもっと見る

11

話題のお悩み相談

看護・お仕事

がんに対して放射線治療のため入院したものの自由がきかないことで治療拒否し、自己都合退院される様な気難しい方だときいていましたが、麻薬の使用開始に伴い使用方法について説明しにいったところ、そんなややこしいものは要らん!と、追い返されてしまい、翌日訪問に行ったのですが、検温拒否され追い返されました。 後日別の看護師が訪問し、利用者に事情を尋ねると、私は全く説明に医療用語を使った覚えはないのですが、医療用語とかを並べて説明されさっぱり分からなかった、年寄りに対する態度がなっていなかったと言われたそうです。  がん末期で毎日訪問しなければならないのですが、、その利用者にどう関わればいいのか、より関係が悪化しないかという恐怖心もあります。 かと言って、訪問看護なので、代わりがいないことの方が多く、、 馬が合わない時どうされていますか? 1人で行かずに、在中しているケアマネジャーに訪問に同行してもらったほうがいいですかね?

ケアマネ退院訪問看護

しぃ

訪問看護

02025/04/06
キャリア・転職

2回目の休職をしてしまった3年目の看護師です。 一年目は半年休職し、そのまま病院を辞めてしまいました。今の病院も身体的、精神的にもしんどくドクターストップがかかり休職中です。  ドクターからは今の職場にいたらさらに体を壊すと忠告を受けました、3年目で知識も技術もないので転職に対し不安しかありません。また2回も休職になってしまった自分が情けなくて仕方ないです。

休職3年目転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/04/06

iomy1123

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

お若い方とお察しします。まず、精神的にも、とあるので、規定に則りきちんと療養し、医師の許可が出てから復職プログラムに沿って徐々に慣らしましょう。 復職が難しければ退職の検討、となりますが、看護師は今や病院だけでなく施設や企業、学校、訪問看護…様々なフィールドで需要があります。今、療養する中で、出来そうな働き方から考えるのも方法です。 休職ということで、ご自身を責めてしまいがちですが、医師がダメと言うほど身体も心も休養が必要なんです。 長い人生、焦らず療養してくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスに勤務している方。 看護師と介護スタッフは仲が良いですか? 入浴介助の手順に看護師と介護スタッフで違いがあったりしたときは、指摘されてますか?

デイサービス介護正看護師

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/04/06

てん

デイサービスで働いています。 比較的に職種関係なく仲良く働けています。 離職率が低いことからも、雰囲気の良さが言えるかなと思います。 私の職場は、お互いの立場を尊重して意見交換をしており、 専門分野は任せたり、協力できるところは一緒に行うことで、良い関係性が築けています。 入浴介助については、看護師は携わってないのでなんとも言えませんが、 間違っていると思うところは、あくまで上から目線にならないよう注意して発言するようにはしています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

170票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

490票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.